KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: チームキムタツ

大学で選ぶ?学部で選ぶ?

Posted on: 2021年3月30日(火) 12:17

1376

すっかり春ですね。公園のさくらも美しくて、我々の目を楽しませてくれます。
お花見をしている人たちもおられます。

まぁ、オリンピックをやるぐらいですから、花見ぐらいはね。

という感じで緩んでいる人が多いのでしょうね。しょうがない。

さて、ある高校生からメールをいただきました。
大学の名前で受験の大学を選ぶのと、やりたいこと(学部学科)で選ぶのとで迷っていると。

気持ちは痛いほどわかりますね。

でもぶっちゃけ、社会に出ると大学の名前など全くどーでもいいですけどね。
逆に「あいつ東大らしいね」「やっぱり使えないな」などと言われたりします。

そんなもんです。

動画で話しましたが、自分で決めることです。

親や教員や僕の意見はあくまでも参考にしてください。
自分よりも先に死ぬ人の意見を尊重して、自分を殺すことはナンセンスです。

動画はこちらです。

 

 

ブログにおいでいただき、ありがとうございました。
4月1日からはこのホームページが完全に変わります。

 


kimutatsu

Improve Yourself

Posted on: 2021年2月20日(土) 13:29

nago

「CDデッキを持っていない生徒が多くなりました」

先生方のセミナーでそう言われることが多くなりました。
「でしょうね」と答えます。

「そうすると音声を聞かない生徒が多くなりました」と。

でも、必要なら買えばいいと思うんですね。あんなの安いですし。
生活するのに大変だという人は買わなくてもいいです。
しかし、スマホを持っている程度のリッチな人なら買えますからね。

今となっては本も高額商品となりました。
でもスマホよりずっと安く、多くのことが勉強できます。

スマホは遊び道具という位置づけの人が、特に高校生には多いようです。
スマホには勉強の音声を入れたくないという声もかなりあります。

要するにネットで勉強するという価値観は大人のものなのですね。

高校生は勉強しなくても大学に入れるのです。どこでもよければですが。
なので、高校生はモチベーションを維持するのは難しいのです。

だって早稲田大学や慶応義塾大学であっても、ずいぶん入りやすくなりましたから。

そのなかで「自己投資をする」という考えが薄くなっているようです。

本を買うとか、デッキを買うとかといった考えは、自己投資に基づくものです。
したがって、買わないのであれば、力を高めることが難しくなります。

自己投資にしっかりカネをかけなさいと言うのは親や教員の仕事だと思っています。
しかし、大人も自己投資にカネをかけないのであれば、国民全体のレベルが低下しますね。

いざというときのためにお金を貯めておくのは、言うまでもなく、大切なこと。
でも、だからといって努力にお金をけちると、ろくなことはありません。

動画で話しましたが、最低限のお金は自己投資に費やすべきです。
そのためにお金を使うことは、決してもったいなくありません。
そのお金の何倍にもなって、あなたのもとに戻ってくるからです。

動画はこちらです。自己投資にお金を使いましょう。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
自分をインプルーブすると、その自分が社会の役に立ちます。
役に立つ人には社会が惜しみなくお金を払います。

 


kimutatsu

メーリングリスト

Posted on: 2020年10月27日(火) 22:00

120

残念ですが、今年も指名されませんでしたわ。あかんかったかぁ。
生徒たちには言うてたんですけどねぇ。

指名されることがあったら受験指導ができなくなるなぁって。

今年は毎日スクワットをしていたんですけどね。
さらに週2~3回のゴルフの練習と、毎日パターの練習と。

誰もスカウトが来なかったからしょうがないな。

来年の指名を待ちたいと思います。無念。

1024

さて、チームキムタツという教員集団を作ってから15年になります。

教員だけではなく、塾や予備校や大学の先生方、経営者の人たちも加入されています。
出版社や教育関係企業の方々も加入されています。

が、ほとんどは学校の先生方だと思います。

普段はメーリングリスト(ML)で、メルマガの形で情報を共有しているのです。
メルマガは僕だけではありません。
聖光学院の佐藤先生、都立高校の石﨑先生、ラ・サールの丸山先生、久留米大附設の大藪先生。
この4名もメルマガを発行しています。

現在は約4700名の方が加入されています。

最近は「教員募集の連絡を流していいでしょうか」というメールをいただきます。
多くの学校から。

もちろんいいですよと返事をすることになります。
教員になりたい人は多いはずやけど、良い人となると少ないんですね。

先日僕にそういうメールをくださった先生がいらっしゃいました。

「昨年も募集をしましたが、公的な募集よりも人が集まるうえに質が高い」
と書かれていました。

どういう形であっても僕のMLを有効に使ってもらえれば嬉しく思います。

ネット上での論戦など、不毛なことをすると退会となります。
ネガティブな批判などをされると退会となります。

MLですからね。
その方の投稿が4700名全員に届くわけです。

僕や上の4名がいろんな情報を流します。
それ以外の方も僕の許可を得て、いろんな情報を流します。
それらの中から自分の勉強や指導に活かしてもらえればと願っております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
もう10月も終わりですね。風邪などひかないよう気をつけましょう。

 


kimutatsu

英語の表現を覚えるために

Posted on: 2020年8月5日(水) 16:27

030

昨日のブログを読んだ群馬の吉野さんからラインが。

イソジンを箱で買い占めてる兄貴の写真が見たいです。
昨日のブログ何だったんだ?ってウケるでしょうね!

いや、思いもつかんかったわ。
というか、薬局にイソジン売ってないし!(笑)

吉村さんも「買い占めるな」と言っていますしね。
って、それを言うなら変な会見するなってことになりますけど。

にしても、イソジンうがい、普段やっていない人がやると続かないでしょうね。

08

ニューヨーク、グランドセントラル駅の上にあるホテルから撮りました。
英語ができると旅行や生活もあまり苦労しません。

英語ができるためには数多くの語彙や表現を知っておかねばなりません。

語彙というと単語集です。
日本にはたくさんの単語集があります。

どれもいい単語集だと思います。

英語を使うという点では音声がついていないものは選ばないほうがいいです。
それと例文がせめて2つ以上は載っているのを選んだほうがいいです。

ただ、単語集に全ての表現が載っているかとうとそんなことはありません。

皆さんが読む文章、聞いたスクリプト、あるいは書いたり話したりするコンテンツ…
それらの中にも数多くの表現が出てきますので、それを利用することです。

たとえば英語で次の内容を話してみてください。

*****
多くの日本人がこの新しい感染症を恐れていますけれども、
アメリカやヨーロッパの国々に比べると、日本では
死者数が少ないのが現状です。そしてそれには原因があると言われています。
マスクを普段からする習慣や、手洗いやうがいの習慣があるに加えて
至近距離で大声で話したり抱き合ったりするような習慣はありません。
それ以外にも原因があると言われています。
*****

さて、英語に直せましたか?

知らない表現はありませんでしたか?

感染症=infectious disease
死者=deaths
マスクをする=wear a mask
手洗いやうがい=hand washing and gargling
至近距離で=at close range

他にもあるかもしれませんね。

こういうのを調べながら、これは覚えておこうというものをメモします。

動画の中で話しましたが、僕もメモ帳を持っています。

使いながら語彙や表現を覚えると、話す力も高くなりますのでお勧めです。

『ユメタン』と『マイユメタン』を併用してみてください。

動画はこちらです。よかったらご覧ください。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
暇なときのそのメモ帳を何度も見返すことです。
書くだけではすぐに忘れていきますからね。

 


kimutatsu

山形 ユメをかなえる勉強会開催

Posted on: 2020年1月13日(月) 18:00

26

山形南高校さんで講演したあとは、先生方の勉強会に登壇を
させていただきました。約50名の方々が参加されました。

ひとりだけ栃木県からいらっしゃっていましたが、東北各県
の先生方が大半で、おおいに盛り上がりました。

「モチベーションを上げられる教員になる」をテーマにした
勉強会でした。グループワークをしながら、いろんな切り口
でディスカッションしました。

とても考えさせられる勉強会になりました。

また来年も山形に行かせていただけそうです。

楽しみにしています。先生方、ありがとうございました!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
最近は山形でも『ユメタン』をはじめとする僕の本を
多くの学校で使ってくださっていて、嬉しい限りです。

 


kimutatsu

義援金

Posted on: 2019年9月26日(木) 8:11

04

僕が主宰するチームキムタツの勉強会では、いつもセミナーの
折には募金箱や袋を受付のところに置いてあります。

東北の被災者の方々に使っていただこうと始めたものです。

が、すでに東北各県、広島、熊本、岡山、北海道等に集まった
義援金を寄付してきました。500万円ぐらいでしょうか。

9月23日の西宮セミナーでも義援金を募りました。

15,500円が集まりました。

今回は千葉県に寄付させていただきます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
こういう活動はこれからも続けていきます。
本当は被災地に入りたいけど無理なので、せめてこれぐらいは。

 


kimutatsu

高木俊輔君が旅立っていきました

Posted on: 2019年7月6日(土) 22:21

100

長いこと鎌倉学園で働いていて、この4月から神奈川の聖光
学院で働いていた高木俊輔君がオーストラリアに旅立って
いきました。成田空港からメッセンジャーで連絡をくれて
「もまれてきます!」ということでした。

苦労するのは苦労するとしても、本当にとことん苦労してき
てほしいなぁと思っています。

この年齢で職場を辞めて安定を捨て、メルボルン大学で学ぶ
というのは就活をしている学生諸君からすれば、大丈夫かよ
と思うかもしれません。

が、まぁそのうちわかるとしか言えません。

2年したら戻ってくるかもしれませんし、戻ってこないかも
しれないそうです。それはまたそのときに決めればいい。

彼が向こうにいる間に会いに行こうと決めています。

そのときにはオーストラリアの牛肉の美味い店に連れてって
もらう約束をしています。今から楽しみです。

人生は1回です。そしてYour time is limitedなのです。

思ったとおりに自由に生きるのがいいと思っております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
彼に負けないよう、僕も努力しまくります。

 


kimutatsu

刺激なんてもんじゃなかった

Posted on: 2019年6月1日(土) 20:42

shunsuke

チームキムタツ関東支部が主催する勉強会に参加してきて
気持ちを新たにしてきました。

鎌倉学園を辞めてオーストラリアの大学に2年間留学する
高木先生の送別会を兼ねたものでした。

彼の努力を聞くにつれ、「帰国するときは無職です」とは
言っておられたけれども、きっとそうはならないと思うし、
むしろ引く手あまたになるのではないでしょうかね。

僕が管理職なら「うちに来てくれ」と言うと思う。

奥さんと幼い子供2人を抱えての留学ですが、自分の夢を
しっかりとかなえた高木君に敬意を表したい。

しょうもない評論家ではなく、ちゃんと行動した彼は本当
に素晴らしいと思います。

来年か再来年、必ず会いに行きます。

刺激なんて軽い言葉じゃなかった。今日の贈り物は。

僕も負けずに、ちんたら生きずに、がんばります。

 

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
チームキムタツの先生方が多数参加されました。

 


kimutatsu

メールマガジン

Posted on: 2019年4月20日(土) 9:25

004

僕が初めて教員向けの勉強会を開催したのは14年前だった
ように思います。集まった先生方とメーリングリストの
グループを作って、意見のやりとりをしておりました。

そのときは12名でした。

勉強会をするたびに「私も加えてほしい」という方が増え、
メーリングリストが50名を超えたあたりから、グーグルの
無料メーリングリストでは対応が難しいんじゃない?と
いう意見がメンバーの先生方から出ていました。

いよいよ200名を超えたあたりで、このHPを作ってくださ
って管理してくださっている山元さんに相談しました。

するとサーバーを1つ借りるなら大丈夫じゃないかという
ことでしたので、年間40万ほどかかるんですが、乗りかか
った舟ですからね、続けることにしました。

200名が400名となり、800名となり、1500名となり・・・

現在は4350名を超えております。

そうなるともうお互いに意見をやりとりするのは難しいと
思いますし、荒れるのは嫌です。また、パソコンやスマホ
でやっていますので、相当セキュリティーレベルを上げて
おかないと大変なことになります。

メーリングリストでは添付ファイルも送れないようにして、
テキスト形式のメールのみとしてあります。

07

普段は僕と佐藤先生(駒場東邦)、石﨑先生(都立高校)、
丸山先生(ラ・サール)、大藪先生(久留米大学附設)の
メールマガジンを発信しています。

普段からどういう指導をしているのかを読んでいただこう
と考えたからです。進学指導だけでなく、生徒指導とか、
あるいはLHRで話した内容など、多岐にわたります。

また、セミナーや本のご紹介なども行っています。

こういった活動を通じて、徐々にではありますが、学校で
先輩から言われたとおりにやるのではなく、先生方自身が
自分で考えて自分で授業を構築していくという雰囲気が
できあがってきたんじゃないかなぁと思っています。

上から言われたから、文科省の指示だからといったような
精神的奴隷ではいい教員にはなれませんからね。

これからも続けていこうと思っております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕のメルマガはDaily KIMUTATSUというんですけれども
まったくDailyではないので、これからはできるだけ(もう
できるだけと言っている時点でDailyじゃないけど)毎日
発信しようと思っております。

 


kimutatsu

冬も広島!

Posted on: 2019年3月22日(金) 5:45

hiroshima06

1年のうちにはいくつか定例化した行事というのがあって
個人的に楽しみにしているものが誰でもありますよね。

文化祭や体育祭などもそのうちの1つです。

僕の場合は日本のいろんなところに足を運んでいるうちに
これぐらいの時期にこの場所に行くというのがお決まりに
なり、その地域の方々と顔を合わせるのを楽しみにして
いるというものがあります。

広島には終戦記念日あたりに1回、秋に1回、そして冬に
1回行って、顔なじみの先生方にお会いします。

終戦記念日にはいつも広島に行っていたのですが、それな
らセミナーをやってほしいと広島の先生方に依頼された
のがきっかけで、それが「夏は広島!セミナー」となり、
1年1回では少ないということで「冬も広島!セミナー」
という名前でずっと行っています。

夏はいつも広島女学院さんで、冬は修道さんで、それぞれ
行われているのです。主催はあくまでも広島の先生方です。

業者ではなく。

08

先日は修道中学校・高等学校さんを訪問し、中1生徒たちに
勉強について、人生について、話をさせていただきました。

修道といえば300年ほどの歴史を持つ学校です。

生徒たちには、単に『ユメタン』の使い方を説明するのでは
面白くないので、なぜ勉強をするのか、勉強とは何なのか、
そして英語をどう勉強するのか等等について話しました。

まだ中1ですが、そういうことって勉強する上でかなり重要
でして、意識しておかないとやる気がダウンするものです。

努力には理由が必要ですからね。

5年も6年も先の試験のためだけにはなかなか努力できない。

07

生徒たちに話をした後は、教員による勉強会です。

教員だけではなく企業の方々も参加します。そういった方々
による教材のプレゼンの時間も設けられました。

すべて広島の先生方による企画です。

09

僕はリスニングの勉強法・指導法について話してほしいと
依頼を受けていましたので、基礎トレの方法や簡単な通訳
トレの方法、長いスクリプトを使ったトレーニング方法等、
話をさせていただきました。

最後に先生方に申し上げたのですが、我々教員こそが英語
のリスニング力を向上させ、自分もこうやってトレーニン
グをしたことで力がついたという話を生徒たちにしてやる
ことが大事だと思っています。

英語の教員といっても以前の僕と同様、リスニングが得意
ではないという人もおられるはずですからね。

自己研鑽が大事だと思っております。

広島の先生方にお会いするのはいつも楽しみです。

これからも続けていきたいと思っています。

修道の生徒たち、広島の皆さん、いつもありがとう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
広島の先生方は本当に熱心で、いつも驚かされます。
学校同士のつながりや連携が信じられないほど強くて。

 


1/212
ACCESS COUNTER

Total 38529556 Hits!

▲PAGE TOP