KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 英語

kimutatsu

小学生からの質問に答えました

Posted on: 2021年3月22日(月) 4:20

maisho1

ご存じのとおり、毎日小学生新聞で連載をさせていただいています。
「身のまわりのものを英語で言おう」という主旨の連載です。

先日、ある小学生が我が家に来ました。
毎日新聞社の記者さんと、彼のお母さんと一緒に。

僕が小学生からの英語に関する質問に答えるというページになるそうです。
何日号なのかはまだ知りません。わかれば書きますね。

その児童が自分で考えてきた質問に答えていきました。

*****
児童:いつから英語に興味を持ったのでしょうか?
木村:英語に興味を持ったわけではないなぁ。
児童:え?そうなんですか?
木村:興味を持ったというより、やっているうちにできるようになったわけで。
児童:はぁ、なるほど。
木村:楽器でもスポーツでもそうですよね?やってるうちにできるようになる。
児童:そうですね。
木村:興味というより、続けているうちにできるようになったのです。
*****

といった会話から始まりました。
以降は毎日小学生新聞をお読みいただければ幸甚です。

大事なのは英語ではなく、英語で何をするかですからね。
僕の場合は英語でというより、英語を教えているわけですけれども。
でも、絵本については日本語だけでなく、英語でも文章を書いています。

ある意味、ようやく「英語で」が実現したわけですね。

英検で級を取るのはいいですが、その英語力を使って何をするんでしょう。
子どもたちには、もう生まれて10年以上経つのですから、考えてほしいものです。

ただなんとなく勉強していても、英語そのもののモチベーションは落ちるはずです。
パイロットになりたいなぁ。
キャビンアテンダントになりたいなぁ。
世界中を旅して歩いてみたいなぁ。

なんでもいいのです。なんでもいい。

目的も理由もない努力が継続するわけないですからね。
勉強する目的をいくつか無理やりにでも作り、努力を続けてほしいものです。

 

 

ブログにおいでいただき、ありがとうございました。
僕は正直、母の笑顔が見たいという理由で英語を勉強しました。
子どもの頃の勉強の目的は、ほとんどそれだけですね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

クラスター

Posted on: 2020年3月15日(日) 3:51

054

英語が好きという人、あるいは外国語を話すのが好きという人に共通しているのが、新しい言葉を覚えるのが好きという部分じゃないでしょうかね。

と、新型コロナウィルスの報道を見ていて思ったわけです。

多くの日本人はクラスターという言葉を知らなかったはず。

毎日のようにクラスターという言葉がテレビから流れてくるのですから、この際クラスターという言葉をよく覚えておきましょう。

英語では cluster とつづります。基本的な意味は「(果物などの)房」という意味です。いっぱい実が成っているイメージを浮かべてください。で、そこから「群れ」という意味もあります。

cluster of grapes というと「ひと房のブドウ」。

cluster of bees で「蜂の群れ」。

cluster of galaxies が「銀河団」。

cluster of children だと「子どもたちの群れ」ですね。

「子どもたちの群れ」っていう日本語はおかしいので、翻訳する場合は文脈に応じて「多くの子どもたち」とか「子どもたちが集団で~している」といった具合に訳すことになります。

in a cluster で「まとまって、かたまって、群れになって」という意味になります。

The animals stood in a cluster for warmth.
その動物たちは暖を求めて群れになって立っていた。

Children are supposed to go back home in a cluster.
子どもたちはかたまって下校するよう言われている。

といった具合ですね。

kinokuniya_shinjuku2

それと動詞で cluster を使うことができます。

cluster around a TV set to watch a football gameですと「サッカーの試合を観ようとしてテレビに群がる」といった具合です。

be clusteredで状態を表して「群れている、集まっている」という意味です。ニュアンスとしてはアリがケーキや砂糖に集まっているイメージです。

be clustered in groupsで「集団になって群れている」という意味です。ちょっとあまり良くない文脈で使われることもありますね。

Look at that!  Mothers are clustered in groups in that park.
ほら見てみろよ。母親たちが公園でグループ作ってるぞ。

辞書で確認して、おぉこの表現は使えるかもと思ったらメモをしておきましょうね。というか、自分の英語のメモ帳がない人はコンビニなどで買っておきましょう。

というわけで、新型コロナウィルスなんかに負けないよう?しっかり英語の勉強をしましょう!のコーナーでした!

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
いろんな表現を使って、自分で例文を作りましょう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

around the clock

Posted on: 2019年12月4日(水) 8:29

870

最近は人手不足で、これも人口減の影響なんでしょうけれども
特に黒字なのに倒産する企業が増えているそうです。

これからの日本はどうなるんでしょう。

昨年、安倍首相が移民政策の1つとして入管法を改正しました。
現在はおよそ250万人の移民が日本にいるそうです。

これからどんどん増えてくるんでしょうね。

24時間営業のコンビニも減っていくことでしょう。

ところで24時間営業のコンビニって英語でなんというかご存知
ですか?いや、コンビニだけじゃなくて「24時間営業」って。

around the clockっていうんです。

形容詞ではaround-the-clockです。

The number of around-the-clock convenience stores is
getting smaller these days.
最近は24時間営業のコンビニが減ってきてる。

とか、

The employees work in relays around the clock in this store.
このお店では従業員が24時間体制で交代で働いている。

という感じで使います。

それはそれとして、work around the clockなんて健康には
かなり悪いですので、睡眠時間を大切にしましょうね!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
イディオム大事です。特に自由英作文での高得点には。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

bring home the bacon

Posted on: 2019年10月28日(月) 8:36

45

今日の東大演習(大意要約)の中に出てきた英語表現。

hope to confirm a contract or close a deal, and eventually to
bring home the bacon

bring home the bacon(ベーコンを家に持ち帰る)というのは
「働いてカネを持ち帰る、生活費を稼ぐ」という意味です。

earn a livingなどとよく似た意味を持っています。

こういうのは覚えておくといいですよね。英語を話す際に使う
と「お、こいつできるな」と思ってもらえるかも。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
東大入試では大意要約は得点源。落とさないようにしましょう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

大意要約と和訳と

Posted on: 2018年11月27日(火) 22:01

05

水戸に行った話は書きましたね。カシオ水戸営業所のTさんが
僕のために選んでくださった納豆が届きました。嬉しい。

ちなみにさくらも納豆が大好きです。

ありがとうございます。喜んで食べております。

536

さて、高1の授業では主として大意要約と英文和訳を行って
おります。どちらも基本中の基本ですので、高1のうちに
「筆者の言っていることを自分の言葉で表現する」と
「筆者の言っていることをスムーズな日本語で表現する」を
テーマにして行っているのです。

来年は「聞く」をテーマに授業を行いますが、高1のうちに
正確に読めるようにしておかねば聞けるようになりません。

また、英語の意味がわかっても母国語で表現できないのであれば
東大の立花隆先生も仰っているとおり、読んだことにはならず、
そんな「リーディング」とも言えないようなリーディングを
いくら重ねたところで意味がありません。

大意要約も和訳も日本語の力がかなり必要です。

今年度の間に大量の英語を正確に読むことをメインの目的として
英語力を磨くとともに、日本語の力をも伸ばしてもらいます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
国語の授業では日本語を書く練習をしないものですから
どうしても日本文を作る力が落ちていってしまうのです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

基礎トレ

Posted on: 2018年11月23日(金) 8:56

010

毎日の基礎トレ、やっていますか?Google米国本社副社長を
されていた村上さんも単語の基礎トレをされていることを
彼の本で書かれています。

彼は1日1000語に必ず出会うという基礎トレ。

生徒たちはそこまでできないと思うけど、500語程度ならば
『ユメタン』のCDをかけながら発音してトレーニングを
しても500語ならば30分ぐらいでできますから可能ですね。

毎日同じ500語に会う。だいたい1か月間ぐらいかな。

1か月後に500語のうち、何語覚えているかチェックすると
わかると思うんだけど、おそらく300語は覚えているはず。
英語がある程度できる人なら90%は覚えているでしょう。

そのペースでいけば、2か月で1000語か。

『ユメタン①』を2か月、『ユメタン②』を2か月。
これで進研模試の偏差値が65以下ならびっくりするわ。
逆に語彙力もないくせに「苦手です」とか言う人がいるけど
そりゃそうでしょというしかない。

九九も覚えていないのに「数学が苦手」と言ってるのと同じ。

学校は毎日の授業で基礎トレだけやっていられないのですね。
当たり前だけど。50分授業のうち30分基礎トレだったら
めちゃくちゃ力は付くと思うけど、僕らが楽すぎる。笑

生徒の皆さん、基礎トレは大事です。というか、英語が苦手な
人は基礎トレをしないから苦手なだけです。

やれば誰でも英検準一級ぐらいの英語力なら身につきます。

問題はやるかやらないか。単にそれだけです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕は僕で基礎トレをほぼ毎日やっています。
生徒たちと毎日『ユメタン②』で基本単語を復習しながら
自分のレベルに応じてトレーニングをやっています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

英語ができるようになりたいなら

Posted on: 2018年11月22日(木) 16:51

15294090966300

どうすれば英語力が上がりますかと端的に問われれば、語彙力
と文法力と読解力に基づいてアウトプット(話す・書く)を
積み重ねていくということになります。

留学したことのないような人でも英語が話せるようになります。

見せかけの「英語で話そうごっこ」みたいなレベルではなくて
ちゃんとした英語が話せるようになります。

Yale大学で行われているWSCのTournament of Championsに、
僕の高1生徒たち(村井と外園)が参加しています。

先日、村井から連絡があってディベートで3試合のうち2勝した
とのことでした。ネイティブ相手に頑張っているようです。

純ジャパでも一生懸命に基礎トレやれば、かなり話せるようになる。

ネイティブ相手に2勝したのはマグレではないことの証明です。

村井と外園には「頑張って頑張って努力して努力して、その結果と
して楽しめよ」とメッセージを送ってあります。

外国語の勉強をして、ある程度自由に話せるようになりたいと思う
のであれば、もう一度書きますが、語彙力と文法力と読解力に
基づいてアウトプットを重ねることです。

村井と外園、ひたすら努力しろよ。その結果として楽しめ。

 

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
文部科学省は英文法を軽視しているようですけれども
おそらく文科省には英語が話せる人がいないので
わからないのだと思われますが、英語ができる人であれば
上に書いたことに頷いてくれるのではないかと思います。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

外国語学習の楽しさ

Posted on: 2018年5月23日(水) 21:33

195

灘校では今日から中間考査が始まりました。採点がんばらないと。

英語は今日ありました。僕が作った定期考査の問題はいつも
チームキムタツのメーリングリストで流しています。

僕の試験が良いと言っているのではありません。

特に若い先生方の参考になればと思っているのです。

大問1~3は『ユメタン①』からの出題でした。
その中でこういう問題を出題しました。

**********
空所内に適語を入れなさい。ただし、与えられた文字は
イニシャルレターとする。
1.電気の特性については理解していますか。
Do you understand the ( p ) of electricity?
**********

試験が終わってから、同僚のネイティブの先生が僕のところに
やってきてこのように言いました。

**********
1番だけど、ほとんどの子が間違えてるよ。
正解は properties だよね?
**********

僕がYESと答えると、多くの生徒たちはpropertyと書いてると。

194

「特性」という場合のpropertyは可算名詞でして、特に普通は
複数形propertiesという形で使われます。

『ユメタン①』でも「電気の特性」というフレーズとして
a property of electricity と書いてあります。

propertyの前に a がついているので可算名詞なのです。

電気の特性のうちの1つという意味です。

これが「電気の特性については理解していますか」となると
当然ながら電気の特性は1つではありませんので、
the properties of electricityということになります。

propertyが単数形で使われると「財産、所有物」という意味です。
その場合には不可算名詞です。ですから複数形にはなりません。
The rich man has a lot of property in Tokyo.となります。

英語ってこういうのが難しいんでしょうけど、外国語学習は
「へぇ、そうなんだ、知らんかった、覚えとこう!」の連続で
それを覚えていくのが楽しいのです。

試験に出そうだからとなると面白くないかもしれないけど。

15269493548393

英語に比べると日本語はもっと複雑です。離れ業だらけです。

人称はいっぱいありますしね。「あなた」を意味する言葉でも
ものすごくたくさんあります。中には「自分」が「あなた」を
意味することがあります。

英語は難しいと思うのではなく、知らなかったことを「へぇ!
そうなんだ、覚えとこう」と言いながら勉強し続けることが
大切だと思っています。

sign1

かくいう僕も知らないことだらけです。

いつまで経ってもネイティブには近づけません。

でもそこに外国語学習の楽しさがあるのであって、TOEIC何点!
を競い合う楽しさは僕にはまったくありません。
それはそれで一種のゲームなんでしょうけど。

知らないことが出てきたら、宝物を見つけたような気持ちで
ワクワクしながら覚えていくことです。

外国語の勉強を楽しみましょう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
ちなみにpropertyと書いていても〇をあげたうえで
返却するときに解説しようと思っています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

クイックレスポンスをマスターしよう!

Posted on: 2018年3月30日(金) 20:09

66

もうすぐフローリングの床に、あまり好きではない絨毯を
敷こうと思っております。さくらのために。

フローリングやと足が滑るので、足の付け根や腰に良くな
いらしいんですよ。そんなこと、さくらを飼うまでは気に
したこともなかったのですけれども。

ま、しゃない。

さて、僕は毎月『English Journal』で連載をさせていただ
いていまして、今年は身の回りのことを英語で言えるよう
にしようという内容なのです。

で、4月号の「キッチンで使う英語」を、こちらのサイト
で取り上げてくださっていますのでリンクを貼ります。

よかったらどうぞお読みください。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
国語の出口汪先生と英語&国語のセミナーを開催することに
なりました。10月に。よかったら来てください。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

英作文

Posted on: 2018年3月26日(月) 14:22

62

福島に向かう新幹線の中で書いております。さくらと一緒で
あればいいのですが、それだけが心残りです。

昨日も書きましたが、英作文の授業を明日と明後日に行うの
ですが、英作文は4技能の中で一番タフと言えます。

スピーキングは話し言葉なので、ちょっとぐらい間違っても
伝われば問題ないといえばないのです。

英作文の場合、スペリングのミスぐらいであれば問題ないの
ですけれども、書き言葉ですので正しく全てが使えなければ
その「伝わる」も怪しくなってしまいます。

それに加えて、日本語力が不可欠です。

***********
近所のおばあさんには身寄りがなくて、世話好きの母は
ときどき声をかけるようにしている。
***********

この「おばあさん」をgrandmotherとするのは間違いですし、
「世話好きの母」をmy mother, who likes careなどとする
のもおかしいですし、「ときどき声をかける」を
sometimes talks to herとするのも非常にまずい。

それは英語力欠如ではなく、日本語力がない証左と言えます。

英語力同様に日本語力も一足飛びには高くなりません。
単に本を読んでいるだけでも日本語力は身に付きません。

長い年月の中での論理的な読書や言葉遣いが必要となります。

生徒たちにはそういう話をしてやろうと思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
もうすぐ新横浜に着きます。郡山駅まで新幹線でして
そこから猪苗代駅まで在来線で45分ほどです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

ACCESS COUNTER

Total 38474468 Hits!

▲PAGE TOP