KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: キムタツチャンネル

kimutatsu

医学部志望者に向けて

Posted on: 2021年3月23日(火) 3:19

1321

灘校で勤め始めた頃に比べると、医学部志望者はずいぶん減りました。
今年の73回生も、医学部に出願した生徒はかなり少なかったです。

66回生のときも同じことを思ったけど。

56回生のときは、みんなどんだけ医師が好きなん?と思ったものです。

以前に比べると、医師になるうまみが減ったんでしょうね。
医師ってそういう職業じゃないと思いますけど。

医師になっても、それほど給与が高くない。(もっと高くすべきだと僕は思う)
医師になったら、休みが自由に取れない。(教員も同じだ)
医学部に行くと、暗記暗記暗記に追われる。(当たり前やろ)
医学部に行くと、家に帰れない。(どうでもええと思うが)
医療ミスなんかやっちゃうと、訴訟で大変だ!(ミスするな)

そして・・・

外資系に行くと恐ろしく給与が高くて休みがいっぱい!(はぁと)

みたいな感じで、優秀な子が軒並み外資系に流れている気がします。
医学部に行きます!「へぇ、大変な人生を送るのね」という感じで。

受験サイトなどでは「医学部人気!」とか書かれていますよね。
実際には以前に比べて圧倒的に少なくなっています。

医師不足が日本の社会問題となっています。
医学部人気なのであれば、医師が不足するか?ということですよ。

特に地方では医師が不足しています。

給与をもっと高くしないと、医師になる人がどんどん減る気がしますね。
それは教員も同じですけど。

医学部の志望者に向けて、キムタツチャンネルで話をしました。
こちらです。よかったら視てみてください。

 

 

ブログにおいでいただき、ありがとうございます。
国公立大であれば、医学部も文学部も学費は同じです。

 


kimutatsu

英作文の基本的な考え方

Posted on: 2021年3月21日(日) 13:57

yumebun2

先日、須磨友が丘高校さんを訪問して、講演をさせていただきました。
質疑応答のとき、高1の女子生徒が次のような質問をしてくれたんです。

英作文(和文英訳)が苦手なのですが、どういう勉強をすればいいでしょう?

もちろんその時にも回答したのですが、動画でも答えました。

こちらです。よければご覧ください。

話したとおり、日本語を英語に直すんじゃないのです。
日本語で表現されたメッセージを、英語で説明するということです。

たとえばですが

*****
君、勉強と部活動のバランスを取ったほうがいいよ。
*****

これを日本語に直すのですが、どういうメッセージがあるんでしょう。
バランスを取るってどういうことなのでしょうね。

それを考えもせず、テキトーにtake balanceなどと書いていいのでしょうか。
あれ?もしかしたらtake a balanceじゃないですかね。
いや、ひょっとするとtake the balance between A and Bでしょうか。

ええい!めんどうだ!減点覚悟でテキトーに書いてやれ!

そんな暴力的なことでは得点源の英作文なのにもったいないですよ。

yumesaku2

*****
君、勉強と部活動のバランスを取ったほうがいいよ。
→ 君は部活動だけでなく、勉強も一生懸命すべきだ。
*****

これならばどうでしょう。おそらく多くの受験生が英作できるのではないでしょうか。

英作文、動画の中で話したとおりです。得点源なのです。
問題は日本語の加工(および基本的な英文法の運用力)が肝となります。

テキトーに書くのではなく、正しく日本語を加工しましょう。

 

 

ブログにおいでいただき、ありがとうございました。
その点で言えば、日本語の表現力に欠ける人は英作文が苦手なはず。
英単語だけでなく、日本語単語も覚えないといけませんね。

 


kimutatsu

読んだ本を紹介します

Posted on: 2021年3月20日(土) 8:40

08

生徒たちが高1の頃、一緒にロンドンに行ったんですよ。
彼らはドミトリーで生活します。僕はホテル住まいでした。

なので、かなり自由やったのです。

生徒たちのところには週2~3回しか行かなくてよかったので。

02

さて、先日は「うちの子、本を読まないんです」という相談を受けました。
それに対して、キムタツチャンネルで回答をしました。

それがこちらです。

日本語の文章を読む力がないと、おそらく中学受験でも苦労します。
それに大学受験も、それ以後の人生でも、それなりに苦労します。

社会人として生きていると、読む力のない人って困りますよね。
誤読して怒ってばかりいる、頭の悪い人も少なくありません。

読む力って、生きていく上でかなり大切なファクターです。

以前からブログではいくつかの本を紹介してきました。
僕が紹介する本は、読んだ本のなかの一部です。

全部紹介していたら、それだけのブログになってしまいますからね。

で、今回はキムタツチャンネルの中で、感想付きで紹介しました。
いろんなタイプの読書があります。いろんな目的があるわけですね。

楽しみたいという人。
国語の成績を上げたいという人。
情報をゲットしたいという人。

自分の目的に応じて、本を選んでもらえればと思って紹介しました。

その動画はこちらです。

キムタツチャンネル、これからは読書についても話をしますね。

 

 

ブログにおいでいただき、ありがとうございました。
ちょっと本を買い過ぎて、積んであります。
4月が始まるまでには全部読み終わる予定でおります。

 


kimutatsu

英文法&英文解釈

Posted on: 2021年2月17日(水) 8:35

170

動画は月水金に更新してもらっています。僕が撮影し、アルク栁沼さんに送ります。
アルクの本を宣伝するわけではありませんので、栁沼さんには感謝しています。

ほとんどの仕事は普通、営利を追求するために行います。
営利とは関係ないことをする時間を勤務時間内に行うのはタブーです。

が、皆さんに喜んでいただけるならと、アルクは請け負ってくれました。

感謝しています。

172

英文法の指導法(先生方向け)と英文解釈の勉強法について話をしました。

英文法の指導についての動画はこちら

英文解釈で高得点を取る方法についてはこちら

チャンネル登録者が3200名になりました。ありがとうございます。
登録されていない方は、ぜひしていただいて、見落としのないようにしてください。

これからも勉強の役に立つ動画を更新していきます。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
もしお金が入ったら、福島と沖縄に寄付させていただきます。

 


kimutatsu

全授業でリスニングを行う感覚

Posted on: 2021年2月12日(金) 22:18

toyama02

学校の先生方から質問がよく届くんです。
僕が主宰しているTKを通じてということが多いんですけど。

4700名の先生方が登録されているのです。

今回の動画で取り上げたのは、リスニング授業の頻度についてです。
週に何回ですかという質問でした。

リスニングの問題集を使って行うだけがリスニングの授業ではないです。
単語集(『ユメタン』)を使ったり熟語集(『ユメジュク』)を使ったり。
もちろん検定教科書を使うこともあれば、長文問題集を使うこともあります。

いろんなものを使って基本的な通訳トレを行うことになります。
でないと、リスニング力なんてなかなか上がらないですからねぇ。

少なくとも東大の入試で(リスニングは30点満点)26点は取らせたい。
15問中13問ぐらいは正解させたいんです。

そうすると、単にリスニングの問題集だけでは少なすぎます。
中学の頃から計画を立て、『ユメタン⓪』からリスニングの基礎トレを行います。
家庭では『5Stage英文法完成』のリスニングページを使わせます。
週末もそういった単語集や文法問題集でリスニングの勉強をしてもらいます。

中3でGTECを受けますので、そこでほぼ満点を取らせたいのです。
満点をとる生徒は少ないんですよ。
そうじゃなくて「取らせたい」のです。

そうすると中学の早い時期からやらねばならないでしょ?
そして高1で英検準1級のリスニングを聞けるようにしたいんですね。

教員は指導計画(シラバス)がすべてですから。

生徒ができるかできないかではなく、そうなるように指導するのです。

動画はこちらです。よければご覧ください。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
聞けるようになれば、確実に得点源になります。
国語にリスニングがあれば得点源になるでしょ?
その感覚ですわ。

 


kimutatsu

医学部の面接について

Posted on: 2021年2月4日(木) 13:47

1357

医学部を受験する生徒たちを集め(自由参加)面接について話しました。
東大理Ⅲ、京大医学部、阪大医学部など、20名ほどが集まりました。

この学年は医学部受験者が少ないんですよね。

医師になるの大変じゃないですか。大学生活も暗記暗記で追われて。
以前は成績のいい子は医学部という感じでしたが、今は昔です。

生徒たちにここは気をつけるようにと言った話を動画にしました。
キムタツチャンネルでも同じような話をさせていただきました。

こちらからご覧ください。お役に立てるかと思います。

京医や阪医に比べ、理Ⅲに行く子は必ずしも医師になるわけではありません。
教え子で理Ⅲには入ったけど、物理や数学に進んだ子たちがいます。
現在、弁護士をしている教え子もいます。

東大の場合、そういうことが起こり得ます。

が、面接に関して言えば、医師になることを前提に行われます。
また、大学によっては研究医になってほしいというところもあります。

面接を通じて、その受験生の気持ちを知ろうとしているのです。
変に形ばかりにこだわらず、自分の気持ちを誠実に話すことです。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
動画の中で話しましたが、推薦の面接と一般の面接は違います。
国公立大の面接と私大の面接も違います。

 


kimutatsu

情報発信

Posted on: 2021年1月30日(土) 18:02

kanaya1

静岡のKID’S ENGLISHという塾では、生徒たちみんなで僕の動画を見て学びます。
特に「文系と理系についての動画は秀逸!」とか言ってもらえて喜んでいます。

いろんな人に「ユーチューバ―って名刺に書いたらいいのに!」と言われます。

が、あの、ユーチューバ―ってそれで生計を立てている人でしょ。
僕は教員をやりつつの物書き稼業なので、動画では金をもらいません。

万が一、僕の動画がえらいアクセス数が増え、お金が入ってきたら?
動画を始めたときに書きましたとおり、福島や沖縄に全額寄付します。
編集してくれてるアルク栁沼さんに必要経費をもらってもらったあとで。

動画でお金をもらいながら生きるほど、エンターテインメント性がないので。

156

まぁでも、登録者数の数字が増えるとモチベーションが上がりますね。
これって不思議ですねぇ。メルマガの登録者数ももうすぐ3000人です。

全員が見て(読んで)くださってるわけじゃないだろうけど。

チームキムタツの登録者数は4700人ですし、なんだか嬉しく思います。

まぁそれだけ勉強しようって思ってる人が多いんでしょうね。
そういった方々に、少しでも役に立つ情報を提供していくつもりです。

昨日はメルマガ(KIMUTATSU JOURNAL)を発信しました。
京大のHPや東大憲章について書きました。

戦う前に敵を知るのは当然のことですよね。
就職する会社のHPをくまなく読むのが当然であるように。
受験生も受ける大学や高校のHPをしっかり読んでおくべきです。
どういった生徒がほしいのか、どういう歴史があるのか、知るべきです。

高校や大学側ももっとHPを考えて作るべきですね。

ほとんどの学校や大学のHPは、ほとんど役に立ちませんからね。

僕が管理職だったらいろいろ考えるだろうなぁ。

それはさておき、これからも動画やメルマガを宜しくお願いします。
情報発信することには責任が生じます。
発信する前には必ず確認し、間違いがないかをチェックします。

その点で、情報発信は僕の勉強にもなります。

続けていきますね。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます!
この時期になるとこのブログのアクセス数もかなり増えます。
多い日には2万PVをいただきます。ありがとうございます。

 


kimutatsu

大学合格に向けて大切な3か条

Posted on: 2021年1月21日(木) 18:35

todai1

初日の「英語むずかしい!」的な報道はなんだったんでしょうね。
そう言いたくなるぐらい、共通テストの平均点は上がりました。

マスコミには一部の声だけを取り上げることを控えていただきたい。
ジャーナリズムが死んでいる。

さて、予備校の担当者とラインでやりとりしました。

国公立の難関大学や医学部志望者、つまり上位層は9割前後取れています。
明日のリサーチでわかることですが、かなり上に張りついているようです。

東京大学の場合、900点の共通テストが110点に圧縮されます。
二次の440点と合わせて550点で合否が判定されるのです。

110点になるということは、850点の子は103.8点です。
780点だった子は95.3点です。

その差は8.5点。

したがって二次試験で逆転するためには、まずはその8.5点を取らねばなりません。
ここで大事なのは、850点の子も同じように8.5点取ると、逆転できないということです。

その意味でいえば、逆転するのはかなり難しいということになります。

動画で触れましたが、計画を立てて勉強することです。
そのうえで、2月25日に合わせて、弱点を潰していくことが大切です。

動画はこちらです。どうぞご覧ください。

がむしゃらに勉強するというと言葉は美しいですよね。
でも、がむしゃらにやっているだけでは成果は上がりませんからね。

逆転を信じて、最後まで気を抜かずに頑張ってください。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
2月24日から東京に行っています。
文科省からの自粛通達があるので、密になりそうな時間は東大に行きません。
が、ホテルで生徒たちに注意したいことがあるので東京に行きます。

 


kimutatsu

受験当日のタイムマネジメント

Posted on: 2021年1月12日(火) 16:31

1241

共通テスト当日の注意点について動画で話をしました。
よかったらご覧ください。

朝型といっても、えらい早く起きるとリスニングの時間に眠くなります。
なにせリスニングの開始がだいたい17時半ぐらいなのです。

朝5時に起きる生徒は12時間後にリスニングの試験があるのです。
それまでも頭を働かせ続けるので、けっこう疲弊しています。

以前このブログでも書きましたが、時間のマネジメントを考えることが求められます。

動画はこちらです。宜しくお願いします。

当日、9時半スタートで、終わるのが18時10分です。
当日の過ごし方はかなり重要なのです。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
お昼ごはんは少ないぐらいでちょうどいいです。

 


kimutatsu

「読む」授業こそ段階的に

Posted on: 2020年12月28日(月) 9:24

164

YouTube動画を更新しました。よかったらご覧ください。
今回は学校や塾の先生方向けに話しました。

リーディングの授業には力を付けるべき目標があります。

たとえば高3の授業では「読んで解く」ことが目標です。
正確に読んで、正確に解く力を涵養するためにリーディング授業をします。

高2の前半では文章を「読む」ことが目標です。
解くのは高3でいいのです。まずは読むことを目標とします。

高1とか中3とかでは、段落を「読む」ことが目標です。
1つの段落が読めれば、長い文章でも読めるようになるのです。
長い文章は高2になってからでもいいのです。
それまでに正確に1段落を読めるようにするためのリーディングが大事。

そしてそれまでに、1文の構造を正確に読むリーディングが必要です。
日本語とは構造が違いますからね。それを正しく把握する授業です。

高3で構造分析をしているようでは手遅れです。

動画で話をしました。こちらです。宜しくお願いします。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございまいた。
僕が若い頃は長い文章で構造分析をしてばかりいました。
おかげで生徒たちの力を伸ばすことができませんでした。
当時の生徒たち、つまらない授業で申し訳なかった。

 


ACCESS COUNTER

Total 37862648 Hits!

▲PAGE TOP