KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

月別アーカイブ: 2014年3月

kimutatsu

TK九州支部の勉強会@久留米大附設

Posted on: 2014年3月30日(日) 12:11

TK146

チームキムタツの九州の勉強会@久留米大附設高校ですが、
50人もの先生方が九州各地から集まったらしい。
(まだ名簿を頂いてないが、誰かください)。

こうやって休みの日、学年末の忙しい時でも、慣性の法則に
したがって動かれるチームキムタツの先生方を誇りに思う。

現在、チームキムタツは北海道から沖縄まで、英語の先生方、
ベネッセやアルク、啓林館、桐原書店、三省堂、旺文社、文
英堂、数研出版、カシオ、キヤノン、リアルイングリッシュ
などなど、2310人の英語の先生方、予備校や塾の講師の方々
や各社の編集者、営業の方々から構成されています。

おそらく今年の末には3000人ほどになっていることやろう。

何人になっても、他の人たちの悪口や愚痴で盛り上がらない、
他の先生のメソッドを絶対に悪く言わない、
自分の授業力をアップさせるために謙虚に学び続ける、
チームキムタツはそういう「闘う学びの集団」でありたい。

幹事の久留米大附設高の大藪先生、講師の皆さん、お疲れ様。
また近いうちに九州で一緒に飲みましょう。

詳細は田中先生のブログで知りました。田中先生、ありがとう。
http://hakatanaka.exblog.jp/21915971
こちらが田中先生のブログです。よかったらどうぞ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日は雨で試合が中止になりました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

LとSができなければ意味ない

Posted on: 2014年3月28日(金) 16:32

yumetan

「身のまわりの単語テスト」を書くにあたっては、いろいろと
考えてるのです。昨日の場合は「校長先生」はみんな知ってるや
ろうな、だから「教頭先生」にしてみようとかね。

意外な単語を知らん場合がありますよね。

school nurseって何って聞かれたら「保健室の先生」ぐらいは
言えるかもしれへんけど、「保健室の先生」って英語でなんて
言うのんって聞かれたら答えられへんと思うんです。

そういう人ってschool nurseって目で見たら「保健室の先生」
ぐらい言えるかもしれん。でも音として「スクーォヌァーS」
って流れてきても「今のなんや?」ってなると思う。

単語を覚えるときはCDを正しく使って正しい音を習得すべし。

そして英語→日本語、日本語→英語のクイックレスポンスが
できるようになっておかないと、結局のところはスピーキングも
リスニングもできない、模試の偏差値が仮に70以上であっても
英語が苦手な人間となってしまう。

偏差値70あっても英語が苦手って言う人は多い。

それにCDを使ったほうが脳への定着が良いに決まっています。

yumesaku05

ところが大学入試が変わらないもんやから、若い人たちは
「とりあえず入試に合格したい」と思って、またしてもCDを
使わずに単語を覚えようとし、覚えても覚えても忘れ続ける。

あるいは「使えない英単語」を覚え続ける。

そして英語が使えない人がどんどん産出されていくのです。

今の日本の英語教育ですが、まずは入試が変わらんとですね。
All Englishだの何だの言うてても、入試が変わらんとダメです。

センター試験に代わる「習熟度テスト」が生まれるらしいけど、
せめてリーディングとリスニングの比率を1:1にしないと、
間違いなく文部科学省は怠慢のそしりを受けることになろう。

というか、文部科学省は笑いものになるでしょう。

使える英語力をと言うのであれば、せめて1:1にすべし。

今のセンター試験のようにリーディングとリスニングの比率が
4:1では、リーディング重視の勉強になるのも無理ないです。

keirindou4

言語の習得には4つの技能があります。
L(聞く)とR(読む)が受信的技能、S(話す)とW(書く)
が発信的技能です。

現時点ではほとんどの高校生がRしかできていないのです。

LとSとWは壊滅的だと言っても過言ではない。

正直、Rでさえも大したレベルではないのですけれども・・・

それは僕らの時代も同じです。よく「読んだり書いたりはできる」
って言うてる人がいましたが、たぶん書くのはできなかったはず。

Rも構造分析しながらでないと読めない人が多かったはず。

たぶん今もそれほど変わってないのが現状なのです。

でも一応英語教育に対する熱はアップしてきた。

これはいいことです。

どこを切り口にして勉強するかは人にもよりますが、少なくとも
LとSができるようにならないと英語の勉強の意味がありません。

それも下原稿を作っていって教員がチェックして発表するような
Sではなく、自由に英語が話せるようにならないと。

そのためにはどういうプロセスを経なければならないのかを考え、
各教員がプロ意識を持って、生徒たちを教えないとダメですね。

多くの学校で議論が交わされているとは思いますが、受験だけで
はなく、その先の生徒たちの未来のことも考えた英語教育が行わ
れることが望ましいですし、それが日本の発展につながってくる
のだと僕は確信しています。

というわけで、英語の先生方、一緒に頑張りましょうね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
最近は単語を覚えるのにCDを使わない学校が
やっと減ってきましたね。いい傾向やと思っています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

身のまわりの単語テスト vol. 4

Posted on: 2014年3月27日(木) 22:13

DVC00064

身のまわりのものを英語で言えるかどうかやってみよう!

英語に直しなさい。(制限時間5秒)

教頭先生
担任の先生
養護の先生
生徒会長
掃除当番

bookfirst

解答
vice-principal
homeroom teacher
school nurse
the president of a student council
one’s turn to clean the room
(one’s turn for cleanup duty)

私、今日掃除当番だったわ!
It’s my turn to clean the room.
It’s my turn for cleanup duty.

なんて感じで使います。

知らなかったものは今すぐ覚えてしまいましょう!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
覚えれば覚えるほど英語が話せるようになりますね。
覚えることを楽しみましょう!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

慣性の法則

Posted on: 2014年3月27日(木) 18:36

sake

人間の行動ってのはほんまに慣性の法則が当てはまるものです。

音読するようになると音読するのが当たり前になり、人の悪口
を言いだすと悪口言うのが当たり前になり、酒を飲みだすと酒
を飲むのが当たり前になります。慣性の法則です。

これを利用すればやる気を出すのは簡単なように思えるのです。

とりあえず数日続けてみる。絶対に何があっても続けてみる。
そうするとそれをするのが当たり前になります。慣性の法則。

でもすでに「やる気を出さない」が慣性の法則によって動き始
めている人にとっては、数日続けることすら難しいのかも。

さて、諸般の事情により、禁酒して1週間が経ちました。

そうするとなんと不思議なことに、あれだけ好きだった焼酎も
泡盛も、呑まなくても平気になりました。

人間ってのはほんまに不思議な生き物ですね。

ちなみに禁酒の理由は聞いてはなりませぬ。

とっても悲しい理由なので(笑)。しばらく禁酒します。はい。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
こんな飽き性がブログを9年も続けております。
僕みたいに能力がなくても、続ければどうにかなります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

復興は現場から動き出す

Posted on: 2014年3月26日(水) 21:11

kami

先月、東京大学医科学研究所を訪問しました。福島県の復興に
非常に力を注いでおられる上 昌広先生にお会いするためです。

上先生は最近、メディアにもよく登場しておられますね。

今日やったか、STAP細胞の関連の番組にもご出演されていて
(と言っても上先生の顔写真のパネルだけやったけど)
テレビのスクリーンに向かって、頑張ってはりますねぇと話し
かけておりました(笑)。

ikagaku

上先生は僕と前川先生の訪問をとても喜んで下さり、灘校卒の
岡﨑君(60回生)も交えて約 4時間も話をしてくださいました。

上先生には本当に感謝しています。

book1

昨日、上先生が上梓された本を送ってくださいました。

東洋経済新報社から出された『復興は現場から動き出す』です。

福島を含めた東北の復興ですが、行ったことがない人にはわから
ないと思うんです。進んでいる部分と進んでいない部分の差が大
きくて、政府の思惑が見え隠れする部分も大きくあります。

新聞社をはじめとするメディアも、震災以後、とても評価を下げ、
日本のメディアは真実を伝えないと、海外で報じられました。

結局のところ、僕は思うのです。

本気で動こうとする個人と、その個人どおしのネットワークこそ、
復興にとって重要なのではないかと。

前から言っているとおり、自分で動かないとエラそうに語る資格は
ないと思ってるので、今年も東北、特に福島には足を運びます。

東京に移り住んだ教え子たちもきっと手を貸してくれるはずです。

それと2310人もいるチームキムタツの先生方も、忙しい中、一緒に
動くよと言ってくれている先生方が多数おられます。

こういうネットワークを広げ、コーポラティズムとは無関係の教育、
本当に地元の子どもたちのニーズに合った教育を盛り上げていきたい。

そう思っています。

上先生の『復興は現場から動き出す』、よかったらお読みください。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
この数か月の疲れが出たのか、13時間も寝ました。
昼前に起床→少しだけ起きて→昼過ぎにまた寝て・・・
起きたら暗くなっていてびっくりしました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

リスニングとスピーキングを伸ばす

Posted on: 2014年3月23日(日) 14:46

book2

職員室の席が替わり、やっと落ち着きました。今の席はあと1年で
中学1年生のブロックに引っ越しになるだろうから、必要最小限の
ものだけをデスクに並べました。

並べてるうちにいろんな本を手に取っては開いていたのですが・・・

勉強したくなってきますねぇ。いろんなことを。

個人的にはリスニングの勉強を今年1年しっかりやり直そうと思い、
すでに準備は完了しているのです。

が、リスニングに強くなるためには単語力と文法力は必須ですねん。

単語のほうは『ユメタン③』をやり直し、文法のほうは上の写真の本
をこの1週間ぐらいで全部やり直します。

チームキムタツの中で「この人、英文法すごいなぁ」と思った先生は
神奈川の水口先生ですが、『ユメブン』の共著者である日比谷高校
の石崎先生や八千代松陰の松崎先生も英文法には詳しいのです。

で、かく言う僕も英文法はかなり勉強したクチで、しょうもない知識も
けっこう持ってるのです(が、ほとんど使うことはない)。

なので『実践ロイヤル英作文法』の問題集を1週間ほどでやってみて
1問でも間違えたら、何らかの罰を課すつもりでおります。

間違えたら嫌やなぁ・・・

そのうえで4月からはリスニングの勉強をやり直し、来年の4月から
持つことになるであろう中学1年生を鍛える土台を作り直します。

リスニングの勉強をするということは、スピーキングの勉強をすると
いうことにもなるので、その2つをこの1年で徹底的に伸ばします。

自分の力が伸びるのは楽しいものです。

つまり勉強ってのは楽しいものです。

楽しみながら、リスニングとスピーキングの力を伸ばします。

まずは英単語と英文法。土台を固めて、多聴多読をこなしながらも
自動的に英語が出てくるトレーニングを繰り返します。

また詳細はセミナーその他でお話ししますね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
このメンタリティーが高校時代にあったら、全教科、もっと
伸びていたことだろう(仮定法過去完了)。

 


kimutatsu

大学入試結果が出揃って

Posted on: 2014年3月22日(土) 21:24

baseball5

残念ながら春季大会2回戦は0-1で敗れました。左投手に手も
足も出したつもりが、打ち取られてしまいました。

ヒット性の当たりが正面に飛んだりして不運な点もありました
けれども、負けは負け。次の敗者復活戦で頑張ってもらいます。

さて、今日で後期日程の発表が出揃いました。

東京大学や大阪大学、北海道大学や九州大学、福井大学、神戸
大学、東京医科歯科大学、大阪市立大学、大阪府立大学、奈良
県立医科大学、筑波大学、鹿児島大学などなど、前期に比べる
と北海道から鹿児島まで、いろんな大学に進むことになります。

中には第一志望ではない大学に進む生徒もいるのでしょうけれ
ども、心からおめでとうの言葉を贈りたい。

縁のあった大学で頑張ってほしいと願っています。

 

baseball6

MIT(マサチューセッツ工科大)に合格した生徒もおりますが、
中には来年の捲土重来を期す生徒たちもおります。

まさに人生いろいろです。浪人する生徒らには臥薪嘗胆の言葉
を贈りたい。しっかりと計画を立て直して頑張ってもらいたい。

6年間(新高生は3年間)神戸で頑張ってきた220人がこの
春からは世界中のいたるところに散ることになります。

受験に成功した人が人生の成功者になるわけではありません。
逆に、浪人した人が落伍者なわけではありません。

彼らの人生の道筋がある程度見えるのって今から30年後ぐらい
でしょうか。それまでは元気に生きていようと思います。

合格した生徒たちはおめでとう。改めて、6年間ありがとうね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
昨日からずっとグラウンドにいてクタクタです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

春季大会始まる

Posted on: 2014年3月22日(土) 0:48

baseball3

baseball1

昨日から神戸市春季大会予選が始まりました。わが灘中学校
は御影中学校と対戦しました。

ここのところまったく打ててなかったので、最近は打撃練習
に時間を割いていたのですが、そのおかげか猛打爆発!

5-1で勝ちました。レフトオーバーの長打が続きました。

baseball4

今日は二回戦です。相手は本山中学校です。左の好投手を擁
する学校ですが、力の差はそれほどないと思うんですよね。

中学生レベルのスポーツは力の差がそれほどないのであれば
メンタル面次第で勝ち負けが大きく変わってくるものです。

baseball2

監督が言うのもなんですが、いい試合を期待しています。

昨日は試合後に「帰宅後の宿題」を課したのですが、選手たち
はちゃんと宿題をしてくれてるかなぁ。

やってくれていたらきっといい試合ができるものと確信してい
ます。今日は3-1ぐらいの試合になるかなと思っています。

どちらが勝つにしても。

勝ったほうが市大会に駒を進めることになります。頑張ります!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
1ヶ月禁酒となりました。いやぁ、まいったまいった。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

衝動買い禁止

Posted on: 2014年3月17日(月) 22:35

TK174
(札幌で高野先生と)

もうすぐ消費税が上がりますね。駆け込みで買い物をしてる人、
必要じゃないものを衝動買いする可能性もあるので気を付けて
財布を開きましょうね。

大阪がん循環器病予防センターで人間ドックを受けようかなぁ
と思って、HPを開いたのですが・・・

3月末までは¥77,700
4月頭からは¥79,920

増税って3%も違うとかなり違ってくるんですねぇ。

2,220円も違うんですねぇ。

必要なもの、自分への投資はお金を惜しんではいけませんよね。

でもこれは不必要やなと思うものを「3月中に!」と買ってしま
うことのないように気を付けましょう。

かく言う僕はほとんど買い物をしていません。あまり物欲がなく、
買っているといえば本ばかり買っています。

仮に景気がよくなっても給与が上がるわけでもないので、バブル
景気のときもそうでしたが、景気とは無関係の生活をしています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今は必死になって原稿を書いています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ライブ

Posted on: 2014年3月16日(日) 23:42

live2

15日の練習が終わってから、大学時代の先輩がライブハウスで
歌うっていうので行ってきた。場所は地元西宮。

一か月前に3/15にやるからと聞いていたので相当楽しみにして、
気合い十分な感じで出ていったんやけど、かなり充実した時間
を過ごした。真由美さん、ありがとう!

live4

ちなみに僕も少しだけ時間を頂いて、めっちゃ久しぶりに歌を
歌ってきたんやけど、ほんま超緊張した。

講演の5000倍は緊張した。

ライブハウスで音楽を聴きに来ている人たちの前で歌うの30年
ぶりなんやけど、ほんま膝が震えたわ。笑

おかげで歌ってても高音が伸びんわ、肝心なサビの部分で運指
を間違ってミスタッチするわ、ほんま下手やった。

スマホで動画を撮ってた人たち、消してください。涙

こうして英語とは全く関係ない時間を過ごすのも、精神のカタ
ルシスになって、とても良いことですわ。いやほんま。

また明日から仕事頑張ります。

真由美さん、別当さん、お世話になりました。感謝しています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
それはそれとして花粉症に苦しんでおります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

1/3123
ACCESS COUNTER

Total 37861753 Hits!

▲PAGE TOP