KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

月別アーカイブ: 2009年9月

kimutatsu

朋あり遠方より来る

Posted on: 2009年9月30日(水) 9:48

基礎編

夏から秋にかけて続けて降る雨を秋霖っていうんですってね。PCでも
変換されない。漢字検定2級の僕も知りませんでした。

しばらく降るそうです。

新型インフル感染者が増えているのはご存じのとおりですが、季節の
変わり目で体調を崩しがちですから、皆さん、気をつけましょう。

昨日ある先生からメールを頂戴し、数研出版の小冊子『チャートネット
ワーク』最新号を読みましたということでした。

携帯では読めませんが、PCだとこちらで読めます。

先生方対象に数研さんが配布される小冊子ですが、興味をお持ちの方
こちらをお読みください。僕の授業実践について書かれています。

さて、今日は博多の先生方が僕の授業見学に来られます。

遠方よりこうして勉強に来られ、夜は夜で親交を深めることになる。
ホンマに嬉しい。京都や和歌山の先生も参加される。また盛り上がる。

おでんのお店を予約しました。

 

(追記)週末は横浜の日本大学高校を訪問します。

(追記)『センター試験英語リスニング合格の法則』を学校採用して
     くださる学校が増えているそうで、感謝しております。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

明日で中学文法が一通り終わる

Posted on: 2009年9月29日(火) 21:30

有隣堂横浜西口店さん

土曜日に岡山でお会いした先生方からメールが届き始めました。僕のほうも、
先生方にお礼のメールをお出しせねばならん。

そういうことって、何よりも大事なはずなのですが・・・

う~~~、まじで時間がない!しかし言い訳せずに少しずつ書いていこう。

今日は旺文社の営業担当が来校され、しばらく話をしていました。先般ここに
辞書の採用について『オーレックス』を候補にしてあると書いたのですが、仕事
するモチベーションが上がりました!とのこと。

そりゃよかった。でもまだ採用するって決めたわけじゃないので・・・

するかもしれないけど。

G4は優れた辞書やと思うし、コーパスについては『ウィズダム』が優れてるけど
『オーレックス』のほうも語法解説が優れているし、G4より読みやすい。

さらにネイティブへのアンケートなど、英語のプロが読んでも面白い。

というわけで、『ジーニアス(G4)』は電子辞書にもだいたい入っているけれども
だからと言ってG4がベストっていうわけでもないので、いろいろ考えます。

昨日は朝日ウイークリーの連載原稿を仕上げて、さて送信するべ・・・と思った
ら、なぜか送信できず。こういうときにパソコンに詳しい人が羨ましいわ。

締切が過ぎて焦ってるってのに、どうしてこんなときに限って・・・

あと60秒はサーバーが動かないよというようなメッセージが現れますねんけど
そうか、60秒ぐらい待ってやるかと思ったら、60秒経ってもアカンじゃないか。

こういうときは読書でもするかと思ったら、そっちに気を取られているうちに・・・
なんと!PCそのものが固まってしまっとるじゃないか!

まぁいいかと思いつつ、遠藤周作さんの『海と毒薬』を再々々々読ぐらいする。
夜中に読む本ではないにしても、いつ読んでも考えさせられる。

続いてキューブラー・ロスの本と立花隆さんの本をまた開いて、同時読み。

この二人の臨死体験は面白い。特に前者。よく研究してる。

死後の世界について思いを馳せる・・・ふと時計を見ると・・・午前3時を過ぎて
やがる。おーまいが!こんなことしとったら死後の世界に近づいてしまうわ!と
思いながら、ベッドに転がり込みました。

若い頃はよかった。いくらでも寝ないで本を読めた。今となっては、そんなこと
をすると、翌日の体がえらい。

とは言いながら、関係代名詞の所有格と目的格の授業を元気にしました。
いよいよ明日で中学英文法が全て終わります。まだまだ固まってないけどね。

まだ中学英文法、仕上がり具合は60%から70%ってとこかな?

中間考査(10月中旬)までに中学英文法を100%に近いところまで仕上げよ
うと思っています。それができたら、いよいよ高校英文法です。

 

(追記)中学英文法を仕上げたことだし、総復習のためのプリントを作ろう。

  


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ピーターセン先生の名著を読んで

Posted on: 2009年9月28日(月) 9:07

講演後の風景
(瀬戸高等学校で講演をしたときの光景です)

予定というのは怖ろしいもので、メモしとかないと予定どおりには進まないね。
このシルバーウイーク中にやるはずだった仕事の1/4も終わってない。

おーまいが!

そもそも時間がないのに、手を伸ばすところに読みたい本がたくさん置かれ
ているので、ついついそれらを読みふけってしまうのです。

おーまいが!

いま、再読しているのが、マーク・ピーターセン先生の『日本人の英語』です。
続編もあるのですが、今はその続編のほうに移ったところです。

この2冊を読むのも何回目?っていうぐらい何度も読んできたのですけれど
かなり勉強になります。あぁ、そうやったなぁと思いだしながら読んでる。

うちの生徒たちには、彼らが高1ぐらいになれば推薦しようかな。

せめて高校英文法をひととおり終わらせたほうが面白いからな。

特に冠詞の使い方についてはかなり勉強になります。日本人が苦手な部分
のひとつが冠詞であり、単数・複数なのですが、明快に説明されています。

英作文の添削をしていると、冠詞の使い方を間違えている答案がほとんど。

逆に冠詞や単数・複数、あるいは時制や呼応という極めて基本的な部分が
間違えていない答案は極めて点数が高いということになります。

簡単にいえば、theは話者同士や筆者・読者が共通してわかる特定のもの、
つまり2人が共通認識しているものに対して付くのだと、我々は教えます。

話者同士が「いっせーの、どん!」で、同時に指をさせるモノや人があります
けれども、それにtheを付けるのだと、学校では教える。

でもピーターセン先生が仰るのは「名詞に冠詞が付くのではなく、冠詞に名詞
が付くのだ」ということです。最初に冠詞があって、その後に名詞が付くと。

確かに出てくるのは冠詞が先ですからね。

会話してると「ほら、あの・・・あそこにある・・・なんやっけな、ほら、わかるや
ろ?あれやん、あれ。」という感じで言葉が出てこない語がありますよね。

それこそ、the・・・と言いながら口澱みつつ名詞を探してる瞬間なのですな。

a(n)は共通認識のない名詞の前に置かれる。いくつかあるうちのひとつとか
あるいはひとりを表す名詞の前に置かれるのです。

それも、まずはa(n)があって、そこに名詞が付くと。

だからsunやmoonなどにtheが付くのは当然です。誰でも「太陽」や「月」は特
定できる。特定できない「太陽」や「月」はないですからね。

面白いのはrefrigeratorにはtheが付くのに対して、microwave ovenにはmy
やherが付くっていうところです。

まだ読んでいないという人はぜひお読み下さい。すでに読んだという人も再読
されることをお勧めします。

読まれる際、本書にはたくさんの英語が例文として出てきますが、まずは訳を
見ないで自分で訳してみましょう。2冊読み終わる頃には結構な力がついてる
のではないかと思います。

 

(追記)関係代名詞の先行詞に何でもかんでもtheを付ける人がいますが、
     限定されているからって、必ずしもtheが付くわけじゃないのですぞ。
     「~のうちのひとつ」を表す場合はa(n)+名詞+関係代名詞になり
     ます。詳しくは学校の先生にお聞きください。

 


kimutatsu

岡山にて

Posted on: 2009年9月27日(日) 21:46

倉吉駅

昨日は岡山で、中国と四国の私学の(一部国立の)先生方を対象に講演でした。
参加された先生方、ありがとうございました。心から感謝いたしております。

終わってからの反省会(というか懇親会)もおおいに盛り上がりを見せました。

数十名の先生方がチームキムタツに加入されました。多謝。

講演が終わってからある先生が「教員になった頃の純粋な気持ちを思い出させ
ていただいた。英語の取り組みも含め、来週からの授業に反映したい」と過分の
お言葉を頂戴し、恐縮しておりました。こちらこそありがとうございます。

来週は横浜の学校で講演です。

私のほうも明日からまた授業です。明日は「時制」のテスト。楽しみやなぁ。
生徒たちはちゃんと勉強してきてるんやろうか。

いろんな先生方と懇親を深めることができ、リフレッシュした気分でまた頑張れそ
うです。疲れはしましたが、心地良い疲れです。先生方、ありがとうございました。

 

(追記)なんか急にまた暑くなりましたね。健康にはくれぐれもご注意ください。

  


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

何よりも友達だ!

Posted on: 2009年9月23日(水) 23:19

MY BOOKS

いろんなところから講演に来てくださいと言われるのですが、最近は先生方、
特に英語の先生方の勉強会や研修会に来てほしいといわれることが多くて、
この週末も岡山で、中国四国の英語の先生方を前に話をしてきます。

そして来週末もその次の週末も、ある県の英語の先生方の勉強会なり研修
会なり、あるいは学校に行って、そこで話をしてくることになります。

前にも書きましたが・・・

お金のためにやってるのではないので、足代と宿代だけ頂戴できれば構い
ませんよと申し上げるのですが、皆さん恐縮されます。

では5万円いただきましょう! 否、10万円いただきましょう!

・・・なんて言えない性格だし、実際に講演料はどうでもいいので、だからお金
は本当にいただけるだけでもありがたいのです。

でも、その代わりと言っちゃなんだが、できれば先生方と飲み会をやりたい
んやな。カネより友達だ。友達を作りたい!

人脈じゃない。もっと素の意味での友達やな。打算ではない友達。
オモロイ友達。付き合っていきたいなと思える友達。そんな人たちに出会い、
できれば酒を酌み交わしながら語り合いたい。

単に学校や研修会へ行って、はい終わりっていうのでは味気ないよね。

今週末は岡山で、来週末は横浜で、その次の週末は佐賀で、それぞれワイ
ワイ言いながら飲んでいる木村がいることだろう。

最近ホンマ思うけど、生きてるうちに、どういう人と出会えるかやなぁ。

いろんな先生方とお会いして、いろんな価値観と出会い、成長するのですな。
あぁなるほど。こういう考え方があるのかと思うことが成長につながる。

自分と全く同じ人間はいないので、人との付き合いこそが生きた勉強となる。
その点で講演の後の飲み会、食事会を楽しみにしている木村なのです。

  

(追記)飲んでるときに、誰かが誰かの悪口や職場の愚痴などを言い出すと
     その人のところには近づかない木村なので、かなり明るい飲み会に
     なります。楽しすぎて飲み潰れる人が出てくるのが玉に瑕やが。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

速すぎて聞き取れない場合は

Posted on: 2009年9月21日(月) 17:59

大神神社からの風景
(奈良県大神神社から見える橿原市・桜井市の風景です)

シルバーウイークって言うんですってね。確かに敬老の日を含んでるのもあるし、
ゴールデンウイーク並みの休みが続くし、体は楽できますが・・・

19(土)体育祭予行演習(クタクタで夜は仕事にならず)
20(日)体育祭(同)
21(祝)休み。ゆっくり仕事する。
22(祝)野球の練習。午後から秋季大会決勝戦。
23(祝)野球の練習。
24(木)体育祭代休で休みなので、ゆっくり仕事する。
25(金)研修日で授業なし。しかし神戸市野球部顧問会議がある。
26(土)岡山で講演。終わってから先生方と打ち上げ。
27(日)岡山から帰宅。休みなので、ゆっくり仕事する。

というわけで、海外旅行どころか国内旅行もできそうにないが、仕事があるっての
は幸せなことなので、仕事を満喫しよう。

今日は茨城の先生からメールをもらい、明日大阪に行くので飲まない?ということ
でしたけれども、先約があるので致し方なくお断りすることに。

九州の英語教師塾に参加される先生なので、また11月末に飲みましょう。

しかし熱心な先生だ。わざわざ茨城から博多の教師塾に参加されるとは。

熱心な先生といえば、9月30日から10月1日にかけて、博多の学校の先生方が
僕の授業を見学に来られるとのこと。

さらにそれを京都の西山先生に伝えると、では私も行きますとのこと。

ふむ、熱心な人たちもいたもんだ。しかし西山君は僕の授業、何回見に来るん?
そのうち彼の本が書店に並ぶ日も来るんだろう。僕も負けずに頑張ろう。

甲子園球場の近くで見つけた
(甲子園球場近くで見つけました。何を焼くのか興味ありあり)

さて、いただいたコメントの返事を書こうと思います。だいぶ前のコメントで悪いの
ですが、一応返事を書きます。センター試験のリスニングに関してです。

*****************************

キムタツ先生、いつもブログを読んでいます。国立大学文系志望です。
センター試験のリスニングですが、かなり速いと聞きました。
学校の先生によると170wpmぐらいってことで、それがどの程度なのか
わからないのですが、とにかくネイティブのスピードに近いということでした。
リスニングの速さに対応できるようにするにはどうすればいいでしょうか。
音の認識以前に、CNNなどを聞いていると速すぎて全くわかりません。
お忙しいところすみませんが、是非ともご回答をお願いします。
なお、『ユメタン』の①を使っていますが、以前より英語が30点アップしました。
ありがとうございます!あの単語集、集中力も身につきますね。
今までいかにダラダラと単語を覚えていたか思い知らされました。

******************************

うん、『ユメタン』を実際にCD使ってる証拠やな。あのCDを聞いてると、集中力が
ない人は鍛えられるでしょう?(笑)多くの先生方が運転中に実証されています。

さて、速さ対策ですね。

僕も以前はENGLISH EXPRESSを使って勉強していました。要するにCNNの
ニュースが収録された英語月刊誌なんですが、これが結構な速度なんです。

いくら聞いてもなかなか聞き取れるようにならず、何度も挫折しては立ち上がって
またぞろ始めて、また挫折して・・・という連続でした。

あることを始めてからだいぶ聞けるようになりました。

もちろんCNNのニュースには聞いたこともない単語がたくさん出てくるんですね。
人名であったり地名であったりもそうです。ニュースなんだから当然です。

そういう知らない単語がニュースキャスターの読み上げ速度でポンポン出てくる。
聞き取りの教材としては、初心者にとってはかなりキツイものです。

最近のセンター試験のリスニングは確かに速い。でもその先生は勉強熱心です。
だいぶ速くなってるのを知らない人も多いんです。東大入試より速いです。

設問もちょっとなんていうかな・・・素直じゃないものがかなり含まれています。

僕の知り合いの先生で、リスニングにはかなり自信がある先生が、あれで満点を
取るのは結構難しいと仰っていましたが、170wpmならかなり速いですよね。

でね、どうすれば速すぎて聞き取れないっていうのを聞き取れるようにするか。

基礎編

それは自分でもその速さで喋ってみることです。勉強する際に、音読しています?
リスニング教材だけじゃなく、リーディング教材のCDもフル活用しましょう。

ディクテーションはしていますね? よろしい。

ディクテーションってのは音を正しく認識するためにするのです。全体の意味こそ
理解できても、細かい聞き取りとなると難しいものです。

それがofなのかonなのかoverなのかわからないと。

ディクテーションを繰り返しているうちに、だんだん聞き取り能力が上がってきます。

それが終わったら音読なりシャドーイングなりをすることになります。これも必ず!
やりましょう。それが速度対策にもなるんです。

最初はスクリプトを見ながらでもいいのですが、CDを聞きながら大きい声でその
スクリプトを読みましょう。できるだけ発音やイントネーションにも気をつけて。

初心者はイヤホンでもいいですが、ヘッドホンのほうがいいと思います。

ヘッドホンにして他の生活音が聞こえないようにして、ボリュームは耳というか頭と
いうかがおかしくならない程度まで大きくしましょう。できるだけボリュームを上げる。

そしてCDを流します。もちろん自分の声も聞こえないかもしれない。でもいいから
とにかくそのCDに合わせて10回から20回音読しましょう。

それを繰り返しましょう。センター試験の問題なら、時間にして20分ぐらかな?
毎日20分やるだけです。ディクテーションと合わせたら50分ぐらいでしょうかね。

慣れてくればもっと短縮できると思うのですが、初心者でもその程度です。

要するに自分でもその速度で喋る習慣をつけることで、速度そのものに慣れるの
です。聞いてるだけじゃダメです。自分で喋る。そのリズムを自分のものにする。

ある程度の速度に慣れてきたら、さらに速い教材を使ってやるのもいいでしょう。
書店さんにいけばいろんな本が売っています。

でも最初から速いのに手を出してはダメです。大事なのは続けることだからです。
普通のセンター試験の問題集でやってみて、速くて聞き取れないと思った人はそ
のやりかたで1冊潰してみてください。

1冊まるまるディクテーション&音読をすれば、普通はかなりのレベルまで上達す
ることになります。でももう一度言います。大事なことを。

続けることです。ダイエットと一緒で、続ければリスニングは絶対に上達しますよ。
リスニングの力がアップすると、速読力もアップします。

頑張ってくださいね。応援しています。自分の能力を疑わず、続けてみてください。

 

(追記)えらそうに書きましたが、僕も速すぎて聞き取れず、苦労しましたので
     リスニングの勉強の初期段階のイライラは手に取るようにわかります。
     でも続ければ得点源になります。英語が聞き取れる自分になれますよ。

 


kimutatsu

ある先生からの嬉しいメール

Posted on: 2009年9月21日(月) 9:27

支笏湖にて
(山田君と北海道に行ったときの写真)

先日、北海道の、とある公立高校の先生から非常に嬉しいメールを頂戴しました。

2年ほど前、飲みながら「原田先生がやっておられるような、無料の英語教師塾を
作りたい」と言い始めた僕に賛成してくれたのが、A社の嵯峨さんとB社の山田君。

そしてチームキムタツを作ろうと提案してくれたB社の山田君と大島君なのですが
今ではもうチームキムタツには500名近い先生方が加入されています。

そのうちのおひとりからメールを頂戴しました。

無論、個人的なメールをメーリングリストやブログに載せるのはルール違反です。
なのでご本人に了解をとりました。

*******************

お忙しい中の直接のメール恐縮です。

本当に木村先生に知り合え、仲間が
増えたことに感謝しております。

また、メーリスでもいつも勉強させて
頂いております。僕なんかソースを
調べるので手一杯ですが。

この度、大変うれしいことがありました。
東京の教師セミナーで知り合った
●●高校のM先生にメールで、●●高校
で取り組んでいる学年共通のプリントの
サンプルを送って下さいとお願いしましたら、
M先生から添付ファイルを送っていただきました。

その後、お忙し中、直接メールで2回も具体的な目的
や活用方法を丁寧に教えていただきました。

これも木村先生が言っておりました、横のつながり
のおかげだと思っております。

本当にうれしくて、うれしくてメールしてしまいました。

うまく文面がまとまりませんが、
本当に色々な全国の先生方と
交流でき本当に幸せで、うれしい限りです。

では、失礼します。

追伸、
木村先生、睡眠時間をしっかり取って下さい。

*******************

よかった。本当に。先生方のお役に立てているのが嬉しい。

僕が死んでからも、チームキムタツが、そのメーリングリストが、続けばいいな。

それといろんな先生方がもうあと1年か2年したら本を出し始めることになります。

1冊?2冊?

いいえ、少なくとも10数冊の本が出ることになると思います。少なくとも。

そして僕みたいな先生がいっぱい出てきます。

教育は生徒が主役。そして先生方はそれを支えるサポーターです。だけどサポー
ターである先生方がもっと前面に出てきていいと僕は思っているのです。

僕が生きているうちに、全国の先生方のそういう活動を支援したいなと思っていて
それが形になりつつあることを嬉しく思っています。

教員ってのは狭い世界で生きています。

同僚に相談したくてもできないようなこともあります。先生方、悩んでる人も多い。
だけど横のつながりをもっと作れば、きっと解決できる問題は多いと思うんです。

昨年の今頃50人だったチームキムタツのメーリングリストが、500人になってる。
おそらく近い将来、1000人規模の教員のユニットになると思っています。

今以上に生徒を盛り立てる、前向きな先生方の会になればいいな。

 

(追記)この週末は岡山で、先生方の前で話をしてきます。楽しみです。
    
 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

体育祭でした

Posted on: 2009年9月20日(日) 20:26

Momo01

今日は体育祭でした。快晴。朝から阪急電車が事故のためストップするという
アクシデントはありましたが、つつがなく終わりました。

生徒たち、先生方、お疲れさまでした。

今日は暑かったですねぇ。

今年から危険防止のために、騎馬戦でヘッドギアをはめることになりました。
さらに時間も実質的に短縮され、興奮度?が減りました。

しかし安全第一ですからねぇ。

騎馬戦のあと、よく血を流している生徒がいたものですが、今年は僕の知る
限り、そういう生徒はいなかったように思われます。

ちなみに中学部は2組が優勝しました(^-^)

自分の組が優勝するのは久々。生徒たちも嬉しそうでした。

1年2組、2年2組、3年2組の生徒諸君、おめでとう。そしてありがとう。

それ以外の生徒たちも教員がほとんど手伝わない中で、自分たちだけでよく
運営していたように思います。

体育委員長を中心に、体育委員たちもよく動いていました。

僕はグラウンドにいて競技を楽しみ、暑くてたまらなくなると職員室にもどって
給水をし、またプログラムを見ながら、見たい競技の直前にグラウンドに戻る
ということを繰り返していました。ほとんど観客に近い(^-^)

教員がのんびりできるのが体育祭のいいところです。生徒たち、ありがとうね。

皆さん、お疲れさまでした。今からちょっと執筆して、早めに横になりますわ。

 

(追記)中3で英和辞典を買わせようと思っているのですが、候補をですね、
     『ウィズダム英和辞典』と『オーレックス英和辞典』にしぼりました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

重要なのは

Posted on: 2009年9月17日(木) 13:23

東大の食堂です

東大安田講堂の下にある学生食堂です。ここで食べた赤門ラーメン、美味
かったなぁ。タンタン麺ってのはどうしてあんなに美味いんやろ。

あの時一緒に食べた東大生たちももう社会人になってるんやな。

Time flies.

昨日は夜中までかかって『蛍雪時代』11月号のコラムを書いてました。

でも最近なんか体がだるくて、やたら眠くなるのは何故?

周りの先生方も「今年の秋は体がだるくない?」って言うてる。うん、確かに
なんか違うなぁ。これも新型インフルの影響か?

とは言え、眠いからと言って眠っていられない、極めて不自然な生活を送り
続けているので、せめてイソジンウガイと手洗いは人よりやっています。

先日、普段はまったく付き合いのない中3の生徒が何人かやってきまして。
単語力がないので『ユメタン』を始めたが、時間がかかるとのこと。

そらそうやろう。

単語力がないから時間がかかるのだ。使ってるうちにかからなくなるのだ。

『ユメタン』に書いた暗記の標準時間はあくまでも「標準」なので、その時間
どおりに進まないからといって焦る必要はない。

重要なのは、記憶の定着。定着のためには何が必要なのだ?

焦って前へ前へ進んでも、覚えた尻から忘れていったのでは意味がない。

だいたい受験のみならず、焦って物事に臨み、いい結果が出るわけがない
のは誰だってわかるじゃろう。焦って学校に来ないで図書室や自習室に籠
る生徒の合格率が低いのも同じ理由だ。

大事なのは定着。定着させるためには?

そう、ひたすら反復する。カラオケと一緒やな。

それ以外に方法はあるまい。

この問題集は自分に合わないとかこの単語集は合わないとか言うとる奴は
じゃあどういう問題集なり単語集なら自分に合うというのだ?

成績をあげてくれる問題集?

そんなものはない。断言できる。成績をあげてくれるのは、問題集や単語集
を最後まで初心を忘れずに続けることのできる、君自身の努力なのだ。

問題集や単語集は単なる媒体に過ぎない。

確かに続けやすい問題集や単語集ならあるやろうけど、それでも大事なの
は、君自身の姿勢、続けたるぞという気迫以外の何物でもないのだ。

今日もガンバレ!

 

(追記)ひさびさに『僕は勉強ができない』を読みました。セックスシーンが
     出てくるので、中学生には早いかな。でもいい本やと思います。
    

 
 
 


kimutatsu

高2生は焦らず、まずは動け!

Posted on: 2009年9月16日(水) 22:10

fourleaves

新型インフルに気をつけようと言っていたら、近大和歌山高の三原先生から
メールが来て、500人ぐらいの生徒が発症したとのことです。

3日間、学校閉鎖ですって。

ちなみに今日別の先生にお聞きしたのですが、10月下旬から11月辺りに
かけて、毎日数十万人ずつ患者が増えていくとのこと。

ふえ~~~\( ̄_ ̄)/

われわれもそうですが、受験生諸君、かなり気をつけないとあかんよねぇ。
1月2月の受験、どうなるんやろ。やばいなぁ。

とりあえず体力を落とさないように、抵抗力をつけておかねばなるまい。

菌が体に入っても発症しなければええわけで、その点では例えば徹夜とか
して体力を落としたりするとまずいですよね。早寝早起き励行すべし!

さて、今日はいただいたコメントに対する回答をば。

*******************************

はじめまして。現在公立高校2年生で、東大文Ⅲ志望の者です。
この春書店で木村先生の参考書を見て以来、ずっと木村先生のファンで
このブログもたまに訪問しています。今回英語のことでちょっと不安に思い、
よろしければ木村先生の考えを聞かせてください。

僕は、英語が地歴の次に得意(好き)で、先日行われた東進のセンター試
験レベル本番模試では、筆記・・・160点、リスニング・・・46点で、一応英
語ができる部類ではあると思います。

現在、東進に通っています。そこの面談で先日、高3になったら東大の講
座をとるように言われました。僕としては、今までずっと独学で英語は続け
てきて、上述した通り結果もそれなりで、手ごたえを感じているので、この
まま独学で2次試験も頑張ろうと思っています。

しかし、東大の2次は知っている通り、英作や大意要約といった記述問題
が中心です。やはりとても不安を感じています。

そこで、木村先生の参考書を中心に勉強していこうと思ったんですが、木
村先生の東大リーディングやグラマーといった本を中心に勉強していって
も2次対策は大丈夫なのでしょうか??

あとよろしかったら、教師の観点からして、東大の2次および、基礎に使え
そうな参考書の推薦もよろしくお願いします。

*******************************

コメント欄を閉じてから、いただくメールが増えたんですが、また順次そちら
のほうも回答していきますので、お待ち下さい。

なお、メールのほうですが、名前や電話番号、所属などがないものについて
はブログのほうで回答しますので、ご了承くださいね。よろしくお願いします。

東大英語リスニングBasic

まず、現在高2ということなので、まだまだ時間があるし、比較的英語の成績
は上位ということなので、自学でいけると思います。

もちろんその予備校の方のいうこともわかるんやけど、決めるのは君自身な
ので、自分でいけるという感覚があるなら、それは大事にすべき。

それと大意要約とか自由英作文に関してやけど、まずは『東大英語リスニン
グBASIC』(上の画像)についてるDVDを見てくれたやろうか???

そちらに勉強法を授業形式で解説してあるので、見てほしい。

特に大意要約に関しては、得点源やけど、やり方というか答え方を知ってる
か知らないかで、極めて大きい差がつく問題やと思う。

DVDの中で惜しげもなく(笑)大意要約の答え方パターンを披露してあるの
で、見てもらったら「あぁ、こんなことでいいのか」とわかってもらえるはず。

やる気がでる!

まずはそういう具体的な動きを取れるかどうかで決まるんやないかな。自由
英作文にしても、僕の本をやったらOKっていうのではなく、数をこなそう。

そのために自由英作文の問題集は、何冊か先に買いだめしとこう。

そして机の上にドンと積んでおこう。受験までに全部やるぞ!って感じやな。

数をこなして、解説をじっくり読んで、またやり直して・・・ってやってるうちに、
僕がDVDの中で言った理屈が自分の中で体感できるんやないやろうか。

予備校の授業を受けたからってできるわけじゃない。結局、自分で数をこな
してみるからできるようになる。少なくとも英語に関してはそう。

それからお勧め問題集はまた書いていくとして、とりあえず高2の終わりまで
に『国立大学英語リーディング』が読めるようにしておいてほしいなと。

この問題集、自分で言うのも何やけど、同業者の方々から「遅くとも高3の春
あたりまでに終わらせておけば、東大レベルの読解は・・・」と評価されてる。

もちろんこの本じゃなく、他に持ってる難問長文問題集みたいなのがあれば
それでもいいねんけど、まずは東大形式の問題集ではなく、いわゆる模試
とかで普通に出題される普通の長文問題を解けるようにしておきたい。

高2の終わりまでに。

そこから逆算すれば、高2の3学期になれば『国立大学英語リーディング』を
始めるぐらいのペースでいいのではないやろうか。

それまでにやることがないなら、河合塾の『やっておきたい英語長文500』
あたりを1冊潰しておこうぜ。

というわけで、いよいよ高2も後半になってきたな。焦らずじっくり取り組もう。
応援してますよ。

  

(追記)採点が終わりました。生徒たち、よく頑張ってくれていました。

 


1/3123
ACCESS COUNTER

Total 38542497 Hits!

▲PAGE TOP