KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

御礼!100万アクセス突破!

Posted on: 2008年5月29日(木) 3:06

THANKS!

ありがとうございます m(__)m おかげさまで100万アクセス突破しました。
公式ブログをオープンしたのが11月ですので、だいたい半年ですね。

このペースで行きますと、今年中には200万アクセスを超えますし、さらに
来年には400万、その次は・・・と考えると、数年後には1000万を超える。

要するにこの100万アクセスってのはなんてことのない通過点なのです。

でもアクセス数をチェックしますと、毎年少しずつ増えていっているんですよ。

例えば去年の同時期に比べますと、毎日の平均アクセス数が1000ほど
増えていっています。こうして毎年増えていっているのが嬉しいですね。

僕はあまり受験受験したブログというかHPにするつもりはないし、僕自身
自分で受験に特化した教員であるという認識は全く持っていません。

それよりむしろトシを重ねるにつれて、多面人間になっていく自分を楽しんで
いるし、ブログの内容もそうなっているのはご存知のとおりなのです。

灘の教員だから受験ブログ!という切り口で捉えられるのはイヤですしね。
今ではそんなふうに考える方はすでにいらっしゃらないとは思いますが。

英語の勉強法や英語そのものについて(例えば先般のno+比較級のような)
記事を書くのはもちろんやぶさかではありません。

しかしこれからも「生きるってのはこういうことやないのか?」というメッセージを
発信し続けるブログでありたいなと考えております。

そうしてそれに賛同してくださる方々が集うコミュニティーとして、このブログが
位置づけられればいいなと考えております。

ひとりでは何もできません。僕は僕で夢を追いかけます。おそらく皆さんもそう。
そのリズムというか考え方というか、そういうものがシンクロするんでしょうね。

だから毎年このブログを訪れる方々が増えていってるんじゃないかと思って、
それはとてもいいことやなと思っている木村なのです。

人生は1度きりです。

だからこそ生きている意味を見つけたい。
自分自身のレーゾンデートル(存在理由)を見いだしながら生きたいのです。

だからこそ生きている間にこういうことをやったと胸を張って死にたいのです。

「どう生きるか」と「どう死ぬか」はほぼ同じ意味だというのはそういうことです。

これからも今の歩幅を変えないで、ポジティブに生きていきますし、その僕の
エネルギーが皆さんのやる気に刺激を与えるものであれば幸いです。

これからも末永くよろしくお願いします。いつもありがとうございますm(__)m

100万アクセス突破おめでとう!のクリックをよろしければお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)今年に入って新しい方々との出逢いも増えました。嬉しいです。
     6月8日のアルクの講演会に来られる方、よろしくお願いします。

(追記)このようなプレゼント企画があります。もしよければどうぞ!

 

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

英語の先生を応援するセミナー!

Posted on: 2008年5月28日(水) 13:12

東大リスニングSUPER

いろんな英語の文法書を読みながら、やらないといかんことが多いなぁと
思いつつ、じっと手を見る木村です。皆さん、お元気でしょうか?

なんてのんきなこと言うとる場合じゃないな。 

あれは今日中にやらな。それとあれは明日でも大丈夫かな。あー、そや!
あれは金曜までやな。ちょっとまずいなぁ・・・と思いつつ、ブログに逃避中。

昨日の<no+比較級+than>の考え方、好評で嬉しく思います。

先生方は授業でお使いくださいませ。

ちょっとお知らせがあります。6月8日にアルクで講演があります。私だけでなく
久保野先生と中田先生も講演をなさいます。彼らにお会いするのも楽しみ。

それが定員に限りなく近づいて参りました・・・とのことです。

毎日ご紹介しているのですが、先程お地蔵さんからメールがありましてですね、
100人の定員まであと10人程度というところまで来ているようです。

個人情報保護の観点から、参加される方々のお名前は知らせてもらえません。
しかし所属を見ていると、また日本中から集まってこられるようです。

それと学生さんの参加も多いようですね。

学校の先生、塾の先生、経営者、教員志望の学生さんなどなど。

お会いするのを楽しみにしていますが、申し込むつもりでいるのにまだの方は、
昨日の時点であともうちょっとということですので、お早めにお申し込み下さい。

お申し込みはこちらから。

よろしくお願いします!(^-^)

こういう会に積極的に申し込む先生って、絶対に伸びますよねぇ。
熱心な先生方を応援するクリックをお願いいたします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)『東大英語リスニングSUPER』が好評だそうで、感謝しております。

(追記)もうすぐこのブログを始めて100万アクセスですね。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

先生方!頑張りましょう!

Posted on: 2008年5月26日(月) 13:03

じゅーごーと西山クン
(ジュウゴー先生と西山先生)

英語塾に参加した先生方の中には2月の第1回から2回連続で引き続いて
参加された先生方もいらっしゃいましてね。この2人もそうです。

JUGO先生もご自分のブログでお書きになっています。お読みくださいね。

いろんな場所でやりたいなと思っていまして、前回は大阪で、今回は博多、
次回は神戸、その次は東京・・・って感じでできればいいなと思います。

またその2回連続して参加された先生方の中には、6月8日のアルクの
勉強会にも参加される方々もいらっしゃいます。

熱心な先生方が増えればいいですね。

いろんなシステムを国は考えていますし、カリキュラムや単位の議論も、
大学をはじめとする教育機関で盛んに行われております。

しかしベースになるのは教壇に立つ教員と生徒たちとの日常的ライブ
それがダメだと、いくらシステムが良くてもダメですよね。

僕の英語教師塾だけでなく、多くの先生方がいろんな勉強会を立ち上げ
日本のあちこちで同じようなことが行われていると思うのです。

そういう活動が教育全体に及ぼす影響は、かりに会自体は小さくっても
長い目で見れば大きいものと思っております。

熱心な先生方、ともに頑張りましょう(^-^)ノ

暑くなってきましたが、夏風邪などひかれませんようにお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語の先生方へ。アルクで6月8日にイベントがあるのですが、
     すでに30名ほどがお申し込みなんだそうです。
     今回は学校だけでなく塾や予備校の関係者もOKということで
     さらに教員志望の大学生などもOKなんだそうです。
     要するに・・・誰でも入れるってことやな(笑)。
     詳細はこちらをご覧下さい。定員になると締め切りますからね。

(追記)久々に授業をしましたが、やっぱり授業はいいですね(^-^)

 

 

     


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

東大英語リスニングSUPER発売です

Posted on: 2008年5月23日(金) 10:32

東大英語L

本日発売でございます(^-^)。とっても嬉しい木村です。関係者の皆さん、
本当にありがとうございました。また受験生に使ってもらえる本ができました。

『東大英語リスニング』は大人の皆さんや大学生諸君のTOEIC対策としても
書店のTOEICコーナーなどに置かれていたそうです。

が、これは『東大英語リスニング』以上に速いですし、後半はノイズ入りなので
意識がそちらに取られてしまうと聞けないというものもあります。

喫茶店のガヤガヤカチャカチャした音、雨音、バイク音、犬の鳴き声、または
ホール内でのガイドさんの声は広いホール内で響いていたりします。

あまりノイズのボリュームを上げすぎるとどうかという声もありましたけれども
この程度なら大丈夫かなというところまで上げてもらいました。

よろしければお使いになってくださいね。

そして・・・

東大志望者のみならず、英語を勉強している皆さんへ。

この本が使えるぐらいまで自分のリスニング能力を徹底的に上げましょう!
そうすれば英語を使って世界で活躍する夢が広がりますよ。

単なる偏差値オタク、受験オタクになってはダメです。

全ては自分を高めるための努力なのです。ここまで聞ければ世界が変わる。
僕も全然英語が聞けなかったけど、不断の努力があれば絶対に聞けます。

英語の勉強法、前回は単語でしたが、次はリスニングの勉強法に移ります。
ご期待下さい。よろしく!

リスニングの効果的勉強法にご期待下さる方は愛のクリックを!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語の先生方へ。アルクで6月8日にイベントがあるのですが、
     すでに30名ほどがお申し込みなんだそうです。
     今回は学校だけでなく塾や予備校の関係者もOKということで
     さらに教員志望の大学生などもOKなんだそうです。
     要するに・・・誰でも入れるってことやな(笑)。
     詳細はこちらをご覧下さい。定員になると締め切りますからね。

(追記)博多の英語教師塾、飛び込み参加まで・・・でも厳しいですよ(笑)

     

 


kimutatsu

竹岡さんとの電話

Posted on: 2008年5月21日(水) 23:58

基礎力マスター

今日はAERA ENGLISHの取材がありました。 あの雑誌って学生より
むしろ社会人向けに作られているんですよね。なのでそれを意識して
インタビュアーさんにお話をさせていただきました。

それはそれとして・・・

僕のところに来られる前に、京都の竹岡広信先生のところに行って
いらっしゃったとのこと。そして名刺を託ってきたとのことでした。

竹岡先生が「今から木村さんのところに行くなら私の名刺を渡してきて
ほしい」とおっしゃったとのことで、確かに頂戴いたしました。

で、せっかくなのでその場で竹岡先生にお電話し、しばらく喋りました。

「木村です」と言うと「おぉ!どうもどうも!」ととっても気さくに喋って頂き、
「お互い忙しいけど、近いうちに逢いましょう」と言って電話を切りました。

非常に素晴らしい先生ですし、先生の著作は僕も数点持っております。

また何かの機会に一緒になにかできればいいな。

お互いに切磋琢磨し合って、いい本を出せればいいなと思っています。
先生としばらく喋って、いい刺激を頂戴しました。負けずに頑張ります!

眠くてもガンバっている受験生のために、愛のクリックを!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語の先生方へ。アルクで6月8日にイベントがあるのですが、
     すでに30名ほどがお申し込みなんだそうです。
     今回は学校だけでなく塾や予備校の関係者もOKということで
     さらに教員志望の大学生などもOKなんだそうです。
     要するに・・・誰でも入れるってことやな(笑)。
     詳細はこちらをご覧下さい。定員になると締め切りますからね。

(追記)中間考査終了!生徒たちはお疲れさまでした(^-^)

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

東大英語リスニングSUPER!週末発売!

Posted on: 2008年5月21日(水) 11:44

東大英語リスニングSUPER 

『東大英語リスニングSUPER』ですが、週末めでたく!発売になります(^-^)
ご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました!

本書のテーマは、『東大英語リスニング』が終わった後、どうするか!?

で、灘のいろんな生徒たちにヒアリングを行いました。

特に去年の高3生徒(60回生)たち、協力してくれてありがとう!

ちなみに『東大英語リスニング』は58回生と59回生に世話になりました。
作るにあたって読者となる生徒たちの声を聞けるのは幸せです。

今回、60回生たちから寄せられた声は・・・

*******************************

●センター試験のリスニングが終わった後に『東大英語リスニング』をやるが
  それが終わるとやるものがない。

●ニュース英語関係は短いし、設問がない。ニュース特有の展開のために、
  内容的に次どうなるかが読めてしまう。

●東大や京医の場合、あまり音声の状態が良くないし、それに対応した本は
  『Live from NY』ぐらいしかないが、英語部分が短い。

●せっかく『東大英語リスニング』でリスニング能力を磨いたのだから、もっと
  速い英語を聞き込んで、さらに能力をブラッシュアップしたい。

*******************************

という声をヒアリングした生徒たちから聞いて、アルクに相談し、スタジオの
方々にもワガママを言いまくり(担当の方、すみません)作ってもらいました。

『東大英語リスニング』同様に、Trial Test10題(合計30問)が含まれていて
後半部分はノイズが入っている上に、後になるとかなり速くなります。

最後のTrial Testの9や10あたりになると180wpmぐらいになりますからね。
ネイティブのナチュラルスピードよりも速い。

そこに喫茶店のガヤガヤが入っていたり、雨音が入っていたり、ホール内で
の説明なんかだと声が響いたりとかしています。

というわけで、東大や京医、あるいは一橋大、東京外国語大学などの大学、
あるいは海外の大学などを考えている人はご利用になってください。

またTOEICで800点以上を狙おうとする方々もどうぞやってみてくださいね。

またKIMUTATSU’S CAFEに協力してくれた61回生諸君、ありがとう!(^-^)

それから大分上野丘高校の麻生雄治先生、ありがとうございました。

さらに東大生の山本壮クン、鶴見芽久さん、伊藤匡伸クン、冨山京子さん、
中村元城クン、鎌中俊充クン、ありがとう!いい本ができました(^-^)

『東大英語リスニング』で150wpmの長い文章を30題も聞き込んだ後に
『東大英語リスニングSUPER』で160~180wpmのこれまた長くて速い
英語の文章を30題聞き込んだら、たいがいの英語耳はできるでしょう。

150~180wpmまで、なんと合計60題!

これでできなかったら、ちょっと悪いけどよっぽどやり方がまずいと思うよ。
センター試験リスニングを終わらせたら、二次試験用にガンガン聞こうぜ!

というわけで、よかったら手にとってみてください。よろしくお願いします(^-^)

東大英語基礎力マスターと単語集を書き終えたら、一般書に移ります。
僕の本を出してくれはる出版社、ありませんか?m(_ _)m
まずは保護者向けの本を書きたいのですが・・・
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語の先生方へ。アルクで6月8日にイベントがあるのですが、
     すでに30名ほどがお申し込みなんだそうです。
     今回は学校だけでなく塾や予備校の関係者もOKということで
     さらに教員志望の大学生などもOKなんだそうです。
     要するに・・・誰でも入れるってことやな(笑)。
     詳細はこちらをご覧下さい。定員になると締め切りますからね。

(追記)中間考査終了!生徒たちはお疲れさまでした(^-^)

 


kimutatsu

人生いろいろオモロイことだらけ

Posted on: 2008年5月20日(火) 22:25

ちくさ正文館

というわけで採点が全て終了しました。試験は明日までなんですよ。
そして木曜日から授業と部活動がまた始まるのです。

で、その木曜日にいきなり返却します。

わははは(^O^) 

生徒たちの前で「じゃあ返却するよ」っていうと、おそらく「えー!」って
まるで悪魔を見るような目で僕をみんなが見るのだろう(笑)

えーっと、自称エンジェル木村です(^-^)

生徒たちはどうも勘違いしてるみたいで、デビルとかサタンとか(笑)
ひどい呼び名で僕のことを呼ぶ奴らがいるんですよね。

また悪い入れ知恵をした教員がいましてね。

こんなエンジェルな私がなんと「メフィスト」とか呼ばれてる(^-^)

まぁ5~6年後には「鍛えてくれてありがとう」と思ってくれるだろう。

今日は良い日です。

なんだかあちこちの高校の先生方や保護者会から連絡を頂きまして、
休みの日でいいから話をしにきてほしいと。

嬉しいですねぇ。ほんとに・・・教員の仲間が増えるのは嬉しい。

また大きい会社を経営されている方々だけの完全会員制な会からも
連絡を頂戴し、講演を聞きたいということでした。

高校の先生方や保護者会は今までも経験があるのですが、調べると
こっちがびっくりするような会社の経営者さんたちの前って・・・

私、何を話せばいいんだ?(@。@;)

まさか英語の勉強法?・・・なわけないよなぁ。

そういう上場企業の経営者さんなんて、今までホント、出会ったことも
ない人たちなので、お逢いするのが楽しみであります。

微妙に緊張もしとりますが/(-。-)\

いやぁ、人生楽しいねぇ(^O^) バーンと楽しくいこうじゃないか!

明日はAERA ENGLISHの取材があります。楽しみにしております。

では採点も終わったので今度は執筆を頑張ります。ノリノリでいきます。
受験生には負けんぞ!同じ世代の皆さんも頑張りましょう!

採点お疲れ!今度は執筆頑張れ!自分らも負けずに頑張る!
・・・のクリックをよろしくお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語の先生方へ。アルクで6月8日にイベントがあるのですが、
     すでに30名ほどがお申し込みなんだそうです。
     今回は学校だけでなく塾や予備校の関係者もOKということで
     さらに教員志望の大学生などもOKなんだそうです。
     要するに・・・誰でも入れるってことやな(笑)。
     詳細はこちらをご覧下さい。定員になると締め切りますからね。

(追記)上に書いたアルクの講演ですが、定員がかなり埋まってきたとのこと。
     こういう機会を利用して、みんな教え方その他、上手くなりましょうね。
     積極的な先生のご参加をお待ちしております。

 

  


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

私大英語Rと採点と

Posted on: 2008年5月20日(火) 18:42

私大英語R

先ほどある先生から電話があり、「『私大英語リーディング!いいわぁ!』
とのことでした。J君、ありがとう。

解説も結構『国立大学英語R』に比べると、記号問題が多いからってことも
ないけど、真偽判定問題が多いので、細かいのです。

学生のとき、「本文の内容に一致するものを3つ選べ」形式が苦手でなぁ・・・

今はある程度のコツさえつかめば楽勝ってことがわかったけど、当時はもう
とにかくその問題が苦手で苦手で、過去問を見ては逃げてたなぁ。

は!!Σ( ̄□ ̄;) だからできなかったのか!?

ちなみに今日は中1が灘に入学して最初の中間テストで、これまた初めての
英語の試験がありました。現在、採点中なんですけどね。

現在4クラス中、すでに3クラス採点が終わりました。あと1クラス分。

現時点での学年平均は96.5ぐらいですね。平均、高いなぁ(-^〇^-)

みんなよくやってくれてる。なんせ現時点で85点以下がおらん。素晴らしい!
こうして頑張ることで、英語に対する苦手意識を持たないで済む。

そして「わしゃ英語はできる」という意識を持つ!

これこそ、何よりも大事なのです。その意識が英語を伸ばします。

66回生、お前たちは素晴らしい!(^-^) 数年後、僕の英語力を超えてくれ。

話を元に戻しますが、『私立大学英語リーディング』、渋谷の大きい書店では
すでに売り切れてしまった・・・とのことで、大喜びしております。

わははは(-^〇^-) アルクのSさん、N社のS社長、ごめんね。

実はアルクから「私大向けの長文問題集を作ってもらえませんか」と依頼が
あったときに「恩人のSさんに言われたら断れんけど、きっと売れんよ」なんて
エラそうなことを言ってしまったのですm(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

だってほら、今は私大も推薦で決まるケースが多いじゃない?

だからわざわざ問題集を買ってまでやる人って少ないのかなと思いまして・・・

アルクの皆さん、作って良かったですね(^-^)

売れてるなんて言うと下世話な人たちはすぐカネのことを口にするんですが、
作ってる著者サイドはむしろカネより受験生が喜んでくれてることが嬉しい。

というわけで、買ってくれた人は最低でも2周ぐらいはやって、CDで音読して、
英語力全体を高めていってもらいたいな。

あー気分がいい。嬉しい嬉しい(-^〇^-)

さて、では採点の続き頑張ります!(^-^)

採点頑張れ!のクリックをよろしくお願いできません?m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語の先生方へ。アルクで6月8日にイベントがあるのですが、
     すでに30名ほどがお申し込みなんだそうです。
     今回は学校だけでなく塾や予備校の関係者もOKということで
     さらに教員志望の大学生などもOKなんだそうです。
     要するに・・・誰でも入れるってことやな(笑)。
     詳細はこちらをご覧下さい。定員になると締め切りますからね。

(追記)上に書いたアルクの講演ですが、定員がかなり埋まってきたとのこと。
     こういう機会を利用して、みんな教え方その他、上手くなりましょうね。
     積極的な先生のご参加をお待ちしております。

 

  


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

今日から中間考査です

Posted on: 2008年5月19日(月) 2:19

グリコ

今日から中間考査です。中学1年生にとっては初めての定期考査ですから、
中には緊張している人もいると思います。最初が肝心ですからね。

頑張ってもらいたいなと。

まぁ悪くても復習すれば取り返せる。慌てて塾に駆け込むと沈没への一途を
辿ることになると思われますが、塾に行く人も相談してもらえればいいなと。

塾にも大きく2種類ありますからね。

成績の悪い人が先へ先へと進む塾へ行くと、ますますダメになってしまいます。

この子は(行くとしたら)大手塾より個人指導系のがいいなと思っている子が、
他の生徒たちが行ってる数十人でやる、先取りする系の塾へ行くと失敗します。

そしてますますダメになっていくというケースを何年見てきたかわかりません。
だから生徒には言うてあります。

「塾に行くとしても相談せぇよ。俺は塾に行くなと言うてるんやないからな」と。

で、一番まずいのはお母さんが焦ってしまって、テンパってしまって、慌てて、
小学校の時の感覚で、子供本位ではなく、親本位で塾に駆け込むことです。

やはり上手く学校を利用する、教科担任やクラス担任を利用するという考えが
大事なんじゃないかと思います。

ま、相談その他しなくて済むように、生徒たちには頑張ってもらいたいな(^O^)

あ、ちなみに上の画像はB社Y君が送ってきてくれたものです。懐かしい(笑)。

それと昨日の記事にのりかさんやアチ亀さんからコメントを頂戴しましたが・・・

まぁ・・・そのとおりです。

それと上の画像の商品に、平野さんとデュークさんが写っていますけれども、
これももしかしたら僕だったかも(笑)しれません。

有名になるのをことごとく断ってきてるな、俺。

テレビに出たり商品のキャラクターになったりしたら、本も売れるらしいんです。
でもほら、本の中身が評価されて売れるなら嬉しいけど、それでは…なぁ。

これまた知ってる人は知ってるだろうけど、私、お金には驚異的に無頓着で、
カネの亡者な人たちがある意味羨ましい。まったくお金にはこだわりません。

飲みに行っても、一緒に行った人におごりまくってるしな(*_*)

基本的に接待な飲み会が嫌いやしな(*_*)

木村の本は高いのでケシカラン!と思ってる人もいるらしいけど、そんなこと
言うたって、本の値段は著者が決めるんじゃないのよ。

それに講談社の『東大英語基礎力マスター』は安いでしょう?

僕の本を使いたいけど高いから買えないって人にはとても申し訳ない(>_<)

お金を稼ぐつもりなら、前任校を辞めたときに予備校の講師になってますよ。
実際、大手の予備校からお話をもらったけど、それより灘のほうが嬉しかった。

なぜ?

野球ができるからだぁ!(^O^)

人生で手にできるお金なんてたかが知れてる。それよりやりたいことやるのが
一番いいのです。だから私、飲みに行ってもオモロォな人には絶対おごる。

オモロォな人じゃなくても、付き合ってくれた人には基本的にはおごる。

酒に付き合ってくれてありがとうって気持ちを大事にしたいしね。

テレビは怖いよね。でもある時期が来て、自分なりにふんぎれたら出るかなぁ。
でも商品のキャラクターはちょっと(笑)その商品が売れなかったら責任感じる。

で、テレビなどに出てないのにブログで名前が売れてきて、本が認知されて、
そしてそれなりに講演活動なんかも少しずつやって・・・ってのがいいのです。

いきなりドーンと有名になるより、少しずつでいい。演歌歌手でいいのです。
一発屋みたいなのではイヤなのです。少しずつ地道に活動を広げていきたい。

まぁ英語の勉強法とか、勉強関係の取材だったら全く断ってないんですけどね。

ブログはほとんど毎日更新してる。好き勝手書かせてもらってるけれども(笑)

自分の人生観や英語勉強法、あるいは勉強観がある程度受け入れられて、
少しずつブログの読者が増えてきてるのは、本当に嬉しく思っています。

口コミで「あのブログいいよ」とか「この本いいよ」って言って貰えるのが嬉しい。
そうやって少しずつ広がっていけばいいなと思っているのです。

だから僕、テレビ等のメディアにも出ていないのに、『東大英語シリーズ』とか、
『東大英語基礎力マスター』とか『国立大学英語リーディング』が売れてるって
聞くと嬉しくてしょうがないのです。口コミが一番強いですから。

3年前に初めて本を出した、いわば新人ですからね。これから頑張りますよ。

というわけで(笑)何がどういうわけかわからんけど(笑)とにかくそういうわけで
今日から中間考査が始まるのです。生徒たち、ガンバレよ!(^O^)

『東大英語基礎力マスター』のVol.2~5の原稿、編集者さんから
ベタ誉めしてもらいました。照れますが、嬉しいものです。
楽しみにしておいてくださいね。よろしくお願いしますm(__)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語の先生方へ。アルクで6月8日にイベントがあるのですが、
     すでに30名ほどがお申し込みなんだそうです。
     今回は学校だけでなく塾や予備校の関係者もOKということで
     さらに教員志望の大学生などもOKなんだそうです。
     要するに・・・誰でも入れるってことやな(笑)。
     詳細はこちらをご覧下さい。定員になると締め切りますからね。

(追記)今日は夕方まで学校にいなければならないので、時間を見つけて
     先般の英単語の記事の続きを書きます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ちょっとお知らせ

Posted on: 2008年5月17日(土) 10:15

東大英語リスニングSUPER

幸せの宅急便が(笑)届きました。『東大英語リスニングSUPER』です!

表紙はショッキングピンク!目立つ目立つ(^O^)

表紙に著者が関与することはありませんので、編集者とデザイナーさんの
仕事なのですが、アルクの新人田中クンがいい仕事をしてくれました。

田中クン、ありがとうm(__)m

冬場に「走りこんだ」のが春に続々と出ていますが、嬉しいもんですねぇ。

で、この本は1週間後に書店に並びます。24~25日ぐらいだそうですので
東大を目指されている方、TOEICで高得点を目指される方はよろしく!

書きたい本がどんどん書ける幸せと、ブログのコメントで応援していただける
幸せとを噛みしめて、『東大英語基礎力マスター』Vol.2以降も頑張ります。

英単語の記事についてはまた書きますのでお楽しみに(^-^)

一度手にとってみようかなと思ってくださる方は、愛のクリックを!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語の先生方へ。アルクで6月8日にイベントがあるのですが、
     すでに30名ほどがお申し込みなんだそうです。
     今回は学校だけでなく塾や予備校の関係者もOKということで
     さらに教員志望の大学生などもOKなんだそうです。
     要するに・・・誰でも入れるってことやな(笑)。
     詳細はこちらをご覧下さい。定員になると締め切りますからね。

(追記)『京大シリーズ』も書いてくれというコメントがありましたが…

  


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39398022 Hits!

▲PAGE TOP