作成者別アーカイブ: kimutatsu

kimutatsu について

kimutatsu / kimutatsu23748

kimutatsu

興味ある人はどうぞ

Posted on: 2018年9月14日(金) 21:11

15368891997581

皆さんはAbemaTVっていうのをご存じなのですか?教え子の
テフによるとネットテレビなんだそうです。

アルクから連絡があって、18日のドラマで『ユメタン①』が
使われるということで使用許諾がありました。

9月18日
AbemaTVで放映している「勝負の夏」というドラマだそうです。
東大生の先生が受験生に指導する際、「自分は『ユメタン』を
ぼろぼろになるまでやって東大に合格したんだ!」ということを
伝えるシーンがあって、『ユメタン①』を映すそうです。

著者として断る理由がないのでOKしました。

僕はみんなが思ってるほど有名になりたいわけでもないですし、
スーパー大金持ちになりたいわけでもない。ただ自由に生きたい
だけなので、こういうのは疎いのです。本当に。

そういう点でテフや山田君が無料でブレーンをやってくれてるので
助かっています。彼らには感謝感謝です。

僕はテレビには出ない。

でも僕の分身が紹介されるのは嬉しく思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
自宅で静かに泡盛を飲んでおります。美味しい。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

『新ユメサク』増刷御礼

Posted on: 2018年9月13日(木) 10:38

yumesaku2

昨日のエントリーに「向いてる向いてないなんて関係ない」と
書いたら、ラ・サールの丸山先生からメッセンジャーで
「僕も自分が何に向いてるかなんて考えたことなかったなぁ」
という返事を頂戴して、そうだよなぁ!と言い合っていました。

丸山君は「日本史がしたかった」らしいし、僕は「本を読んで
生きていきたかった」という願望はありましたが、日本史に
向いているとか読書に向いているとかは考えていなかった。

願望が全て。

さて、8月末に出した『新ユメサク』ですが、おかげさまで
もう早くも増刷が決まりました。

こんなに速いのは『ユメタン』でもなかった。

日本語の加工について知りたい受験生や先生方が多いという
ことなのでしょうか。

感謝しています。ありがとうございます。

何度も読み込んで、日本語の加工を得意になってください。

京大にしても阪大にしても、翻訳型の英作文は得点源です。
1点も落としたくない。少なくとも日本人が日本語の誤読を
して加工をミスするのは避けたい。

そういう思いを込めて書いた本です。

引き続き、よろしくお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
かくいう僕も高校時代は英作文が苦手でした。全くできなかった。
今となっては何故できなかったがわかるけど。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

何に向いてるか

Posted on: 2018年9月12日(水) 21:59

412

昨日のエントリーに対して、高校生がメールをくれました。

**********
全部できなくてもいいというのは気が楽になりました。
それより得意なものを伸ばせばいいという気持ちで
いっぱいです。ありがとうございます。

将来の進路を考えるとき、自分が何に向いているのか
よくわかりません。文系理系で人生を決めるのも
どうかなぁと思います。どう思われますか?
**********

何に向いているのかなんて、人生においては全く関係ないです。

そんなこと言い出したら、僕はきっと教員にはあまり向いて
いないように思う。それほど真面目じゃないし。

何に向いているのかじゃなく、何なら自分の人生を楽しめるのか
という観点が必要なのではないかと思っています。

大企業に就職が決まったとしても、それが本当にやりたいことで
なければ、きっと数年もすれば辞めることになります。

好きでもないのに続けられないんですよ。

就職すればわかるけど。

あなたは何なら人生を楽しめるのでしょうか。それを仕事にする
ことです。僕は本を読んだり書いたりするのと、人と話すことが
好きなので教員になりました。

向いていないかもしれないけど、人生楽しんでいます。

毎日いいことばかりではないけどね。

でも楽しくやっています。それが何よりなのであって、向いてる
向いてないというのは全くどうでもいい視点だと思います。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
さくらを連れて沖縄に行きまして、楽しく過ごしました。
ウチナーンチュの友人たちが温かく迎えてくれました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

勉強って面白い

Posted on: 2018年9月11日(火) 12:38

todai1

勉強って面白いなぁって思うんです。こう書くと「やっぱり
灘校の先生ですね」と言われそうですが、そうじゃなくって、
勉強の面白さを知れば知るほど、高校時代に「勉強なんか
大嫌いや」と思っていた自分に「勉強って面白いで」と
教えてやりたくなります。

灘の生徒たちは1つの学年に220人ほど在籍しているんですね。

その中から毎年東京大学にだいたい70~80人が合格します。

医学部にも数十人が合格します。

英語や数学や日本史の勉強って、できればできるほどレベルの高い
大学に合格できますし、それはそれで価値のあることです。

特に東京大学は他大学と全く違う額の税金が投入されています。
設備面の充実は当然のこと、文科省の肝いりで様々な取組が
行われていますし、相当面白い大学だと言えます。

でも、東京大学に入るんじゃなければ、もっと大事な勉強だって
あるんじゃないのかと思っています。

僕がよく知っているK君の話をします。

英語しかできないK君は東京大学には合格できないものですから
当然ながら他大学に行くしかないし、三者面談なんかでも
「君は英語はそこそこだけど、数学と理科がねぇ」なんてことを
先生から言われて、劣等感でいっぱいになるのですね。

幸いにして両親はK君を勉強のことで叱ったことはありません
でしたので、家ではK君はひたすら好きな本を読んでいました。

kg3

そのK君が選んだのは関西学院大学文学部英文学科。とっても
いい大学ではあるのですが、あることに気付きます。

法律や経済に明るい同級生たちがいかに輝いて見えるかという
ことに。あるいは理学部(当時)で夜中まで物理の研究をして
さまざまな発見をしようとしている同級生たちを見ると、単に
英語の文章を読んでいるだけの自分が小さく見えました。

自分は英語しかできない。それもアメリカ人やイギリス人に
比べればなんてことのないレベルの英語力しかない。

大人になってから勉強を始めるK君。

文筆、営業、交渉術、話術、憲法、法律、経済、日本文化、
日本史、日本芸能、琉球王国、スポーツ、楽器などに関心を
持って、書店さんで本を買ってきて勉強を始めました。

日本史は高校の教科書がいかに優れているのかを知り、実教
出版の日本史Bの教科書を熟読して、さらに強い関心を持ちます。

そもそも野球をやっていたK君ですが、さらに野球に関心を持ち、
ノックで狙った場所に打てるように努力しました。

さらにゴルフに興味を持って、人並み以上にスコアが出せるよう
努力を重ねました。日々の素振りを欠かさず行います。

絵を描くのは大の苦手でしたが、描けるようになれば素敵だなと
考えたK君は専門学校を覗くことになります。

料理なんてしたことがなかったのに、できれば素晴らしいなぁと
考えたので料理の本を買い込んで、いろいろ作ってみました。

沖縄の三線が弾けるようになったら面白いだろうと考えたK君は
大阪の三線ショップに行って安い三線と簡単な教本を買ってきて
練習をし、沖縄の人たちの前でも演奏ができるようになりました。

外国の人に語れれば得意の英語が活かせると考えたK君、進んで
人形浄瑠璃をはじめとする日本の古典芸能を鑑賞するように
なりました。博物館などにも進んで入るようにしました。

いまはイタリア語や中国語やインドネシア語などを話せるように
なりたいと思っているK君。

いまだに数学と理科はまったくできません。

もしもいま三者面談が行われたら、きっと54歳になったK君は
担任の先生にまたぞろ「数学と理科がね」と言われるでしょう。

でもその先生よりも英語、日本語、日本国憲法、刑法、民法、
商法、刑事訴訟法などについては詳しいはずですし、きっと
それ以外のことも負けてはいないはずです。

人生は長い。何に関心を持つのか、何を得意とするのか、自分の
どの部分を一流に近づけるのかは個人によって違いますし、
それは自分の価値観にしたがっていろいろ勉強をすべきです。

一番駄目なのは、忙しいとか疲れているとかいって、何にも挑戦
せずにひと処にとどまっていることではないでしょうか。

勉強は面白い。

いろいろな学校に行って講演することが増えたK君ですが、多くの
学校で多くの中学生や高校生たちに「勉強って面白いよ」という話
をするようにしています。

 

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
昨日は夜の12時近くまでゴルフの勉強をしていました。


kimutatsu

モチベーター

Posted on: 2018年9月10日(月) 7:37

IMG_21892

大坂なおみ選手、凄いですねぇ。久しぶりにスポーツを観戦して
感動しました。グランドスラム制覇ですよ。凄いことです。

特に今回の勝利はセリーナ選手が相手。僕でも知っている有名な
選手で、彼女自身もセリーナのファンだったそうです。

インタビューを見ていたのですが、今までとの大きな違いは?と
聞かれた彼女が「精神力」と答えているのが印象的でした。

8月にリネッテ選手に敗れたときは精神力の弱さを指摘されて
いました。が、そこから気持ちを強くするために努力された
のでしょう。セリーナ選手が審判にクレームをつけている間も
「集中することしか考えていなかった」と述べておられます。

IMG_2148

僕たちの身の回りには自分のモチベーションを上げてくれる人や
モノでいっぱいですね。

アンテナを張っていればいくらでもモチベーションが上がる。

自分がそこのアンテナに敏感になれるかどうかだけの問題です。

頑張っている人を見ると自分ももっと頑張ろうという気持ちに
なれるかどうかというのも大きい要素ですね。
単なる嫉妬や「あの人は特別」といった考えに陥る人の場合は
何をしても誰と会ってもモチベーションは上がらないでしょう。

大坂選手のインタビューをYouTubeで見て、気合い十分です。

今日は大雨警報が発令されたので学校が休みです。

授業の準備や採点などやることを済ませたら、自分を高める
ための勉強をやろうと思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
英語を勉強するのは勉強というより仕事の一部なので、
やって当たり前。それにプラスして何ができるかが
英語の教員のもっとも大切なところだと思っています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

できることと言えば

Posted on: 2018年9月9日(日) 22:01

00

帯広南商業の鈴木先生からメッセンジャーを頂戴しました。

ようやく十勝でも電気がとおったそうです。よかった。本当に。

でも同じく十勝の芽室におられる佐藤さんからは、旭川にいる
長男によると旭川ではイオンやツルハをまわっても、あるのは
缶詰だけというメッセンジャーをいただきました。

帯広から(車で?)旭川まで食糧を持っていくそうです。大変。

北海道の皆さん、大変ですが余震に気をつけて頑張って下さい。

01

よく「寄付しました!」的なことをアップしている人を見ては
こういうことで「いいね」をもらうのは良くないなと思ってた
木村ですが、なのに考えた挙句、こういう画像をアップしよう
と決めたのは、新聞社を通じて寄付するってのもありですよと
いうことを知らせたかったからです。

僕は琉球新報さんを通じて。

よく物資を送る人がいるそうですが、それは逆に困るんです。

福島もそうでした。神戸も。

一番助かるのが現金です。お金が最強なのです。

郵便局からも寄付ができます。特に10万円未満だとすぐです。

手元にあるお金、ちょっとでもいいので被災地に届けませんか。
何に使われるかわからないのでという言い訳はもうたくさん。

困っている自治体があるのですから、神社のお賽銭箱に入れる
感覚で寄付しましょうよ。それが何より人々の力になるんです。

神戸は皆さんのおかげで2年で復興しました。

東北はまだまだなんです。熊本も広島も岡山もどこもかしこも。

偽善でもなんでもいいじゃないですか。寄付しましょう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕はいい親を持ったお陰で、寄付するのが大好きなのです。
お父さん、お母さん、本当にありがとう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

眠くて眠くてしょうがないときは

Posted on: 2018年9月8日(土) 14:52

388

勉強や仕事をしていると、もう眠くてしょうがないという時が
ありますよね。僕も高校時代から睡魔との闘いの歴史でした。

気合いで乗り切れ!という人もおられるかと思うのですけれども
僕は眠いときは中断して寝ることにしています。

勉強も仕事も集中力がtop priorityです。

眠いと思いながらやっても集中できませんからね。

ただしだらだらは寝ません。2時間も3時間も寝るというのでは
昼夜逆転の原因にもなりかねません。

15分なら15分、30分なら30分と決めて寝るのです。

横になると「あれ?眠くなくなった」ということもありますが、
目覚ましが鳴るまでは目を閉じ続けます。

脳が休養を求めているサインなのですから、必ず目を閉じて
情報をシャットダウンした状態にしておきます。

当然ですが、横になってスマホでネットサーフィンをしたりなど
愚の骨頂です。とにかく脳を休める。

目覚ましが鳴ったら再スタートです。

さすがに授業中は駄目ですよ。自宅限定で。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
起きたら熱い(あるいは冷たい)飲み物を体に入れると
さらに効果的です。僕は常に熱いコーヒーです。

 


kimutatsu

指導計画

Posted on: 2018年9月7日(金) 22:01

sapporo01

北海道の先生方から無事を知らせるメッセンジャーやラインや
メールが届いています。ホッとしております。

多くの地域で電気が復旧し始めています。

そうは言っても当事者になればわかることですが、さまざまな
問題が残っております。たとえば停電中の冷蔵庫の処理などが
その一例です。

捨てればいいじゃないかと言う人もいるんでしょうけど、ゴミ
の回収車が来ない場合、捨てたゴミが異臭を発することだって
考えられます。

地域ごとに取り決めがあって、発表されているはずです。面倒
ですが、それをチェックした上で行動しないと、コミュニティー
が駄目になってしますのです。

それに、怖いのは二次災害です。通電火災がその例です。

北海道の皆さん、くれぐれもご注意くださいね。

15294090966300

さて、話は関西に移します。二学期に始まっていきなり台風が
襲ってきたものですからね。

始まった翌日が警報で休校になりました。ようやく電気が通った
ところですので、生徒の中には落ちつかない子がいるのでは
ないかと思っています。

来週月曜日からやっと授業を始めることができます。

今年度(高1)の最大の目標が「知識を増やす」です。たくさん
の文章を読むと同時に『ユメタン②』を使って増やしていきます。

知識がなければ言語なんてどうしようもないですし、ミスをして
も構わないからという指導をしたくないので、英文法の確認も
しっかりと行わねばなりません。

それを考えると、今年度の残り時間を計画的に使わねばなりません。

機械的に教科書をやっていても、残念ながら力がつかないからです。
必ず目標と目的を生徒に伝え、それらに則った計画を立てます。

勉強のゴール地点は人によって異なります。

僕が強制するようなものではありません。

自分で考えて自分で決めて、そして自分の計画を立ててもらいますし
僕自身も何月何日にこれをやるという指導計画を立てるのです。

全員を満足させる授業などありませんが、一般的にはこう教えれば、
あるいはこう勉強すれば、英語の力は付いていくという部分に関して、
授業や面談を使いながら指導していくことになります。

中にはハーバード大学を狙っている子もいます。そういう子たちにも
しっかりと対応できる指導をしていきます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
まずは月曜日の授業で「ゴール地点」をアバウトに
示してやろうと思っております。

 


kimutatsu

北海道地震のニュースを見て

Posted on: 2018年9月6日(木) 13:39

sapporo02

北海道のニュースを見ていますが、道内の全ての家が停電中で
ライフラインがストップしているところも多いようです。

正確な情報をつかむのが難しいんですよね、そうなると。

JRとバスはすべて止まっているそうです。
それと新千歳空港は閉鎖。
火力発電所が操業を停止していて、水力発電から火力発電所に
電力を送電。火力発電所が回復したら、電力復帰の見込みと
いうことです。そうはいっても15時以降なんだそうですが。

北海道に家族、親戚縁者、知り合いや友達がいる人たち(僕も
そうです)は心が千切れそうな思いをされていると思いますが
むやみにSNSなどで連絡をするとスマホやタブレットの電池が
どんどん減っていきますので、だれかれなしに送るのだけは
やめておきたいものです。

それと阪神淡路大震災のときの教訓としては火事です。

避難する際には停電していても、電気が復旧したときに火災が
起こる通電火災と呼ばれるものがあります。

阪神淡路のときは冬だったこともあって、あちこちから火の手
があがりました。電気が回復したからこその火災でした。

避難される際にはブレーカーを落とされることをお勧めします。
この時期、ストーブなどは点けていないでしょうから。

北海道の皆さん、しばらく不便が続きますが、余震にはくれぐれ
もお気をつけられまして、できるだけ一人で行動しないように
気をつけてお過ごしください。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
イライラしている人が増えますので、ゆっくりと動くことも
忘れてはいけません。気が急くとろくなことがありません。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

北海道、気をつけて!

Posted on: 2018年9月6日(木) 6:20

sapporo03

テレビを見ています。停電がやっと復旧したと思ったら今度は
北海道か。7月は大雨で岡山や広島が被害に遭い、一昨日は
台風で日本各地で大きな被害を被り、そして今日が北海道。

自然災害が続きますね。

北海道の皆さん、この状況ではブログなんか見ていられないと
思いますが、もし見られていたらまずは気持ちを落ち着けて
ください。そして余震がかなり強いことがありますので、
どうぞお気を付けください。

ちなみに関西ではまだ停電しているところがあります。
台風の影響はまだ続いています。

日本、どうなってるねん。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
地震の予知ってできないものなんですかね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記