
(株)NEXTSTAGEの酒井社長から移転のお祝いを頂戴しました。酒井さん、
ありがとうございました。びっくりしました。オフィスに置いておきますね。
まだまだ荷物は片付きませんが、何とか明日にはやってしまうつもりです。
最近引っ越しの疲れか、夜になるとやたら眠くなり、仕事に粘りが見られない。
ケシカラン!\( ̄_ ̄)/
が、まぁ無理をする年齢でもないので、ぼちぼちやろう。人間45歳を過ぎると
一気に体力が落ちるといわれますが、そう言われるとそういう気もする。
今日は滝川中学と練習試合をしました。合宿後はじめての練習試合でした。
それぞれの選手たちがいいところを発揮して、2戦2勝!
1試合目が2-1で、2試合目が10-4。
気分がいいなぁ。夏の大会まであと2ヶ月を切ったので、実践モードで試合を
行いました。収穫はいくつかありましたが、ミスもいくつか出ました。
細かい走塁やバントのミスは本番までに矯正しないと、ここ一番!でのミスは
命取りになる。投手と捕手のコンビネーションは今日は抜群でした。
あれならどことやっても1-0の試合ができる。

勝負事ってのは野球であれ受験であれ、実は本番の前に勝ち負けが決まって
いることがよくある。試合前の挨拶で決まることもあるのです。
受験で言えば、試験会場に向かう際の姿勢や会場に到着する時間、あるいは
前日の過ごし方などなど、そういったもので差がつくのと同じだ。
今日は試合前に実はちょっと嫌な気分がしてた。アップをするときのダッシュの
姿勢というか態度がどうも合宿でやったのと違って、ダラダラしていましてね。
どうでもいいといえばどうでもいいんやけど、どうもこれが敗因になると嫌やな
と思って、普通はそんなことせぇへんのやけど、ダッシュを途中で止めた。
そして合宿でやったとおりにもう一度やり直しをさせました。
基本ってのは大事。何事も基本の作り方で決まると言っても過言ではない。
試合前のアップ、キャッチボール、ボール回し、バント練習、素振り・・・
そういった部分を徹底的にチェックしながら、夏の大会を迎えようと思います。

野球にしても勉強にしても同じですね。最近やっとわかってきた気がしますわ。
結局何か難しい練習をしてきた気がするけど、できて当たり前のことをしっかり
やればピンチになったとしても、それほど大きい失点にはならないんやね。
今週末は仁川学院中学と御影中学との練習試合がありますが、今度は本番
をさらに意識して、サインを出してみようと思っています。
今日は実は1回裏にいきなり大量9点を取ったので、ちょっと粗くなってしもた。
本当ならバントだろうなと思うところも攻めて攻めて、追加点が取れなかった。
追加点は満塁からのスクイズを、普段は控えの選手が決めてくれた1点。
ああいう点の取り方をちゃんとしていかないとあかんなぁと、監督として反省し
帰ってきました。ノーアウトセカンドなら確実に点を取る野球をすべきですね。
基本、基本、基本・・・わかってるんやけど、どうもたまに忘れてしまう。
今年は絶対に夏の大会で勝って泣きたいので、心を鬼にしても、基本を大事
にしながら、練習や練習試合をこなしていこうと思っています。
それと今日は普段以上に応援に来てくださった保護者が多かった。
きっと生徒たちも嬉しかったはずです。皆さん、本当にありがとうございました。
今日も愛のクリックをお願いいたしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ!
(追記)ちなみに英語の基本は単語力、文法力、そして読書力です。
何度も書いてるので知ってるか。