KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

すみません

Posted on: 2016年5月2日(月) 12:15

jun_fukuoka02

「木村先生はなかなかつかまらない」らしい。すみません。

あんまり電話に出んしね。

というか、ほとんど出んしね。

僕は皆さんが思ってる以上に物書きで、英語の文章を書いたりとか
『English Journal』や『蛍雪時代』などの長いコラムを書いたりとか、
あるいはそこまでいかなくても英文を作ってる時間が長いのです。

アウトプットのためには相当なインプットが要ります。

今は会議(と称した飲み会も含め)を週に1日と決めています。

会議や打ち合わせが多くなると執筆の時間が取れないからです。

残りの6日は執筆に充てるようにしているのです。

インプットしている時間とアウトプットしている時間はスマホの電源を
落とします。これは生徒諸君も同じやと思いますが、勉強している時
に友達からラインが来て返信しているような人の成績は伸びません。

僕もそうです。だからスマホは切って、寝室に置いておきます。

そんなときに電話がかかりますと、当然ながら取れませんねん。

「あ、電話があったんや」と気づくのが夜中の2時とか。

なので行方不明になりがちですが、お急ぎの場合にはむしろ電話
よりメールのほうがいいと思われます。

よろしくお願いいたします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今年の東大の問題をじっくり読み返しております。
講評を書きたくなりました。えらい読みにくい文章ですね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

第70回灘校文化祭

Posted on: 2016年5月2日(月) 8:30

10

今日と明日は灘校文化祭です。

今年のテーマはSPARK!なんだそうです。

文化委員の生徒たち、文化祭の展示やステージをする生徒たちが
いい文化祭を創り上げてくれることに期待しています。

教員は特に何もしません。

僕は職員室にいて執筆活動と読書をしながら、大学生や社会人に
なった教え子たちが灘校に戻ってくるのを待っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
野球部はグラウンドでストラックアウトとスピードガンを
やります。小学生たちが長蛇の列を作ります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

被災者同士で

Posted on: 2016年4月27日(水) 10:15

TK190

僕のメーリングリストには3170名の先生方が加入されていますが、
今回の熊本の震災を受けて、熊本の先生方と東北の先生方とが
情報を交換されているのが素晴らしいと思っています。

東日本大震災で被災された先生方が、当時の生徒たちの様子を
語られ、熊本の先生方にアドバイスをされています。

メーリングリスト、作ってよかったなぁと本当に思っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
どういう授業をしているのかの情報交換をする場として
作ったのですが、こういうときにも役立って嬉しいです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

続報

Posted on: 2016年4月19日(火) 4:45

kuma01

うちの学年にも熊本からきている生徒が2人いるんです。どちらの
ご家族も小学校の体育館で避難生活をされているそうです。

九州学院の磯田先生からfbにコメントを頂戴し、ご無事とのこと。

また玉名の豊田先生からもご連絡をいただきました。

昨夜は竹下先生からメールを頂戴しました。大変な想いをされて
いらっしゃって、文面を読むだけで涙がこぼれます。

*******************
熊本城、阿蘇神社、阿蘇大橋と熊本の象徴を失ってしまい
心に大きな穴が空いています。

ただ、過去に震災に遭われたどの街も、復興に向けて
頑張ってこられました。

私たちも力を合わせて前進していかなければと思います。
**********************

竹下先生、本当にそのとおりですね。心を強くして、でも無理のない
ようになさってください。

大分の先生方からもご連絡をいただいています。学校が大変な
ことになっているものの、先生方はご無事とのことでした。

昨夜も震度5の強い地震があり、福岡の先生からエリアメールが
ひっきりなしに鳴り響いているというご連絡をいただきました。

大変な日々が続きますが、がんばってくださいね。今は僕も目立っ
た動きをしないほうがいいかなと思っていますが、落ち着いたら
そちらに参ります。必ず。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
fbにコメントをくださった磐城の前田先生、ありがとうございました。
福島の方々からのアドバイスは何より助けになるはずです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

受動態

Posted on: 2016年4月18日(月) 6:00

086

中2になって生徒たちは昨年以上に頑張っているように思います。

宿題の提出率が昨年度よりもかなり良くなっていて、新学年になって
多少は頑張ろうと思ってるんやろうと思われます。

中2になって最初の単元は受動態・・・のつもりでした。

受動態で初めて過去分詞を使います。

先生、このtake – took – takenのtakenはどう使うんですかと昨年6月
から質問されてきましたが、ようやく使うときが来ました。

でも受動態を学ぶためには5文型の理解が必要です。

能動態のときに目的語のある文しか受動態にはならないからです。

先にSVXXの理解をしてもらっていたほうがわかりやすいのでは?と
考えたので、先週は受動態より先に文型を教えました。

全ての文を5つのパターンに押し込めるのは無理があるのです。

でもとりあえず便利なので5文型を教え、それを受動態に直すところ
から始めてもらいます。

全てのSVOが受動態にできるわけではないのはすでに伝えてあって
例文をいくつか与えて生徒たちも納得していたようです。

I already ate dinner.をDinner was already eaten by me.と表現
することは普通はありません。

On my way home, I helped an elderly woman.をOn my way home,
an elderly woman was helped by me.とすることもないでしょう。

でも先ずはパターンを覚えてもらうのが大事ですからね。

それを今日からやります。

『5-STAGE英文法完成』もようやく中3用。ブック3に入ります。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
やることが多くて大変ですが、イライラしそうになったら
目を閉じてイライラがおさまるまで瞑想しています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Pray for Safety

Posted on: 2016年4月16日(土) 7:19

02

熊本県立玉名高校さんを訪問したときに撮影した写真です。

しかし起きてびっくりしました。えらいことになっていますね。

熊本がんばれ!今はそれしか言えないけど、何より安全第一で。

政府は金銭面と人員面の支援を!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
竹下先生、豊田先生、磯田先生をはじめ、知り合いが多数・・・
本当に心配です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

宣言!

Posted on: 2016年4月16日(土) 6:50

cake

ぶっちゃけ、最近実は料理に凝ってるんです。料理をするのが楽しく、
暇があったら料理のサイトを見たり本を読んだりしているのです。

この2か月ぐらいかな。

自分で言うのもナンですが、けっこう上手くなりました。オリジナルの
レパートリーが増えてくると楽しいものですね。

中華料理も作りますし、イタリアンも作ります。創作料理的なものが
多いのですが、誰でもできるような基本的なものも作ります。

今度はカレーに挑戦しようと思っています。出来合いのカレーのルー
を使うのではなく、カレーそのものから作りたいのです。

それとお蕎麦にも挑戦しようと思います。蕎麦を打つところから始め、
まる1日かけて作ってやろうと思っています。

よく行く小料理屋さんがあるのですが、行くたびに「これはどうやって
作ってるの?」や「この出汁はどうやって取ったの?」など、大将に
質問ばかりして苦笑されています。

素人ですからね。大将も快く教えてくれるんです。そこのお店、めちゃ
美味しいお店なので、したがって僕も料理が上手くなってるんです。

が・・・悩みが。

太ったんです。否、太ってきたんです。やばい。

というわけで、現在の体重から2か月で4キロ落とします。

ちゃんと食べて痩せます。炭水化物抜きダイエットとか、不健康なこと
は絶対にしません。毎日お米も野菜もお肉も食べて痩せます。

量を減らします。お米の量を。野菜を劇的に増やします。

サラダ油を使わずにオリーブオイルを使うことにします。

このブログは毎日10000アクセスほどあるので、読者の方々に宣言。
木村、6月末までに体重をアンダー60kgにします。

実現できなかったら?

いや、絶対に実現します。そのへんの意志は驚異的に強いので絶対
大丈夫です。たぶん大丈夫。大丈夫なんじゃないかな。

大丈夫ですが、一応宣言しときます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
新入生の皆さん、スタートダッシュは成功していますか。
塾に行ってもダメなものはダメですよ。家庭学習が成績を伸ばします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

熊本

Posted on: 2016年4月15日(金) 21:58

kuma01

熊本が心配ですね。メールやラインで連絡がついた知り合いの先生
もおられるんですが、まだ何人かの先生方とは連絡がつかず。

また僕の学年の生徒で熊本から来ている子が2名。

本人は学校の近くで下宿しているんですけどね。

授業中に「ご家族は大丈夫やったか」と聞くと、無事とのことでした。

多くの方々が避難されています。こういうときって夜が長くて怖いん
ですよ。ライフラインはどうなっているんでしょう。心配です。

余震が続いているとのことですし、どうぞご注意ください。離れていて
何もできませんが、落ち着いたら熊本に足を運ぼうと思っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
週末は雨のようですし、行方不明の方が一刻も早く
救出されることを心から願っています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

久しぶりの母校で

Posted on: 2016年4月14日(木) 5:30

kg05

昨日、ある理由で母校の関学大に足を運びました。

kg06

僕が学んだ文学部です。外観はまったく変わっていませんでしたが
地下の掲示板の小部屋が学生控室になっていました。

社会学部の中にKFCがあったり、一番よく授業があった第5別館が
なくなっていたり、そもそも大学の中に川が流れていたり・・・

kg08

部活動のたまり場であった宗教センター横の通称切り株も、切り株
がなくなっていました。これはかなり寂しかった。

kg07

甲東園の駅前にあったスタジオバードでよくバンドの練習をしていた
ものですが、そのスタジオもファミマと薬局に変わっていました。

kg09

まぁ震災もあったり、そりゃ変わるわなぁと独りごちながら高大接続
センターに入ってびっくり!

これ、見てくださいよ。

kg04

左が田口壮選手のサイン。オリックスで活躍した外野手です。

中央が大江千里さんのサイン。ミュージシャンの大江千里さん。

それはともかく大江先輩、serviceのつづり、間違えてるで。

田口壮、大江千里という有名人に並んで、じゃんじゃじゃーん!

一番右にあるのが一般人の木村達哉のサイン。

もうね、嬉しいというより恥ずかしかったわ。ここに並べてもらっ
ても恥ずかしくないようにもっとビッグになろうと思ったわ、マジで。

久しぶりの母校でインスパイアされました。今年は関学大に足を運
ぶことが多くなると思います。しっかり勉強します。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日から通常の授業を落ち着いて行うことになります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

関学大Y君

Posted on: 2016年4月12日(火) 5:00

kg01

このブログではちょくちょく登場していたB社Y君ですが、この3月で
B社を退社しまして、関学大の職員になりました。

なのでB社Y君ではなく、関学Y君になりました。

僕は慶応に行きたかったのです。

慶応そのものへのあこがれとか、慶応って凄い的な感覚はまったく
ありませんでした。今でも慶応が凄いとか、全く思っていません。

遠藤周作先生みたいに生きたかったのです。

だから遠藤先生の母校である慶応の文学部フランス文学科に進む
予定にしていました。そして小説家になろうと思っていました。

結果的に慶応に落ちて、関学大に進みました。

最初はすごく劣等感を持っていたのですが、卒業したいまになって
思うのは「関学大ってとても温かくていい大学だな」ということです。

今は関学大の方々と親しくして頂いて、本当に嬉しく思っています。

関学大に行ってよかったなと、心から思っています。

kg02

だから一昨年の秋に関学大に依頼されて、文科省主催のイベントで
講演させていただいたのはとても嬉しかったですね。

そしてY君が僕の母校で働くことになったのも、なにかしらのご縁かな
と思っています。

彼のおかげで今の僕がありますし、チームキムタツという名前を付け
てくれたのも彼です。彼が灘校の担当になっていなければ、いまでも
僕は「死ぬまでに本を書いてみたい」と思っていたはずです。

人とのご縁っていうのは大切ですね。

kimutatsu0152

今日、実は彼と奥様と子どもさん3人が我が家に来てくれました。

子どもたちは僕の家の中を走り回り、いろんなものを見つけてきては
大喜びで遊んでいました。

「お前たち、何をどうしても怒らないから好きに遊べ!」と言うと、書斎
からいろんなものを持ってきて、ケラケラ笑いながら遊んでくれました。

これからさらにY君との付き合いが深くなるんだろうなと思っています。

Y君、奥さん、ありがとう。

キミのマンションから歩いて5分の場所にある我が家に、いつでも来て
子どもさんたちに好きに遊ばせてください。

壁に落書きしようが、庭の草を引っこ抜こうが、何をしようが自由です。
いつでも来てください。

今日はありがとう。楽しかったな。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
木村の家は魔の館と言われています。
いろんな会社の編集者や営業マン、学校の先生が来て
遅くまでどんちゃん騒ぎをしております。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39391691 Hits!

▲PAGE TOP