KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

練習試合

Posted on: 2016年3月13日(日) 21:00

01

20日から甲子園で春の選抜が始まりますが、それに合わせるかの
ように神戸市中体連の地区予選が始まりますねん。

昨日は練習試合を地元の公立中学校と行いました。

レギュラーメンバー同士の第1試合は2-1で勝ち、第2試合は負け。

02

初心者が多い灘中学校野球部の部員ですが、まぁなんとか公立の
中学校相手でも試合になるようにはなってきたように思います。

投手もタイプが違うのが2人いますし、ストライクが入ればという条件
付きではありますが、いいピッチングをしてくれます。

問題は打つほうですねぇ。バッティングは難しいのです。特に普段の
練習でバッティング練習をすることがあまりないからですね。

各自が家に帰ってから、いかに主体的に素振りなどをやるかで決まっ
てくるのです。

そう考えると部活動も勉強も同じですね。

監督や先生にやれと言われてやっているようでは伸びません。

生徒たちの主体的な練習に期待して、20日からの地区予選を頑張っ
てきます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
最近、料理が趣味の木村です。いやマジで。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

It’s five years since・・・

Posted on: 2016年3月11日(金) 22:53

04

あれから5年が経ちましたね。月日が流れてもお亡くなりになった
方々に対する祈りを忘れないようにしたいものです。

それと阪神淡路大震災もそうなのですが、いまだに行方がわから
ない方々も多数いらっしゃいます。

その方々の手がかりがつかめればと願うばかりです。

yume19

僕のほうは今までと同じように、福島を中心とした東北の中学生や
高校生に対する教育支援をボランティアで行っていきます。

そんなことしかできないと言えばそうなのですが、続けていければ
いいなぁと思っています。

今月末も福島の高校生の合宿に参加します。

東北にはこれからも足を運んで、ひとりでも多くの方々の支えにな
ることができればと思います。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
一番上の写真は宮城県の名取地区あたりで撮影した
ものです。津波から1年後ぐらいのものです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

姫路東高校さんに行ってきました

Posted on: 2016年3月11日(金) 6:00

005

姫路城です。真っ白でしょう?駅から見ると空に同化して、一層白く
見えます。漆喰がとても美しいお城です。

この近くにあります姫路東高校さんを訪問しました。

僕が姫路西高校で講演をさせていただいたというのをお聞きになっ
た河岡先生から「うちにも来てほしい」とご連絡をいただき、たまたま
時間が合ったこともあって実現しました。

006

生徒たちは最初から最後まで90分間、しっかりと笑いながら?(笑)
僕からのメッセージを受け取ってくれたように思います。

先生に言われてやる勉強も親に言われてやる勉強もつまらない。
自分の人生の方向性ぐらい自分で決めて、その準備となるような
勉強を主体的にしようぜというメッセージを送らせて頂きました。

僕は僕で夢がありますので、それに向かって頑張るよという話も。

姫路東高校の先生方や生徒の皆さんにはお礼申し上げます。

実はぎっくり腰になってしまったので、実現が危ぶまれたのですが
なんとか最後まで立って話ができてよかったです(笑)。

本当に皆さん、ありがとうございました。

生徒の皆さん、勉強を楽しんでください。自分の力を伸ばしましょう。
多くの人たちの役に立てる立派な人になってくださいね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日で期末考査が終わります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

お伊勢さん詣り

Posted on: 2016年3月7日(月) 6:48

01

思うところあって、お伊勢さん詣りをしてきました。

03

われわれ日本人の総氏神様なのですね。長野県にある善光寺さん
と並んで、生きている間に1回は詣っておくべきだと言われている
伊勢神宮ですが、僕は内宮(ないくう)をお詣りするのは2回目。

04

おかげ横丁も大賑わいでした。西宮からだと名神高速を使って行く
のですが、2時間半もあれば着きます。

たまにはね。

こういう形で精神のカタルシスを図るのもいいと思いまして。

さて、今日は期末考査の英語Aがあります。生徒たちががんばって
きてくれていることを念じて学校に向かいます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
そろそろ国公立大学前期試験の発表ですね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

東大赤門前

Posted on: 2016年3月2日(水) 6:00

22

東大赤門前で撮影したのですが、たまたま青信号でした。

とても縁起のいい写真になったなぁと思ったのでアップします。

受験生の皆さん、もうすぐ前期日程の発表ですね。

東大の問題を見ましたが、近いうちに分析結果について
こちらのブログに書きます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
さすがに高2生徒たちは来年を見据えて始めていますよね?

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

鶴岡北高校の生徒たち

Posted on: 2016年3月1日(火) 22:51

matsunoki

1月に訪問した山形県立鶴岡北高等学校の生徒たちです。

『ユメタン』クリアファイルを持って、嬉しそうにしてくれています。

いや、こちらまで嬉しくなりますね。

生徒たち、しっかり勉強しいや。

先生に言われてやる勉強ほどつまらんもんはないからな。

親にもヤイヤイ言われたくないやろ。

それやったら自分でやり!

ちゃんと計画立ててやるねんで。がんばりや!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日はえらい寒かったですね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

冬も広島

Posted on: 2016年3月1日(火) 6:00

01

広島では終戦記念日と2月に勉強会を行っています。今回は修道高校
の上田先生と皆戸先生が中心となって、多くの先生方に呼びかけて
くださいました。結果、50名の先生方がお集まりになりました。

多くは広島の先生方でしたが、福岡や仙台からご参加くださった先生方
もいらっしゃいました。嬉しかったです。こういった熱心な先生とのご縁を
大切にして生きていきたい。

はじめて広島駅から原爆ドームまで歩きました。

03

04

02

この原爆ドームの横でしばらく座って、今まで生きてきたいろんなシーン
を思い出しながら、将来について考えておりました。

1945年8月6日に起こったこと、その後の日本、今の自分を結び付けて
これからどうやって生きていくのがいいのかなぁと考えておりました。

05

06

修道高校にお邪魔するのは2年連続2回目です。『ユメタン』を使って
指導してくださっていることもあり、正門前にいる生徒たちが僕を見て
声をかけてくれました。こういうのは嬉しいものです。

修道のパンフレット、とても面白かったです。特に2枚目。

『SHUDO TRIVIA』と書かれたパンフですが、中を開くと修道高校の
さまざまな「なぜ?」がクイズ形式で書かれていて楽しかったです。

07

僕のほうは3時間ほど、灘校で僕が行っている英語の指導について、
あるいは読書指導について、お話をさせていただきました。

今回は特にリーディング指導について。

4技能と呼ばれますが、今の入試(3技能)でもなかなか力を伸ばせ
ないでいる生徒たちも多いはずです。

まずは読む力を伸ばさないとまずくないですかという話をさせていた
だき、そのためにどういう指導が必要なのかという話をしました。

参加料は無料。

08

有志の先生方から1口1000円を東北の皆様へということでご寄付
をいただきました。集まった2万円は福島のほうに寄付させて頂き
ます。寄付した際にはチームキムタツのメーリングリストで報告を
させていただきますね。

翌日が野球の試合だったので、その日のうちに帰らねばならなくて
懇親会の途中で中座したのですが、今回も本当に楽しかったです。

夏はいつもどおり、広島女学院の畑野先生にお世話になります。

「春はあけぼの 夏は広島」セミナーです。

8月14日に行うことが決まりました。またよかったらたくさんの先生
にお集まりいただければと思います。8月14日です。

広島の先生方、上田先生、皆戸先生、修道の先生方、お世話にな
りました。本当にありがとうございました。

また行きますね。どうぞよろしくお願いします!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
その翌日の試合は負けました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

時間割が発表された

Posted on: 2016年2月29日(月) 9:08

01

期末考査の時間割が発表されました。英語は1回目が3月7日で
2回目が最終日ですね。

最終日か、採点が大変やな。がんばろ。

生徒たちには普段どおり頑張ってもらえればと願っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
3月9日は臨休です。それも見越して生徒たちは勉強を、
教員は試験作成を、それぞれすることになります。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

『VIEW 21』にて

Posted on: 2016年2月28日(日) 5:00

02

ベネッセが発行している『VIEW21』2月号に、11月のシンポジウムが
大きく取り上げられています。僕の話も掲載されています。

文科省の方々の前で「沈思黙考することってアクティブラーニングでは
ないのですか?」と質問したら「それもアクティブラーニングです」って
言って頂いたあのシンポジウムです。

簡単に要約されてはいますが、僕が話したことは概ね書かれています
ので、よかったらお読みくださいね。

宜しくお願いいたします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日から野球の大会が始まります。行ってきます!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

練習試合

Posted on: 2016年2月26日(金) 14:00

100

先日、久しぶりに練習試合をしました。大阪にある私立明星中学校
と神戸市立押部谷中学校と、3校で行いました。

明星、強いですねぇ。

押部谷もさすがですねぇ。

というわけで、灘中学校は2敗しましたが、随所にいいところは出せ
たので、これからの練習で穴を埋めていってくれればと思います。

4月はいつもどおりの合宿です。強くなってくれればいいなと願って
ようやく腰痛がましになった木村もノックを頑張ります!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
28日から大会が始まるのです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39393450 Hits!

▲PAGE TOP