KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 英語

kimutatsu

リスニングは得点源!

Posted on: 2008年6月11日(水) 11:09

読解は大事だ!

全国の英語科の先生方や講師の方々と何かとメールをしているのですが、
この本を使って勉強されている方が多くて嬉しく思っていますm(_ _)m

中には「続篇は出ないんですか」という方もおられまして・・・

ありがとうございます。でも身体はひとつしかないので・・・この本は言うなら
僕の授業を本にしたものですが、今の66回生が卒業する頃には2冊目が(笑)
出せるかもしれません。授業で扱った文章ばかりが載っているのです。

そんなわけで使ってくださる方はありがとうございます。感謝申し上げます。

合格祈願!

さて、夏の模擬テストが近づいて参りましたが、準備のほうはいかがでしょう?
勉強が進んでいる人もいれば、そうでない人もいらっしゃると思います。

昨年、一昨年と高3を持っていましたが、やはり鍵を握るのはセンターの点数。
それが悪いとどうしようもありません。逆転はかなり厳しいのが現状です。

それとセンター試験ですが、リスニングが導入されてから3年が経ちますが、
リスニングの平均点が年々下がっているのですね。

僕もリスニングに関しては34~5歳で始めたものですから、苦労はわかります。
どうすれば聞けるようになるんだろうって思ってる人は多いと思うんです。

で、自分が聞けない頃によく生徒たちに言ってたのは「聞けないのはしっかりと
継続しないからだ」ということでした。確かに間違いではありませんけど。

自分も大して聞けないものだから、どう言っていいのかわからんかったのです。
白状しますと(汗)そういうことです。でもそういう人多いんやないかなぁと思う。

そしてこれではイカンと思って、灘に来てから(当時34歳)勉強を始めました。
おかげですぐに聞けるようになり・・・

ならへんがな!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

僕も相当苦しんで、いろんな本を買ったのですが、結局できるようにならなくて
どうしたかというと、通訳学校に体験入学することになりました。

体験入学?だって体験入学だったらカネ要らんもん。とにかく父親の借金が
いろいろあったので、カネが全くなかったのですよ。

でも自分の中では本にかけるカネだけはケチったら人間ダメになると思って
相変わらず本だけは買い続け、読み続けていたのですが、通訳学校に通う
ためのお金はなかったのですね。だから体験入学を繰り返した。

Aという学校に行っては授業を見せてもらい、Bという学校に行っては見せて
もらい、またCという学校、Dという学校・・・という感じで練り歩きました。

惨めやったなぁ・・・

まぁいいや(^-^)

でね、そこで自分なりに「そうか、こうすればいいのか」というのがわかりまして。
それを授業の中で試したりしながら、自分のメソッド?を考えたのですね。

まぁ、メソッドっていうほど大したことはないけど。

『センター試験英語リスニング合格の法則(基礎編)』をお持ちの方は第1章を
読んでいただいたらわかると思いますが、聞けない理由は3つあります。

それぞれをクリアすれば聞けるようになります。

東大等の長いリスニングに関しては、長い話を聞くためのスキルが必要ですが
センターや国公立二次の長くないリスニングなら全く大丈夫です。

模試も近いし、ちょっとずつリスニングの勉強法について書いていこうかなぁと
思っております。受験生じゃない人でも英語が聞ければいいなと思われる方は
楽しみにしておいてくださいね。明日から順次アップしていきます。

英語のニュースや洋画が聞き取れたらいいなぁと思われる方は
どうぞ愛と闘魂のクリックをお願いしまぁす!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)『センター試験英語リスニング合格の法則(基礎編)』に沿って
     解説させてもらいますので、お持ちの方はご用意くださいね。

(追記)N社のS社長から「おっさんたちのために人生論を増やせ」と(笑)
     恐ろしい脅迫が届いておりますので、途中で挟みます。

  


kimutatsu

東大英語基礎力マスターについて

Posted on: 2008年6月6日(金) 10:06

京都アバンティ
(京都アバンティブックセンターです)

『東大英語基礎力マスター』のVol.2・3・4のゲラが送られてまいりました。
なかなかいい感じです。相変わらず三田先生のイラストは・・・ですが(汗)

Vol.2は基本単語と基本熟語篇。

Vol.3は英文法篇。

Vol.4は基本構文&基本英作文篇。

見ていただいたらわかりますが、全て基本的なことばっかりですからね(^-^)
でも編集担当のAさんから「これ、全部やったら早慶は堅いでしょ?」と。

あまり宣伝はしたくないし、書店で実際に見て決めればいいと思うんですが
正直、Vol.1から順番に潰してくれたら数ヶ月で力がつくと思います。

でも「こんなの簡単すぎるわ」って思う人は手を出さないほうがいい。

Vol.5の英文解釈実況講義篇までは完成しました。

これは1日に4題。それを7日ですから、合計28題の短い英語が書いてあり
それを僕の語り口調で解説しました。

それぞれ「こんにちは、木村です。」とか「~ですよね。だからこれこれこういう
訳になります」とか「この挿入をカッコでくくってください。構文が見えたかな?」
なんて感じで、つまり実況講義調で書いてみました。

基礎力マスター

英文解釈実況講義篇、簡単な文章ばっかりです。こんな感じ。

*****************************

Criticism is not fault-finding but a balanced opinion. No statement must be made without a reason and an explanation being given.  If you are to be a good critic, you have to keep this in mind.

******************************

そしてこれに対して、こんな感じで解説してあります。

******************************

「批評はあら探しではないが、バランスのとれた意見である」なんて訳してはダメですよ。ここは<not A but B>という構造になっていますから、「批評はあら探しではなく、バランスのとれた意見である」という意味になります。<not A but B>は「AではなくB」の意味です。<not only A but (also) B>は「AだけでなくBも」の意味ですから、セットにして覚えるのはいいのですが、混同しないようにしましょう。

******************************

僕は勉強ができなかった人なので、あまり勉強のできる人の気持ちって
実は深いところではわかってないのかもしれんと思うことがあります。

でも勉強ができないと苦しんでいる人の気持ちは痛いほどわかる(笑)
灘の教員をやってるのにこんなこと言うのは変やけどさ。

だからどうすれば勉強できるか、やる気が出るか、そんなことを考えながら
いつも本を書くことにしていましてね。

だからまだ成績が上がってない人は『国立大学英語リーディング』等の本に
手を出してはならないと自分で言い続けているのです。

自分の本を買わなくていい!なんていう著者はいないよ?(@。@;)

あれは英語の偏差値がせめて60~65ぐらいはある人の本なのです。

この『東大英語基礎力マスター』のシリーズは(本のタイトルは講談社さんが
つけてくれたものだが)ある意味、全部が「実況講義」なのです。

そして偏差値が60~65以上に安定したい人たちのために作った本です。
安定しなくて苦しんでる人たちのために作った本なのです。

更に言えば、僕が灘でやっている取り組みを本にしたものです。

ちなみに書き始めたVol.6ですが、「英作文実況講義篇」なのですね。
第1日の1題目は、いつも僕が灘の英作文の最初にやる問題になってる。

******************************

次の日本語を英語に直しなさい。

おい、昨日よー、俺、お前ホンマびっくりしたで!あり得んわ、ホンマに!
昨日な、昨日あれ、ほれあのぉ・・・うちの近くに公園あるやん、あのでかい。
あそこにベンチあるやろ?あそこのベンチで寝とんねん!びっくりするわ!
あそこでな、寝とんねん、キムタツやで!お前、俺ホンマびっくりしたって!
あいつ、ほんま、何やっとんねん。びっくりするわ!

******************************

これをいつも授業で英作してもらうのですが、この本の1題目もそうなってる。
英作文っていろんな良い本が出ていますよね。大矢先生のもいいなと思う。

英語のできる人から見れば「つまらんな」と思うかもしれん。

もっとネイティブが書くような英語を載せて・・・とか思うんだろうなと思うわ。

でも『東大英語ライティング&グラマー』もおかげさまで生徒たちには非常に
ありがたがられてる。きっと英語のプロな人たちにはわからんと思うんです。

自由英作文ってこう書けばいいんだよと、基本的なことだけをピックアップし、
書いたのが上に書いた『東大英語W&G』だからですね。

今回の英作文実況講義篇でもその姿勢は崩さないようにします。

僕たちはどこまで行ってもネイティブには英語は勝てないかもしれんけど、
受験レベルならば絶対に合格点はクリアできるという本を作ります。

僕ができるのはそれぐらいのレベルです。でも僕はそれでいいと思ってる。
なのでこの『東大英語基礎力マスター』は、英語が得意な人には不要です。

Vol.6もそう。ネイティブが書くような英語を書きたい!もっと上のレベルの
英語を書いてみたい!なんて人には向いていないと思う。

英語がどうしてもできないって人は順番にやっていってください。やりかたを
間違えなかったら、普通は成績が上がります。

やり方?簡単です。

1度で終わらせず、何度も反復すること。

これだけです。

では英作文篇、続きを書きますね。みんな頑張りましょう!ヽ( ̄▽ ̄*)ノ

英語の成績がもっと上がればいいなと思う人は闘魂のクリックを!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)キクタンの携帯サイトから届く僕のメルマガ、結構いいですね(笑)
     アルクのOさんが発信してくださってるんですが、当の本人である
     僕が読み込んでしまっております。

(追記)このようなプレゼント企画があります。もしよければどうぞ!

 


kimutatsu

シンプル イズ ベスト!

Posted on: 2008年5月27日(火) 13:50

文法

先日の英語教師塾では比較について授業を行ったんですけど、その内容が
思っている以上に好評だったので、ここでも書いてみたいと思います。

あ、参加された皆さん、復習のつもりで(笑)

先にこちらをお読み下さい。せっかく書いてくださってるので。

僕は比較の中でも「比較級」について取り上げて解説しました。AとBとを比較
しますとそこにはある概念が生まれます。必ず生まれます。

それはAのほうが強いとか高いとか長いとかそういうことです。

そしてさらにどれぐらい強いのか高いのか長いのかが問われることになる。

阪神と中日だと阪神のほうが上で、今は4.5ゲーム差!というようなことで、
どっちが上という段階で終わることはありません。差が問題になる。

日常生活で比較を使う場合には、ほとんど必ず「どれぐらい?」が問題になり
それをもとにして会話が行われることになります。

英語は日常の中で使われるツールですからね。

あそこのスーパーの魚のほうがこっちのより50円ほど安いねん!

とか、

ここの店で買うほうがコンビニで買うよりもどれもちょっとずつ安いで!

とか、

まぁそんな感じで「差」を表すことができるわけですね。

皆さんは比較級をご存知だと思うのですが、それを形にするとこうなります。
ここでは便宜的に「長さ」を使って解説します。

X is (                             ) longer than Y.

そしてこのカッコの中に入るべき語としては、数値とかX timesとかnoとかthe
とか、muchやa littleとかを挙げることができますね。

これらは全て「差」を表す表現です。次の文を読んでみてくださいね。

X is much longer than Y.
X is a little longer than Y.

このlongerの前にあるmuchやa littleは「差」を表しています。差が「大きい」、
差が「小さい」と言っているのです。

では次。

X is much longer than Y.
X is a little longer than Y.
X is 20cm longer than Y.
X is three times longer than Y.

これらのようにlongerの前に数字を置いたり、「3倍」を置いたりすることで、
これまた「差」を表すことができますよね。

上から訳しますとこうなります。

「XはYよりかなり長い」
「XはYより少し長い」
「XはYより20センチ長い」
「XはYより3倍長い」

です。OKですか?では次はこれ。

X is no longer than Y.

これも「差」を表します。比較してみてくださいね。

X is much longer than Y.
X is a little longer than Y.
X is 20cm longer than Y.
X is three times longer than Y.
X is no longer than Y.

最後のはlongerの前にある「差」を表す語がnoなわけですから、「差がない」
ということを表しています。つまり「XとYは同じ長さである」という意味です。

ただしこのnoはlongerの中に含まれるlongの要素をも否定してしまいます。
ですから「XはYと同じ長さで長くない」と訳せばいいのです。

挫折するな!

では練習しましょう。次の文をそれぞれ訳してみてくださいね。

① Our teacher is no taller than a school boy.
② His house is no larger than my room.
③ He is no less able to speak English than an American.

では検証してみましょう。

① Our teacher is no taller than a school boy.

これは「私の先生は小学生並みの身長しかない」という意味です。

no taller than a school boyなので、「小学生と背の高さに差がない」という
意味になるわけです。さらにnoはtallの意味を否定します。なので「低い」と。

ですから「小学生並みの身長しかない」と訳しておけばいいでしょう。

② His house is no larger than my room.

これはどうでしょう?彼の家の広さと私の部屋の広さには「差がない」と言って
いるのですね。そしてnoがlargeを否定しています。「狭い」わけです。

だから「彼の家って私の部屋ぐらいの大きさしかない」という意味ですね。

③ He is no less able to speak English than an American.

これはもう簡単ですね。「彼の英語の能力とアメリカ人の能力には差がない」
のです。noはlessの原級であるlittleを否定しますから「英語が話せる」という
ことになりますね。否定を否定するので肯定になるのです。

比較級というと「これは差を表す表現」とか「これは倍数表現」とか「ここから
いよいよno more thanだぞ」なんて分けて説明されたりしますよね。

でも全て同じ「差を表す表現」なのです。シンプルでしょ?

また文法

で、正直そんなことは、この上の本に全て書きました。買ってくださった方は
ご存知だとは思いますが、そういう法則ばかりをまとめた本なのです。

宣伝みたいですみませんが、文法ってみんなが思っているよりシンプルで、
その法則みたいなものを見つければ、大して難しくはありません。

たとえばno more thanとno more~thanとを分けるのもナンセンスですね。
いずれにしても「差がない」ということがわかれば大丈夫なのです。

よくいろんな人に「そういうふうに文法をスリム化して説明するにはどうしたら
いいでしょうか?」と聞かれます。先生方からですね。

僕も最初からわかっていたわけではなく、いろんな英語を読んでいるうちに
「あぁ、なんだこういうことか」と気がついてきたのですね。

で、それをまとめたのが上のピンク色の本なのです。

またそのうちリライトしますが。

だって最近また新しい法則見つけたから(笑)。

新しい法則、見つけると嬉しいもんですね。

僕、こういうこと言うと変ですが、このピンク色の文法の本、生徒たち以上に
先生方に使ってもらいたいなと思っています。

そしてできるだけシンプルに授業で使ってもらいたい。

もちろん授業では「キムタツの本に書いてあった」なんて言わなくていいです。
まるで自分で発見したかのように説明し、ええ格好してもらいたい。

それでいいのです。そうすれば生徒たちも先生スゲー!って思いますよね。

文法ってシンプルです。面白いです。皆さん、文法を楽しみましょう(^-^) 

今日の<no+比較級>の解説、多少は役に立ったなと思われましたら
どうぞ愛のクリックをお願いいたします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語の先生方へ。アルクで6月8日にイベントがあるのですが、
     すでに30名ほどがお申し込みなんだそうです。
     今回は学校だけでなく塾や予備校の関係者もOKということで
     さらに教員志望の大学生などもOKなんだそうです。
     要するに・・・誰でも入れるってことやな(笑)。
     詳細はこちらをご覧下さい。定員になると締め切りますからね。

(追記)語り口の文法の本や文法の対談本も書いてみたいな。
     すごくわかりやすいと思う。
     文法が楽しめる本、絶対に何があっても来年出します。

 

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

英単語の暗記について、その2

Posted on: 2008年5月19日(月) 15:51

紀伊國屋梅田

先日書きました「英単語の暗記について、その1」の続きを書きますね(^-^)
英語に関して書こうとするとまとまった時間が必要になりましてね。

これだけ多忙だとなかなか書けなくて(>_<)

とりあえず単語って基本的なものはブワーっと覚えたほうがいいですね。
例えばdeskとかwindowなんて単語を覚えるのって文脈要らんでしょう?

それと一緒でセンター試験レベルぐらいの単語なら、手っ取り早く英語の
成績を上げたいのであれば、1語1義的に覚えてもいいと思いますね。

もちろんtermやsenseなどの多義語は多義語として覚えたほうがいいけど
それはまた文中で出てきたら覚えるという感じでもいいと思うんです。

また短い文があれば、apologizeって自動詞なんだなとか、approach
って「~に近づく」っていう他動詞だなとわかりますし。

わざわざ『速読英単語』ほどの文章が必要だとは思えません。

とにかく1週間100個ずつ。1日100個×7回繰り返し、翌週は次の100、
またその翌週は次の100、というふうにやれば、10週で1000個です。

もちろん忘れていくのですが、なにせ毎日100個を7日連続やりますから
かなり定着率が高くなります。

ジュンク堂難波

次は覚え方ですが、単語をすぐ忘れるという人は特に発音記号を見ながら、
あるいはCDが付いているならCDを使いながら覚えていきます。

中学1年生でこれを読んでる人は、まだ発音記号を知らんだろうけれども、
だからこそ辞書はカタカナ表記が付いたもののほうがベターだと思う。

で、その覚え方ですが、やり方は極めて簡単。

要らない紙(最近は裏が白紙のチラシが少なくなったけど)を何枚も用意し、
そこに発音しながら書き殴っていきます。とにかく書き殴る。

前回の記事(その1)に挙げた単語を覚えるとしましょう。

survey  調査、調査書、Aを調査する
price  価格、値段、~に値段をつける
expensive  高価な、ぜいたくな 
decide  ~を決める、~しようと決心する (to do)
wage 賃金、給料(通例wagesで使う)

これを覚えるのですが、紙にスペリングを書き殴りながら発音するのです。
surveyだったら、サベイサベイサベイサベイなんて何度も言いながら・・・

こんな感じで書いていきます。
   ↓   ↓   ↓
survey

もちろん途中で意味を口に出します。「調査する、調査する、調査する・・・
名詞では調査、調査、調査・・・サベイサベイサベイ・・・」って感じですね。

こうやって1語ずつ潰していきます。音も意味も綴りもちゃんと覚えないと
まったくナンセンスですので、途中で何回も確認すればいいですね。

それが終わったら次はpriceです。

プライスプライスプライスプライス・・・値段やな、値段値段値段・・・プライス
プライスプライス・・・最後はceやな。priseにせんように気をつけないかん。
プライスプライスプライス・・・値段値段値段・・・

なんて感じでブツブツ言いながら、また紙に書き殴っていきます。

ひととおり覚えたら友達やご家族と問題の出し合いっこをすればどうでしょう。
やはり問題の出し合いをしてはじめて、記憶に定着していきますからね。

調査するは? サベイ!
綴りは書ける? 書けるよ、s-u-r-v-e-yやろ?

こんな感じでやっていくのです。最初は時間がかかるかもしれませんけれども
これだけ口と手と目と耳を使いながら覚えれば、定着率は抜群です!

基本単語はこんな感じで覚えこんでしまうことですよ。九九を覚えるのと同じ。
理屈よりもそのまま覚え込んでしまうほうが、絶対にいい。

ある程度のレベルまで来たら、次は文章に出てくるものを覚えていきますが
文章に出てくるものだけで勝負しようと思ったら、かなりの数読まなあかん。

単語帳ってのはその意味で手っ取り早いんですよね。

僕がカネのない時期に通訳学校に行って(体験入学を繰り返したので無料)
学んだ単語の学習方法はまた凄い方法でしてね。

で、今作ってる単語集はそれに基づいているのです。

英単語を覚えたら読解問題に強くなるのは言うまでもありません。

しかしリーディングだけじゃなく、ライティングにもリスニングにも強くなるし、
はたまたスピーキング!!!にも強くなるという単語集なのです。

ま、それについてはまだ製作段階なので、私は貝になります(笑)

文章の中で覚えていくときのやり方については、次回に書きますからね。
また楽しみにしておいてください。よろしくお願いします。

多少なりとも役に立ったかなと思われます方は
今日も愛のクリックをよろしくお願いします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語の先生方へ。アルクで6月8日にイベントがあるのですが、
     すでに30名ほどがお申し込みなんだそうです。
     今回は学校だけでなく塾や予備校の関係者もOKということで
     さらに教員志望の大学生などもOKなんだそうです。
     要するに・・・誰でも入れるってことやな(笑)。
     詳細はこちらをご覧下さい。定員になると締め切りますからね。

(追記)その前に『東大英語基礎力マスター』を仕上げんといかん。

  


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

英単語の暗記について、その1

Posted on: 2008年5月16日(金) 14:09

共愛学園
(共愛学園での様子です)

いろいろな生徒と話をしてきましたが、「どうも英語ができないんです」と言う
人の多くは、基本的に語彙力と文法力と読解力がありません。 

ここで言う「読解力」は日本語の読解力も含めての読解力です。

で、その読解力の基礎を為すのが、語彙と文法と読書習慣なのですね。

だから単語をあまり覚えていなかったり、この本に書いてある程度の文法が
おぼつかない場合には、やはりあまり読解の点が安定しないことになります。

ところがこういう考え方が昔からあるのも事実なのです。

単語や熟語というのは文脈の中でこそ覚えるべきものなのだから、
『ターゲット1900』タイプの単語集で覚えるのはナンセンスなのだ!

皆さんはどう思われますか?

同じ理由でZ会の『速読英単語』という本が非常に売れています。ある時期に
この本は全く売れなくなったのですが、またある時期から売れ出しました。

どの時期かご存知?

ちなみに『ターゲット1900』も「もう古い」なんて言われて、あまり売れなくなり
それ以後に出てきた『Duo』や『システム英単語』などが売れていました。

今は書店さんに聞きますと、『速読英単語』と『ターゲット1900』が売れてて、
それに続いて『キクタン』のシリーズなんだそうです。

ちなみに『キクタン』は私の著書ではないので、誤解なきようお願いします。
あれは一杉さんの著書です。僕にはまだ単語集がありません。

で、「初心者には覚えにくい」という理由で売れなくなった『速読英単語』と、
「英文が古い」という理由で売れなくなった『ターゲット1900』が売れ出した。

その時期とは!

恐るべし!『ドラゴン桜』で紹介されたときに、再爆発を起こしたのです(^-^)

でね、僕はライターとしてではなく、英語科の教員として客観的に見たときに
どうも『速読英単語』は採用しないと思うのです。いや、悪い本ではないけど。

なぜ?覚えにくいから。少なくとも灘の高1や高2のレベルでは難しいかなと。
確かに文脈はあるけど、あれを1つずつ読むなら読解問題集でいいかと。

単語集として持たせるにはちょっとどうかなという気がしています。少なくとも
初心者というか、英語が得意でない生徒には厳しいのではないかと思ってる。

ちなみに僕が教えている66回生(現中学1年生)に何を持たせるかですが…

いや、まだ書かない!(笑)

なぜなら僕、実は今出ている単語集のどれにも満足していないからなんです。
だから自分で創ろうかと思ってる。て言うか、動き出しているのですが・・・

単語を覚えて、単語力がついても運用力がつかねば意味がありませんから、
それがつくような単語集があればなぁと思っています。

で、今一番それに近いのが『システム英単語』と『キクタン』なのですね。

どちらも同じです。ただ前者はCDが別売りで、後者はCDが付いています。

『キクタン』はBasic→Advanced→Superというシリーズがありますけれども、
『システム英単語』は1冊です。どちらを選ぶかは好みの問題です。

現時点での僕のベストはこの2冊です。単語力も運用力も付きやすいです。

ジュンク堂難波店

でも上に書いた「文脈の中で覚えるのがベスト」と考えている人にとっては、
この2冊はあまりお勧めできん!ということになるんでしょう。

いや、いろんな考え方があるから僕はそれはそれでもいいかと思っています。

ただね、今から下に書く単語を覚えてもらえますか?

survey  調査、調査書、Aを調査する
price  価格、値段、~に値段をつける
expensive  高価な、ぜいたくな 
decide  ~を決める、~しようと決心する (to do)
wage 賃金、給料(通例wagesで使う)

これらの基本的な語彙を覚えるのに、文脈要りますかねぇ・・・僕は不要かと。
意味だけでは無理としても、短い文があれば十分だと思うんですよね。

こういうのを覚えるのに『速読英単語』レベルの長い文章が要るとは思えず、
だから「文脈で覚える」という考えには賛同するが、単語集としては・・・

ということなのです。『速読英単語』が悪いといってるのではありませんので
誤解なきようにお願いしますね。よろしく!

続きはまた明日に書きますが、こんな感じで書き進めてよろしいですかね?

続きも期待してるよ!という方は愛のクリックをお願いしますね。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語の先生方へ。アルクで6月8日にイベントがあるのですが、
     すでに30名ほどがお申し込みなんだそうです。
     今回は学校だけでなく塾や予備校の関係者もOKということで
     さらに教員志望の大学生などもOKなんだそうです。
     要するに・・・誰でも入れるってことやな(笑)。
     詳細はこちらをご覧下さい。定員になると締め切りますからね。

(追記)僕が作ってる英単語集は英作文の力とリスニング力を高める仕組みに
     なっています。ご期待くださいね。よろしく!

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

英語の勉強法の基本姿勢、その2

Posted on: 2008年5月13日(火) 12:02

灘中野球部

先日の試合ですが、2試合戦いまして、1勝1敗でした。なんて書きますと
1つ負けたのかと思うでしょうが、ベスト16の学校相手に7回表まで0-0。

彼らはかなり上手くなっていますね。夏の大会が楽しみです。やっぱりね、
春合宿で頑張ったのが、結果として出てるなぁという感じがします。

高山西
(高山西高校での様子です)

では昨日の「英語の勉強法の基本姿勢」の続きです。講義を始めます。
準備はいいですか?準備するものはやる気だけでいいですからね。

さて、昨日も書きましたが、英語の勉強をする際に大事なのは、論理的に
書かれている英語を論理的に読むための能力を身につけることです。

あるいは日本語を論理的な英語に直す能力なのですね。

文章を読む(あるいは聞く)ときに、どういう姿勢で読みます?

読書慣れしている人だと、こんな感じで読むことになります。カッコ内が
読者の頭の中の動きです。自分と比べてみて、どうでしょうかね?

太字になっているところがテキストだと考えてみてください。ではどうぞ。

***************************

西洋の個人主義は、父と子、夫と妻に別々の利害を認めている。
(ん?別々の利害?どういうことやろ?)

そのために一方が他方に対して負っている義務は著しく軽減する。
(別々の利害・・・要するに別個の存在ってわけやね。)

しかし武士道においては違う。
(違う?ってことはお互いは別個じゃないってことか?)

武士道では一族や家族の利害は一体不可分である。
(あーやっぱり。家族愛とかそういうもんかな?)

武士道ではこの利害を愛情、すなわち
(やっぱりな。すなわち?はて、著者はどう言い換えはるんかな?)

本能に基づく抵抗できない愛の絆で結びつけた。
(本能に基づくってところは凄いな。生来のもんやと考えたわけやな。)

新渡戸稲造『武士道』より抜粋

****************************

こんな感じで頭の中で次の展開を予測しながら、文章というのは読む。
その予測が外れると「あれ?自分の考えとは違うぞ」という感じになる。

で、また「どう違うんやろう?」と思いながら、つまり鑑賞しながら読むと。
文章を読むってのはまぁだいたいそういう感じの作業になるのです。

長文

だからこういう↑ ↑ ↑本をやるときに注意したいのは、構文を取ったり
単語の意味を調べたりすることも、筆者の言いたいことを取ることが大事
ってことなのですね。構文や単語はそれをするためのツールなのです。

ところが「勉強法が云々」とか「どの単語集がいいのか」とかいったことに
気を取られて「論理的読解力」を身につける努力を怠ります。

読書をするとその力が養われると書きましたが、考えながら読むことで、
また筆者の論理展開を楽しむことで、自分もそういう力がつくのですね。

漫画やライトノベルなどの場合、極めて受身的に見たり読んだりするので
まったく読まないよりはいいのですが、あまりそういう力が養われない。

ということなのです。

また明日から英語に特化した勉強法を展開しますが、その前の段階で、
つまりタイトルになっている「基本姿勢」として、論理的な力をつけるのだ
ということを念頭に置いておいてほしいなと。

それが養われないと、仮に東大に入ったところで苦労することになります。

どうしてこうなるのか、何が原因だったのか、どういう展開になりそうか・・・

そういったことを考える習慣を身につけることです。他人の発言にしても
このブログの文章にしても論理的な展開を楽しむ姿勢が大事です。

まずはそれがスタートですからね。とりあえず本は常に手放さない姿勢を
崩さないようにして、それをベースに英語を伸ばしていきましょう!

次は単語の覚え方について書きますが、よろしいですか?
よろしければ愛のクリックをよろしく!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)手元に『私立大学英語リーディング』が届きました\( ^o^ )/
     お地蔵さん、なかなかいいじゃない!

(追記)英語の先生方へ。アルクで6月8日にイベントがあるのですが、
     すでに30名ほどがお申し込みなんだそうです。
     今回は学校だけでなく塾や予備校の関係者もOKということで
     さらに教員志望の大学生などもOKなんだそうです。
     要するに・・・誰でも入れるってことやな(笑)。
     詳細はこちらをご覧下さい。定員になると締め切りますからね。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

英語の勉強法の基本姿勢、その1

Posted on: 2008年5月12日(月) 18:30

共愛1
(共愛学園での様子です)

英語の勉強法に関して言えば、いろいろと言う人はいると思うんですけどね、
でも僕は大きく考えれば1つだと考えています。たった1つ。

読んでいる人がその1つを感じてくれれば、きっとそれだけで勉強法の本は
英語に限らず不要なのではないかと考えています。

まず書く前に・・・僕の本を紹介してくれてるブログに感謝の意を表しまして・・・
こちらのブログをお読みになっていただければと思います。

で、英語の勉強に限らず、数学にしても何にしても必要なことがあります。

それは論理的な思考ができないと単語や文法を覚えてもアカンってことです。

日本語に置き換えて考えてみてください。漢字知ってる。文字も知ってるね。
熟語もよく知ってる。日本語文法はだいたいOKで、会話には困らないと。

さて、論理的な思考に関してはどうでしょうか?

東大入学式
(今年の東大の入学式です)

論理的な思考ができているかどうかの試金石が1つあります。ここで質問ね。
皆さん、現代文の成績はいかがですか?

読めているのに解けない?日本語の会話ができているのに解けないの?
成績が悪い?解説を読めばわかりますか?本当にわかる?

読めているのに解けないとか間違いが多いという場合、日本語はできるけど
論理的思考はできていないことが多々あります。

本を読むという作業には論理的思考回路が必要です。最近のライトノベルも
悪くはないけど、ある程度のレベルの書物には必要なのですね。

僕もよく人とメールをしますが、相手が言語の先生であっても論理的にあれ?
っていうことが多々あります。きっと僕も大したことないのでしょうが・・・

で、英語の文章ってのは極めて論理的な文章なのですね。

最初にだいたい主題があって、この文章にはこういうことが書いてあるぞ!と
教えてくれます。そして展開部分へとつながりますね。

展開部分では著者が述べた主題の肉付けがなされます。

詳細は後日書きますが、展開にもパターンがありましてね。文章を読みながら
「またこのパターンか」と笑いながら読むこともよくあるぐらいです。

そして最後から2段落ぐらいで結論へ持っていきます。上述の主題に関して、
俺は(私は)こういうことを言いたかったんだという結論が書かれるのです。

これは日本語でも似たような形の論理展開がなされますので、現代文の、
特に評論が得意な人はきっと、作家の論理展開を楽しめる人なんでしょう。

でね、そういう英語とか国語とかとは無関係の「読解力」や「論理的思考力」
なんかが、前提として必要になってくるのですね。

では具体的にはどういうふうにして、そういう力を身につけていくのか?という
話ですが、明日の記事で書いていこうと思います。よろしくお願いしますね。

続きをよろしく!という方はどうぞ愛のクリックをよろしく!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)やっと確定申告が終わったと思ったら、自動車税納税通知書が
     届きました。また税金かぁ・・・市町村民税のもそろそろ届くなぁ・・・
     いつまで経っても貯金できそうにありません。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

英語の勉強法に関して(序)

Posted on: 2008年5月11日(日) 18:11

ちくさ正文館

ブログを始めてから約3年経ちます。前に書いたようなことは過去ログを
参考に・・・なんて書けないぐらい、過去ログが増えてしまいました。

なのでどこを見れば長文読解の勉強法が書いてあるのかとか、あるいは
どこを見ればライティングの勉強法が書いてあるのかわからんのですね。

最近そういう勉強法の本が売れてるらしいのですが、このブログでは(笑)
当然ながら無料で勉強法を提供します。本みたいに手軽に持ち運べんが。

ちなみに勉強法に関しては、僕が参考にさせていただいているのがこちら。
  ↓   ↓   ↓
nimsel本

アマゾンの書評はほとんど2ch化していますけれども、惑わされないように。
この本、ホントに参考になります。私の同僚もよく見ています。

いろんな先生方とこの本の話をしますが、驚くほどよくできております。
ちなみにこの本が売れても私は1銭の得もしません(笑)。

良いものは良いと言わないと、嫉妬する小人が本当にツマラナイ書評を
アマゾンなんかに書き込み、それを見た正直者が信じると・・・

そういうショウジキモノガバカヲミルスパイラルに陥ってしまいますからね。

余談ですが、アマゾンの書評、本当にダメですね。★の数も全く参考には
なりません。この本の書評も荒らされていますが、良い本です。

竹岡さんの本や大矢さんの本でも良い本があるのですが、そういう本でも
書評欄が荒らされているケースがありますね。

本当にアホな人がいるものです。僕はもう問題集の書評欄を見ると気分が
病むので、いっさい見ないようにしました。

アマゾンで本を買うのは新書か小説ですしね。

そもそも自分の本の書評欄なんて、怖くて見れないしね(笑)

で、この『大学受験の教科書』ですが・・・ 

信じてくれる人のみがお買いください。僕は何冊か買って、勉強法がわからん
と言っている人たちに結構プレゼントしました。

で、僕も勉強法について(ブログで)書いてきたのですが、他教科については
門外漢で、書く資格があまりないと思いますので、英語に特化して書きます。

いや、実は数学や国語に関しても書こうと思えば書けるのですが、僕なんか
よりも書く資格のある方がたくさんいらっしゃると思いますしね。

和田秀樹さんに「英語に関しては木村さんが一番・・・」と褒めていただいたし
気分が良いので(笑)英語だけをヒタスラ書いていこうと思います。

というわけで、明日から少しずつ書いていきますのでよろしく!

カテゴリーは「英語」にします。それ以外の一般的な勉強に関しては「勉強・
受験」というカテゴリーに入れますので、よろしくお願いしますね。

ではご期待くださいませ(^-^)

期待してるぞ!という方はどうぞ愛のクリックをよろしく!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)お勧め問題集に関しても書いていきます。何でもありやな。
     自分のも勧めるし、自分のライバル本?(笑)であっても
     これはいいなと思ったものは紹介しますね。

(追記)アマゾンのみならず、あちこちのHPやブログで
     僕の本に関して良い評価をして下さった皆さん、
     ありがとうございますm(__)m

 

 


kimutatsu

現在形と現在進行形の違いについて

Posted on: 2008年4月26日(土) 22:43

基礎力マスター

昨日の夜、東京経由で最終の新幹線で共愛学園から帰ってきたのですが、
興奮冷めやらずにブログを更新して横になった木村です。

今日はゆっくりさせていただきました。

学校で生徒向けに講演するときは最後の最後にジャンケン大会を行って、
僕に勝った生徒には僕の本をプレゼントするという企画を行います。

昨日は最後まで勝ち残ったのが19名だったとのことです(^-^)

だいたい10人ぐらいかと思っていたのですが、喜んでくれるならいいな。
僕の本を送りますねと壇上から言うと「いいなぁ~!」の黄色い声が。

男子校なら絶対に起こらんな、あの声は(笑)

まだ勝者19名たちのリストが届いておりませんが、それが届きましたら
1人ずつサインをして送りますのでよろしく!

共愛1
(共愛学園の陸上トラック、凄くきれいでした)

先日「英語っていうカテゴリーを加えようかな」と書きましたら、多くの方が
作ってほしいとコメントされましたので、その記念すべき1回目です。

英語のカテゴリーって何書けばいいのかなと思っていたのですが・・・

ここで長文読解や和訳や英訳の練習しても見にくいし、添削もできないので
やっぱり文法かなという気がしまして、文法の話を中心にしますね。

今日は時制。

そこでいきなり問題です。

(あ)Mr. Kimura  lives in Kobe.
(い)Mr. Kimura is living in Kobe.

この2文の違いを説明できますか? 
もちろんどちらも「木村さんは神戸に住んでいます」なんですけどね。

(あ)は現在形ですね。(い)は現在進行形になっています。ここがミソです。

現在形ってのは要するに「現在の真理や状態、習慣」を表します。いろんな
ことが文法書に書いてありますが、一言で言えばそうなのです。

現在形=現在の真理や状態、習慣

たとえば、The sun rises in the east and sets in the west.を取り上げます。

意味は「太陽は東から昇って、西へと沈んでいく」なのですが、太陽が東から
昇って西に沈むってのは毎日習慣的に繰り返される事実なのですね。

過去も現在も未来もない、習慣的なことなのです。
こういうことを現在形は示しますねん。

次の例文。

My father walks my dog before breakfast every day.
(うちのお父さんは毎日朝食前に犬の散歩をする。)

これも習慣的な行為であって、太陽の動きと同じようなことなのですな。

共愛2
(共愛の生徒会室の近くのエレベーターです)

それに対して、現在進行形ってのは一時的な行為を指します。
まさに「今、~しているところだ」ということです。

My daughter is laughing aloud at a TV program.
(うちの娘、テレビ番組をみて大声で笑っとるわ。)

娘がテレビ番組を見て笑っているのは、現在の一時的な行為であって、
もうちょっとしたら部屋に戻って勉強を始めるかもしれんのです。

現在形が現在の真理や状態、習慣を指すのに対して、現在進行形ってのは
現在の一時的な行為を指します。

では(あ)と(い)の違いは何でしょうね。

(あ)Mr. Kimura lives in Kobe.
(い)Mr. Kimura is living in Kobe.

そうです、もうおわかりですね。(あ)が表しているのは、木村さんの住所は
神戸で、彼は神戸に住みついているということなのです。

要するに普通に「Aさんの住所はどこどこだ」という時に使うのがliveです。

ではMr. Kimura is living in Kobe.はどうでしょう。liveは普通は状態を表す
動詞ですし、住所を言う時にはMr. Kimura lives in Kobe.とします。

現在進行形は「一時的な行為」でしたよね?

そうです、Mr. Kimura  is living in Kobe.ってのは、木村さんがどういう理由か
わかりませんが、とにかく一時的に神戸に住んでいるということなのです。

なので彼はきっともう少ししたら神戸以外の場所に行ってしまうのですね。

この「一時的」という感覚は人によって異なります。もしかしたら数ヶ月かも
しれませんし、数年でも「ここは一時的な住まい」と感じてるかもしれん。

言語ってのは生き物ですから、人によって使い方やニュアンスが異なります。

ですが、普通はI am living~という表現を誰かがすれば、それを「一時的な
住まいなんだ。どれぐらい住むんだろ」と考えればいいわけです。

大事なことは「~している」という日本語的発送ではありません。

なので「うちのお父さんは週末になるとビールを飲んでいる」という日本語を
英語に直すときには要注意というわけですね。

「週末になると」という言葉がある以上、一時的な行為ではありません。

ですから「飲んでいる」という日本語に騙されて、My father is drinkingなどと
してはならないのです。正解はMy father drinks beer every weekend.です。

では最後の問題!

(あ)I am very happy with Tatsuya.
(い)I am being very happy with Tatsuya.

この2文はどう違うか、おわかり?(笑)

こんな感じで英語の記事を書いてもいいでしょうかね?
「ええや~ん!」と思われる方は愛のクリックをよろしく!
m(__)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)こういうの書いて、記事を集めて本にしたろか。
     え?変な色気だすな?ごもっとも!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

ACCESS COUNTER

Total 37986796 Hits!

▲PAGE TOP