国公立大2次試験(個別試験)まで、あと4日となりました。ここまで来たら
あとはもう少しですね。気を抜かないで頑張ってほしいなと。
直前期の勉強についてですが、前から言うてるとおり、試験本番をシミュレ
ートして、時間を計ってやるのがよろしい。
たとえば東大を受験する人は、用意した全教科の過去問を2日かけてやる。
英語に関しては45分+45分に切って、リスニング以外をやることです。
リスニングは別途やればよろしい。
こういうシミュレーションってほとんどの人がやっているんだと思うんですが、
なんか直前ってね、やたら精神面と体調面に気を遣うあまり、勉強に関して
イイカゲンとは言わないまでも、おざなりになる人が多いように思うんです。
当日に対する準備って、やっぱり勉強面が一番大事なんやけど、特に過去
問をどう扱うかという点で差がつくのではないかと思う。
高3になったら赤本を始めるっていう、ある意味では無謀な人がいるけれど
赤本ってのは直前期こそ威力を発揮するもんじゃないのか?
それまでは類題を集めた本を繰り返すことが大事なのではと思います。
とにかくあと4日。4日あれば2セット(2年分)の過去問ができます。2次試験
が1日で終わるタイプの大学なら4セットできます。
時間を計って、復習の時間ももちろんしっかり取りながら、最後まで過去問と
うまく付き合ってくださいね。ゆめゆめ苦手科目ばかりやらないように。
いつもありがとうございます!今日もよろしくお願いいたします!
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ!
(追記)体調面およびイメージトレーニングに気を遣うのも
もちろん言うまでもありません。