先週の金曜日に遠足で京都に行ってまいりました。紅葉にはまだちょっと
早かったけど、秋の京都を楽しんでまいりました。
10時30分 清水寺集合→担任が点呼した後に解散→自由行動
16時00分 京都駅再集合→解散
どこが遠足やねんという声が聞こえてきそうですが、灘の遠足ってこういう
感じなのでご了解あれ。生徒たちも教員も自由行動が基本ですねん。
上の写真は僕が撮影したものです。これも。
いずれも清水寺です。僕は清水寺から京都駅まで数学の先生と一緒に、
ぶらぶらとwanderingを楽しみました。
京都駅に着いたのが14時。まだ時間があったので、マッサージ屋さんに
飛び込んで体をほぐしてもらいました。
生徒たちは15時半から16時の間に京都駅に班ごとに集合しました。
清水寺→カラオケやボーリング→京都駅という感じになるのを防ぐために、
行ったところを携帯のカメラで撮影し、再集合した際に担任に「証拠写真」
を見せることになっていましたが、生徒たちはかなり足を伸ばしたようです。
多くの生徒たちは龍馬の墓とか、金閣寺とか、京大とか、まぁいろいろと
行ったようですが、鞍馬や大原に行った生徒もいた。よく戻ってこれたな。
というわけで、秋の遠足、全員非常に満足して帰りました。