作成者別アーカイブ: kimutatsu

kimutatsu について

kimutatsu / kimutatsu23748

kimutatsu

1170名の皆さん、ありがとう!

Posted on: 2018年8月26日(日) 19:46

sapporo07

今日の午後に札幌から帰ってきました。今週は怒涛の一週間。
岡山→新潟→長野→東京→横浜→札幌の6日間でした。

帰宅して山田君に北海道土産を渡しましたが、ベネッセから
関学大に転職した彼から「ベネッセの営業マンでもなかなか
そこまで移動することはない」と言われました。

が、多くの人たちに会うことがエネルギー源になります。

僕のエネルギー量が低いと、灘の生徒たちに悪影響を及ぼし
ますので、自分にとっても彼らにとってもいいことなのです。

sapporo08

この夏もよく動きました。

7月 15日(日)福島高校生無料セミナー
8月  3日(金)沖縄県私学教育振興会さん
8月 10日(金)英語教師塾(東京)
8月 11日(祝)東京ロングセミナー
8月 12日(日)夏は広島!セミナー
8月 13日(月)広島女学院さんで市民講座
8月 20日(月)金光学園さんで教員研修会
8月 21日(火)新潟(カシオ・ラーンズ)
8月 22日(水)長野(同上)
8月 23日(木)東京(同上)
8月 24日(金)横浜(同上)
8月 25日(土)札幌(アルク・カシオ)

のべ1170名の先生方や福島の高校生たちと触れ合いました。

セミナーの出席カードには僕へのお礼の言葉が溢れています。
でも僕のほうこそエネルギーや生きる気力を頂戴しました。

また、お世話になった業者の方々にもお礼申し上げます。
教員だけではこんなに情報共有ができないものです。
業者の皆さんが支えてくださるからこそ、教育が上手くいきます。

これで夏の予定は終わり。

残った約1週間は自分のインプットに使います。

お世話になった皆さん、本当にありがとうございました!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
さくらと遊んでおります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

カシオのひぐらしさん

Posted on: 2018年8月25日(土) 23:25

sapporo06

今週は岡山→新潟→長野→東京→横浜→札幌と移動しました。

岡山は金光学園さんを訪問させていただいたものですけれども
新潟以降はカシオ計算機株式会社の日暮(ひぐらし)さんと
ずっと一緒におりました。

写真はその日暮さん(右)と函館白百合学園の佐々木先生です。

日暮さん、非常に実直な方です。

セミナーだけでなく、移動や宿泊に関しても日暮さんに任せて
おけば大丈夫なのです。完全に任せています。

今日で5日連続一緒にいますが、先ほど握手をして別れました。

仕事ができる人と一緒にいると自分の未熟さが際立ちますね。

負けないように僕も頑張ろうと思っております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
札幌も満席でした。感謝感謝です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ブレーンストーミング

Posted on: 2018年8月24日(金) 7:52

02

自由英作文の指導についてみんなで勉強している場面なのです。
みんなでブレスト(ブレーンストーミング)をしています。

自由英作文(とスピーキング)については、英語力だけでどう
なるものでもありません。「簡単な英語で書け」とは言うけど
英語より何より「発想力」の部分が重要なのです。

いくら正しい英語で書いても、発想や論理展開が間違っている
答案では0点になってしまいます。

でもそもそも教員が「発想の仕方」を教えるのは難しいのです。

発想の例なら紹介できますけどね。

その点でブレストはより多くの発想例に触れることができます。

15294091304404

これは灘校の教室でのブレスト風景です。僕が出した問題に
対して自分の考えをメモします。そしてそれぞれが書いた
メモを突き合わせるのです。それがブレーンストーミング。

セミナーでは自由英作文の取り組み方や指導法をご紹介して
先生方にも実際に体験してもらっています。

まずは教員ができないと話になりませんからね。

自分の書いた文章を見直すいい機会になります。

自由英作文やスピーキングはブレストが命です。

そしてそれの積み重ねが「簡単な英語で書く」につながり、
極めてクオリティーの高い文章を書けるように、徐々に
なってくるのです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
台風は大丈夫でしょうか。東京は風が強くなってきました。

 


kimutatsu

東京

Posted on: 2018年8月23日(木) 22:10

01

長野から新幹線に乗って東京に移動しました。市ヶ谷駅近くに
ありますカシオ計算機が入ったビルでセミナーが行われました。

ロングセミナーに235名の先生方が参加されたのが11日です。

それから10日ほどしか経っていないので、今日は少ないかなと
思っていたのですが、130名が参加されました。

指導といっても授業そのものだけで成績が上がるわけではない
のです。家庭学習の方法をいかに指示するかが鍵です。

セミナーではそういう部分も含めてお話をさせて頂きます。

参加された先生方、ありがとうございました。

明日は横浜です。80名ほどの先生方が参加されます。

岡山、新潟、長野、東京ときて、明日が横浜。

あまり疲れていません。明日も楽しくやらせて頂きます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
明後日は札幌なんですけど、台風がどうかなぁ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Your Time Is Limited

Posted on: 2018年8月22日(水) 22:34

nagano01

長野駅前にいるんです。街の光の向こうには善光寺さんがあります。
そちらを見るとこんなにも美しい夕焼けが広がっていました。

こういうときは得も言われぬ幸福を感じますね。

生きている間にどれぐらいの美しい夕焼けを見ることができるのか
わからないのですが、この景色には心が動きました。

nagano02

人生ってのはこういうことの連続ですね。ある程度の年齢に
なりますと、残り時間をいやでも意識するようになります。

子どもの頃は何にも思わなかった風景に心を動かす年齢になった
んだなぁと思いながら、カシオの神長さんやラーンズの守安さん
と一緒に晩御飯を食べに行きます。

まだまだ生きます。

でも時間には思い上がらないぞと思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
時間を無駄に過ごす自分に腹がたちませんか。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

新潟

Posted on: 2018年8月21日(火) 23:35

niigata01

飛行機よりも電車での旅が好きで、僕の故郷に似た田園風景を
みては「こういうところにも人びとは暮らしてるんやな」と
当たり前のことを思ったものです。

そうこうしているうちに旅が好きになって、特に東京や横浜と
いったような都会よりも地方が好きになりました。

東京や横浜も地方から来た人たちだらけなんですけどね。

今日は新潟。とてもいいところです。

約70名の先生方がお集まりになり、正直こちらがびっくりする
ぐらい盛り上がりました。新潟にもたくさんの熱心な先生方が
おられまして、英語4技能の指導法について学びました。

僕も講師をしながら二学期からの指導の方向性が整理できました。

人前で話すことによって、雑多な脳内が整理できるんですよね。

先生方からの非常に熱い感謝の声がコメント欄に溢れています。

また機会があれば新潟に足を運びたいと思っています。

参加された先生方、本当にありがとうございました!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
本当にとてもいい会でした。感謝感謝です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

金光学園さんにて

Posted on: 2018年8月20日(月) 23:12

konkoh

今日は岡山県の金光学園さんにお邪魔しました。今日明日が
新学期前の職員研修でして、そこで進学実績を出すための話
を全教員にしてもらえないかという依頼でした。

灘というよりも西大和学園時代の話をさせて頂きました。

金光学園もかなりいい学校で、勉強だけでなく学校行事等も
充実しています。しかしみんなが認める進学校になろうと
すれば、なんというのでしょう、数字に対する厳しさが
必要で、そのための組織づくりが必要ではないかという話を
させていただきました。

先生方がすべきこと、管理職が心がけること等、様々な角度
から「進学実績」に対するアプローチをさせて頂きました。

本当にいい学校です。

これからさらにインプルーブするために、生徒たちのために
先生方が真剣に向き合っておられるんだなぁという印象を
持ちました。

皆さん、ありがとうございました。

またこれからもお付き合いください。宜しくお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
講演の後に若い先生方と話す機会がありましたけれども
みんな熱いなぁと思いながら帰ってまいりました。
初心忘るべからず。自分に言い聞かせながら。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

I had a ball today.

Posted on: 2018年8月19日(日) 18:57

058

左が酒井社長、右がラーンズの小前さん。どちらもゴルフが
上手いのですが、僕は下手なのでラウンドしながらいろいろ
教えてもらいました。

こういう場合はこう打つ、こういう場合はこうした方がいい。

059

スコアはあまり良くありませんでしたが、極めていい精神の
カタルシスになりました。晴天のゴルフは最高です。

ただ、やはりもう少しスコアがいいほうが楽しいので、趣味
はゴルフですと胸を張って言える程度には練習します。

英語にしてもゴルフにしてもある程度のレベルにならないと
なかなかモチベーションは上がらないですからね。

成績を上げるためのメカニズムはよくわかっておりますので
そのメカニズムにしたがってしっかり努力します。

英語もゴルフもダイエットも同じですわ。

実践的な練習や模試の過去問をやるのもいいのでしょうけれ
ども、それより大切なのは日々の基礎トレですからね。

10月にゴルフコンペがあります。

そこでは数字を出します。絶対に。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日からまたツアーが始まります。体調管理大事。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

酒井社長と

Posted on: 2018年8月18日(土) 17:35

DVC00023.JPG

写真の右が酒井社長なんです。もうこの人、70歳前なんですが
何ヤード飛ばすねんってぐらい飛ばすんです。

それにこの人の手がけた本はほとんどがヒットするんです。

パワーとかエネルギーとかってこの人のためにある単語ですわ。

ほんと、どうしようもない人なんですが、どうも僕もそっち側
の人間なので、波長が残念なほど合うんですよね。あぁ残念。

明日は酒井社長とラウンドです。

下品なヤジの飛ばし合いをしながら、紳士のスポーツをしてき
ます。酒井社長、どうぞよろしくお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
これから教え子たちと大阪で飲んできますわ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

再読でもいいから

Posted on: 2018年8月17日(金) 23:28

012

この夏休みはロンドンに行ったところから読書ばかりしていて
セミナーやブログやフェイスブックでアウトプットはしている
のですけれども、インプットもやっております。

と言っても英語の本はあまり読んでないけど。

新しく書店さんで買ってきた本もあれば、書棚にある本を再読
することもあります。どちらにしても発見は常にあります。

流し読みしていると気づかないことが、しっかりと読むことで
「あれ?以前どうして気づかなかったんや」と思うことが多々
あります。多読といっても流し読みは力を伸ばしません。

再読でもいいのです。たとえばこういうのでも構いません。

**********
かなしみはだれでももっているのだ。
わたしばかりではないのだ。
わたしはわたしのかなしみをこらえていかなきゃならない。
**********

新見南吉の『でんでんむしのかなしみ』からの抜粋です。

新見南吉といえば『ごんぎつね』です。

彼がこの名作を書いたのは、まだ10代の頃でした。

その後、29歳で結核のために亡くなるのですが、彼の作品は
哀しみ、温かさ、厳しさ、優しさが背中合わせになっていて
いつ読んでも何回読んでも心を動かされます。

難しい本を読むのもいいのですが、こういった子どもの頃に
読んだ本を再読されるのもいいと思います。

家の書棚にあるという人は少ないと思われますが、そんな時
こそ図書館に足を運ばれてはいかがでしょうか。

あまり本を読まないんだよねという人は『ごんぎつね』からの
再スタートでも全く構わないのではないでしょうか。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
学生時代、南方熊楠と答えるべきところを新見南吉と答え、
授業中に大爆笑されたことがあるのは僕だけか?

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介