作成者別アーカイブ: kimutatsu

kimutatsu について

kimutatsu / kimutatsu23748

kimutatsu

関係代名詞に入りました

Posted on: 2016年5月26日(木) 14:15

070

中間考査が終わって、また普通授業が始まりました。英語のほうは
関係代名詞と関係副詞を終わらせます。

関係代名詞は接続詞プラス代名詞の働きがあります。

代名詞ですので、指しているものがあるのです。

関係代名詞が指しているものを先行詞と呼びます。

I saw an actress who often appears on TV.

この英文の場合は「テレビによく出る女優を見た」でいいのですね。

I saw an actress at a station who often appears on TV.

関係代名詞の直前が先行詞ではないa stationになっています。
これを間違えて「テレビによく出る駅で、女優を見た」と考えないよう
気を付けないとあかんなぁという話をしました。

必ずしも先行詞が関係代名詞の直前にあるわけじゃないんやでと。

071

関係代名詞の目的格が終われば、前置詞プラス関係代名詞をやり、
それが終わったら関係副詞をやります。

そうしたらだいたいですが中学英語の範囲は終わり。

代名詞や形容詞などの品詞は英文法では取り上げず、リスニング
とかリーディングの中で出てきたものを学んでいきます。

来週末からは多読多聴に入ります。それをやりながら、たくさんの
英語をしゃべったり書いたりしてもらいます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
昨年の4月に入学してきた彼らもやっとここまで来ました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

差し入れをありがとうございました!

Posted on: 2016年5月25日(水) 19:52

tehu

アルクに差し入れにきてくれました!

教え子のtehuと渋幕で英語を教えている加藤先生。

それと東京女学館の大西先生も差し入れに来て下さいました。

あ、そうだ、カシオ計算機の神長さんも。

tehuがでかすぎて、僕があまりにも小さく見えるのが難点やが
僕のために大好きなどら焼きやゼリー、そして本の差し入れも
してくれました。本当にいい奴です。

加藤先生はたい焼きを行列のできるお店で買ってきてくれて、
大西先生もどら焼きや塩羊羹を持ってきてくださいました。

神長さんは金沢のどら焼きと最中の差し入れをしてくださって
少しだけ仕事の話をしてお帰りになられました。

皆さん、ほんまにありがとうございます。感謝感謝。

朝から今までアルクにおりました。そろそろ神戸に帰りますわ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
9時から20時までPCの画面とにらめっこしていると
さすがに疲れますね。新幹線ではぼんやりします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

お勧め本のご紹介

Posted on: 2016年5月25日(水) 16:14

kinokuniya_umeda04

先般、紀伊國屋書店梅田本店で行われていた文庫フェアが終わり、
当然ながら僕のコーナーも終わりました。

でも歴史ある紀伊國屋書店さんでコーナーを作って頂けた喜びは
物書きでないとわからないと思います。

kinokuniya_umeda07

さて、僕が紀伊國屋書店さんに推薦した本が102冊でした。

そして実際に紀伊國屋書店さんが「棚の大きさの関係で50冊に絞り
ましたので」と、その中からリストアップしてくださいました。

そしてそれらの本について、コラムを書きました。

01

02

フェアが終わったことを知らずに紀伊國屋書店さんに足を運ばれて
「せめてコラム集だけでも」と仰った方々もたくさんおられたそうです。

あるいは僕のところに「選ばれた本のリストがほしい」とご連絡をくだ
さった方々もいらっしゃいました。

なので少しずつご紹介していきますね。

ちなみに「紹介するだけでカネがもらえていいですねぇ」と下品な事を
言いやがった生徒、あのなぁ、カネなんか1円ももらってないわ。

そういう品性のないことを言うんじゃない。大人になればわかる。

生きる喜びってのはこういうもののなかから滲み出てくるものなのだ。

04

06

50冊の中で最も売れたのがこの2冊でした。

特に鳥飼先生の『本物の英語力』は100冊も売れました。すごい!
「英語なんて簡単だ!」だけが気に入らないのですが(僕は簡単では
ないと思ってるから)それ以外は英語の学びについて本当に示唆に
富んだことがエッセイ調で書かれています。

堅い内容の本ではありませんので、どうぞお読みください。

カーネギーの『人を動かす』は歴史的名著です。僕はこの本にもしも
出会ってなかったら、本当に嫌な人間のままだったでしょう。

周囲の方々との調和があるから、生きていけるのですね。

そのためには自分が引くことも必要で、周囲に対する笑顔と感謝の
気持ちを忘れないようにすることが、意固地になって主張するより
結果的には周囲の方々のご協力を頂けることが多いのです。

が、そんなことも知らずに主張ばかりしていたように思います。

この本は「だからダメなんだと思うよ」と僕に教えてくれました。

この本は僕の師匠です。

ちなみにこの本の原書版がこれ。

05

英語に自信のある人はこちらから読み始めてもいいでしょう。

ある程度は自信があるけど原書となるとなぁと思っている人の場合は
先に日本語の本を読んでから、原書を読まれてはどうでしょうか。

とても多くの方々に読んでいただきたい本です。

何を読んだらいいかわからないなと思って、あまり本を読まない人は
どうぞこの本から始めてみてください。

お勧めです。

こんな感じで紹介させていただきますね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
市ヶ谷におります。ええ、アルクの社屋で缶詰になって
原稿を書かされ・・・もとい、書いております。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

気分を切り替えるわ

Posted on: 2016年5月25日(水) 8:40

CIMG2224

ビル・ゲイツのせいで昨日は全く執筆ができませんでした。

ほんまに迷惑なWindows 10へのアップグレードやで。

アップしてへんがな。ダウンしとるがな。

とりあえずマシンには可愛いWindows 8.1が戻ってきたので、また
気分を切り替えて執筆を楽しみますわ。

昨日失った時間がもったいない。カネへのこだわりは全くないけれど
時間に関しては無駄に使わされるとほんまに腹立ちますなぁ。

常に計画を立てて動いていますねん。

昨日みたいに2時間も意味のない時間を使わされると、ほんま予定
が狂うのでめちゃ迷惑なのです。

お陰で今朝は5時に起きて昨夜の埋め合わせをしておりましたがな。

とりあえず朝飯をしっかり食べて、神保町のホテルから靖国神社を
抜けて、市ヶ谷のアルクまで歩いていこうと思います。

40分ぐらいかな。

荷物は重いですが、いい天気なのでウォーキングを楽しみます。

皆さんも良い1日をお過ごしください。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
必ず毎日10000歩以上歩くと決めて1か月経ちました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

夜中の格闘

Posted on: 2016年5月24日(火) 22:52

kimutatsu0016

東京のホテルにおります。風呂から出てきたら、勝手にパソコンの
OSがWindows 10に自動更新してやがりました。

まぁいいかと思っていたら・・・

パッドが動かんがな。なんもでけへんがな。どうなってんねん。

パッドが動かないので、驚異的に困っておりましたが、独りでは如
何ともし難いなと思って、アルクの矢部君に「パソコン動かん」と
メッセンジャーで連絡をしましたところ・・・

親切な矢部君が電話をくれて、二人でああだこうだと言いながら
格闘していました。格闘とはああいうことを言うのだ。

そして120分後に復活!ふっかぁぁぁつ!

ついでにWindows 8.1に戻してやりましたがな。

マイクロソフト!勝手なことするな!

マイクロソフトはそれでも「なんで戻すんですか?」「Windows 10
のサポートしちゃうよ?」的なことを繰り返し言ってきましたが、
勝手なことをしたお前の言うことなんか誰が聞くものかとばかりに
キャンセルボタンを乱打し、可愛いWindows 8.1に戻しました。

Windows 10に勝手にアップグレードしやがるのですね。

誰に断ることもなく、ほんまに勝手にやりやがるんですね。

とりあえず元のWindowsに戻したので、環境が良くなりました。

やれやれ。パソコンに関しては原始人ですが、なんとかなりました。

さ、がんばろ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
先日の紀伊國屋書店梅田本店さんのフェアですが、
多い本は100冊近く売れたそうです。凄い!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Which do you like best?

Posted on: 2016年5月24日(火) 6:00

cake

僕は『蛍雪時代』と『English Journal』で連載をさせていただいている
のですが、この前まで少女漫画雑誌『なかよし』でも連載を持っていて、
アングリ―バードのシリーズでコラムを書いていました。

で、実はその少女漫画とキムタツがコラボした企画が本になります。

あぁ、ついに少女漫画企画が書店さんに並ぶのか。

嬉しくもあり・・・照れ臭くもあり・・・

で、実はプライベート用のフェイスブックで表紙のアンケートをお願い
しているのですが、今のところこの3案があがってきています。

ƒXƒeƒ‰ƒJƒo[1

ƒXƒeƒ‰ƒJƒo[1

C

上の黒いのがA案、真ん中のやつがB案、そして下のA案の赤い版
のものがC案として、どれが一番いいでしょうね。

講談社の担当者から3つ送られてきたのですが・・・

少女漫画ということを考えればB案かC案なのかなぁと思うのですが
個人的に格好いい感じかなぁと思うのはA案。

皆さんはどれがいいと思われます?

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
フェイスブックで「友達」になってくださってる方は
いずれかに1票を投じていただければ幸いです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

毎日更新

Posted on: 2016年5月23日(月) 15:20

kino_umeda02

昨年12月6日から今日まで、毎日ブログを更新しているのですが、
昨日は更新が23時を過ぎてしまいました。

そしたら九州の友達から「今日は更新なしですか?」という連絡が。

更新している途中だったのですが、そうやって更新を楽しみにして
くださってる人もいらっしゃるのが、こうして毎日更新するのに必要
なエネルギー源になります。

ありがとう。ありがとう。

灘校生や保護者の方々も読んでくださっているので、生徒たちを
意識して書くこともありますし、灘校生以外の受験生や親御さんを
意識して書くこともあります。

先生方を意識して書くこともあれば、英語を勉強している一般の人
たちを意識して書くこともあります。

偏らないように気を付けながら書いています。

これからもよかったらお読みいただければ幸甚の至りです。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
また新しい週が始まりましたね。今週も頑張りましょう!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

東北英語教育学会にて

Posted on: 2016年5月22日(日) 23:11

akita50

東北英語教育学会の秋田支部で行われた勉強会に参加してきました。
今回は講師として、単語の習得と教科書の使い方について講演させて
いただいてきました。

およそ70名の先生方、秋田大学や国際教養大学の学生たちが参加し、
大いに盛り上がりました。

秋田だけでなく、仙台や青森や山形など、東北のいろんなところからの
ご参加があり、懇親会も含めてとても素晴らしい会となりました。

akita49

特に教科書をどう使えばどういう力を付けてあげられるのかという
話については、様々な英語力を身にを付けるための使い方があり、
どう使うかによって身に付く英語力が異なるという話をしました。

リーディングについても深く読んでいればいいわけではないと思い
ます。たとえば1回の授業で1レッスン終わらせる読み方でもいいと
思います。もちろん「読むだけ」の授業では力は付きませんが。

akita51

教科書を効果的に使えば英作文の力を付けることもできます。

先生が画一的であってはならないはずです。単に全訳するだけの
授業ではダメです。全訳をさせるだけの授業は楽ですけれども。

懇親会は20人ほどの先生方が参加してくださいました。

東北にこんなにもよく来てくださってありがとうございますと言って
いただけて本当に嬉しかったです。

これからも福島だけでなく、東北の方々のお力になればいいなと
思っています。お世話になった先生方、ありがとうございました!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
採点が終わりました。やれやれ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ちゃんと勉強しよう

Posted on: 2016年5月21日(土) 5:30

5stage1

『5-STAGE英文法完成』、作る前はこんなにも多くの学校で採用
していただけるとはつゆも思わず。

でも駒場東邦やラ・サールなど、多くの進学校で使って頂いてい
ますし、多くの公立高校さんでも使って頂いています。

今、中間考査の採点をしているのですが、問題をほとんどそのま
んま出した問題についてはさすがによくできています。

でもちょっと変化球を投げるとダメですねぇ。

この本をやったから文法力が身に付くというものではないのです。

他の問題集よりも反復回数はかなり多くできるように作ってはあり
ますが、たとえば提出のためにやっていても力は付きません。

どんな問題であっても、ちゃんとリーズニングをした上で、日本語
にできることと英語にできることです。

穴埋めであっても四択であっても、意味をちゃんと言えるようにな
ったうえで、全ての文を英語に直せるところまでやらないとダメだ。

英語ができるようになりたいならね。

いいかげんな英語力でいいならそれでもいいですけどね。

でもテキトーな英語しか話せないようではモチベーションも上がら
ないでしょう?

ネイティブ並みにとは言わないにしても、正しい英文が話せるよう
になるために、英文法の問題集であっても英作文をしたり英語を
話したりするためのトレーニングをすることです。

それをしないと肝心の英文法も定着しませんよ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
東北英語教育学会で今日の午後から講演させて頂きます。

 


kimutatsu

MY Second Birthday

Posted on: 2016年5月20日(金) 15:29

01

今日は私のSecond Birthdayなのです。2005年の5月20日に
この写真の本が書店さんに並んだ日です。

初めて本を出したのが、11年前の今日なのです。

11年で48冊書いてきました。

でもやはり最初のこの本は可愛いやつです。

それほど売れてるわけじゃないけど。

02

三宮のジュンク堂書店さんで、この本が平積みされているのを見て
何枚も写真を撮りながら、涙を馬鹿みたいにポロポロと流していた
のが懐かしく感じられます。

いただいた印税はできるだけたくさんの方々に還元して幸せになっ
ていただけるように努力していかねばならないし、自分の弟子たち
にも同じことを伝えていきます。

これからも初心を忘れずに、本を書き続けます。

5月20日。

誰が祝ってくれるわけでもないけど、Happy Birthday to Me!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
記念日は人々に囲まれてパーティーを・・・いえいえ、夕方から
報徳の野球部の監督と甲子園で野球観戦です。笑

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記