作成者別アーカイブ: kimutatsu

kimutatsu について

kimutatsu / kimutatsu23748

kimutatsu

ユメタン御礼!

Posted on: 2009年4月10日(金) 9:21

ユメタン①

『ユメタン』①センター試験レベルですが、宮崎西高校でご採用頂き
ました。ありがとうございます!心から感謝申し上げます。

宮崎西高校といえば、東大や九大に卒業生を輩出する超進学校です。
今年は国公立大合格者が317名!凄いですね。

先般の『東大英語リスニング』に続いてのご採用となりました。

本当に感謝いたしております。

実は他にも40校ほどの学校さんがご採用くださっているのですけれども、
どうも何かのついでにご紹介するのも失礼かなと思いまして。

ですので、順番に紹介させていただきたいと思います。

宮崎西高校では新高1の生徒さんたち対象に『ユメタン』①をご採用くだ
さったということです。新入生の皆さん、単語は大事ですからね!

頑張って、英語の基礎を固めていきましょう!

『ユメタン』③の執筆も概ね終わりました。あとはCDの順番などについて、
全国の先生方にご意見をお伺いしているところです。

今日もよければ愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)先般、香港でだいぶ英語を使ったのですけれども、
     やはり英語ってそれ自体を研究するよりもむしろ、
     使ってナンボですね。当たり前の話ですが。

(追記)4月18日13時より、大阪のジュンク堂書店本店さんで英語の勉強法に
     関するトークを行います。お時間のある方はご参加くださいね。
     詳細はジュンク堂書店HPをご覧下さい。
     ジュンクさんのHPの大阪本店の「トークセッション」をクリックしてください。
     そうすると私のイベントのところにページが飛びますので。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

英語の勉強会を行います

Posted on: 2009年4月8日(水) 10:13

合宿にて

サンライズ淡路さんの食事のボリュームがなかなか凄くって、朝から夜まで
ずっと野球をしてたのに、体重増加した木村ですがな\( ̄_ ̄)/

どうも体が重いなぁ、疲れがたまってるのかなぁ・・・

なんて思ってたら、ホンマに重くなってたがな\( ̄D ̄)/オイオイ

せっかく3学期に落としたのに、またまたダイエット生活を始めねばならん。
ダイエット、得意やから大丈夫やけど、ダイエットって初期段階が辛い。

ま、がんばるべし。

講演会風景 

4月18日(土)ジュンク堂書店大阪本店さんで、英語の勉強会を行います。
で、ジュンク堂さんのHPからリンクを探したのですが、見当たらない(>_<)

なので、今日は予告編ということで(笑)。

英語の勉強会というか、英語の勉強法についての茶話会です。

喫茶スペースを使って、こんなふうに英語を勉強しましょうというお話を、
気軽にする会ですので、よければご参加くださいますようお願いいたします。

僕は野球の審判をやってから駆けつけます。

というわけで、詳しい話は明日以降に書きますので、関西在住の皆さんで、
18日の午後に時間が空いてるという人はどうぞお越し下さいね。

・・・とここまで書いたところで、アルク中村さんからメールを頂戴しました。

こちらのジュンク堂書店HPにすでにアップされていますよということでした。

上のジュンクさんのHPの大阪本店の「トークセッション」をクリックしてください。
そうすると私のイベントのところにページが飛びますので。

中村さん、ありがとうm(_ _)m

というわけで、英語の勉強に関心のおありの方はふるってご参加ください。
よろしくお願いいたします。

今日もよければ愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)今日は灘の入学式です。
     新入生の皆さん及び保護者の皆さん、おめでとうございます。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ユメタン採用御礼!

Posted on: 2009年4月7日(火) 17:39

灘中野球部!

淡路島で行った野球部の合宿の最終日に保護者の方が撮ってくださった写真。
みんないい顔をしてる。この笑顔が夏の大会の直後に出せればいいな。

明日は灘の入学式が行われますので、新入部員募集のビラを撒きます。

以前はプロ野球が好きだったのですが、どうもFA制度ができてから面白くなく、
金本や新井を見ると「広島の選手やんなぁ」と思ってしまいます。

逆に学生野球が面白い。

また僕は審判をすることもありますが、試合中の審判の方々の立ち位置などを
見ていると非常に勉強になるのです。あぁ、この位置だとよく見えるよなぁ・・・等。

とにかく野球好きは確実に息子に受け継がれ、野球関係の本しか読まない彼を
叱れない僕ですので、また明日から甲子園に通おうと思っています。

え?明日?

そうそう、明日は授業が終わってから甲子園の阪神VS広島を観戦に行きます。
厳密には「飲みながら野次を飛ばしに行く」が正しいのですが。

ドラゴンズファンの僕としては今年こそナゴヤドームに行ってみたい。

ちくさ正文館の赤阪さんから一緒に行きましょうと言われてるんだけど、なかなか
時間がない。名古屋だと日帰りできるが、やはり試合後は反省会をせねば。

合宿の1風景

ところで和歌山の開智中学校・高等学校で『ユメタン』①をご採用頂きました。
担当のT先生、本当にありがとうございました。

T先生とは先般の「授業力向上セミナー」で初めてお会いしまして、意気投合し、
そのあとの反省会で大いに盛り上がりました。楽しかった。

京大や阪大、神大といった超難関大に合格者を出し、国公立大学現役合格率
が、ナント!90%ということですから、かなり頑張っておられる学校ですね。

僕の本を使って、ますます発展してもらえたらいいなと願っております。

僕も負けていられません。今の生徒たちを鍛えて、全員が志望大学に合格でき
るように英語力をつけてやりたいと思います。いよいよ、学校が始まります。

数字がダウンしてしまいましたが、
今日もよければ愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)『東大英語リスニングBASIC』についてですが、
    田中先生がブログでご紹介くださっております。
    こちらをお読みになってください。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

基本を徹底的に反復しよう!

Posted on: 2009年4月6日(月) 16:23

ユメタン1と2

香港4日間と翌日からの淡路島野球合宿4日間を終え、身体を少し動かす
だけでバリバリ言うような状態ですが、それでもだいぶ疲れが取れてきた。

明日は3学期期末考査の追試や。それと特別課題の提出日。

点数の良くなかった人たちだけの宿題がありまして(笑)。

それが普通の春休みの宿題ぐらいありまして(笑)。

したがって点数の良くなかった人たちって、普通の春休みの宿題の分量×2
の宿題が出ていたわけなので、結構大変やったと思うなぁ。

しかし中学英語ってすごく大事なので、今取りこぼしてもらうと困る。

東大に行くにしても京大に行くにしても何大に行くにしても、中学英語を徹底
することが、基本レベルでは肝要なのです。

現在、すでに高校生になっている人でも英語がどうもという人は中学英語まで
勇気を持って戻ることが大事です。そういう姿勢がないとダメです。

僕の『東大英語基礎力マスター』のVol.1を使ってくれれば嬉しいけど、それ
じゃなくっても何冊かはあると思うので、そういう教材で短期間のうちにやって
しまいましょう。できれば2週間ぐらいの間に何度も反復することです。

今、中学生の人たちや、あるいはこの4月から中学生になる人たちは、検定
教科書でも十分大丈夫なので、その代わり徹底的に覚えてしまうことです。

頑張りましょう!

数字がダウンしてしまいましたが、
今日もよければ愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)『東大英語リスニングBASIC』のDVD、好評みたいで嬉しいです。
     先生方からたくさんメールを頂戴し、感謝しております。

 


kimutatsu

ただいま帰りました

Posted on: 2009年4月5日(日) 16:04

灘中VS東山中

無事、野球部の合宿から戻りました。生徒たちに大きな怪我もなくって
やれやれと胸をなでおろしております。非常に良い合宿でした。

宿舎はサンライズ淡路さんというところで毎年お世話になっております。

温泉があるし、雨が降っても体育館がある。遊歩道があってハイキング
ができたりとか、テニスやサッカーもできます。

今回は昨日の昼から少し雨が降ったので、体育館で筋トレしました。

しかしあれですね・・・

年々体力が落ちてる気がする┐( -”-)┌ ヤレヤレ

朝8時から夕方5時まで練習し、晩御飯のあとに素振りをするのです。

そのあとは11時の消灯時間まではフリーなので、そこで執筆をします。

今回も『ユメタン』③を作っておりましたが・・・

身体がきつくてきつくて、気がつくと気を失っておりました\( ̄_ ̄)/。

しかしそうは言うものの、実は今日が締切だったので、何とか頑張り、
そして先ほど学校に戻ってきて、編集の麻紀ちゃんに送りました。

ふえ~~~~~ :*:・( ̄∀ ̄)・:*:

生徒たちの野球の技術はそれほど下手なわけではありません。むしろ
守備に関しては、この数年で一番上手いのでは?とも思います。

でも本番になるとミスをしてしまう。

それを払拭するためには、練習に練習を重ねるしかありませんからね。
野球も英語の勉強も一緒ですわ。当たり前のことを反復するしかない。

トリックプレーの練習も少しはしたけど、それって普通のことができれば
実は結構簡単にできるようになるんですよね。

疲れはしましたが、心地良い疲れです。今日だけはゆっくりさせて貰い、
また明日から頑張って仕事しようと思っております。

数字がダウンしてしまいましたが、
今日もよければ愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)『ユメタン』①が採用になったというニュースが多数届いていて
     びっくりしました。担当の先生方、本当にありがとうございます。
     生徒たちへの直筆メッセージがほしいというメールもありました。
     明日送りますので、しばしお待ち下さいね。

(追記)オフィスの住所が変わりました。甲子園球場のすぐ近くです。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

今日から野球部の合宿だ!

Posted on: 2009年4月2日(木) 8:43

ブルースリー

香港が生んだスターといえば、ジャッキー・チェン以上に僕らの世代に
とっては、この上の写真の方なのですが、高校生はご存知?

ブルース・リーです。

アチョー!アチョー!アチョー!

フ~~~~~! ~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

この最後の「フ~」までわかる人は結構な通ですね(笑)。 

さて、今から野球部の合宿です。先般は実は決勝まで進出しました!

が・・・

決勝で敗れまして、市大会には駒を進めることができませんでした(涙)

若干疲れは残っていますが、チオビタドリンクを朝から飲みましたので
これで頑張れます。差し入れを下さった方々、ありがとうございます。

そろそろ集合時間なので行ってきます!

朝8時から夕方5時まで練習で、夜は素振りです。頑張るぞぉ!!!

今日もよければ愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)東大英語リスニングBASICが発売になりました。
     早くもゲットしてくださった皆さん、ありがとうございます。

 

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

香港から無事帰りました

Posted on: 2009年4月1日(水) 23:40

honkon11.jpg

香港から戻りました。香港で更新するはずだったのですが、ある事情で
メールすら受信することができず、涙を飲みました。失礼しました。

香港での4日間は極めて充実したものでした。

英語教育はやはり学校と先生方が中心となって、質を高めていかねば
ならないなぁと確信しました。そのために何をすべきなんだろう。

現在、4月1日の夜11時半です。飛行機が揺れたので、気分悪い(>_<)。

明日の早朝から野球部の合宿があるので、淡路島に行ってまいります。

結構ハードですが、野球部の生徒たちも楽しみにしているはずですから、
そちらも手を抜かないで頑張ろうと思います。

簡単な更新ですみませんが、とりあえず無事帰って参りました。

ありがたいメールがたくさん届いていて、疲れてはいますが、気持ち的に
かなりほっこりしております。皆さん、ありがとうございます。

メールやコメントのお返事が遅れてすみません。少しずつやります。

長いこと更新しておらず、数字がかなりダウンしましたが、
よければ愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)去年あれだけお騒がせしたエイプリルフールですが、
     今年は何もありません。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

野球!&ユメタン御礼!そして香港へ!

Posted on: 2009年3月28日(土) 23:47

ユメタン1&2

魚崎中学と対戦しましたが、残念ながら負けてしまいましたがな(´・ω・`)
一生懸命に練習した結果なので、しょうがないけど悔しいもんやな。

明日は本庄中学と、そしてそれに勝てば敗者復活の決勝戦が待ってる。
2勝すれば市大会です。1日に2勝は厳しいが、どこも同条件やからな。

4月の神戸市大会に出場できるように、選手たちには頑張ってもらおう。

試合が終われば香港に飛びます。帰るのが1日の深夜。そして2日早朝
から淡路島で合宿です。なので香港と淡路島の荷造りをしました。

そんな折、嬉しいNEWSが。

広島の進学校、尾道北高校でユメタン①と②を同時にご採用頂きました!
担当の先生、本当にありがとうございます。

さらに大阪の高校と北海道の高校でもユメタン①が一括採用となりました。
本当にありがとうございます!m(__)m m(__)m m(__)m
 
こちらは掲載許可をまだ頂戴していないので、具体的にはまた書きますね。

それから僕が香港に行っている間に・・・

新刊だ!

こちらの本が店頭に並ぶことになろうかと思います。よければお手にとって
みてください。『東大英語リスニング』までの橋渡しのつもりで作りました。

それとセンター試験のリスニングで失敗したくない人は、ここまでやっとこ。

やっと荷造りが終わりました。香港では会議漬けになりそうです。
初めて行くところなので楽しみです。しかし飛行機に乗らねばならぬのが・・・

その前に試合に勝ちたい・・・香港も大事やが、野球で勝ちたい(>_<)
生徒たち、打たれ強い監督を見習って、ガンガンいってくれ~~~~!!!

今日も愛のクリックをお願いします(^-^)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)次の更新はたぶん香港からです。

 

 
   


kimutatsu

動き続けてるぐらいが丁度いい

Posted on: 2009年3月28日(土) 0:52

大和書房取締役と
(大和書房の笈川取締役と)

春休みに入りまして、いつもどおり私の顔は逆パンダ状態になっています。
グラウンドにいる時間が長いのですが、目が弱いので常にサングラスです。

そうすると逆パンダになります(;・へ・)

 

まぁ・・・しょうがねぇ。┐( ̄ヘ ̄)┌

 

26日は大和書房の取締役と営業の方と(ついでにN社酒井社長と)お会いし
いろいろと話をすることができました。上の写真はそのときのものです。

そして27日は旺文社の『蛍雪時代』関係で東京日帰り。これまた楽しかった。
『蛍雪時代』は来年度も引き続き連載することになりました。

さらに皆さんのおかげで、ページ数が増えました。ありがたいなぁ(┬┬_┬┬)
読者カードの評判が良かったということで、増ページとなりました。感謝。

さらに28日は春季大会で、朝から六甲アイランドにある向洋中学で審判と
それが終わると試合が待ってる。あと1勝すれば市大会に進みます。

29日朝から野球の審判。もちろん試合もあります。何とか市大会へ!!!

29日夜から香港に参ります。編集者の皆さん、お急ぎの場合、パソコンは
持っていくので、そちらにメールを下さい。帰るのは4月1日の夜です。

決して遊びに行くわけではない。夢を叶えるための一環として行くのですぞ。
4日間、英語教育についていろいろと考える機会になればと思ってる。

帰宅した翌日、つまり4月2日から5日の4日間は淡路島で野球部の合宿。
朝から晩まで野球をします。僕は両手をボロボロにして帰ります。ノックで。

ふわ~、こうしてみると結構なハードスケジュールやなぁ。
でもまぁ楽しいのでいいか。身体には気をつけて頑張ろうと思っております。

こんな感じの春休みですが、何かずっと動いていられる幸せを噛み締めて
楽しくやろうと思っております。

人間の行動にも慣性の法則が当てはまる。動いている人は動き続けようと
する力が働くし、ダラダラしてる人はいざというときにもやる気が出ない。

僕はどうも動き続けているぐらいのほうが疲れないで済む。

高校生のときに今のエネルギーがあったら、もう少しまともな人間になってた
かもしれんな(笑)。ま、いいや。これから頑張りますわ。

今日も愛のクリックをお願いします(^-^)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)新高3生および浪人生は受験生になれていますか?

 
    


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

東大英語リスニングBASIC

Posted on: 2009年3月25日(水) 14:04

DVD収録風景

先日お伝えした「東大英語攻略法」のDVDですが、なかなか面白いですよ(笑)。
少しとちったところがあってもそのままTAKEが進みました。楽しかった。

自分で「この関西弁、ちょっと微妙やな」と思う箇所もあったり。

肝心の中身ですが、これはおそらくお役に立てることと思います。特にたとえば
大意要約の方法について知らない人などにはかなり役立つことになると思う。

お楽しみに(^-^)

東大英語リスニングBASIC

そのDVDが付いているのが上の本です。『東大英語リスニングBASIC』です。
例によって「こういう本がほしい」という生徒の声に応える形で作りました。

先般も書きましたが・・・

6年間のシラバス(計画)を考えていたときに、1冊足りないなと思いましてね。

というのもセンター試験英語リスニングを2冊終わらせた後に、いきなり高2末か
高3頭から『東大英語リスニング』で大丈夫なのか?と思っていました。

そんなときにある生徒に「『東大英語リスニング』を高3の頭からやっているけど、
どうもハードルが高すぎる」と言われました。

コメントにもそういう書き込みがありました。

なのでセンター試験英語リスニングをクリアし、『東大英語リスニング』に進む、
橋渡し的な本が必要になるのかなと思ったのですね。

この本ですが、150~200語ぐらいの長さのもの(センター第4問Bの長さ)から
始まって、最後は東大入試レベルぐらいの長さのものまで、要するにだんだんと
スクリプトが長くなっていくようになっています。

なので「いきなり長いものは聞き取れない」という人、「長いのを少しずつ聞くため
の練習がしたい」という人向けの本だと考えてもらえばいいと思うんですね。

もちろんいきなり『東大英語リスニング』からでも大丈夫という人は問題ない。

でも一般的な国立大学の二次試験レベルのリスニングぐらいになると、ちょっと
実は実力的に怪しいという人は、まずこの本から始められたらどうかと思います。

3月末日か4月1日ぐらいに書店さんの店頭に並びます。
「東大英語攻略法」のDVDも合わせて、楽しみにしておいてくださいね(-^〇^-)

今日も愛のクリックをお願いします(^-^)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)週末は新しい夢に向かって・・・香港に行ってきます。