作成者別アーカイブ: kimutatsu

kimutatsu について

kimutatsu / kimutatsu23748

kimutatsu

リスニング問題集の使い方について

Posted on: 2009年4月22日(水) 15:39

大神神社にて

昨日チームキムタツについての記事を書きましたら、何人かの英語や数学の
先生方からメールを頂戴し、自分も加入したいということでした。

もちろんWELCOMEですよ。

現在はメーリングリストで「平常点について」という話題で盛り上がっております。
定期考査とは別に平常点を与えることの是非についてです。

英語とは関係のない話題も多いので、他教科の先生方もWELCOMEなのです。

ただしメーリスでは相手の顔が見えませんので、論破しようとして雰囲気が悪く
なるのだけは避けねばなりません。論破する必要は全くありません。

ポジティブな教員集団でありたいと思っております。

加入ご希望の先生はこのHPのメールフォームからご連絡をお願いしますね。
審査は簡単です。僕が直接電話させていただきます。それで終わりです。

僕の故郷です

さて、以前も僕の教材について質問がありました。僕の作った本を、どの時期に
どのようにして使えば効果的かという、一種の「攻略本」を出してほしいと。

さすがにそれは作れませんので、こちらで適宜質問にお答えしたいと思います。
というわけで、HN阪大マンさんのコメント。

**************************

阪大外国語学部を目指している高3です。
ユメタンや基礎力マスターにはお世話になってます!

そろそろリスニングの勉強を始めたいのですが、
リスニングに関してもキムタツ先生にお世話になろうと考えています。

で、本屋に行って先生の書籍を見たのですが、
基礎力マスター7→リスニング実践編→東大リスニング
と繋げることは可能でしょうか?

基礎編も見たのですが、難易度は基礎編<基礎力マスター
というような感じがしました。

センター模試では50点中30点前後をうろついています。
先生がお忙しいのは承知ですが、どうかご教授願います!

**************************

非常に丁寧なコメントですね。ありがとうございます。阪大マンさんの仰るとおり
基礎力マスターVol.7→実践編→東大英語リスニングでもいいと思います。

ただし基礎力マスターVol.7のほうが基礎編より簡単ということはないと思う。
基礎力マスターVol.7は1冊まるまるディクテーション&音読の本なのです。

それに対してセンター英語リスニングの基礎編や実践編は、練習するための、
言うならば模擬問題を掲載した本です。したがって問題量が異なるんです。

だから難易度だけで考えれば、『東大英語基礎力マスターVol.7』と『センター
英語リスニング合格の法則基礎編』はほとんど同じです。

その両者が違うのは、分量とやり方なのです。

前者はリスニングの勉強法を身につける本、後者は実際に会話問題の練習を
するための本と考えてもらえればいいんじゃないかと思います。

東大英語リスニングBASIC

なのである程度聞けるという人なら、阪大マンさんがお書きのとおり、基礎力
マスターVol.7の次に、基礎編を飛ばして実践編に移ってもいいと思います。

しかし演習量に自信がないという人は基礎編をはさんだほうがいいかと思う。

それから・・・

実践編の次に『東大英語リスニング』と書いてありますが、確実にリスニングで点
をゲットしにいくなら、『東大英語リスニングBASIC』を挟むべきかと思います。

ただし先に『東大英語リスニング』を買ってしまいましょう。そして実践編が終わっ
た後に一旦『東大英語リスニング』を始めてみてください。

それでそのまま続けられそうならBASICは不要です。買う必要はありません。

それと阪大の外国語学部なら東大英語リスニングSUPERまでは不要かもしれ
ません。そのあたりは模試の点数と相談しながらやったらいいと思う。

ただし外国語学部の人は、入学してから困らないように、合格した後の春休み
あたりに東大英語リスニングSUPERをやりこんでおけばいいと思います。

というわけで、リスニングは得点源ですので、しっかりと点数をゲットして下さい。
リスニングをやらないともったいないですよ。頑張りましょう!

今日もよろしければ、愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)木曜金曜は東京で、土曜日曜は島根です。石見智翠館高の皆さん、
     よろしくお願いいたします。東京は最近は新宿に宿泊しています。

(追記)次回の英語教師塾についてはこちらをご覧下さい。

  


kimutatsu

チームキムタツについて

Posted on: 2009年4月21日(火) 10:33

大神神社(奈良)にて

引っ越しを月末に控えておりまして、いろいろとバタバタしている木村ですが、
しかし引っ越しってのはエネルギーとおカネが必要ですねぇ。

デスクを4つ、巨大本棚を3つ、ソファーを2つとどんどん買い足していきます。
そうすると驚くような値段になります。ニトリさんが親切なので余計に買う。

すでにチームキムタツの人たちが、オフィス移転パーティーを勝手に企画して
いるという情報も入ってきております。要するに・・・

飲んで騒ぎたいのね\( ̄D ̄)/

チームキムタツという名前を考案したベネッセ山田クンは東京に転勤になり、
最近は飲むのも独りなのですが、こうして盛り上げてくれるのは嬉しいですね。

いろんな学校の先生方、特に最近は関西支部と九州支部、東京支部が盛ん
でして(本部はどこなんだろ?)、毎日いっぱいメールを頂戴します。

特殊な団体ではないし、教員志望の大学生も加入されているチームキムタツ
ですが、一応これでも特典はあるのです。

というか、特典をつけようという話になっているのです。

その特典について、先般ある先生に話をすると「僕も絶対にほしい!」という
ことで、きっと喜んでもらえるんじゃないかなぁと思っております。

うっしっし(-^〇^-)

日本の教育を活性化しよう!人の悪口は絶対に言うな!飲むときは騒げ!

というチームキムタツの基本理念が大好きで、これからさらに、どんどん盛り
あがっていけばいいなと思っております。

現在250名ほどの先生が加入されてる。英語だけでなく、数学や国語、また
世界史などの先生も加入されてる。

先生方だけでなく、出版社や企業など、教育に関わる方々も入っておられま
すし(少数ですが)、上にも書いたけど大学生も何人かですが入ってる。

熱心な方々ばかりです。もちろん若い先生もたくさんいらっしゃるし、授業に
関してはまだまだ未熟な方もおられるけど、熱い気持ちは大事にしてほしい。

これからどんどん大きくなっていって、日本の教育の向上にとって中心的な
役割を果たしてくれればいいなと思っております。

今日もよろしければ、愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)九州支部の盛り上がりは凄くて、お陰で何度も博多に行ってます。
     3月にいけなかったので、5月にはいきたいなぁ。

(追記)次回の英語教師塾についてはこちらをご覧下さい。

  

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

書きにくいけど書きます

Posted on: 2009年4月20日(月) 17:22

やる気の出る言葉

最近ストレスに感じているのは、自分がやりたい仕事に集中できないということで、
では今やってることが「やりたくないこと」なのか?と聞かれると辛い(>_<)

やりたい仕事ってなぁに?と聞かれると、これまた答えられなくて、自分の不器用
な部分が浮き彫りになっているのです。

講演の依頼が次から次へと来て、それは大変ありがたくて恐縮しているのですが
僕は普通の学校の先生なので、授業や部活動を優先することになります。

なので年間に行う講演会の数にも限度があるのですが、待ってくださっている人
がいらっしゃるのかなと思うと、またやる気にもなります。

が・・・

ちょっと書きにくいけど書きます。

私ね、講演と言ってもお金にはこだわっていないので、「講演料はいくらですか?」
という質問にはなかなか答えられない。マネージャーがいるわけじゃないし・・・

答えないでいると「20万ではどうか?」とか「50万ではどうか?」とか仰る人も。

\( ̄_ ̄)/

あのぉ、私、そんなにいっぱい要りません。そりゃお金はほしいけどさ。僕の講演
程度でそんなにたくさんお金は要りません。

だから「お金ないのでほとんど払えないのですが」と言われるとホッとしますねん。

講演でお金をいっぱいくださるのであれば、それを別の先生の講演料に使ってい
ただき、生徒たちの教育に役立てていただければと思う。

まじで!

何故そんなことを言うかというと、講師に支払うお金を捻出できるほど、学校には
おカネがないのだ。私学にせよ公立にせよ、カネのある学校などほとんどない!

ということを痛いほど知ってる。 

だからね、僕にはそっちの面ではお気遣いないようにお願いしたい。

例えばある学校さんが僕の本を採用してくださった。そして著者から直接話を聞い
たら、きっと生徒たちのやる気がアップするだろうということで、非常に恐縮しつつ
このHPのメールフォームから連絡をくださった先生がいらっしゃる。

そういう姿勢っていいですよね。お互い教員なので、助け合いたいと思う。
おカネが出せないから講演は無理なんて絶対に言わない。経費分だけでいい。

それと終わってから先生方との飲み会があれば最高だ。それがないと寂しい。
もちろん割り勘でいい。酒を飲みながら教育を、人生を、論じたいじゃないか。

ただしこう見えても学校の公務が忙しい上に、夏の大会前で、7月27日までの土
曜日と日曜日はほとんど空いてないので、受けられるかどうかわかりません。

なので縁があればということにさせていただきますが、できるだけお役に立てれば
嬉しいなと思っております。

講演料をたくさんいただくよりも、僕の本を使っていただけたほうが嬉しい。

そのほうが1万倍嬉しい。

僕の本を使ってくれた先生方や生徒たちが「おかげで英語がわかった」と言って
くださるほうが嬉しい。たくさんある本の中から選んでくださるだけでも光栄だ。

だけど直接担当の先生にご連絡できないので、『ユメタン』などをご採用くださった
学校名をこちらに書かせていただいて、感謝申し上げているのです。

物書きってのはそういうものだと思う。ええ格好書いてるようやけど、ホンネです。

いつか書かないとアカンなぁと思いながら、でもお金のことやから書きにくいなぁと
思っていたことなのですが、ちょっとこの数日同じような依頼が相次いであったので
良い機会と思って書かせてもらいました。皆さん、よろしくお願いします。

今日もよろしければ、愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)5月2日・3日は灘校の文化祭です。どうぞお越し下さい。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

皆さん、ありがとうございました!

Posted on: 2009年4月19日(日) 22:28

ジュンク堂さんでの講演

この写真は昨日行った、ジュンク堂書店大阪本店さんでの講演会の様子
です。たくさんの皆さんがお越しになりました。感謝申し上げます。

講演会では英語の勉強法について、特に文法や単語といった言語学習
の基本を重視すべきという話と、長文の勉強法について話しました。

英語の勉強って、長文は長文、作文は作文と、分けて考える傾向にあり
それでは時間のない人にはとても続けられないと思うんですね。

でも単語や文法の勉強をしながら英作文の力を伸ばすことができますし
長文の勉強をしながら英作文の力を伸ばすことができます。

僕は勉強ってのはやはり自分を高めるためにやるので、「時短」や「要領」
という言葉が好きではないけど、でも時間は限られていますよね。

勉強に割ける時間を最大限に活用するために考え出した方法を、できる
だけわかりやすく説明したつもりです。

その中で「どうして『ユメタン』にたどり着いたのか」という話も致しました。
すべて通訳養成学校での経験が基となっています。 

こういう無料の講演会を全国各地で開くことができればいいなぁ・・・

と思いながら、非常に良い気分で帰って参りました。

本当にありがとうございました。またジュンク堂書店大阪本店のスタッフの
皆さんもありがとうございました。それと仕掛け人の酒井社長も。

講演後の風景

それと連絡先を教えてくださった方々には、すでにメールをさせて頂きま
したけれども、個人的な質問があればご連絡くださいますよう。

それから・・・

今までアルクさんと講談社さん、ベネッセさんで本を出してきましたけれど
それ以外の出版社さんからもご連絡をいただけるようになりました。

いろいろとこだわりたいので、筆は決して速くありませんが、頑張ります。

まだ最初の本を出して、そしてこのブログを始めてから4年弱ですけれど
少しずつでも皆さんの勉強のお役に立てるようになってきたかなぁと思い、
心から喜んでおります。これからも楽しく明るくやっていきますね。

今日もよろしければ、愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)でも今のところテレビの出演依頼はお断りしております。
     クイズ番組や芸能人の方々に英語を教える企画モノは
     ちょっと僕の意図するところではないので。すみません。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

何を選ぼうかなぁ

Posted on: 2009年4月17日(金) 10:07

やる気の出るお言葉

昨日少し飲みながら、これから5年間のシラバスについて考えておりました。
大まかなシラバスは出来上がってるのですが、細部を考えていました。

現在教えている生徒たちは中2になったところ。教科書は来週か再来週に
検定教科書である『ONE WORLD3』に入ります。

学年は中2ですが、教科書は中3用ということになる。

それに加えて『実力練成テキスト』と『シリウス』と『アイワーク』を与えていて
参考書は『くもんの中学英文法』を与えているんですね。

中学範囲はこれだけでOK。十分すぎる。

中2の秋から高1用のテキストに入る。採用したのは啓林館『エレメント』って
教科書です。採用理由は営業の方が熱心だったこと。

と同時に文法の教科書と参考書と問題集を持たせることになる。 

そこで何を採用するか・・・確かに『Forest』でもいいんやけど、もっといいのは
ないのかなと最近は書店さんに行っても文法の問題集ばかり見ています。

そもそも僕はできる生徒ではなかったので、今こうやって教員をやっていても、
幸か不幸かできない生徒の目線で本を選んだり、あるいは作ったりしてる。

それでいくと『Forest』はちょっとどうかなぁという気がし始めております。
もちろん悪い参考書ではないし、学校採用の問題集も豊富にあるんですけど。

生徒たちには検定教科書3冊を暗唱することを求めてるし、上に書いた3冊の
文法問題集をちゃんとこなせば、中学文法は大丈夫なはずだ。

それを前提にして選ぶことになるが、本当に「大丈夫」な状態なのか、なんらか
の段階で、なんらかの方法で、チェックせなあかんわな。

とまぁ・・・

教員はこんな感じで「生徒に何を採用するか」と思いをめぐらせているのだ。

まだ時間があるので、残った時間でじっくりと考えてベストな選択をしますわ。
彼らが卒業するときに「木村に教わって良かった」と言ってくれるよう頑張る。

今日もよろしければ、愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)4月18日13時より、大阪のジュンク堂書店本店さんで英語の勉強法に
     関するトークを行います。お時間のある方はご参加くださいね。
     詳細はジュンク堂書店HPをご覧下さい。
     ジュンクさんのHPの大阪本店の「トークセッション」をクリックしてください。
     そうすると私のイベントのところにページが飛びますので。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ユメタン御礼!

Posted on: 2009年4月16日(木) 10:13

ユメタン

先般、京都の進学校の先生からお電話を頂戴しまして、しばらく喋っておりました。
通勤するのに、メタボ解消で?(笑)自転車を使っておられるということ。 

その折にipodに入れた『ユメタン』を聞いておられるんだそうな。

「これって教員がやっても面白いです。面白いほど頭に入ってきますよ!」

と仰っていました。こういう熱心な先生っていいですね。教員になっても努力され、
さらに単語力を付けようとされています。

「日本語を聞いて瞬間的に英作文をする力が付く」というお言葉を頂戴しました。

教員といえども、英語を話す機会はあまりないので、スピーキング力ということに
なると、やはり瞬間的にというのは難しい。瞬間英作文力を付ければ、ALTとの
会話はかなりスムーズになりますよね。『ユメタン』がお役に立てて嬉しい!

さて、学校採用の件ですが・・・

島根県立松江南高等学校で『ユメタン』①と②をご採用いただきました。心から
感謝申し上げます。生徒たち、頑張ってください!

さらに名城大学付属高等学校で『ユメタン』①をご採用いただきました。採用理由
はやはり「繰り返し反復する」というコンセプトに共感されたとのこと。

そして群馬県立渋川女子高等学校で『ユメタン』①をご採用いただきました。
本当にありがとうございます。生徒たちには頑張ってほしいなと思っております。

今年のご採用、もうすぐ50校になるとのことで、心から感謝申し上げます。

『ユメタン』のコンセプトである、「読む・聞く・書く・話す」の4技能を全て高めるという
部分に共感いただけて、著者としては嬉しく思っております。

使ってくださった人たちが「単語に関しては自信がある」と、そして「単語力だけでな
く、書いたり話したりする力もアップした!」と喜んでくれることを願っております。

今日もよろしければ、愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)4月18日13時より、大阪のジュンク堂書店本店さんで英語の勉強法に
     関するトークを行います。お時間のある方はご参加くださいね。
     詳細はジュンク堂書店HPをご覧下さい。
     ジュンクさんのHPの大阪本店の「トークセッション」をクリックしてください。
     そうすると私のイベントのところにページが飛びますので。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

リスニングの勉強ができてラッキーやなぁ

Posted on: 2009年4月15日(水) 12:49

DVD収録風景

週末にジュンク堂大阪本店さんで行う「英語勉強法」の講演ですが、対象は決して
学生というわけではなく、一般の方々も含めて行う予定にしております。

僕が灘で中高6年間にいつどのような教材を使って、どのように授業をするかという
内容でお話ししようと思っております。よければご参加くださいね。

もちろん飛び込み参加もOKです。

『東大英語リスニングBASIC』のDVDをご覧になった先生方から多数メールを
頂戴しております。多くの先生方から「あれを付録にするのはかなり太っ腹」という
お声をいただいておりますが、確かにちょっとサービスしすぎたかなと(笑)。

まぁいいや。東大英語攻略法なんて本やDVDはとても出せないし。だいたい以前、
お茶の水ゼミナールでやった「東大英語攻略法」の講演も無料やったし。

そんなもんで儲けても意味ないわな。

というわけで、DVDをお楽しみ下さいね。リスニングの基礎レッスンだけでなくって、
大意要約や自由英作文の解き方や勉強法も指南しておりますので。

また、栄東高等学校で『センター試験英語リスニング合格の法則』の基礎編および
実践編をそれぞれご採用賜りました。

それから清心女子高等学校でも『センター試験英語リスニング合格の法則』基礎編
をご採用賜りました。

両校の担当の先生方には心より感謝申し上げます。ありがとうございます!

リスニングに関しては得点源です。センター試験レベルなら平気で満点取れるという
レベルまで頑張りましょう。そうすると大学に入ってからも楽しく英語ができます。

海外に行ってもI beg your pardon?とかSorry?とか言ってばかりだとつまらない。
喋る前に、まずは相手の言うことを聞き取れるように、今のうちから頑張りましょう。

僕らが高校生の頃はリスニングに対する意識はあっても、必要がなかったもので、
したがってあまり勉強しなかった。もったいないことをした。時間はいっぱいあった。

今は二次試験のみならずセンター試験でリスニングがあるからラッキーですよね。
勉強できる機会を与えられて幸運だなと、前向きにとらえて勉強しましょう!

今日もよろしければ、愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)4月18日13時より、大阪のジュンク堂書店本店さんで英語の勉強法に
     関するトークを行います。お時間のある方はご参加くださいね。
     詳細はジュンク堂書店HPをご覧下さい。
     ジュンクさんのHPの大阪本店の「トークセッション」をクリックしてください。
     そうすると私のイベントのところにページが飛びますので。


kimutatsu

ユメタン御礼!

Posted on: 2009年4月14日(火) 9:27

イマキチ先生

数多くの学校さんに採用いただいている『ユメタン』ですが、また新しい情報が
入りましたので掲載させていただきます。

あ、ちなみに・・・

こちらでご紹介する学校が全てではありません。学校名は伏せてくださいねと
おっしゃる先生もいらっしゃいますので、全てというわけではありません。

でもせっかくお世話になっているので、ご紹介できればと思っているのです。

わかっている順に書きますね。

まず、香川県立高松高等学校さんでご採用賜りました。ありがとうございます!
高松高と言えば、東大などの超難関大に多くの卒業生を輩出されています。

政治家や実業家、菊池寛などの作家、はたまたプロ野球選手も輩出されてる
名門校ですね。担当の先生には感謝申し上げます。

次に札幌北高等学校で新高1生に一括採用を頂戴しました。本当にありがとう
ございます。担当の先生は僕のメーリスに登録されている先生です。

北海道に講演に参りました折にお会いしました。

札幌北高校も進学校で、東大や京大、北大などに卒業生を輩出されています。
また政界や財界に多数の卒業生を送り込んでおられる名門校ですね。

次に箕面自由学園で『ユメタン①』をご採用賜りました。ありがとうございます!
箕面自由学園といえばチアリーダーとかアメリカンフットボールが有名ですね。

進学のほうでも国公立大学や関関同立などの合格者数を伸ばしておられる。
ご採用ありがとうございました!担当の先生には心から感謝申し上げます。

次は4月に江の川高等学校から校名変更されました石見智翠館高等学校
実はこの月末に講演に参ります。今から楽しみです。

担当の英語の先生にはお会いしたことがありませんが、その折にご挨拶を
申し上げたいと思っております。本当にありがとうございました!

他にもたくさんあるのですが、今日はこの4校をご紹介申し上げます。
担当の先生方、本当に感謝申し上げます。

生徒たちへのメッセージなど、ご協力できることがあればお申し付け下さいね。

それから・・・

『ユメタン』③東大・京大レベルですが、5月25日あたりに書店さんの店頭に
並ぶことになります。今は最後の最後、CDの録音部分です。

書名を東大・京大レベルにするのか、あるいは超難関大学レベルにするのか、
それはアルクさんに任せてありますが、とにかくそういうレベルの単語集です。

お楽しみにお待ち下さいね。よろしくお願いいたします。

今日もよろしければ、愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)4月18日13時より、大阪のジュンク堂書店本店さんで英語の勉強法に
     関するトークを行います。お時間のある方はご参加くださいね。
     詳細はジュンク堂書店HPをご覧下さい。
     ジュンクさんのHPの大阪本店の「トークセッション」をクリックしてください。
     そうすると私のイベントのところにページが飛びますので。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

第5回英語教師塾

Posted on: 2009年4月13日(月) 20:22

灘中野球部1

週末は大阪で「英語の勉強法」についてお話をさせていただきますけれども
今のところ天候は晴れ。ということは、私は審判をやった後に講演します。

朝から春季大会本戦があります。私は神戸市の鈴蘭台というところで審判。

あ~、うちも出たかったなぁ。あと1勝していたら本戦出場でした。

が、終わったことをどうのこうの言うてもしょうがないので、夏に向けてまた
再出発するしかない。ポジティブな姿勢で夏に向かおう!

ジュンク堂大阪本店さんのトークスペースはそれほど大きいわけじゃない
けれども、集まってくださった方々とこじんまりとできればいいなと思います。

まだ参加を受付中ということですので、よろしくお願いしますね。

中学野球部2
(この写真は勝った後の挨拶です)

ところで第5回英語教師塾を5月23日(土)に開催しようと思っております。
人数が読めないのですが、場所は大阪か灘校の僕の教室にします。

というのは、先般行った東京での英語教師塾では70名を超える参加者が
ありました。僕の教室は46名しか座れません。

なのでとりあえず場所は大阪か神戸(灘校)ということにさせておいて頂き、
人数の関係で決めたいと思います。

それから7月末には東京でも行います。それはまた告知いたします。

まずは5月23日(土)の英語教師塾にご参加される先生は、メールしてくだ
さい。僕のアドレスを知っている人はそちらへ。ご存知ない方はこのHPから
お送りください。よろしくお願いいたします。

今回からやり方を変えようと思っています。

授業をする際に大切なことを何項目か挙げておきます。先生方が授業をさ
れる際に、そのそれぞれの項目を10点満点で点数化しようかなと。

そうすると単に講評を聞くよりもわかりやすいですよね。

いくら英語がおできになる先生でも、授業をさせると全くわかりにくいという
先生もおられます。対人関係を築くのが苦手な先生の場合、まず目が泳ぐ。

解説自体は悪くないのに、解説のし方、伝え方が下手なために、授業の
総合的な評価は低くなるというケースだって多々あるのです。

そういう場合、評価ポイントをかなり具体的に示しておけば、その先生だって
自分の弱点がわかって良いですよね。

審査員の先生方を何人か設定しておいて、その方々に採点してもらう。

という形にしようかなと。特に人数が多い場合は、新しい方を優先します。

というわけで、興味がおありの先生方はどんどんご参加してください。
積極的な先生方のご参加をお待ちしております。

今日もよろしければ、愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)4月18日13時より、大阪のジュンク堂書店本店さんで英語の勉強法に
     関するトークを行います。お時間のある方はご参加くださいね。
     詳細はジュンク堂書店HPをご覧下さい。
     ジュンクさんのHPの大阪本店の「トークセッション」をクリックしてください。
     そうすると私のイベントのところにページが飛びますので。


kimutatsu

なんてことない

Posted on: 2009年4月11日(土) 7:49

飛騨路

人間45年もやっていると、いろんなことに鈍感になってくるもので、それは
きっと生きる営みのいろんな局面に慣れてくるからだと思うんですね。

たとえば僕のエッセイをお読みの方はご存知だと思いますが、僕の場合、
30歳を過ぎて、財産と呼べるものを全て失ってしまいました。

そうすると、幸いにもそういう普通の人がしない経験をしたものですから、
「カネガナクナル」という経験値を得て(ドラクエのように)、ほとんど物的
欲求がなくなってしまった。

というか、「お金ってのは頑張って稼いでもあっという間になくなるんだ」と
いうことに気がついてしまった。1000万ぐらいは財産とは呼べんのだと。

アラブの王様ぐらいあると別なんだろうが。

なので先生方と飲みに行っても、ベネッセの連中と飲みに行っても、他の
誰と飲みに行っても「カネのあるほうが奢ればええがな」と言っては概ね
僕のほうが奢ることになる。カネに対する執着がほとんどない。

もちろんカネのある人と飲みに行くときはワリカンを申し出る。

これは自分の「酒は自分のカネで飲む」という僕の哲学に基づいている
からで、さっき上に書いた「僕が奢る」という部分と大いに矛盾する。

「矛盾してるよ」と言われても、笑顔で「人生そんなもんだ」と切り返す。
心の底からそう思ってるものだから、それはしょうがない。

奢ったら喜んでくれるのが嬉しい。奢られると気分が悪い。

そういう性分だからしょうがないのである。

もちろんそうなったのは、件の経験のお陰なので、900万の現金を貸し、
それが戻ってこない上に6000万の保証人となって苦労したという経験
には心の底から感謝している。なかなかできる経験じゃない。

しかもヤクザ屋さんの事務所でしばらく軟禁されたりもしたので、誰かに
怒られると子どもの頃はビクビクしていたのに、今では全く動じなくなった。

だからたまに僕を攻撃してやろうとする人たちがこのブログのコメント欄
にいろいろと変な書き込みをするが、どうでもいいと思ってる。

それにその人たちもきっと悪い人ではなかろう。要するに自分の主張を
認めてほしいのである。僕の書いたことが自分の主張と違うものだから
ケシカランと思って、それとは異なる自分の主張を認めてほしいだけだ。

そこにケシカランという気持ちが加わって、多少僕に対する批判的で、
それでいてシニカルな書き様になるだけなんだろう。

きっと会ってみればいい奴なんだろうなと思いながら、しかし削除する。
削除する理由は簡単で、それを読んだほかの人が気分悪くなるからだ。

仮にその人が「無視された」と憤り、いろんな掲示板で僕を攻撃しようと、
それは構わない。どうでもいい。お互い、主張が違うことは多々ある。

それに万人に受け入れられることなんて不可能だし、逆にそんな人がい
たらきっと魅力的でもなんでもない、のっぺらぼうみたいな人だろう。

味方になってくださる人たちがたくさんいる。それだけで十分だ。
僕の悪口を書く人たちも、ある意味では味方だ。それは前も書いたな。

自分に対する攻撃にも全く動じなくなったのは、これまたヤクザ屋さんの
事務所でしばらく軟禁されたからだし、◎村さんという親分さんに「教員なん
て辞めて、うちに来いや」とスカウトされたからに他ならない。

もしその経験がなかったら、きっと「出る杭は打たれる」の宿命に従って
ボコボコに打ちのめされて、精神的におかしくなっていただろう。

辛いことがあっても、人生を長い目で見ることが大切だと講演で言うこと
があるが、全てここまで歩いてきた自分の人生を見るとそう思う。

浪人した、第一志望に不合格になった、財産を失った、軟禁された・・・

今思えばそういう経験を経ていなければ、今の自分はないだろう。
その時々に立ち上がってきたからこそ、今は常にこう思ってるのである。

人生、多少辛いことがあっても、なんてことない。大したことにはならない。
むしろそれを肥やしにして、笑顔で生きていくことが大事なのだと。

だからね・・・いや、だからってこともないが・・・

**********************

宅浪です、、、。孤独というか、辛いです。
浪人生への記事も書いていただけないでしょうか。

**********************

というHNマリポさんのコメントを読んで思うのは、この浪人という経験を
得たことで、そうでない人よりも強く優しくなれる機会を得たということだ。

確かに今は辛いかもしれん。気持ちは痛いほどわかる。

しかし浪人程度なら、頑張りさえすれば道は開けるのだ。

大人になると、一生懸命頑張っているのに道が開けないということだらけ
でな。そりゃ辛いもんだ。みんな頑張って生きてるから、自分だけ頑張って
みたところで、人よりなかなか上には行けないのだ。

勉強は自分との闘いで、もちろんだからこそ辛い部分があるんだろうが、
しかし自分さえ頑張れば何とか合格できる。

逆に、今の予備校にも行かないで自宅で浪人しているという経験を絶対に
将来に活かしてやろうという気概を持って頑張ることやな。

明けない夜はない。人生は長い。もっと先を見て頑張れ。

愛のクリックをお願いします。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)4月18日13時より、大阪のジュンク堂書店本店さんで英語の勉強法に
     関するトークを行います。お時間のある方はご参加くださいね。
     詳細はジュンク堂書店HPをご覧下さい。
     ジュンクさんのHPの大阪本店の「トークセッション」をクリックしてください。
     そうすると私のイベントのところにページが飛びますので。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論