作成者別アーカイブ: kimutatsu

kimutatsu について

kimutatsu / kimutatsu23748

kimutatsu

熱量

Posted on: 2019年10月5日(土) 22:12

kobe3

よく聞かれる(最近は講演先の高校生にも聞かれる)のですが
上手く話せるようになるためのコツを教えてほしいと。

自慢じゃないのですが、僕自身はスキルを持っているわけでは
ありませんし、落語の研究やさんまさんと紳助さんと鶴瓶さん
の喋りは研究したのですが、それだけでは上手くならないです。

それに「上手く喋ろう」なんて思っていません。

それより、誰にも負けないほどの熱量が大事じゃないかなぁと
思っております。上手さを大事にすると熱量が低くなりますし
それより大事なのは「わかってくれぇぇぇ!」という熱量じゃ
ないかと思っているのです。

授業の方法についてはセミナーにおいでくだされば、僕の方法
でよければおすそ分けします。

が、熱量についてはお分けできないので、懇親会などではお話
をさせていただくのですが、どこまで「うぉりゃぁぁぁ!」な
感じになれるかがポイントではないかと思っているのです。

人間ですからね。

熱意のある人間の熱量は人に移るんですよ。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日は岡山日帰りでしたが、めちゃ充実しておりました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

学校の怪談

Posted on: 2019年10月4日(金) 23:11

junku_naha03

今のままじゃ駄目だなと若い先生方は思っていて、でも40代
後半から50代の先生方が既得権益にしがみつくという学校も
少なくはないように思います。

学校ってかなり保守的なんですよね。

そこを動かすためには民主主義的な空気が要るし、風通しが
良くないといけないのですが、それがほとんどないという
学校もかなりたくさんあります。
(灘はそういう学校ではない。変なところがあれば職員会議で
手を挙げて意見を言う若い先生方がいるのは素晴らしい)

教育にはいろんな悪い点があるとは思うのですが、主役は生徒
たちと教員ですので、その教員が働きにくい環境になってると
すれば、管理職を中心として職場で建設的に話し合うことが
なにより大切なのではないかと思っております。

働き方改革で部活動や補習などがやり玉に挙がっていますけれ
ども、それって本当に氷山の一角も一角、末端の問題です。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
他校の先生と話をしていて、病む前に動くか辞めるかしいやと
アドバイスしています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

体内年齢

Posted on: 2019年10月3日(木) 22:35

05

55歳の木村です。しかしあれですね、きょうび凄いもんですね。
新しい体重計を買ったら、いろんな数値が出ますねん。

なんと体内年齢が41歳でした。ほんまかいな。

しかしそうなるとあれですわ、うまいこと生きたらあと60年は
生きられるってことになります。人口が8000万人になった日本
がどうなるのか見たいなぁと前々から思ってたんですけど
これはどうやら見れそうですやん。

03

毎朝スクワットを何十回もやっているからか、64キロの体重の
うち、50.7キロが筋肉ということもわかりました。

いい気分です。めちゃくちゃテンションが上がりましたがな!

健康第一で生きていきます。健康のためなら死ねる!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
健康なまま死ねれば嬉しいねんけどなぁ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

面談

Posted on: 2019年10月2日(水) 17:38

kg1

生徒たちの面談をしています。面談で聞くことは2つです。

1つは志望大学。

目的地も決めていないと、挫折に向かってまっしぐらですから
途中で変更するのはいいのですが、ここに行くぞ!がなければ
成績を伸ばすことができません。

ゴールを意識するから努力を続けられるのです。

もう1つはそのための旅程。つまり計画です。

計画を立てるときは必ず長期計画から立てます。だいたいです
けれども3年から5年の計画です。

が、僕の目の前にいるのはすでに高2になっている生徒たちで
すので、中期計画が大切になります。

6か月から1年ぐらいの計画ですね。

中期計画を立てれば短期計画に落とし込めます。

1か月単位の計画ですね。

それができれば超短期計画を立てることになります。

そこまでやらないと自己管理は難しいのです。

毎日、生徒たちと面談です。この時期は授業も大事ですけれ
ども、目標設定と計画がなによりも大切なのです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
高2の生徒にとっては10月から3月までが勝負です。
そこで失敗しなければ合格がかなり近づきます。

 


kimutatsu

KIMUTATSU JOURNAL 第1号

Posted on: 2019年10月1日(火) 20:36

004

今日からメールマガジン【KIMUTATSU JOURNAL】を始め
まして、登録されている1560名の方々に発行しました。

一部を抜粋します。

*****

前任校は奈良県の西大和学園という学校です。24歳のときに
赴任しました。最初は講師だったのですが、途中から教諭に
なり、3年目から学年部長になりました。毎年高2か高3の
担任をしていたように思います。

当初は偏差値40レベルの学校でしたが、1期生の中から東大
の合格者が1名出て、2期生が京大合格者2名、3期生が4名、
5期生が12名、そして僕が最後に持った10期生は48名の東大
京大合格者が出ました。

当時の経験は今に生きております。

西大和学園時代の授業については反省する部分も多々あるので
すが、それでも入学時には県の3~5番の公立高校を不合格に
なってきた子たちを東大や京大をはじめとする大学に輩出して
いましたので、それなりに「こうすれば成績は伸びる」という
フィロソフィーを得ることができたように思います。

(中略)

勉強の意義を理解して成績を上げ、その中で人生の考え方、生
き方などを模索しいくことになります。数字が上がっても社会
的に役に立たない人材になっては、勉強をする意味がまったく
ありませんからね。

皆さんのお役に立てば幸甚の至りです。

どうぞよろしくお願いいたします。

木村達哉拝

*****

登録してくださった1560名の方々にお役立ていただけるもの
を発行していこうと思っています。

自分が教員になって今まで培ってきたものをすべて吐き出す
つもりで、でも気負わずに書いていきます。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
なんか急に暑くなりましたね。体調に気をつけましょう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: メルマガ  

kimutatsu

明日からメルマガ始め〼

Posted on: 2019年9月30日(月) 6:34

01

明日からメルマガを始めます。一旦始めたら10年は続けると
決めていますので、自分が65歳になる頃までは続けます。

その頃にまだ需要があればさらに続けます。

現在は1500名の方々がご登録くださっています。

まだ始めてもいないのに1500名もの方々がご登録くださって
いることに驚きを禁じ得ないとともに、教育に対する関心の
高さをうかがい知ることができます。

英語の勉強法だけのメルマガにはしたくないなと思っていて、
ご登録下さっている方々に様々なpositive effectsを与えられる
文章を発信していきます。

どうぞお付き合いのほど、宜しくお願いします。

登録したのに届かない!という方。
おそらくご自身のドメインに問題があります。多くの場合には
職場のドメインか @docomoなどのセキュリティーレベルが
高くてPCからのメールを受け取れないドメインのはずです。

@kimu-tatsu.net を受信できる設定にされるか、別ドメインで
登録をし直してください。こちらは特定のドメインを排除する
設定にはしておりませんので。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
楽しみながら文章を書いていこうと思っております。
登録しようと思われる方はこちらからお願いします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: メルマガ  

kimutatsu

琉球新報朝刊

Posted on: 2019年9月29日(日) 6:20

249

琉球新報の朝刊に僕のコラムが掲載されました。

クリックしたら拡大されて読めると思います。

興味のある方はどうぞお読み下さい。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
英語外部試験、生徒たちにはカネと時間の無駄になります。
それでいて「使える英語」にはほど遠いのです。

 


kimutatsu

睡眠は修復作業

Posted on: 2019年9月28日(土) 9:09

843

ひと晩寝たらメルマガ登録数が200名も増えていてびっくり!
なんらかのムーブメントがあったんでしょうね。

来週火曜日からよろしくお願いします。

844

まだちょっと蒸し暑く感じる日がありますね。涼しくなった
と思ったら暑くなって、台風が来たりなんかすると気圧の
変化に体が悲鳴を上げることもあります。

僕はあまり体が強くありません。健康ではありますが、でも
ぜん息があるのであまり無理をすることはありません。

いろんな人から「寝てますか」と聞かれますが、寝ています。
睡眠をしっかりとらないと活動できないからです。

ご飯をしっかり食べることと睡眠を十分とること。

これがあるから人並みに動けるのです。ダイエットをすると
なるとご飯を抜く人がいますが、抜くと体力が劇的に落ちて
活動のクオリティーが堕ちるのです。

生徒たちを見ていると、なんかとっても疲れています。

中には授業中にうとうとする子たちもこの時期はいます。

が、本当に成績を上げたいのであれば、十分な睡眠をとって
体の管理をすることが何よりも大切です。授業中に寝ている
人が自分の目標をかなえられるわけがない。

成績を上げるよりも実は寝ていたいという人は眠くなります
けれども、本当に成績を上げたいのであればしっかり勉強を
することですが、その勉強を支えるのが栄養と睡眠です。

僕はさまざまな活動をしていますが、これを支えているのは
栄養と睡眠だと思っています。

疲れているなと思ったら8時でも9時でも寝る。

がっつり寝る。

そのうち睡眠が体の修復を終える。

そうするとあまり眠くなくなります。

夜はガンガン寝ましょう。昼間はガシガシ動きましょう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日はジュンク堂書店那覇店さんで14時からイベントです。
勉強はつまらないと思っている人においで頂きたいと思っています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

動作確認させていただきました

Posted on: 2019年9月27日(金) 10:13

829

さっきメールマガジン【KIMUTATSU JOURNAL】第0号を発信
しましたので、皆さんのところに届いているはずです。

動作確認のために。届いていれば問題ありません。

が、ERRORが18件。

調べてみると、その多くが@docomo.ne.jp の方でした。

携帯の設定が @kimu-tatsu.net を受信できない設定になっている
のではないかと思われます。あるいはアドレスの打ち込みミスか。

設定をしていただくか、あるいは別のドメインのアドレスで登録
していただくかをお願いいたします。

残りの1227名の方々には無事に届いているようです。

QRcode

メルマガの登録をされる方はこちらからお願いいたします。

多くの方々に読んで頂けるよう、更新頻度を上げていきます
ので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕の文章が皆さんのself-improvementにつながれば幸いです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: メルマガ  

kimutatsu

義援金

Posted on: 2019年9月26日(木) 8:11

04

僕が主宰するチームキムタツの勉強会では、いつもセミナーの
折には募金箱や袋を受付のところに置いてあります。

東北の被災者の方々に使っていただこうと始めたものです。

が、すでに東北各県、広島、熊本、岡山、北海道等に集まった
義援金を寄付してきました。500万円ぐらいでしょうか。

9月23日の西宮セミナーでも義援金を募りました。

15,500円が集まりました。

今回は千葉県に寄付させていただきます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
こういう活動はこれからも続けていきます。
本当は被災地に入りたいけど無理なので、せめてこれぐらいは。