KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 受験相談と回答

kimutatsu

音読→刷り込み→吸収

Posted on: 2016年12月17日(土) 9:36

English Journal

多くの大学入試のリスニング問題はアメリカ英語のアメリカ発音
であることが多いのですが、東大みたいにアメリカ発音でも
イギリス発音でも出題される大学もあります。

あるいは大学入試じゃなくてもイギリスに行くと聞き取れないと
いう人もたくさんいらっしゃいます。

僕も初めてロンドンに行ったとき、そうでした。

eighty-eight(アイティアイッT)が聞き取れず、何度もSorry?を
連発して恥ずかしい思いをしました。

今から思えば原因としては

1.リスニング力全体が低い。
2.イギリス英語を自分で発音できない。

の2点が原因だったなと断言できます。

対策としては

1.リスニングのトレーニングを短いスパンで詰め込んでやり、
英語の音に慣れる。2か月ほど集中してやる。
2.イギリス英語の本を買ってきて、音読を繰り返し、脳みそに
刷り込んだうえで吸収する。

となるはずです。

特に2点目としては、自分でもイギリス英語を発音できるぐらいに
何度も音読して、それに慣れてしまうことでしょうね。

「イギリス英語が聞き取れないのですがどうしたらいいでしょうか」
という質問をメールで頂いたので、こちらで回答しました。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
風邪がすっきりしませんが、だましだまし頑張っています。

 


kimutatsu

英熟語や慣用表現について

Posted on: 2016年11月13日(日) 8:59

yumejuku01

ある高校の2年生の人からメールをいただきました。

あ、ちなみに頂いた質問に対してはこちらに回答させて頂きます。
それと全員に回答できるわけじゃないのでご了承いただきたい。

熟語ってどの程度覚えないといけないのかという質問でした。

僕は浪人したときにイディオムってものすごく重要だなぁと思って、
ある本の巻末に付いていたイディオムを何度も繰り返して覚えた
のですが、それは今でも役に立っています。

『蛍雪時代』12月号の付録に「教科書に出てこないセンター出題
英単語523&英熟語242」って小冊子が付いているのです。

先に言っておくと、教科書に出てくるものばかりの重要な単語や
熟語がずらりと載っています。「教科書に出てこない」わけでは
ありません。すべて重要なものです。

熟語に関して言えば242では少なすぎるけど、高3の人たちは
センター試験だけじゃなくて英語の表現力や英作文力を磨く
ためにも、こういうのを利用して知らないものがあれば何度も
繰り返して覚えておいたほうがいいと思います。

ほんと、英語が得意な人であれば誰でも知ってるものばかりで、
「教科書に出てこない」どころか、知らないとやばいやろと思う
ものばかりです。

yumetans2

高校2年生以下の人たちであれば、熟語集を1冊買ってみれば
いいと思います。僕の本であれば嬉しいけれど、そうでなくって
学校で配布されたものがあるならそれでいいです。

たとえば『ユメジュク』は1000熟語が載っています。

まずは索引などを利用して、それぞれの熟語の意味が言えるか
どうかをざーっとチェックしましょう。

知らないものがあれば印をつけておくか、自分のノートに書きだし
ておきます。僕は書き出すのが好きなので、そうしています。

まずは英語→日本語が言えるようにします。

ぶっちゃけここまでやっておけば読解問題やリスニング問題には
対応できます。ただし、CDを使って正しい音で覚えなければ
リスニング問題には対応できませんけどね。

(例)put up with A :Aを我慢する

これを覚えれば読解問題にはある程度対応できます。

「プラーップウィth」という音を正しく自分で発音できるようであれ
ばリスニングにも対応できます。慣れてくればCDを使わなくても
英語の音のある程度の法則性を知ることになるのでいいので
すけれども、そうでない人はCDを活用し、音も覚えるべきです。

yumejuku2

普通の熟語集ならば絶対に付いている文例を使っていきましょう。

この段階で和訳ならできるはずですので、次は日本語のほうを見
ながら、正しく英作できるかどうかをチェックします。

問題はこの時点で、熟語の意味だけを覚えている人は危険だと
いうことです。意味だけではなく、その熟語のニュアンスというか
使用シーンというか、そういうものを知っておくべきです。

(例)be used to A:Aに慣れている
(例)adjust oneself to A:Aに慣れる

こういう形でその熟語だけを覚えるのは危険です。正しい使い方
やニュアンスが全く異なるのに、ひとくくりで覚えても英作文では
役に立ちません。

たとえば手元にある本にこれが載っています。

(例)make ends meet:やりくりする

でもこれを「やりくりする」って覚えていいのかなぁと思います。

むしろ「収入の範囲内で支出を抑える」とか「少ないながらもその
範囲のお金で頑張っていく」というニュアンスで使われます。

(例)It seems my parents are always struggling
to make ends meet.

endsというのが収入と支出だと考えればわかりやすいかなと。

あるいはmanageやhandleやcome fromなどを使います。

これを「やりくりする」だけ覚えていて危険なのは、たとえば「時間
をやりくりする」などのときにmake ends meetは使えません。

意味だけを覚えていてもナンセンスなのは、使用シーンがそれぞ
れ限られているからです。

ですので、必ずこういう熟語集を使うときには文例をチェックして
和訳する際からニュアンスや使用シーンを具体化することです。

そのうえで、意味が言えた英文を、今度は英作していきます。

英語→日本語、日本語→英語ができるかどうかを、熟語集などを
利用してチェックし、できないものは(ニュアンスを確認した上で)
何度も反復し、使えるところまで持っていくべきです。

特に基本的なイディオムはよく使われます。英語の表現力を高め
るために、習慣的にイディオムや慣用表現を覚え、自由英作文で
使ったりしながら脳に刷り込んでいきましょう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
たまに『ユメタン』は③までやったほうがいいでしょうか?
とかの質問も来るのですが、それは君がどこまで自分の
英語力を伸ばそうとするのかによるとしか言えません。

 


kimutatsu

質問に答えます

Posted on: 2016年4月6日(水) 6:00

senboku

ある方からメールを頂戴しました。ご本人の許可を得て、ご紹介し
ます。ちょっと考えさせられるメールです。

*******************
キムタツ先生、こんにちは。いつもブログの更新を楽しみに
しています。私は◎◎◎学園に通う子どもを持つ母親です。
ご存知のとおり、この学校は名の通った進学校で、東大にも
毎年多くの生徒たちが合格します。

息子はこの4月から中学3年生です。英語の成績は良くあり
ません。毎回の試験の席次は下から数えたほうが早いので
本人もいろいろ考えているようです。

英語の先生は多読をすることで語彙力も身につくと仰って
息子もそれを信じて勉強しているのですが、家庭での勉強
時間が限られる(英語だけをやっていればいいわけではない)
ものですから、多読と言ってもそれほど多く読んでいるとは
言えないように思います。何より読もうにも単語力が低くて
スムーズに読めないものですから、英語の多読に四苦八苦
しているというのが現状のようです。

英語の先生は単語集などは不必要という考えの持ち主で、
息子ももっていなかったのですが、あまりにも単語力がない
ものですから、親子で話し合って『ユメタン⓪』を買いました。
そして週に100語ずつ覚えていっているところです。

先生に『ユメタン⓪』を持っているのを見つかると叱られるよ
うな気がするので、学校にはもっていっていません。通学
時間にやればと言うのですが、見つかるのが怖いというので
家に帰ってから私と一緒に声を出して覚えていっています。

こんな方法でいいのかなぁと思いながらも、最初の5つほど
のユニットをすべて覚えました。残り300語です。
覚えるのは楽しいといいますので、これからも続けていこうと
思っています。多読は多読でいいのでしょうが、英語の苦手な
生徒にとってはあまりいい方法とは思えません。うちの息子に
とっては単語集をやりながら教科書を読みこむほうがいいと
思っていますが、キムタツ先生はどう思われますか?
よかったらご意見をお聞かせくだされば幸いです。
**********************

shibahara3

英語の勉強法っていろいろな人がいろいろと言いますので、英語の
プロじゃない人は本当に路頭に迷いがちですよね。

でもいろんなことを言っているようで、実はそれほど違いはありませ
ん。少なくとも英語が普通以上にできる人は、言葉や文法をしっかり
定着させないと、読むことも聞くことも話すことも書くこともできないと
おっしゃるのは間違いありません。

ただ、単語集をやるのか、そうでなくて多読多聴のみで単語力を強化
するのかという点に関しては、いくつかの考えに分かれるようです。

僕は言うまでもなく単語集を使ってある程度の単語力をさっさと付けて
しまったほうが楽に決まってるやんと思っている派です。

多読多聴でもいいのですが、かなり多くの文章を読んだり聞いたりしな
いと身につかないものですから、なにかと忙しくて英語だけをやってい
ればいいわけではない生徒たちには不向きだと思っています。

ただ、ある程度の単語力(『ユメタン①』程度の単語力)が身についてい
るのであれば、いろんな文章を読んで、出てきたものを潰していくのも
手だとは思います。

先日のラ・サールでの勉強会では、ラ・サールの丸山先生が「『ユメタン
③』までやったおかげで知らない単語がほとんどなくなった」という
発表をされました。

単語集と多読とを並行して行われたそうです。

僕もそういう感じでやります。

大事なことは、先生の言いなりになるのではなく、自分はこうだなと思っ
たら主体的に勉強することだと思っています。

教員のほうは押し付けるのではなく、生徒たちの主体性を大事にして
あげることじゃないかなぁと思っています。自分の指導どおりではないか
らといって頭ごなしに叱るのは間違いです。

メールをくださったお母さんへ。

『ユメタン』は通訳の柴原先生も使っておられますが、話すために作った
単語集ですので、CDを使いながらクイックレスポンスができる程度まで
何度も何度も反復してもらえればと願っています。

息子さんには英語を嫌いにならないよう、まずは知識を身に付けてもら
ってください。知識がなければ知恵は生まれませんからね。

楽しく知識を増やしてください。いろんなことを知っている自分を楽しむ
のが一番のモチベーターとなります。頑張ってください。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
合宿から帰りました。ヘロヘロです。

 


kimutatsu

ディクテーション

Posted on: 2016年1月25日(月) 8:00

73_017

先日、金曜日に配布している「Happy Homework on Weekend」
のハンドアウトを写真でアップしたところ、fbを通じてご質問をくだ
さった方がいらっしゃいました。

01

1番の「ただしp.162①はしなくてよろしい」という部分があります。

ここはリスニングページなのです。

三省堂の『中学英語まるまる総復習BOOK』の英文法のページにも
この『5-STAGE英文法完成』にもリスニングのページを付けました。

ディクテーションしなさいというページです。

単なるクイズ形式ではなく、全文を書きとりなさいというリスニングで、
生徒たちにとってはとてもタフだと思うんです。

でもせっかく英文法(sentence rules)を学んだのに、使えないのでは
意味がありませんので、いわゆる従来型の四択などの問題のあとは
「和訳」「ディクテーション」「英作」をさせて、使える工夫をしてあります。

5stage01

僕がどうして「リスニングはしなくてよろしい」と書いてあるかというと
ディクテーションの方法を知らない生徒がいるからです。

つまりそこは授業中に僕の指示のもとで行いますよという意味です。

リスニングは何より重視していますので、必ず行います。

『ユメタン』と『5-STAGE英文法完成』と教科書と『基礎英語』を全て
リスニング用に使いながら、授業を行っています。

ただ、ディクテーションの方法を間違えるとリスニング力の向上が
あまり期待できないものですから、正しい方法でやってもらうために
自宅で宿題をやる時点ではやらなくていいよと言っているのです。

長くなるのでディクテーションの方法については、後日書きますね。

メッセージをくださったTさん、そういうことです。宜しくお願いします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
晴天で雪景色。とても美しいです。

 


kimutatsu

やる気

Posted on: 2015年5月11日(月) 9:59

sizu

相変わらず「やる気が出ない」的なメールを高校生から頂くんやけど
やる気が出ない原因をちゃんと分析しとるんじゃろうか?

嫌なことがあって、どうも凹んでいるという場合は、気持ちを切り替え
るか、あるいはそういう時は早い目に寝て、修復を待つかすべし。

いや、そういうわけではなくて、何故か手につかないという場合もある。
気持ちはわかるが、そういう場合は他人にはどうしようもない。

大人はそういうわけにはいかんのだ。

「君、この書類に目を通して、報告書を書いてくれ」と上司。

「いやぁ、やる気はあるんですが、どうも仕事が手につかなくて」と部下。

この場合、吹き飛ばされます。社会的に。

だから大人は「今日は熱が少しあるな」とか「どうも眠いな」とか「なんか
休みたいな」と思っても、気持ちに鞭を振り下ろして職場に行くのだ。

高校時代はよかったな。だって宿題をしなくても勉強しなくても、自分が
損するだけで、誰にも迷惑かからんかったし、社会的罰も受けなかった。

自爆するだけだったからね。

ただまぁ、その自爆を良しとするならサボればいいんじゃないか。

堕ちるところまで堕ちて、それで気が付いたのであれば、そこからまた
自己復活を期して努力すればいいのではないかと思うわ。

本当にやる気はあるが、教科書を開いてもわからないから長続きせん
というタイプの人は、それはやる気云々の問題ではないのだ。

基礎力がないとやる気は続かない。

それは野球も楽器も人間関係ですら同じなのだ。

そういう場合には、基本的な知識をインプットさせないと勉強に対する
モチベーションはあがらない。英語で言うなら『ユメタン⓪』レベルの
単語も怪しいという状態では、英語の勉強が面白くないと思う。

それは先生の授業がどうこうというレベルじゃない。自分でしっかりと
基礎作りをすべき。ある程度のインプットができれば、「お!わかるぞ」
が増えてくるので、勉強が面白くなってくる。

いろんな理由でやる気が出ないこともあろう。まぁでも頑張れ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
6月6日に急きょ、札幌に行くことになりました。
北海道の皆さん、宜しくお願いいたします。

 


kimutatsu

蛍雪時代のコラム

Posted on: 2015年1月8日(木) 1:19

kimutatsu0096

普段こういう格好をすることは100%ないわけで、じゃあどうしてかと
言うと『蛍雪時代』用にスタジオで撮影する際にスタイリストさんが
用意してくださったネクタイなりスーツなのですな、これが。

おかげさまで『蛍雪時代』のコラムが好評なんだそうで、来年度も
このまま連載が続くことになったそうです。ありがたいことです。

『蛍雪時代』を買っていない人でも1か月遅れで読むことができます。

旺文社の受験サイト、パスナビで読むことができるのです。

1月号のコラムは「センター試験直前の今、二次対策は不要ですか」
というのと「本番に強くなるためにはどうすればいいですか」の2本。

こちらで読めますので、よかったらどうぞ。
↓ ↓ ↓
http://passnavi.evidus.com/kimutatsu2013/20

ちなみにパスナビはこのサイトのトップページからもアクセス可能で
すので、僕のコラム以外も読んでみられては如何でしょうか。

以上、宜しくお願いいたします。

 

今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
今日は始業式か。久々に学校に行くなぁ。

 


kimutatsu

受験相談所

Posted on: 2014年1月22日(水) 21:30

counseling_room

ご存知のとおり『蛍雪時代』で受験生向けに相談室を開いてるんです
けれども、なんかおかげさまでえらい人気らしいです。

上の写真の本は、今までの相談に保護者向けの相談を加えたもので
こちらもいろんな学校の進路室に置かれているそうです。

感謝しています。

僕の『蛍雪時代』のコラムは旺文社のパスナビというサイトでも読めて
保護者の方にも参考にしてもらえます。

既刊となっている2月号のコラムがアップされたそうです。

こちらから読めます。

今回の相談は①記述式問題が苦手なので対策を教えてください、と、
②長文の内容把握問題が苦手です。効果的な勉強法はありますか
の2つです。

二次試験に向けて、参考になれば幸いです。

 

今日もブログにおいで頂きましてありがとうございます。
あと1週間で50歳になります。が、人生で一番体力あります。
俺の身体、いったいどうなっとるんやろ。

 


kimutatsu

Email from Kagoshima

Posted on: 2013年6月14日(金) 10:00

counseling_room

おかげさまで『大学合格キムタツ相談所』もご好評いただいております。
ほんまにありがたく思っています。

というか、保護者の方々からのメール相談がかなり増えました。

一応ルールとして、個別に対応すると物凄いことになってしまいますの
で、メールで相談された内容についてはこちらで回答します。

その旨の連絡はさせていただきますが。

***********************

鹿児島の高校2年生の母親という方からのメールです。

いつもブログを拝読しています。更新のない日はガッカリします。
キムタツ先生、どんな内容でもいいので毎日更新してもらえたら
嬉しいです。お忙しいのはわかっているのですが。

ところで息子のことです。英語の成績だけでなく数学の成績もあまり
思わしくはなく、地元の大学にと思っていたのですがとても国公立大
は難しいように思われます。私学ということになると福岡か関西の大
学まで視野に入れているようですが、経済的な理由で親としては
やはり地元の大学か、熊本大学に行ってくれたらと思っています。

(中略)

親が勉強しなさいと言っても呑気な息子で、あまり勉強している様子
ではありません。この先のことで夫婦とも悩んでいます。
塾には行っているのですが、まったく伸びません。
よきアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。

************************

という相談でした。っていうか、高2でしょう。だったらまずは定期考査
でしょ。教科書レベルのことを押さえてないと伸びません。

塾に行くのもいいけど、塾が伸ばしてくれるかどうかはわかりません。

特に学校のように大きい教室に入れて勉強するスタイルのところは。

個別指導の場合は本人のニーズに合わせてくれる可能性が高いので
しょうけれども、教室で指導する系のところは本人次第です。

勉強に関して大事なことを2点。

1.本人が本当に勉強したいのかどうか。大学は勉強するところです。
2.覚えることを覚えようとする姿勢があるのかどうか。数学でさえも
  たとえば九九を覚えていない子は何もできません。

親に関して大事なことを2点。

1.勉強するように言えば言うほど子どもはヤル気をなくします。
  我慢しながら生暖かく見守ることこそ親の役割です。
2.親自身が人生を楽しもうとすることです。それがないと子どもだって
  家の中が窮屈になってしまってリラックスできません。

だいたい高2で鹿児島大学をあきらめるなんてモッタイナイですよ。

正直、今からセンター試験に向けて頑張ればいくらでも間に合います。
やり方がまずいとセンター試験は点数が取れませんけれども。

センター試験に関して言えば、だいたい1年計画ぐらいで取り組むこと
で高得点(800点以上)取れます。

無理だと思ってる人には無理です。そういう人は何をやっても無理です。

ただ言うとくと無計画に勉強しても取れません。

まずはスケジューリングから。いつまでに何を終わらせるのか!という
ことをかなり具体的にスケジューリングすることです。

高1が終了した時点で進研模試で偏差値50もあれば難関大は狙える
のです。あきらめたらマジでもったいないです。

高校生は親も心配してるんだという意識を強く持って、学費を出してもら
っとるんだから、弱くて甘い自分を脱却して頑張らないとあかんがな。

人生はただの1回限り。だらだら生きるな。

 

今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
英語の質問、進学の質問、いろんな質問が届きまくっています。
順番にこちらにアップしていきます。

 


kimutatsu

文楽と東大入試の変更について

Posted on: 2011年6月22日(水) 19:23

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は大阪日本橋にある文楽劇場に文楽を鑑賞しに行ってきました。久々の
人形浄瑠璃。あれ、好きなんだ。爆睡してる人も多かったけど、もったいない。

なんかあぁいうのって、最初っからツマラナイと決め付けて、始まった瞬間から
寝てる人がいるけど、ちょっとどうかと思うよね。

生徒のほうは親が数千円だしたものを捨てたようなもので、事前指導もしてる
のに、やたら寝る気満々で、逆に寝たことを自慢してるアホもおる。

ま、大人になればわかるんやろと思いたい。

うちだけじゃなくて、神戸山手女子高校の生徒たち、清風南海高校の生徒たち
も文楽劇場に来ていて、清風南海の生徒たちとはちょっと喋りました。

今日の出し物は「五条橋」と「仮名手本忠臣蔵」の2本でした。

といっても後者は全部やると12時間ぐらいかかる大作なので、そのうちの「二つ
玉の段」、「身売りの段」、「早野勘平腹切の段」の3本でした。

「五条橋」はご存知のとおり牛若丸と弁慶が橋の上で戦うものです。

僕は淡路島にある人形浄瑠璃のは何度も行っているのですが、文楽劇場のは
初めてだったので、かなりワクワクしていました。

たまにこういう古典芸能を鑑賞して心を洗われるのもいいですねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、今日は東大の入試関係で少し情報がありますので、こちらに貼り
付けておきましょう。新聞のHPへのリンクを貼っておきます。

①東大:センター試験理科・地歴公民、判定は最初の科目 「高得点採用に不公
  平感」 詳細はこちらです。
②「センター試験の解答時間「倍増不正」問題 東大が採点方法を変更」
  詳細はこちらです。

内容はどちらも同じです。上が毎日新聞、下が朝日新聞にリンクを貼ってあります。

センターの理科や地歴公民は2科目受験できるのですが、点数は高いほうではな
く1科目めが採用されることになりました。

東大で採用されたってことは、きっと他の大学も右へ倣えすることでしょう。というわ
けで、要するにちゃんと勉強しておきましょうということです。

情報でした。

 


kimutatsu

高校生の相談に答えて

Posted on: 2011年5月27日(金) 11:20

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログによくそんなに書くネタ(と時間)がありますねと言われることが多いけど
ネタはいっぱいある。受験相談みたいなのも多いんやけど、なかなか対応する
時間までは捻出できてない。

そうそう、前から言ってるけど、僕は評論家ではなくて、目の前に生徒を抱えて
いる普通の学校の教員なので、やはり生徒のことが最優先になるのだ。

だから相談してもらうのは問題ないけど、回答はうちの生徒の次ってことになる
のは了解してもらいたい。申し訳ないけど。

今日はこのような質問というか相談を取り上げます。

*************************

キムタツ先生、僕は北海道にある学校の男子生徒で、現在高校2年生です。
『ユメタン』を使って単語のテストが毎週あり、CDを使って音で覚えるというの
が最初はわからなかったけど、今は音がないと不安に感じてしまいます。
それぐらい頑張って単語はやっています。志望大学は北大です。
でもどうもヤル気が出ないというんでしょうか、持続力がありません。単語に
関しては先生が上手くやってくれていることもあって頑張っているように思う
のですが、他の教科とか英語も教科書の予習や復習などはできていません。
キムタツ先生のようにヤル気満々になるにはどうすればいいのでしょうか。
このままでは志望大学にも合格しないような気がしています。

*************************

一応言うとくけど、僕は「ヤル気満々」ではないよ。やることが多いからそう見え
るのかもしれへんけど、別に「満々」なわけではない。結構落ち着いてるのだ。

ところで『ユメタン』を頑張ってるってことやから、それはヤル気になってるんや。
そやけど他教科とか英語の予習復習に関しては何もやってないと。

で、狙ってるのは北海道大なんやな。なるほど。

結論から言えば、こうすればヤル気が出るっていう方法はないよ。ヤル気って、
要は生きる気力なんやから、そんなものは自分で出しなさいと言うしかない。

それに『ユメタン』を頑張ってるんやから、決して全くヤル気がないってことでは
なかろう。もしかしたら部活なんかは頑張ってるのかもしれん。

ではどうして他の教科や英語の予習復習はヤル気にならないのか考えてみた
のかね? そういった分析はしないとあかんよ。

 

 

 

 

 

 

僕かって「今日はどうもヤル気にならんな」って日はある。おそらく君のご両親と
か先生方だって同じようにある。だけど生きるためにはヤル気にならざるを得ん。

ヤル気にならないと授業が成り立たないし、お父様は仕事をクビになるし、お母
様がヤル気にならないと家の中はグチャグチャになるはずだ。

だから「どっこいせ~」と言いながら大人は頑張っとるのだよ。

君らは頑張らなくてもいい。成績が末期的に落ち込んでしまうぐらいのデメリット
しかないのだから。つまり勉強しなかったからって餓死することはない。

だからアドバイスとしては2点。

①どれぐらいヤル気にならないと人生がむちゃくちゃになっちまうのかを試すた
  めにも、トコトンまでヤル気を出さない。つまり今のままで進んでみる。
  ギリギリのところまでいってまだヤル気が出ないとなると、社会的生き物で
  ある我々は飢え死にするしかない。それは困るので、そこから北大目指して
  がんばってみる。なに、遅くはない。

②どう考えてもヤル気を出さないとまずそうな気がするので、おとっつぁんとか
  おっかさんとかがやってるように「どっこいせ~」と言いながら重い腰を上げて
  動き出してみる。

人間ってのは何もやらないほうが努力するよりも楽なので、そっちに流れがち
だから、①を選択するほうが君にとってはもしかしたらいいかもしれん。

でも再来年あたりに北大のキャンパスを歩きたいのであれば②を選択したほう
がいいように思う。

②を選択するのであれば、まずやらねばならないのは現状分析だ。上に書いた
ように、どうしてヤル気にならないのかを考えることから始めるべきだ。

『ユメタン』は頑張ってるんだから、それはきっとヤル気にさせてくれる何かがあ
るんだろう。『ユメタン』をCDを使ってちゃんと指示通りにやってるんやからさ。

どうして数学や物理などはヤル気にならないのか?

例えばどうも役に立ちそうな気がしないとか、苦手なのでどうもヤル気にならぬ
とかいろんな要因が考えられよう。

それを目の前の先生に相談して、1つずつ除去していくことが大事なのだ。その
分析もしないで教科書を開いてみても、ヤル気がアップするわけなかろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば「役に立ちそうもない」ってのがあるとすれば、それは大きな誤解やな。
実際それをやることで北大に合格するんやから、お役立ち感は満載やがな。

「苦手なのでヤル気にならぬ」のだとすれば、それも簡単だ。教科書を開いて
そこに載ってる例題とか問いとかを片っ端から解いていくことだ。

教科書をバカにしてる奴は合格できない。たまに受験用の問題集をやらないと
落ち着かないという病的な人がいるけれど、それは全く違う。

試しにやってみてみ。受験用の問題集が解けない人は、教科書に載ってるよ
うな基本的な問題ができないことが最大の要因なのだ。

しかも教科書に載っている問題って、結構難しい。なぜなら入試問題を少しだ
け変えてるだけの問題が多いからだ。

教科書が解けたら基本的な問題集、あるいは学校で使ってる傍用問題集など
の基本問題だけを解きまくれ。解答を覚えるぐらいまで解法を叩き込め。

そうすればできるようになる。

思うに、「ヤル気が出ない」のは基本的な問題も解けないレベルなので、どうも
勉強がツマラナイってことではないか。

人間には知識欲ってのがあって、本来的には勉強ってのは面白いものなのだ。
ツマラナイとすれば先生のせいでも家庭環境のせいでもなく、自分が偉くなって
いくのを楽しめない自分のせいだ。

先生をうまく利用して、基本をみっちりと叩き込め。教科書レベルができるように
なればセンター試験では高得点が取れるし、そうすれば勉強は面白くなるさ。

自分の人生は自分で作るもんや。頑張ってみ。君は『ユメタン』を頑張れる人
なんやから絶対に大丈夫やと思うよ。

 
(追記)相談に対する回答は個人的にはしません。このブログ上で回答します。

 


ACCESS COUNTER

Total 37987248 Hits!

▲PAGE TOP