KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 受験相談と回答

kimutatsu

これからは多読!

Posted on: 2009年8月21日(金) 0:00

東山中学との試合にて

このバッター、構えは抜群にいいでしょう? でも残念ながらヒットは出なかった。
悔しさを次の試合にぶつければよろしい。

次の試合に出場できるかどうかはわからんけど。

だって今の中2って部員が30名以上いるんです。全員出してあげたいんだけど
なかなか全員は出してあげられない。でも明日は結構出してあげられるかもな。

わからんが。

本日は甲陽学院中学戦です。1日おきに試合をしてる。秋の大会が近いので、
できるだけ実践的な練習(つまり練習試合)をしておきたいのです。

まぁ、勝っても負けても好きな野球ができるので、気分はいいのですが、やっぱり
勝つにこしたことはないわな。選手たちには頑張ってもらいたいもんだ。

さて、このような質問をいただきました。HN「hachi」さんです。

**************************

こんにちは 首都大理系志望高三です。

長文が苦手です。文法、単語は基礎力マスターをおえ、ユメタン(①②)も
終わりそうです。一応基礎力マスターの英文解釈もやりました。

それで長文を読み始めたのですが、長文の難易度は、自分でどんどん読
んでいけるものからか、それともすこし難しいなと思えるぐらいのものからか
どちらから始めた方が良いでしょうか?よろしく御願いします。

***************************

今から長文はどんどん数をこなしていこう。問題集1冊に20題ぐらいは載ってる
はずなので、受験までに4~5冊は潰したいもんだ。頑張ってほしいな。

最初は難しすぎるよりも、継続することに重点を置けばどうかなと。

すでに読む習慣ができているという人はいいけど、そうでない人は、最終目標を
この本と決めて、そこまでのプロセスを先に計画立ててみればどうやろう。

たとえば河合出版の「やっておきたい」シリーズの『英語長文700』や『国立大学
英語リーディング超難関大編』あたりをゴール(冬休み)に設定すると。

そしてそれまでに河合出版の『英語長文500』とか『パラグラフリーディングの
ストラテジー2・3』あたりをやっていけばどうかなと思う。

他にもいくらでも長文用の読解問題集がある。中澤一先生のもいいと思うなぁ。

それらが難しいなと思うなら、河合出版の「やっておきたい」シリーズの300とか
あるいは『構文把握のプラチカ』あたりでもいい。大事なのは量をこなすことだ。

東山中学との試合にて

さっき受験までに4~5冊と言うたけど、これは何も新しい本をやれって意味じゃ
ない。今までやった問題集をやり直してももちろん構わんのだ。

問題集をこなすっていうより、大事なのは「英語を正確に読む」ってことなのだ。
「英語を正確に読む」数を増やすってことだ。だからやったものを再度やったって
まったく構わないってことになる。

読んでいるうちにだんだん速くなってくる。「どうすれば速く読めるか」なんてことを
考えなくても読むのが速くなる。読む分量と速度は確実に比例する。

覚えることも覚えないで分量をこなしてもアカンけど、hachi君みたいに単語である
とか、基本的な英文解釈も終わらせたなら、長文の数にこだわろう。

おっと、言うまでもないが、復習は必ずやろう。

知らない語句が出てきたら覚えていこう。CDを使って音読を何度もしよう。

そういったことの積み重ねがあれば、読解力がどんどんついてくる。オモロイほど
読めるようになってくる。そうすると現代文の成績も上がってくる。

難しいのも易しいのも、評論も小説も、いっぱい読もう!

今日も愛のクリックをお願いします!
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語も日本語も驚異的にお出来になる大学教授と一緒に本を書くことに
     なり、いささか緊張している木村です。
     鍛えていただこう。ボロクソ言われても頑張ろう!超やる気になってます。

 

 


kimutatsu

記憶の定着について

Posted on: 2009年8月16日(日) 11:24

富岡西高校の皆さん 

先日こういうコメントを頂戴しましてね。とりあえずお読み下さい。いかにして単語
を覚え、そしてその記憶を定着させるかという問題なのですが。

*************************

三重に住む高2生です。

僕もしばらく前にキムタツ先生の『ユメタン』を買って、使わせて頂いています。

そこで一つ質問をしたいんですが、ユメタンの一週間のステップの中の2日目と
5日目に「書いて覚える」という学習法がありますが、英語は表音文字だから
書くより聴く方がいいという話を聞いたのですが、やはりこの「書く」という作業
を省くことは避けた方がいいのでしょうか?

一応早稲田の国際教養を志望していて、夏以降の模試などでも成績を上げ
ていきたいので、この夏休みまでには「ユメタン」を終わらせてしまいたいという
思いから、このような質問をさせていただきました。
そんなに焦る必要はないのでしょうか?
お忙しいかと思いますがご返答よろしくお願いします。

*************************

HN「ハチ公」さん、『ユメタン』を買ってくだすってありがとうm(_ _)m

表音文字とか表意文字とかに関係なく、記憶をどのように定着させるかというと
やはり基本になるのは、どれぐらいその対象に出会うかで決まると思うんです。

例えば自分の名前を忘れる人はいませんが、それは子供のころから何度も何
度も出会ってきたからです。その名前を呼ばれたり自分で書いたりしているうち
に覚えていくわけで、要するに脳の中に刷り込みが為されるのですね。

この「刷り込み」をどう行うかです。

ユメタン②

例えばdeskやairといった単語を忘れる高校生は普通はあまりいません。
それは中学の時から何度も出てきて、脳に刷り込まれてきたからです。

この「刷り込み」をするために、考え出したのが『ユメタン』なのですね。

最初に単語とその意味を左右のページを使って書いてあるのは、他の単語集と
それほど変わりません。フレーズやセンテンスを挙げてあるのも、例えばですが
『システム英単語』などとそれほど変わらないと思っています。

大きな特徴はそれぞれのユニットの最後のページです。

そこにそのユニット100語を再度バラバラに掲載し直して、さらにその後にフレ
ーズやセンテンスもバラバラの順番に並べ替えて掲載してあることです。

単語をやっていると、出てきた順番で覚えてしまっているということが多々ある。

バラバラに再掲載することで、それをなくするようにしたのです。

それとCDを使って確認テストができるようにしました。これは、目で単語を見て
覚えるだけではなく、聴覚を使って覚えてもらおうというものです。

今までもCDに単語を吹き込んだものはあったのですが、「日本語→英語」の順
に吹き込んだので、英作文やスピーキングに強くなります。

ゴリ

実際にやってみないとわからないと思いますが、CDを使ってこのように学習すれ
ば、かなり定着します。通訳学校の受け売りで申し訳ないのですが。

もちろんこの「ハチ公」さんの質問にあるとおり、自分の手で書いて覚えることで、
なんと!!!手が覚えてくれるという側面があります。

例えばユニットの最後のページを開いてもらえますか。そこには英語が左ページ
で日本語が右ページではなく、その逆になって、さらにバラバラになっていますね?

それを見ながらまずは口で単語を言っていってください。

「運」「~を飾る」「心配」・・・

できましたか?

そうしたら次は不要な紙を出して、書き付けていってください。

口で言えた「フォーチュN」「カレイT」「TBL」がちゃんとつづれますか?

では一度、fortun、decorat、troublなどと書いてみてください。

ん???

どうもナントナク変やぞ???

fortun・・・なんか抜けてる気がする。ナントナク変・・・おかしい。

この「ナントナク」が大事なのです。目も手も覚えているのです。最後のeを。

つまり覚えるためのポイントは2つ。

①何度も出会う。
②いろんな方法で出会う。

この2点なのですね。だから授業が終わったら、定期考査直前に復習にするの
ではなく、帰ったら10分ぐらいかけて復習する。それだけで①はOK。

定期考査までにあと2回復習する。そして直前にあと1回。これで最低4回出会う
ことになります。

英単語や古文単語、日本史や世界史の知識は、目で見て覚えるだけではなく、
声に出してみたり、紙にかけつけてみたりしながら覚える。

これで②はOKなのです。

こんなふうにしてどんどん覚えていってください。単語に強くなればリーディングに
強くなるだけでなく、リスニングや英作文にも強くなりますよ!

頑張りましょう!

頑張る受験生たちに、激励のクリックをお願いします!
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)『自己チュー親子』を読み始めました。2回目です。

 

 


kimutatsu

自分のポテンシャルを信じて頑張れ!

Posted on: 2009年8月16日(日) 9:25

高山西高校にて
(高山西高校の高1の生徒たちです)

先日から飛騨高山に帰省しておりまして、昨日帰って参りました。帰りはやはり
渋滞がひどくて辟易していましたが、無事帰りました。4日間のんびりしました。

以前講演を行った高山西高校に行って、友達になった小林教頭先生、堀尾先
生、鈴木先生、江黒先生たちにお会いしてきました。

生徒たちに何か一言と言われたので、少しだけですが、話をして参りました。

終わってから多くの生徒たちが控え室に来てくれて、楽しい時間を過ごしました。

こういう縁は大事にしたいものです。

そういえば高山西の英語や数学の先生方が10月末に本校に授業見学に来ら
れます。その時にまた親交を深められればいいな。

よろしくお願いいたします。

蛍雪時代色紙

さて、昨日のコメントで「浪人についてどう思うか」という質問をいただきました。
前から言っているとおりですが、再度書きます。

それから別の浪人生からこのようなメッセージも頂戴しました。ありがとう!
以前、講演に招かれていった鹿児島県立出水高校の卒業生です。

*******************************

キムタツ先生に日々感謝している出水高校出身のものです。

昨年は阪大落ちでしたが、キムタツ先生の講演で上を目指す大切さを知った
のと東京六大学で野球をしたいという強い気持ちで、東大志望に思い切って
変え、駿台東大クラスでの前期を乗り越えました。

かなり真面目に勉強した結果、東大受験の基礎力は十分ついたので、この夏
はキムタツ先生の著書を極めます。(東大手帳のアドバイス通り、夏期講習は
あまり取りませんでした)。必ずどの受験生よりも多く先生の著書を音読し、絶
対的な自信をつけたいと思います。

最後に…目標もなくダラダラ過ごしていた毎日を変えてくれたのは、キムタツ先
生の講演でした。ほんとに感謝してます。出水からはここ最近東大合格者はい
ませんが、キムタツ先生からもらったやる気を維持できれば、きっと合格を勝ち
取れると信じています。それでは、東大で野球することを夢見ながら、毎日前進
していきます!

********************************

僕も浪人したのでわかるけど、先が見えない辛さってのはあるんよね。周囲は
「姿勢が甘かった」とか批判する人がいるかもしれんが、まぁ辛いもんは辛い。

浪人したということ自体、何も恥じることはない。それに長い人生の中の1年の
遠回りなんて、遠回りでもなんでもない。留学したと思えばよろしい。

ただな、やはり浪人は文字通り「浪人」なのです。無所属なのです。

次のステージを目指しているのは当然としても、無所属は無所属なのです。

なので周囲がいくら「頑張れよ」とか「次は大丈夫だろう」なんて言葉をかけてくれ
たとしても、自分に対する厳しさと感謝の気持ちは持ち続けるべきだと思う。

飛騨にて

僕が浪人したときに、駿台の英語科の表三郎先生が次のように仰った。

「この1年間は異性との付き合い、パチンコ、酒は絶対にするな!」

もちろん異性と付き合ったからって成績が落ちない奴もいる。パチンコや酒を
やっても(酒は法律で禁止されてるが)合格する奴は合格する。

そんなことはわかっとる。

しかし浪人しているのではなく、親に金を出してもらって「浪人させてもらってる」
という意識があれば、そして親に対する感謝の気持ちがあれば、申し訳なくって
勉強に一心不乱に打ち込む以外のことは考えるべきではないと思ってる。

そりゃ息抜きは必要やなぁ。ずっと勉強してたら逆に頭に悪い。

しかし周囲から見て「ちょっとこれはどうか」と思うものには手を出すべきじゃない
と思ってる。

考え方が古い? うん、そうかもしれん。しかし僕はそう思ってる。

なので以前も書いたとおり、周囲(つまり我々大人だ)は「1年や2年浪人したって
長い人生では誤差に過ぎない」と言うけど、自分だけは「浪人して情けない。それ
に浪人させていただいてありがたい。次は絶対に合格するぞ!」という気迫がほ
しいものだ。

そりゃ不安になることもあろう。

だけど自分のポテンシャルを信じて、頑張るしかないやないか。それしかない!
絶対に合格すると思って頑張るしかないのだ。

周囲に対する感謝と不合格になった後悔の念をパワー源にして、来年の春こそ
合格者掲示板の下で、涙でクシャクシャになった顔でガッツポーズを繰り返して
ほしいなと願っています。そして報告を心から待っております。

頑張る受験生たちに、激励のクリックをお願いします!
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)今日は自分の親の墓参りに行ってきます。初盆の供養は終わりました。

 


kimutatsu

覚えよう!その後は徹底的に読もう!

Posted on: 2009年8月12日(水) 0:15

ジュンク堂書店千日前店さん
(ジュンク堂書店千日前店さんの様子です。ありがたいですねぇ。)

チームキムタツの先生方がもうすぐ400名になるそうです。去年の今ごろは約
50名程度だったので、物凄い伸び方ってことになりますね。

学校の主役は生徒たち。

でも我々教員が彼らの勉強意欲を刺激しないと始まりません。

熱心な先生方がもっと増えればいいなと願っています。幸い、月末に行われる
授業力向上セミナーですが、175名定員がすぐに埋まったそうです。

これまた全国から熱心な先生方がお集まりになるということで、感謝しています。

いろんな方々からのコメントを読んで、それぞれにここを使って答えているので
すが、なかなかペースが追いつきません。

というわけで、秋から新しいサイト(携帯サイト)が始まります。

そこに勉強法やモチベーションアップに関する掲示板を作ろうと思っています。
荒れないように、管理はある会社にお願いするのですが、それを作ります。

そしてそこで僕だけでなく、多くの方々からコメントに対する返事をもらえれば、
いいコミュニティーサイトになるんじゃないかなと思っています。

また詳細は近々書きますね。

試合後の様子です

こんなコメントを頂戴しました。HN「受験生」さんから。

*******************************

私は、高2まで英語が得意で好きな教科だったのに、センター形式の英語
を解くとボロボロ…百点をきる時もあります…。
自分の分析では、時間のプレッシャーと速読の強弱のつけ方、などが原因
だとは思うのですが、数をこなしても、全然向上しません。
単語は最近『ターゲット1900』が全範囲終わりました。文法より、長文の点
が悪いです。

何が原因なのか、またセンター英語解いた後の見直しの仕方など教えてもら
いたいです。 お願いしますo(_ _*)o
ちなみに、こんなんですが、神戸大学建築学科志望です。

*******************************

先日、センター長文に関しては書いたので繰り返しになるけど、長文が読めない
原因は1つではない。英語ではなく、国語に置き換えればわかると思うけど。

漢字も平仮名も読めるのに国語の長文が読めない人も多い。

まずは単語や文法はちゃんと覚えたり理解したりしないと話にならん。

単語とか文法とかをちゃんとやれと先生方が口を酸っぱくして言っているのは、
最低でも漢字や平仮名を知らない奴が読めるわけないがなということやねん。

知っていても読めないのに。

で、このHN受験生君は『ターゲット1900』をやったと書いてあるので、単語は
かなりできるわけ。つまり現代文でいえば漢字や平仮名は全て読めると。

そしてその意味もわかるわけやね。

なのにセンター試験で100点とかっていうことは、要するに「読めてない」わけ。

ユメタンです 

ここで言う「読める」とか「読めてない」ってのは、単に字面を追うという意味じゃ
なくって、筆者が何を言おうとしているかを理解できるかどうかを指すのです。

漫画なら読めるでしょう?

ストーリーの展開もわかるでしょう?

ところがそれがフランス映画に関する評論文になると読めなくなったりするよね。
あるいは化学記号が沢山出てくるような英語の文章だと読めなくなったりすると。

言語に関する文章なら読める?

比較文化は?

物理とか医学は? 数学はどう?

言語ってのは伝えるためのツールなので、その言語そのものがわかったとしても
つまり単語や文法がわかったとしても、中身がわからないと理解できません。

英語であれ、日本語であれ、中国語であれ、フランス語であれ。

漢字と平仮名が全部わかるのに、国語の成績が悪いっていう人は、要するに読
めていないわけで、英語で言えば全訳をわたされても理解できないのです。

文化に関する文章には強くても、自然科学には弱いという人がいると思うねん。
それは単語どうこうよりも、その文章の内容が理解しにくいから弱いわけでね。

ということは、英語に強くなるためには、結局は地歴も物理も化学も生物も何も
かも、ちゃんと本を読んでおいたほうがいいってことになるわな。

読書ができる人は英語に限らず言語の成績は良いはず。大学に入ったら、今度
は第2外国語で、英語以外にもう1つ、外国語を勉強しやなあかんのやで。

言語の勉強法は、英語も日本語も独語も仏語もそんなに変わらんと思う。

まずは覚えることを覚える。そしてその段階が終わったら、多読する。

野球やサッカーには詳しいけど、自分で評論の本を買ってきて読んだことがない
という人が、英語で書かれた評論を読めるわけがない。

だから多読せよと言うのだ。

多読しているうちに、言語だけでなく、比較文化や英米の歴史や人物、あるいは
政治経済や自然科学に至るまで、いろんな文章に触れて、鑑賞することになる。

それが何より大事なのだ。単語や文法を徹底的にやっつけたら、後は多読だ。

紀伊國屋書店新宿本店さん 

え? 全訳が渡されたらちゃんと理解できるって? 

もしキミがそうならば、そりゃ英語力のほうに問題がある。

それはキミにしかわからん。それが文法的な知識なのか、あるいは構造分析の
力なのか、それはわからないけど、どこかに弱点があるのです。

まだ入試まで数ヶ月あるので、そこはどんどんメイキャップしていかねばならぬ。
覚えることも覚えないで二次試験の勉強に臨むのはナニヲカイワンヤなのだ。

「数をこなしても向上しません」とあるが、その「数」とはどれぐらいなんかなぁ?

1000長文ほど読んでもダメなんだったら、そりゃあきらめよう。根本的に英語に
向いてないのかもしれん。いいじゃないか。それだけやれば悔いはなかろ?

しかしな、その程度読めば、普通はセンター試験レベルなら満点狙えるようにな
るんやないかと思うぞ。

今から1000は無理としても、それぐらいやるつもりで頑張ってみ。
間違いなく神様は微笑んでくださると思うよ。自分を信じて、最後まで頑張れよ。

頑張る受験生に、「もっと伸びろ!」のクリックをお願いします!
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)今日は母校関西学院の高等部が甲子園に登場しますね。
     第一試合か。甲子園の外野席でのんびりしようかな?
     毎日、オフィスまで甲子園の歓声が聞こえてきます。

 

 

 

 


kimutatsu

少しずつ難度をアップさせよう

Posted on: 2009年8月9日(日) 1:15

円陣!

勉強していると「本当にこれでいいのか?」と自分のやり方に対して疑念を持つ
ことが多々ありますね。結果が出ないと、そういう気持ちばかりになる。

そしてそれは大人になっても同じなのだ。

営業を頑張っていると。ところがいくら頑張っても営業成績が上がらない。

そうすると「やり方が悪いのか、あるいは営業に向いていないのか」などと悩む。

僕も営業マンの経験があるけど、こういうときは顔の表情が暗くてですねぇ(笑)
どう頑張ってもダメなのです。この年齢になるとわかる。伸びるには条件がある。

打席に向かう選手もそう。

やる気満々で打席へ向かい、打席で「おら、来ぉい!」と投手を睨みつけて叫び
そして全ての気迫と全ての体重をボールにぶつけるタイプだとヒットが出やすい。

が、「これってちょっと無理そうやな」というオーラが出てると無理なんやな。

ユメタンず!

ではこういう場合はどうか。HN「あやの」さんからのコメントなんですけどね。

***********************

キムタツ先生こんにちは!
私の弟も中3で
最近まで野球をやっていました★
(もう負けてしまいましたが‥;)
なので、今回の記事
すごく共感しました(^^)

野球とは全然関係のない相談なんですが、
私は今高3で早稲田を目指して勉強しています。
国語と社会はまあまあ得意ですが
英語が全然上がらず
判定もEしか出ません(涙)

日によってバラバラですが
平日は3〜6時間、
休日は7〜10時間くらいは
勉強しています。

そして、その大部分は
英語に費やしています。
内容は単語/文法/簡単な長文などをやっていて、
解いている時はわりと理解できるし、
英語は嫌いじゃありません♪

ですが、模試やテストになると
全くできないんです(T_T)

すぐに成績が上がる訳ではないことは
わかっているのですが
もう7月になり、いまだに
伸びないことに焦りと不安で一杯です。

***********************

高3やねんね。そして英語の勉強にはかなりの時間を費やしていて、つまりその
伸びるための努力に関しては何も問題がない。

それから英語が嫌いじゃないって書いてあるので、これも伸びる要素がある。
嫌々やっていると伸びないからね。

あとは伸びるのを待つしかないのですが・・・

とりあえずアドバイスを数点。まず「伸びないんじゃないか」と思いながらやってる
と伸びないよ。筋肉トレもそうなんやけどね、絶対に筋力がつくと口で言いながら
トレーニングすると、そうでない時に比べると格段の差が出る。

それが1点。

それから具体的な方法なんやけど、単語と文法と簡単な長文をやっているって
書いてあるよね。この「簡単な」はどの程度なんやろうか。

夏休みいっぱいまでで英語の基本を潰してしまうとして、模試ではすでに難しい
長文問題が出題されていると思うねんね。早大模試なんかやと特に。

現時点では単語と文法と簡単な長文しかやっていない、つまり基本を固めてる
段階なんやったら、まだ模試では成績が出てこないと思うよ。

基本的な単語や文法をやっつけたら、長文をどんどん読んでいけばいいけどさ、
少しずつ難度をアップさせていかないと入試には対応でけへんよね。

読んでいる内に「この程度の長文なら読めた」とか「ここまで読めるようになった」
とかいう、つまり読める喜びみたいなものを体感することになると思うねん。

そうするとどんどん読むのが楽しくなって、英語がさらに面白くなっていくよ。

『国立大学英語リーディング』と『私立大学英語リーディング』を11月ぐらいから
できるようにするために、そろそろ難度をアップさせていってもいいかもね。

焦る気持ちはわかるけど、気持ちはしっかり持って、計画的にやっていこうや。

数字が下がってきましたが、今日も愛のクリックをお願いします!
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)8月29日に行われる授業力向上セミナーIN OSAKAですけれども、
     175名の定員がもう埋まったそうです。ありがとうございます。

 

 


kimutatsu

自分のポテンシャルをもっと信じてみいな

Posted on: 2009年8月4日(火) 23:16

新宿ワークショップにて
(新宿でのワークショップの様子です)

チームキムタツの先生方が400人近くにまで膨れ上がってまいりましてですね。
今まで知らなかった先生方や教員志望の大学生から多数メールを頂戴します。

一応、希望される方は携帯の番号をお知らせ下さい。こちらから電話しますね。

特典はこちらには書けませんが、多数あります。何よりも北海道から沖縄まで、
さまざまな先生方のネットワークに入り、会話できるのが特典なのですが。

wouldとused toとの違い、全訳を配布するか否か、習熟度別クラス編成はどう
だろうかなどなど、さまざまな議論がML上で盛り上がっております。

僕はオブザーブするケースもあるし、自分も投稿するケースもあります。

全国の先生方がこうして熱心に議論するのは素晴らしいことです。こういう熱心
な先生方がもっともっと増えればいいなと思っております。

新宿ワークショップにて2

さて、このようなコメントを頂戴しました。仕事の合間をぬって回答を書きますね。
誰でも模試の判定って気になると思いますが、気にしないほうがいいですよ。

******************************

こんにちは。いつもキムタツ先生のブログの記事を楽しみにしています。
私は高校3年生で、東京大学文科三類を目指しています。

実は、キムタツ先生に相談させていただきたいことがあります。
それは模試のことです。高2まではA判定しか出なかった模試が、高3に
なってからは逆にE判定しか出ないようになってしまいました。

これは本当にショックでした。

「合格可能性20%以下」という事実をつきつけられると、勉強をしていても
「今やっていることは無駄なのではないか。受からないかもしれない」という
暗い気持ちに支配されいまひとつ勉強に集中できません。

少しでも受かる可能性があるという希望があれば、勉強に打ち込めると思う
のですが、今は希望の見えない手探りの闇の中の状態で本当に苦しいです。
勉強に集中できない自分と、絶対に現役で受かりたいという自分の葛藤に
悩んでいます。

暗い内容ですみません。豊かな人生観をお持ちの先生にアドバイスを頂けた
ら・・・と思いコメントさせていただきました。

*******************************

判定って、あまり詳しく書けないけど、かなり人為的やで。作為的といってもいい。
あんなもんに惑わされたらあかんよ。

たとえば秋の模試の判定ってかなり厳しくなる。何故か?

だって判定を甘くしたら、冬期講習に申し込む現役生徒が減少するじゃないか。
そうしたら予備校の儲けが減るじゃないか。

それよりも東大に入りたいんだったら、自分の可能性を信じないとあかんのや。
東大に入って何をするの? したいことないの? あるんでしょ?

なのに業者の判定で人生を決めるようなことではあかんよ。自分の人生ってな、
自分で決めるんや。先生が決めるのでも親が決めるのでも、まして顔も知らない
業者が決めるのでもない。キミ自身が決めるねん。

判定がE判定で暗くなるのはわかるけど、逆に聞くけど、A判定ならやる気が出る
のかな? それってどうかなと思うぞ。A判定でも落ちる子はいっぱいいる。

確率的にE判定のほうが合格しにくい? そりゃその模試のその問題に関しての
結果であって、本番とは母集団も問題も自分のメンタリティも違うはずやん。

2月25日にベストパフォーマンスを発揮できれば合格する。自分のポテンシャル
をもっと信じてやろうや。それに高2のときはA判定とっててんやろう?

大丈夫大丈夫。

今はとにかく自分の伸びを信じてやるしかない。それに勉強に無駄な勉強なんて
あり得ない。今がんばってるその姿勢そのものが無駄になることもあり得んのや。

頑張ろう。今はみんなそうやって苦しんでる。AやBの子でも苦しんでるもんやで。
E判定がなんやねん。2月25日にA判定になっておけばいいだけや。

今日も愛のクリックをお願いします!
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)保護者向けの本がだいぶ完成に近づいてきた・・・ような気がします。

 

 

 


kimutatsu

高3になってから長文が読めない?

Posted on: 2009年7月22日(水) 23:17

有隣堂横浜西口店さんにて

これを僕自身やアルクの営業マンが作って書店に置かせて頂いているならば
ナントナク商売っ気マルダシな感じがするけど、実は有隣堂横浜西口店さんの
書店員さんが自分で作って置いてくだすっているのです。

ありがたや・・・(┬┬_┬┬)

そんなわけで、27日は横浜西口店さんで16時からおりますので、皆さん是非
とも遊びに来てください。お待ちしておりますので。

いや、実はな、サイン会の会場でひとりで座ってるのが苦手なのだ。

だから喋りに来てください。頼みますわ、まじで。

というわけで、今日は英語の勉強に関する質問です。質問がたまってるなぁ。
七夕の日に頂戴した、HNみりさんからのご質問。

*******************************

先生こんにちは。
最近になって先生のブログを拝見するようになったのですが、刺激となること
も多く、更新を楽しみにしています。

わたしは高3なのですが、英語の成績が伸び悩んでいて困っています。

1~2年のときは英語が好きで、国際系の学部を希望することに決めたのです
が、3年になってからはなんだか苦手意識が出てきました。

もちろん二次では英語の配点が高いので、すごく心配です。

文法問題はいいのですが、長文で点がとれません。読むのが遅いことも原因だ
と思うのですが、スピードをあげるには精読と速読、どちらを優先してどのように
対策すべきなのでしょうか?

********************************

こういう質問が多かったので、代表してこの方の質問を取り上げさせて頂きます。
高3になってから成績が伸びないので、長文の勉強法を教えてほしいというもの。

他に「どういう問題集がいいと思うか」というものもありました。

でね、まずすべきなのは、どうして高3になって長文が読めなくなったのかを分析
することやと思うんよね。どうしてキミは読めないのか。

それにはいくつか原因がある。ちょっと列挙してみよう。

1.高3で使う教材に出てくるレベルの単語や熟語を知らない。
2.読むのに必要な文法的知識が不足している。
3.読書量が足りなくて、長い文章が読めない。
4.英語の長文を読む数が少ない。要するに英語長文に慣れていない。

これも有隣堂横浜西口店さん
(これも有隣堂横浜西口店さんのSさんが作ってくださった)

まず1と2の場合、これは覚えるしかない。あるいは文法の場合、基本的なことを
理解した上で練習問題などを解いて覚えていくしかない。覚えることは大事。

単語を文脈から判断するってのも、もちろん大事ではあるが、しかしもうすでにある
程度の単語力がある人ならいいけど、そうじゃないなら先に覚えたほうがいい。

多読しながら単語を覚える方法は否定しないが、多読するためにはある程度基本
的な単語をしっかりと覚えていないと無理っていう矛盾点がある。

なので、単語と文法に関しては、とにかく徹底的に覚えることが大事。

そしてもちろんいろんなものを読みながら、知らない語や文法事項が出てきた時は
それをその都度覚えていくのだ。

これまた有隣堂横浜西口店さん

3の場合、つまり「読書量が足りなくて、長い文章が読めない」という人の場合には
これはかなり厄介なことになる。小さい頃から読書に親しんでこなかったわけだ。

だから例えば全訳を配られても読めない。理解できないという人がいる。

この人の場合は、英語だから読めないのではなく、その文章がその人にとっては
長過ぎるか難し過ぎるか、あるいは他の理由で、とにかく読めないのである。

この場合、その人はたぶん英語だけでなく、他の教科や科目もダメだろう。

なぜなら勉強の基本となる「読む・書く・計算する」のうちの1つがダメなのだから、
英語云々という問題ではないということになろう。

しかしもしもそうではなく、4の場合。これならば救いがある。つまり「英語の長文を
読む数が少ない」という場合な。日本語の長い本なら読めるが、英語は無理という
パターンの生徒。これは今からでも十分間に合う。

(日本語で書かれた)文章は読める。

そして単語や文法はかなり頑張って覚えたとする。

そうしたら後は読むしかない。精読も速読もない。読書を楽しむつもりで、いろんな
文章を読むのだ。設問を解いたほうがやる気になるなら、問題集をやろう。

コツなどない。

知識的な荷物を頭に積んだら、後は出かけるしかないのだ。

どういう問題集がいいでしょうかという質問が来るのは見えてるので、それについて
はまた次の機会に書いていきます。

毎日、酷暑の中で野球をやっていて、オジサンはかなり疲れてるので寝ます(>_<)

おやすみなさい。みんなは元気か?

部活動も執筆も頑張っている木村に愛のクリックを!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)朝日カルチャーセンター新宿教室さんで、生徒と保護者対象の
     講演会を行います。こちらをご覧になり、お申し込みください。

(追記)10月18日に西宮ガーデンズのNHK文化センターにおいて、
     保護者向けの講演会を行います。詳細はまたアップしますが、
     関西にお住まいの方は、昼から空けておいていただければと。
     よろしくお願いいたします。

(追記)今月の最終週はずっと東京におります。7月27日(月曜日)に
     有隣堂横浜西口店さんでサイン会を行います。
     ひとりで会場に座ってるのは寂しいので、喋りに来てくださいね。
     おひとりずつ、合格を祈願しながら心を込めてサインいたします。
     詳細はこちらをご覧になってください。よろしくお願いします。

 


kimutatsu

多読に関して

Posted on: 2009年7月12日(日) 20:41

タヒチの水上コテージ

美しいねぇ。タヒチ、もういっぺん行ってみたいな。贅沢か。しかしまぁ、いつか
また行けたらいいな。他のところもいろいろ行ってみたいな。

海外旅行と言えば、今まで一番たくさん行ったのは中国。北京や西安、上海を
まわって、資本主義社会との違いに驚いてばかりいた。

あとは灘に来てからイギリスに2回。もしかして来年と再来年もロンドンに引率
でいくことになるのかな。そうなれば楽しみ。

日常の生活では英語を使うことがないので、リーディングやリスニングの力は
自分でどうとでもブラッシュアップできるんやけど、スピーキングがね。

その点、ロンドンに2週間もいれば、毎日誰かと喋りまくることになる。すると、
忘れていたスピーキングの感覚が戻ってくる感じになるのですな。

それまでにもっと英語力をアップさせとこ。

灘校Tシャツ

さて、コメントの返事を。

***************************

僕は東大理科類志望です。多読は『全国大学入試問題正解』って
やつでも平気ですか?

***************************

『全国大学入試問題正解』ってのは旺文社が出してる電話帳みたいな分厚い
本で、全国の大学の入試問題がほとんど全て掲載されているものです。

問題集っていうよりもむしろ問題の掲載がされてるって感じの本で、英語科の
先生方ならきっと職員室のデスクに置いているような本です。

僕は5月か6月頃にこの本が配布されると(というか、学校で一括して教員分
買って配布してくれる)、北大から琉大まで、全ての問題に目を通す。

そして「これはなかなかいいな」と思う問題があるとストックしておき、生徒らが
高2や高3になったときに、それをプリントにして授業で使うのです。

生徒がこの本を使うのも別にいいのはいいが、解説も全訳もないという問題
もあるので(つまり解答しかない)、すでに結構な英語力がないと苦労するよ。

であれば、中澤先生のご本こちらの本をどんどんやっていけばどうかと。

東北にて

東大を受験するって言うても、東大の入試と同じパターンの問題ばかりでは
きっと勉強していて飽きるやろうし、幅広い読解力をつけておいたほうがいい。

その点では上に挙げたような極めて普通の読解用問題集を見てみて、そして
これは続けられそうやなと思うものを何冊かやってみるといいと思う。

で、読む際には精読するのもいいし、速読するのもいい。別にその両者には、
特別な取り決めなんてないので、読んでいて精読したくなったらすればいい。

しかし何百もの文章を読むんやから、「これがSで、これがV。この不定詞の
用法は形容詞用法で、この名詞にかかる」なんてイチイチやってられない。

そういうのは多読する前の段階で終わっておかねばならないのだ。

しかしちょっと最近はエエカゲンな読み方になっとるなぁと思うなら、気を取り直
して精読をやってみるのもいい。精読と速読を繰り返すイメージね。

単語とか文法とかの基本的な力が備わっているなら、後は多読多聴に限る。
入試まで1日1長文を読むか聞くかして、頑張っていこうぜ!

数字が下がってしまって可哀相なことになっています。
すみませんが、愛のクリックをお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)朝日カルチャーセンター新宿教室さんで、生徒と保護者対象の
     講演会を行います。こちらをご覧になり、お申し込みください。

(追記)10月18日に西宮ガーデンズのNHK文化センターにおいて、
     保護者向けの講演会を行います。詳細はまたアップしますが、
     関西にお住まいの方は、昼から空けておいていただければと。
     よろしくお願いいたします。

(追記)今月の最終週はずっと東京におります。7月27日(月曜日)に
     有隣堂横浜西口店さんでサイン会を行います。
     ひとりで会場に座ってるのは寂しいので、喋りに来てくださいね。
     おひとりずつ、合格を祈願しながら心を込めてサインいたします。
     詳細はこちらをご覧になってください。よろしくお願いします。

 


kimutatsu

センター対策という意味ではなく・・・

Posted on: 2009年7月6日(月) 21:53

試合前

野球部の保護者会の方々にはお世話になってばかりですが、今年は例年以上に
試合風景の写真をたくさん頂きました。本当に感謝しております。

いい思い出ができて嬉しい・・・が・・・

プリントアウトの仕方がわからん・・・写真屋さんに持ってけばいいのか?

とりあえずデータで保存しておくことにしよう。

最近、質問が多いけど、前にも書いたとおり記事の中で返事をすることにします。

********************************

はじめてのコメント失礼いたします。キムタツ先生の高校の後輩です(笑)

僕は京都大学薬学部を志望しているんですが、今夏の宿題がセンター過去問
なんです。(ちなみに高2)

センターで9割を目指したいんですが、2年の間にセンター対策は終えるほうが
いいんですか?学校では何もしてないんで(センターに関して)・・・

それとも、今から2次の長文を読んで実力をつけるべきですかね・・・?
時間があるときでいいんで教えてください。

********************************

国立大学英語R

いろんな勉強の仕方があると思うけど、京都大学(のような難関大学)の場合、
やはりセンター試験も二次試験も大事なわけで、どちらも外せないよね。

でも英語の場合は(特に京大薬を狙うレベルなら)センターだの二次だのと、対策
を分けて考えなくてもいいんやないかなと思う。

レベルとして分けるのはいいとしても、対策を分ける必要はない。

高2やったらその宿題のセンター試験レベルの長文は読めてほしいけど、かりに
読めないとしても、とりあえずそのレベルから数をこなせばいいんやなとわかる。

つまりセンター試験の過去問をやってみてできなかったら、二次レベルの長文用
問題集をやってもできないわけで、そうするとセンター用の長文からやっていけば
いいんやなとわかる。たぶんそのために先生方も宿題を出されたのではないか?

センター対策という意味合いはそれほどないと思うよ。

なのでとりあえずセンター試験のその問題をやってみて、今の時点でどの程度の
得点率なのかを見てみよう。それが高いのであれば二次用のをやればいい。

もし自分が思うようにできないのであれば、どこかに穴があることになる。

それが単語なのか文法なのかは自分で分析しよう。

単語に難があるなと思うなら、高3になるまでにせめて『ユメタン』①のレベルまで
は最低でも覚えておきたい。できれば②までやっておけばあとが楽やね。

清風でどんな単語集を使ってるのか知らないけど、授業でそれをやっているなら
それを使えばいいよ。でも少なくとも『ユメタン』①のレベルは高2の間に潰そう。

センター試験そのものに関しては、過去問を何年か分やっておけば慣れるしね。
慣れれば問題ない。あとは二次試験に専念すればよろしい。

まずはセンター試験レベルの読解力を身につけ、そこはクリアしたなと思ったら、
次は比較的簡単な二次用問題集から手を出していけばいいんやないかと思うよ。

授業をベースにするのは言うまでもないけどね。

後輩よ、頑張れ!京大の薬学部に必ず合格せえよ!

今日も愛のクリックをお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)朝日カルチャーセンター新宿教室さんで、生徒と保護者対象の
     講演会を行います。こちらをご覧になり、お申し込みください。

(追記)長いこと清風高にも行ってないなぁ。ちなみに先日、関学大から
     連絡があって、なんか懐かしかった。

 
    


kimutatsu

センター試験の点数を上げるには?

Posted on: 2009年7月1日(水) 23:19

講演風景

週末に2回戦が行われるのですが、その4日から期末考査が始まるのですよね。
だから問題を作らないとあかんなぁと思っていたら、明日思わず授業なしに。

理科の先生が「試験範囲が終わってるなら、悪いけど授業1コマくれへんか?」と
仰ったので、明日やる分の補助プリントを今日配布しておきました。

明日は放課後だけ学校に行って、掃除の監督だけやりますわ。

さて、センター試験に関してのご質問。そういえばセンター試験の本って、英語の
関係はどれもこれもあまり売れてないらしいね。先日、書店さんが仰ってた。

理科や社会のセンター本は売れるらしいけど、英語や数学は売れんと。

そらそやわな。英語って二次試験もあるから、わざわざセンター試験に特化した
問題集をやらなくっても、二次の勉強をしてればいいからなぁ。

僕の本がどの程度売れてるのか知らないけど、少なくとも文法のピンク本などは
おそらく売れてないな。問題集なら売れるが、参考書は売れないと思う(涙)。

あれは英語の先生からは評価を頂いているんやけどなぁ。授業する際のポイント
がわかった!なんてメールを頂戴することもある。それはそれで嬉しい。

もしかすると付属の問題集を作ったほうがいいかもしれんよ、お地蔵さん。

さて、では質問です。

********************************

私は高3なのですが…センターで思うように点数がとれません。
いつも110~130点ぐらいで、なかなか7割のラインが越えられません。

8割というのを目標にしてたのですが、7割も越えてないのに8割っていうのは
高望みしすぎですよね…

傾向としては特に第3,4問でいつも大きく点数を落としてしまいます。
私の解く順番は、1→2→5→3→4→6の順番です。
お忙しいとは思いますが、何かアドバイスしていただければ嬉しいです。

********************************

センター試験の英語ってのは一応英語Ⅱまでとされているので、基本的な英語力
がある程度備わっていれば、8割ぐらいは取れるんじゃないかと思うんよね。

ここで言う「基本的な英語力」とは何か。

例えば「こうすればセンター試験の英語で高得点が取れる!」的な本があったり、
あるいは雑誌でもそういう特集が組まれたりするけど、う~ん、そうかなぁ?

そりゃ確かに傾向はある。しかしセンター試験の英語って簡単なわけでもないし、
ちゃんとした読解力がないと高得点が取れないんやないかと。

なので「こうすれば」的な、つまり対症療法的な方法ってないように思う。

サイン

だからって諦めろって言うとるんじゃないので、ご心配なく。センター試験で110~
130点ってことは、基本的な英語力をつけることに腐心したほうが結局はいい。

今、過去問を何度も繰り返してもあまり意味がないよ。やったってできんだけだ。

とりあえず夏休み中に基本的な力をつけておかないと、2学期からはもっと実践
的な力をつけていかないとまずいわけで、その点では今こそがんばらないと。

まず語彙力に関して言えば、『ユメタン』①レベルは完璧に潰しておきたい。

そのレベルを知らないと読めない・・・し、聞けないし、書けない。

単語は文脈の中で覚えたほうが覚えやすい。それはおそらく間違いない。
しかしそのためには相当な数の文章を読まないといかん。かなり読まないと!

目安としては、1年で350~400文章ぐらいかなぁ?それぐらい読めば自然に
語彙力はつくし、英作文の力もつく。練習すればリスニング力もついてくるはず。

ところがなかなかそういう人は少ない。

ちなみに僕は生徒たちにだいたい高2から高3にかけて、それ以上の読書を要求
して、1ヶ月に50長文程度を配布して、読ませることにしてる。

今の66回生もそうなるのだ。そうすると普通は英語力が身につく。当たり前だ。

そういうデビルな先生に教わっている生徒は、語彙力だの文法力だのと言わず
とも、読書を繰り返しているうちに身についてくるので、概ねOKなのだ。

問題はそうでない生徒たち。

英語が好きでどんどん勉強できる人は置いておいて、そうじゃない人で困ってる
人の大半が語彙力の欠如によるものだ。それと基本的文法知識の欠如な。

なので、上に書いたような『ユメタン』①レベルの単語に関しては、夏休み中に
必ず何度も反復して覚えておいてもらいたい。

それが1つ。

英文法に関しては、学校で『NEXTSTAGE』系の問題集が配られているはず
なので、それを何度も繰り返して、100%近い正答率まで持っていっておこう。

現時点でまだほとんどできてないという人はまずい。あれは結構分厚い本なので
もっと薄いほうがいいというなら、『東大英語基礎力マスターVol.3』をやろう。

大事なのは「何度やったか」ではなく「ちゃんと覚えたかどうか」だ。

要らん紙に何度も書きつけながら覚えていこう。そういう地道な苦労はせえよな。

ユメタン①です

そのうえで読解量を増やそう。自分の読書力に応じて本を選べばいい。たとえば
センター試験用の問題集でなくてもいい。全然いい。二次用でいいのだ。

要するに基本的な読解力がないから読解問題で間違えるのであって、センターの
コツとか解き方とか、そういう問題ではないのだよ。

気になるならセンター試験用の問題集を買えばいい。でももっと直前でもいいよ。
大事なのは試験までの残り100数十日で何長文読めるかということだ。

センター試験用の本に20長文載っているとすれば、それを10冊程度やろうぜ。
そうなると結局二次試験用の本をやったほうがいいと思うけどな。

まぁ、どっちでもいい。とにかく数をこなそう。

単語と文法を早い段階で固めて、そして読解量を増やす。これが王道なのです。

で、ついでに言うと、これは何もセンター試験の勉強法なんかではなく、すべての
英語関係の試験に関して言えることなのです。まぁ、騙されたと思って頑張れ。

本代がかかりすぎる?なるほど、でもさ、浪人したら100万ほどかかるよ。

今日も愛のクリックをお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)朝日カルチャーセンター新宿教室さんで、生徒と保護者対象の
     講演会を行います。こちらをご覧になり、お申し込みください。

(追記)リスニングに関してはちょっと違うけど、それは過去のブログに
     いっぱい書いたので、そちらをご覧あれ。

 


ACCESS COUNTER

Total 38028230 Hits!

▲PAGE TOP