KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

もうすぐ夏休み

Posted on: 2019年7月15日(月) 22:40

sapporo09

期末考査の採点はとっくの昔に終わり、現在は本を書いたり
読んだり、絵を描いたり、ゴルフの練習をしたり、要するに
すでに夏休みモードに入っております。

明日は模試が行われますので出勤しますが、本校では模試の
監督というようなものはつかないので、職員室でゆっくりと
させてもらおうと思っております。

週末は札幌です。

北海道のセミナーはだいたい夏と秋と冬に開催させて頂いて
いて、毎回50~60名の先生方がご参加下さいます。

特殊なことをしているわけではないのですが、成績を上げる
ことは、英語の場合それほど難しくはありませんので、
基本的な指導の方法について備忘録的にお話をさせて頂いて
いるのです。いつも多くの先生方に囲まれております。

来週は福島県立会津学鳳高校さんで講演をしたり、岡山県立
岡山一宮高校さんの勉強合宿に参加をしたり、夏休みだから
といってだらだらせずにアクティブに動かせていただきます。

月末は囲碁部の引率で佐賀県立鹿島高校さんに参ります。

こうして動いていろんな人たちと話をするのが大好きなので、
いい夏休みだなぁと思っております。

人生を楽しみます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
パソコンに向かって文章を書いたり、スケッチブックに
絵を描いたりするのは本当に楽しいです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

第13回ふくしま高校生無料セミナー

Posted on: 2019年7月14日(日) 22:16

15

16

17

東日本大震災のあと、ずっと続けているボランティア活動
ですが、今回の福島高校生無料セミナーも150名の生徒が
集まって、僕と藤井先生と哲人の授業を受けました。

それぞれ100分。

まだ感想を読んではいないのですが、前川君からの連絡に
よりますと、「100分がこんなに短く感じたのは初めて」、
「これで無料って信じられない」などの好意的なコメント
が多かったそうで、役に立ったのであれば嬉しく思います。

今日の授業を受けたから成績が上がるというようなもので
はありませんし、そういう授業などないのです。

学校での授業を大切にするのは言うまでもないのですけれ
ども、成績を上げるのは家庭学習なのです。

学校や今日の授業はあくまでも勉強法の説明なのです。

努力は家でやるのです。

そこを間違えると、授業を一生懸命に受けているのに成績が
上がらないとか、定期考査はいいのに模試は悪いとか、嘆く
ことになります。定期考査がいくらよくても実力をつけよう
と思ったら、家庭での自習がポイントなのです。

福島の高校生たちに、今日もそこのところを説明したうえで
ではどういう勉強を家庭ですれば英語力が上がるのかという
話を100分させていただきました。

またおそらく年末にやると思います。

彼ら彼女らに次回も会えることを楽しみにしています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
アルクの飛田さんと柳沼さん、生徒たちへのプレゼントを
ありがとうございました。感謝申し上げます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

講演ご依頼に関して

Posted on: 2019年7月10日(水) 21:49

084

先日、山田君と大島君と一緒に晩飯を食べまして、いろいろ
現在の諸々の状況について教えてもらいました。

教員やっていると情報は入ってくるのですが、彼らのほうが
詳しいので、こういう情報交換は有益なのです。

教員だけの世界で生きているとやたらと狭いんですよね。

さて・・・

042

今日は『ユメタン』を使ってくださっている学校の先生から
メールをいただきまして、生徒たちに講演や出張授業を
してもらえないかということでした。

それはいいのですが、自分の授業がない時に限られますので
調整が必要なのです。本来は喜んで!というところなんです
けれども、現在は勤め人なのでそういうわけにもいかず。

でも前向きに検討しますので、しばしお待ちください。

いろんな学校から依頼があります。

講演料はいくらですかと聞かれますが、僕の本を使ってくだ
さっている学校に関しては「規定に従います」と返事をして
おります。つまり相手の言い値ということです。

10円でも構いません。

ただ、生徒たちが僕の話を聞きたいと思っているかどうかが
最大のポイントでして、教員主導だとあまり面白くないです。

依頼される際には生徒たちの意見を聞いてみてください。

学校は生徒たちが主役ですので。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
教員が「聞け!」と言うような講演会っていうのは
生徒たちも聞く気にならないですよね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

計画性

Posted on: 2019年7月9日(火) 21:22

756

NHKの歌番組を見ていたのですが、NHKってカメラワークが
下手ですね。紅白歌合戦のときにいつも思っていますが。

カメラ、特にグループで歌っている人たちのカメラワークを
もっと視聴者目線で考えたほうがいいと思いますよ。

それはそれとして・・・

19日に終業式で、午後から夏休みに入ります。

生徒たちも教員も。

次に出勤するのは9月2日です。長い夏休みですので、テーマ
を自分に課さないとだらだらと過ごすことになります。

この夏休みはこれをするぞというものですね。

僕の場合、北海道から海外までいろいろ行くので、自分自身
が自由に使える時間はそれほど長いわけではありません。

でもその中でしっかりと絵を描こうと思っています。

それなりに思いや計画がないと失敗しちゃうんですよね。

皆さんはどうですか。

 

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
多くの学校はもっと夏休みが短いと思われますが、
しっかりとめりはりをつけることは大事です。

 


kimutatsu

Watch out!

Posted on: 2019年7月3日(水) 23:23

casio1

また熊本とか鹿児島とか宮崎とか、えらい大変なことに
なってきましたね。ニュースを見るたびに心がキューと
なりますわ。大丈夫でしょうか。

知り合いがいっぱいいるので、ほんま心配です。

さすがにこんな時間に僕のブログなんか見てないでしょ
うけれども、あまり無理しないで避難すべきは避難して
ください。早い目に。

僕の住んでいるあたりは明け方まで降りそうですけど、
それほど大したことにはなっていません。

災害のたびに誰かが流されたとか生き埋めになったとか
そういうニュースが流れると心が痛いです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
降り始めから800ミリをこえている地域もあるそうです。
土砂崩れや土石流にご注意ください。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

梅雨入り

Posted on: 2019年6月30日(日) 23:05

225

沖縄、梅雨明けですね。一方で近畿地方は梅雨入りです。

えらい雨が降っていましたが、今は止んでおります。

犬を飼っている人ならわかると思うのですが、雨が続くと
散歩が困るんですよ。

僕は(あまり綺麗じゃないので気は進まないのですけれど)
甲子園球場の前の高速道路下を散歩させています。

331

天気予報によればしばらくは雨模様ですが、せめて散歩に行く
早朝と夕方だけでも止んでほしいなぁと思っています。

灘校は今週4日から期末考査です。

一学期ももうすぐ終わりです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
試験作成と採点がんばろ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

健診

Posted on: 2019年6月28日(金) 22:03

744

いつもは6月は禁酒なんですよ。7月に健診があるのです。
教職員全員が受けるやつ。昨年もその前も全部A判定でした。

それもあって6月は禁酒したうえでダイエットするんです。

が、なんだかバカバカしく思えましてね。

普段どおりの生活をして健診を受けるのが正しいんじゃない
かと思うようになりました。

対策をしまくって英検に合格しても、実際には英語力はつい
ていないわけで、英検準1級や1級に合格したのに全然英語
が話せないし聞き取れない人っていっぱいいるんです。

それに近いなと思いましたので、健診対策はしないことに。

どういう結果が出るか楽しみです。

これで昨年同様に全部A判定だったら最高なんですけどね。

現在55歳。

年金はあきらめていますが、健康で長生きしたいなと思って
おります。カネなんかは健康であれば何とでもなります。

逆にカネがあっても健康状態が悪ければ、人生を楽しめない。

健診は7月4日です。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
数年前に受けた目の手術のおかげで、右目は左目より
ずっとよく見えます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

菊正宗酒造記念館

Posted on: 2019年6月17日(月) 21:11

72

酒粕がなくなったので、学校からぶらぶらと清流の道を
歩いて、菊正宗酒造記念館に行ってきました。

灘校は菊正宗と桜正宗と白鶴によって設立された学校で、
新入生のオリエンテーションではよくここに来ます。

ショップで酒粕を買って帰りました。

74

生徒たちのオリエンテーションで一緒に行ったことなら
あったのですが、今日みたいにゆっくりと自分で行った
ことはなかったので、酒造りのプロセスを見ながら杜氏
さんたちのお仕事を勉強しておりました。

何でも知らなかったことを知るのは楽しいものです。

灘と甲南の定期戦の代休をゆっくり過ごしました。

明日からはまた授業です。

期末考査が近づいていますので、生徒たちには頑張って
もらいましょう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
何もしないでゆっくりする時間をたまに作らないと、
いい仕事ができないんですよね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

未だ逃走中

Posted on: 2019年6月16日(日) 22:31

01

今日は尼崎駅の近くに囲碁部の引率で行っていたんですよ。

駅の周囲は警官でいっぱい!

例の事件のせいで。吹田の。

早く逮捕されればいいですね。めちゃ警官と目が合いました。
俺、犯人ちゃうでと思いながら警官の横を通過していると…

生徒から「先生、似てませんか」とラインが。

00

050

似てません!

それはそれとして、早く逮捕してもらうことと、被害に遭った
警察の方が回復されることを祈っております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
なんかこういう事件がちょいちょい起こりますね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

作家

Posted on: 2019年6月14日(金) 21:36

740

ある方からメールをいただきました。自分も作家になりたい
という内容のメールでした。本を何冊も出したいと。

カンピロバクターと闘っている最中だったので返事を書くの
けっこう大変やったのですが、若くて情熱的な人かもしれぬ
と期待して返事を書くことにしました。

長いメールにひと言だけの返信というのも気が引けましたが、
「作家は貴兄でもなれます。ノートにひと文字目を書いて
ください。そうすれば誰でもなれます。」と送りました。

馬鹿にされたと思ったのか、その人からの返信はありません。

540

作家は本を書く人のことを言います。小説家のことも作家と
呼びますし、絵本を描く人のこともそう呼びます。

僕みたいな作家もいれば、ノンフィクション系の評論ばかり
書いておられる作家もいらっしゃいます。

作家には資格も免許も何もないのです。

自分で自分は作家だと思えば作家なのです。他人がどう言お
うと関係なく、自分がそう思っているかどうかがポイント。

本を1冊でも出せば作家と呼ぶに値するし、2冊目や3冊目
なんて1冊目を書いた人のほとんどが出せないことを考えれば
複数冊出している人は誰が何と言おうと立派な作家です。

ただ、上に書いたとおり、本を出さなくても自分は作家なのだ
と思っていれば作家になれます。

そういう人であってもノートに1文字目を書き、「実はいま本
を書いているんですよ」とでも言えばすでに作家なのです。

作家というのはつまりそういう存在。誰でもなれます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
8月に2冊、9月に3冊、10月に3冊の本を出します。
よかったら手に取ってみてくださいね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39390392 Hits!

▲PAGE TOP