KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

授業見学について思うこと

Posted on: 2010年2月2日(火) 12:45

画像1

昨日は大阪の近大泉州高等学校の先生方が僕の授業見学にいらっしゃり、
夜は反省会という名の飲み会を行いました。

授業を見学に来られる先生方は多いのですが、なぜかこの2月は特に多く
新学年に向けて、いろんな授業方法を模索されている様子がわかります。

僕のほうはひたすら中2生徒に向けて、英文法の授業をしています。

英文法の授業といっても解説時間は極めて少なく、むしろ机間巡視をしてる
時間のほうが長いような授業だし、生徒たちの方は『ユメ勉』に書いた方法で
これまたひたすら音読と暗唱を繰り返してる。

なので後ろに座っておられる先生方の参考になるのかどうかわからないので
すが、僕が「見学に来なさい」と言っているわけでもないので、とりあえずその
反省会で質問がある先生方にはできるだけ丁寧にお答えしようと思ってる。

明日は鹿児島の先生が、月末は大阪と佐賀の先生が、それぞれ授業見学
に来られるとのこと。

ふむ、しかし私も来年度は見学してみたいな。

進学校の先生の授業じゃなくてもいい。自分とはスタイルが違う人の授業を
見学してみたい。予備校スタイルの授業なら見学しなくてもかまわない。

解説の方法なんていうのは二次的なことで、たとえば昼休みあけの生徒たち
が眠くなりがちなコマで、どういう授業をされるか見てみたい。

そこでやたら解説ばかりして、生徒に「寝るな」というのはきつい。そりゃ生徒
じゃなくて大人でも眠くなるぞ。

あるいは中高一貫校で中だるみに陥りがちな、中3や高1での文法の授業、
多読をさせたい高3の読解授業などを見学してみたい。

そして自分との違いを見て、勉強してみたいなと思っています。

いろんな先生方がいろんな取り組みをやっておられるし、僕の方法も前に受
け持った59回生のときにはやっていなかった方法なのです。

大事なのは、前に持った方法を省みて、良かったのか良くなかったのかの判
断を自分で下し、あまり生徒の成績を上げてあげられなかったという場合は
勇気を持って、授業方法を変えようと努力することなのではないか。

近大泉州の先生がた、お疲れ様でした。たまたま『ユメタン』のテスト日にあ
たって、ある意味ラッキーやったかもしれません。

「こうやって単語の試験をされているのですね」という先生方の言葉がありま
したが、きっと単語の指導に対して問題意識を持っておられ、単語テストのや
り方についてぜひ聞いてやろうと思われていた証ではないかと思うのです。

授業を見学する前ってのは、やはり自分の問題意識を明確にしておくことが
重要です。自分はこの先生の何を見ようとするのか、何を盗もうとするのか。

それがなくてただ単にオブザーブしているだけでは、いくら見学をしてもあまり
意義がないのではないかなと思っております。

明日来られる鹿児島の先生は極めて熱心な先生なので、こちらも気合いを
入れて(笑)、否、いつも気合いを入れて授業してるけど、いつも以上に気合
いを入れて、生徒たちに向かいます。

 

(追記)北海道の学校で高1と高2の二学年の生徒全員に『ユメタン』を
     配布されたとお聞きし、感激しております。頑張ってくださいね!

 


ACCESS COUNTER

Total 38032448 Hits!

▲PAGE TOP