KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

『贈与論』

Posted on: 2012年2月11日(土) 15:51

 

 

 

 

 

 

向こう側に札幌西の島田先生と大麻の金山先生が写っていて、とてもいい感じ
になっていますが(笑)北海道の先生方から頂いた誕生日ケーキです。

僕はお酒を誰かと一緒にいただくのが大好きなので(自宅では飲まないように
してる)甘いのも好きと言うと意外な顔をされますが、大好きなのです。

特にケーキ&チョコレートな。あ、それとおはぎ。

止まらなくなるよね。ケーキバイキングなんかに行くと、胸焼けと闘いながらも、
人はどうしてこんなにも食べてしまうんやろうねぇ・・・というぐらい食べる。

というわけで、北海道でもケーキを頂きました。感謝感謝です。

 

 

 

 

 

 

 
卒業式で学校長がマルセル・モースの『贈与論』という本の話をなさいました。
いい話だなぁと思って聞いておりました。

経済活動って、基本的にお金が動いてナンボなところがあります。

お金が作られる前には物々交換が行われていましたが、それでは物々交換っ
てのは経済活動ではなかったのでしょうか。

それは違いますよね。むしろそこからのスタートだったわけです。そしてそこには
物だけでなく、心の交流もあったと言われています。精神的な価値をも交換する
ということです。相手への信用がないと交換できません。

難しい経済の話は置いておくとして・・・

この、誰かに物をあげ、そしてそれに対してお返しをするという、極めて当たり前
の行為が、実は現代では軽んじられているように思うのですね。

例えば挨拶がその1つです。

誰かから年賀状が来る。これは挨拶です。誰かから会釈をされる。これも挨拶
ですね。

それに対してお返しをしないとします。

年賀状の返事を書かない。お返しの会釈をしない。

もらいっぱなしだと、なにやら気持ち悪くてしかたがないという部分にこそ、その
人が持っている心の温かみがあるのだとモースは述べています。

そしてそれこそが経済活動の基盤(=信用)となるのだということです。

現代こそお互いに共同して生きていかねばならない時代ですし、そのためには
スムーズな贈与交換と、それに基づいたお互いの信頼を築くことが重要ではな
いかなぁと思っています。

挨拶ができない人が、大人でもたくさんいます。とても残念なことです。子どもた
ちが挨拶しないと注意するのに、自分はできないという人もいらっしゃいます。

何が良くて何が悪いか、価値観は人によって異なるのは言うまでもありません
けれども、しかし独りでは生きていけない我々ですので、贈与交換の基本であ
る挨拶は大切にしたいですね。

挨拶こそ、共同生活の仕組みを維持するための有効で、かつ非常に簡単な手
段なのです。

そう思って、今朝からずっとやっていたことがあります。7時間もかけて。

いただいた年賀状やお礼状の整理をしてみました。

すると・・・

年賀状をいただいておきながら、返事を出していない相手がお二人もいらっしゃ
ることに気付いて愕然となりました。まぎれてしまったんですね。

とても気持ち悪くなると同時に、本当に申し訳なくなりました。大変失礼なことを
してしまった。

生徒にはエラソウに「挨拶しなさい」と言っているのに・・・

相手の挨拶を無視する形になってしまいました。とても気持ち悪い・・・

僕は特にモースが言うような「心の温かい人間」ではないですが、しかしこんな
にも気持ち悪いものなんですね。でも多少の「心の温かみ」が残っていてよかっ
たと考えるべきなのでしょうか。

とにかく今から返事を書きます。

さすがに年賀状ではなく、寒中お見舞いという形で。

それとモースの『贈与論』ですが、ちくま学芸文庫から出ています。ハードカバ
ーは勁草書房から出ているのがあります。

 
今日も僕のブログに来てくださってありがとうございました。
挨拶、大切にしたいですね。

 


ACCESS COUNTER

Total 38038143 Hits!

▲PAGE TOP