作成者別アーカイブ: kimutatsu

kimutatsu について

kimutatsu / kimutatsu23748

kimutatsu

スピーキングの授業

Posted on: 2017年10月3日(火) 8:22

07

毎週月曜日の授業は『ユメタン①』を使った英作文の基礎トレ
チェックを行っています。

そしてその後は上の本を使ってリスニング&スピーキング授業
を行っているのです。

先週やった『Listening & Speaking Training Seminar 3』の1章
のスピーキングのお題は「海外の学校では入学式ってのがない。
外国人に日本の学校の入学式を英語で説明してください」だった
のですが、喋らせたら中3の分際で(?)けっこう喋れるし、
使っている英語表現が『ユメタン』や『ユメブン』で覚えた
ものをふんだんに取り入れていて、聞いている僕がびびりました。

16

17

授業でリスニングした素材をもとにしてスピーキング問題が
最後に出題されるのです。出題もCDからの指示でして、
その指示も英語で行われますので、リスニングができないと
スピーキングが出来ません。

家庭で自由英作文をさせてきまして、発表してもらいました。

極力スクリプトは見ないようにという指示を与えました。

明日提出して、喋ってもらう第2章のお題は「日本には知床
や白川郷などのユネスコ世界遺産がありますが、富士山以外
の世界遺産を取り上げて説明しなさい」という指示でした。

家庭で英語のスクリプトを作ってくるようにという指示を僕
のほうからして、その用紙を配布してあります。

明日の授業で提出したうえで、発表してもらいます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
提出するためだけに魂を込めずに作ってあるスクリプトも
ないわけではないのですが、90%以上の生徒たちが
一生懸命に書いてあるので、読みごたえがあります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 灘校  

kimutatsu

秋田から帰りました

Posted on: 2017年10月2日(月) 18:05

akita01

秋田では「懇親会がなくて残念です」という先生方の声が多く、
大丈夫、また近いうちに来るわと言って帰ってきました。

地震のあと、東北に行く機会が増え、したがって東北の先生方
の顔見知りが増えました。とても嬉しいことです。

仙台でも秋田でも山形でも、知っている人たちが迎えてくれる。

この年齢になると、セミナーも大事ですけれども、知っている
顔に会えるのが嬉しいものですね。

今回のセミナーもかなり発見が多かったとコメントにたくさん
書いていただいて、いい気持ちで帰路に着きました。

英作文って日本語力が肝ですからね。今年の大阪大学の英作文
は特にそういう問題になっています。ある意味、京大以上に
日本語力が必要な問題になっていました。

約束したとおり、また近いうちに秋田にいってこよう。

函館から来てくれた先生や鶴岡から来てくれた先生もおられま
した。本当にありがとうございました。

また皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
チームキムタツの加入者が3600人を超えました。
来年には4000人を超えそうです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ダイエットも勉強も同じです

Posted on: 2017年10月1日(日) 9:34

akita01

秋田ってこんなに寒いんやねぇ。スーツと長袖のYシャツを
着てきてよかった。半袖なんて考えられないぐらい寒い!

朝の空気は頭がシャキッとするけど、少なくとも大阪や兵庫
と比較すると驚くほど寒いです。風邪ひかないようにしよう。

さて、趣味はダイエットの木村です。ダイエットをするため
にわざわざいったんは太るんじゃないかという噂もあるほど、
ダイエットが趣味です。

札幌から沖縄まであちこち行かせていただいています。

外食中心の食生活なので、どんどん太るんですよ。

8月31日に体重を計ったら65.1kgもあってびびりました。7月
1日は62kgやったのに・・・というわけで9月はスーパーダイ
エットしました。急に落とすとリバウンドが来ますし、そも
そも健康のためにやっているのに急に体重を落とすと健康に
良くありません。急死する人だっているのです。

sendai01

そんなわけで65.1kgがスタートで、今朝は62.4kg。
1か月で約3kgのダイエット。

ちょっと予想より落ちてしまいましたが、まぁまぁ許容範囲
かなぁと思っています。目標は63.5kgやったのです。

やり方さえわかっていれば体重は落とせます。

ちなみに今年中にあと3kg落とす予定でおります。

勉強も「こうすれば伸びる」を知っている人と知らない人と
では、結果は明らかに違ってきます。

ダイエットも「こうすれば落ちる」を知っていれば、あとは
継続さえしていれば確実に落ちます。

12

われわれ教員は「成績はこうすれば確実に上がる」を知って
生徒たちの指導をしています。だから必ず上がります。
がむしゃらにやることは大事ですが、でもその前に方法を知
っていること、こうすれば上がるを知っていることが重要で、
それも知らないのに授業を必死に受けていても駄目です。

やり方を知らないのに必死に練習しているスポーツ選手然り、
上達方法を知らないのにギターの練習をしているギタリスト
然り、方法を知っていることは大切ですね。

それに一気にがむしゃらにやっていると、勉強だってリバウ
ンドが来る可能性もあります。勉強に疲れてしまって「もう
いいや」となるのはまずい。

少しずつでいいのです。でも確実に数字を上げる。

ダイエットも同じ。少しずつでいい。でも確実に落とす。

今年中にあと3kg落として、久しぶりに体重計が50キロ台を
表示してくれるのを楽しみにしています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
そんなわけで今日は「英作文の勉強法」について話します。
特に若い先生方のお役に立てればいいなと思っています。

 


kimutatsu

仙台が終わって秋田なう

Posted on: 2017年9月30日(土) 23:03

sendai

仙台でセミナーを開催しました。アルク主催・カシオ後援で。

多くの先生方がご参加くださいました。お題は英作文指導。
翻訳型英作文と自由英作文に分けてご説明させて頂きました。

問題集や英語表現の本をやるから英作文が伸びるわけではな
いんですよね。僕らプロが英作文の勉強をするのに、それら
を使うわけではない。

セミナーではインプットからインテイクを経てアウトプット
につなげる道筋というのでしょうか、それをご説明させてい
ただいたうえで、何より大切な基礎トレの方法についても
お話をさせていただきました。

終わってから新幹線こまちに乗って秋田にやってきました。

けっこう疲れましたが、先生方からいただいたメッセージが
エネルギー源になります。

明日は秋田で同じセミナーです。

またたくさんの先生方と英作文の勉強を楽しもうと思ってお
ります。ご参加される先生方はどうぞ宜しくお願いします。

仙台においでくださった先生方、ありがとうございました。
生徒たちによろしくお伝えくださいね!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
仙台から秋田ってけっこう時間がかかるんですね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

今日の授業は英作文

Posted on: 2017年9月29日(金) 18:23

00

今日は英作文の授業でした。いつもどおり、『ユメタン①』
で基礎トレを行ったあと、すでに与えてあった日本文を
どうやって正確な英語に直すかという授業をしました。

今日のはけっこう基本的な日本文だったので、「易しいけど
間違いやすい箇所」を取り上げて説明しました。

**********
タヒチの市場で買い物をすると、日本の市場とは違いが
あることに気づく。そこで働いている女性たちが自由で、
彼女たちのほとんど全員がほほえみを浮かべていつも
お互いにおしゃべりを楽しんでいるのだ。彼女たちは日
本の女性ほど豊かではない。実に貧しい女性もいるだろう。
しかし日本の女性ほど忙しくはないし、彼女たちが怒っ
ているのを見たことがない。
***********

という日本文です。

そもそも「タヒチの市場で」をどう表現するのか。
at a market in Tahiti
at markets in Tahiti
at the market in Tahiti
at the markets in Tahiti

これら4つのニュアンスは異なります。

「通じればいいじゃないか」という程度の英語力でいいので
あれば簡単なんですが、彼らの目指しているレベルはそうで
はないので、厳密にしっかりと解説をしました。

終わってから多くの生徒たちが質問に来ました。

************
・I have never seen the women angry.は駄目か?
・There is a gap between a market in Tahiti and one in Japan.
とThere is a gap between a market in Tahiti and that in Japan.
とはどう違うのか?
・less+形容詞+thanとnot so ~ as…は同じと考えていいか。
************

中3ですので基本的な質問ばかりですが、それぞれに丁寧に
回答しました。

日本語をしっかり読んで、相手に通じる英語で表現するのは
言うまでもないのですが、まだまだ学習の初期段階ですから、
「通じる」程度のクオリティーで満足してほしくないのです。

英語ネイティブに将来、「この人の英語はしっかりしてるな」
と思ってもらえるように、正しく使っていってもらいます。

今は流暢さ(fluency)より正確さ(accuracy)が重要です。

多くの生徒たちが英検準1級程度の英語力を身につけるまでは
この姿勢を大切にしていきたいと思っております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
スターバックスでホットコーヒーを飲んでいます。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 灘校  

kimutatsu

解散

Posted on: 2017年9月28日(木) 21:17

06

そういえば衆議院が解散しましたね。
自民 vs 希望という感じになってきました。ある程度国民に
わかりやすい部分はありますが、これから希望の党のマニュ
フェストが出てくるんでしょうし、そこは注視したいです。

自民:消費税増税・原発推進
希望:消費税凍結・原発ゼロ(2030年)

一番わかりやすい部分は上の比較ですね。

それ以外の政策はこれから勉強させてもらい、10月の投票に
向かわせていただこうと思います。

国民がいくらデモとかをしても関係ないということが昨夏に
わかりましたし、投票という形でしか気持ちを伝えられない
のであれば、僕の1票なんてあってもなくても同じでしょう
けれども、それでも「俺の声も忘れたらあかんで!」的に
高らかな気分で1票を投じてきます。

そのためにもじっくりと勉強させていただきます。

高校生の皆さんも18歳以上だと投票できます。投票に行かな
いのに政治家に文句を言うようなことはないようにしたいも
のです。それに、せっかくの機会ですので全ての党の方針を
しっかりと読んで自分の意思で投票しましょうね。

まぁしかし自民も希望も保守なので、リベラル派の人はどう
すればいいんでしょうね。

日本が動くのであれば、そういう時期に生きていてよかった
なぁと思っていますし、だからこそ必ず投票には行きます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
昔は政治に全く興味がなかったんですけどね。
社会人になってそれでは周囲との会話についていけず、
自分の不勉強を恥じ、ちゃんと勉強しましたわ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ラーンズの皆さんと楽しいひと時を

Posted on: 2017年9月28日(木) 7:07

learns

(株)ラーンズの人たちです。この人たちと一緒に創ったのが
『Listening & Speaking Training Seminar』です。

写真左の坂本さんがBook1を、写真右の安倉さんがBook2
を、そして右から2人目の湯浅さんがBook3を編集してく
ださいました。左から2人目の守安さんは営業担当です。

キックオフミーティングのときには、僕の「スピーキングの
指導がしっかりとできる4技能型の本を創りたい」という
要望を全て飲んでくださって、そこからあーでもないこーで
もないと議論を重ねて出来上がったのがトレセミなのです。

こうして打ち上げができたことを本当に嬉しく思っています。

本が出るとなると著者の名前が前面に出ます。

でもこうして編集や営業をしてくださるからこそ、本がいい
ものになるのです。編集だけでも駄目なのです。営業の方の
声を取り入れて反映させるからこそ、いいものになる。

ラーンズの皆さん、ありがとうございました。

これからもお付き合いをお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
この打ち上げは月曜日だったのですが、週初めから
ちょっと飲み過ぎました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

今日の授業で

Posted on: 2017年9月27日(水) 20:18

07

『Listening & Speaking Training Seminar 3』を配布しまして
生徒たちにリスニングからスピーキングまでの流れを一通り
説明しながら、最後はライティングを家庭学習としました。

中には「こういう授業形態が一番いい!」と言いにきてくれ
た生徒もいました。これなら4つの技能が全て入っています。

この教材を使って授業をするのは週1コマなのですが、生徒
たちがリスニングとスピーキングの力をアップさせたいと
もっと願うのであれば、3学期はコマを増やしてもいいなと
思っています。

いずれにしても好評だったようで、よかったです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
リスニングからスピーキングの流れについては、
メルマガでも書いているのですが、こちらでも書きます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 灘校  

kimutatsu

メルマガに関して

Posted on: 2017年9月26日(火) 8:17

P1050089

Daily KIMUTATSUというメルマガを毎日発行しているんです。
ブログとメルマガは毎日と決めたので、体調が許さないとき
以外はこれからも続けていきます。

よく「自分も読みたい」というメールをくださる人がおられ
るのですが、学校の先生向けに作ったメーリングリストでの
発行となりますし、特に英語の成績の上げ方を書いています
ので、教員や塾の講師、大学の教員以外が読んでもあまり役
に立たないと思います。

チームキムタツのメーリングリストは現在3600名が登録され
ています。学校の先生、予備校の講師、大学の教員、出版社
など、いろんな方々が登録されています。

おそらく90%以上が中学や高校の英語の教員です。

昨日まで、リーディングの授業の方法とリスニングの指導法
について書いてきました。リスニングはまだこれからも続く
予定でおります。

hagi2

英語の勉強法だけでなく、そもそも論になりますが成績の
伸ばし方とか、あるいは模試作成や判定の決め方に関する
ことなど、自分の知っていることや経験してきたことを
書いていこうと思っています。

知らない方から「登録したい」というご連絡をいただいた
場合には、こちらから電話させていただくことになってい
ます。セミナーにおいで頂いた人に「登録しませんか」と
呼びかけているのですが、そうでない先生方であっても
お読みいただけます。

セミナーや出版の情報以外に、日々のメルマガは4人で書
いています。

月曜:都立日比谷高校 石﨑先生
火曜:駒場東邦中・高 佐藤先生
水曜:ラ・サール中・高 丸山先生
毎日:灘中・高 木村

といった具合いです。

他の学校ではどういう教材を使ってどういう指導をしている
んだろう?を知るために始めたメーリングリストです。

まさか始めたときは3600人もの集団になるとは思ってもみな
かったのですが、せっかくこうして集まったのですから、
皆さんにとって有益かなと思われる情報を流していきます。

自分も登録してほしいという人はセミナーにいらっしゃるか、
あるいはこのHPからメールを送ってください。
必ず電話番号を書いておいてください。僕が電話しますので。

さて、授業の準備をします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
10月に衆院選が行われますね。国民の声を届ける唯一
のチャンスですので、必ず投票に行きましょう!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ドラゴンズファンとして

Posted on: 2017年9月25日(月) 11:09

nagoya1

なんでもナゴヤドームに観客が入らないそうです。激減やと
Yahoo!のニュースに出ていました。

弱くなったからという意見もありますが、それは違うなぁ。

弱くなったから観戦に行かないというのであれば、愛知県を
はじめとする東海地方の人たちの性質のせいですね。

どの球団のファンも、弱くても応援しますもん。

だってタイガースもベイスターズも、弱い時代はありました
けれども、弱くても満員でしたからね。強くなった今は言う
に及ばずですが、弱い時代でも球場は満員でした。

よく名古屋の人たちはコストパフォーマンスに敏感だといい
ますが、負けるなら行かないというのであれば、それは強く
すればいいだけのことです。そのためにはカネと時間が少々
必要となりますが、強くすれば満員になるはずです。

でも落合監督のときも、けっこう空席が目立っていました。

あんなに強くてあんなに面白い野球をするチームだったけど
監督が「つまらない野球をする」と言ったために、こういう
野球はつまらないんだなと信じた人がいっぱいいたんでしょ
うね。実際、野球が好きな人から見ればたまらんぐらい面白
い野球をする監督で、だからものすごく強かった。

でも満席にはならなかったんでしょう?

nagoya2

立地条件を言えばヤフオクドーム(福岡ドーム)もけっこう
不便だと思いますし、札幌だって横浜だって、それほど便利
というわけではありません。

球場の飯がまずいという意見もあるそうですが、美味い球場
なんてあります?僕は年に10回ほど甲子園に行きますけど、
美味いなんて思ったことないなぁ。それに高いし。

大きすぎて観戦しにくいという意見もあります。でもそれを
言うならば大阪ドームも観にくいですよ。

やっぱりあれですよ、優勝監督をクビにしたからですよ。

だって優勝したのにクビってことは「優勝してもらったら困
る」ってことなんでしょ?優勝したらなにかとカネがかかる
ものだから、そこそこでいいんだってことなんでしょ?

優勝してほしい!と思ってファンは応援してる。

でも球団は優勝した監督をクビにしたんです。

それなら別に応援しなくてもいいですわなぁ。球団もファン
も優勝したいと思ってるから応援のし甲斐があります。

広島なんか凄いですよ。

だって広島駅に着いたらいきなり広島グッズが売ってる。

「優勝したい!」が街全体に溢れかえってるんです。そりゃ
ファンでなくても、人間って興奮するのが大好きだから球場
に足を運んで楽しんでやろうと思うものです。

僕でも広島の菊地選手のTシャツ持ってますからねぇ。笑

広島駅の売店で買ったんです。

娘が名古屋に住んでいるのでいろいろ聞くのですが、彼女が
言うには「名古屋は中日ドラゴンズって感じがまったくない
けどなぁ」とのこと。広島と言えばカープやけど、名古屋と
言えばドラゴンズ!とはならんなぁと。

ドラゴンズは残念ながら中日新聞社が一生懸命じゃないから
観客が増えないんです。優勝してほしいと思っていないので、
それならテレビで観戦していればいいや、となるんですよね。

小6以来のドラゴンズファンとしては情けない気持ちになり
ますが、僕が生きている間に(あと40年ぐらいかな)せめて
1回ぐらいは優勝してもらいたいなぁと思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
10月15日に名古屋でセミナーを開催するのでした。
すでに満席(100名)近いとうかがっております。
詳細はラーンズのHPをご覧ください。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記