作成者別アーカイブ: kimutatsu

kimutatsu について

kimutatsu / kimutatsu23748

kimutatsu

『ユメタン』③が発売になりました

Posted on: 2009年5月26日(火) 20:19

yumetan23.JPG 

たぶん今日あたりから書店さんに並び始めたかなと思うのですけれども、
『ユメタン』③東大・京大レベルが発売になりました。

いつもありがとうございます。

東大はそれほど語彙レベルが高くないじゃないかという声もあるでしょうが
難関大学に進むなら、この程度の語彙なら知っていてほしいという願いで
最終的にそういう名前にしました。ご理解のほどを。

ご協力賜りました先生方、本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

今回コラムを書いてくださった先生方は次の先生方です。感謝しております。

佐藤 仁志先生(駒場東邦中学校・高等学校)

草階 健樹先生(秋田県立秋田高等学校)

原田 大賢先生(熊本県立熊本高等学校)

今井 康人先生(北海道函館中部高等学校)

堤   秀成先生(ラ・サール中学校・高等学校)

中西 健介先生(灘中学校・高等学校)

池内   学先生(香川県立高松高等学校)

楽満 和成先生(筑紫女学園中学校・高等学校)

また、例によって数多くの先生方にいろいろとご助言を頂戴いたしましたが、
その先生方のお名前は追って書かせていただきます。

ユメタンのコンセプトである、覚えやすさを追求するという点と瞬間英作文の
力やスピーキングの力を付ける単語集という点にこだわりました。

またせっかく単語集を買ってもCDを利用しない高校生が多いということで、
それは勿体無いので、CDを確認テストとしました。これは従来どおり。

それと巻末に多義語のリストを載せました。

また詳細は書きますが、今回も先生方のご協力を得、いい単語集にさせて
いただいたなぁと思っております。心から感謝申し上げます。

生徒たちが「単語には自信がある」と胸を張って受験を迎えてくれるようにと
思って作った単語集です。今回のは難しい単語が多いけど、頑張りましょう。

最後までちゃんと覚えれば、受験に関してはまったく困らないと思いますよ。

今日も愛のクリックをお願いいたしますm(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)夏に朝日カルチャーセンター新宿教室さんの協賛で、先生方対象の
     ワークショップをやらせていただくことになりました。
     こちらをご覧になり、お申し込み下さい。個人指導もいたします。
     それと生徒と保護者の方々向けの講演はこちらをご覧下さい。

(追記)今回ご協力いただいた先生方の数が非常に多いので(200名強)
     それは別の記事にてご紹介いたします。

 

  


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

学校が再開しました

Posted on: 2009年5月25日(月) 9:06

東大安田講堂 

今日から学校再開です。いきなり中間考査スタートとなりましたけれども
生徒たちは元気かなぁ・・・何も連絡がないので大丈夫なんでしょう。

昼から顧問会議があるので電車通勤。すっかりマスクをしている人たち
が減りました。マスクが品切れになっているのもあるんでしょう。

今回のインフルエンザを振り返ってみて(とは言っても終結したわけでは
ないが)、弱毒性であったことが幸いしたが、とりあえずやるべきことを
やるしかないということです。何もやらないわけにはいかんということ。

その中で見えてきたものがあります。

たとえば生徒への連絡ですが、今回は保護者の連絡網が功を奏して、
連絡のつかない生徒がいるという事態は避けられました。

しかし連絡網ってのは1人目と10人目とではタイムラグが生じますね。
ひとりひとりに電話をするよりは短時間で済みますが・・・これだと緊急性
のある場合には使えないということになります。

メールを使って連絡をしていた先生もおられるようです。まぁ個人情報に
気をつけねばなりませんが、メールは有効な手段だと思います。

学校によってはメールで連絡をまわしたところもあるようです。実は僕の
息子の学校がそうでした。これは確実だし、便利だなと思いますね。

ほとんどのご家庭で携帯電話を使っているという現状を考えれば。

momo

それともしも鳥インフルエンザのような強毒性の病気が蔓延するような
ことがあればどうなるんだろうと考えてみました。

今回、対応がそれぞれの自治体に任されました。

最初に神戸市の高校で患者さんが見つかったのですが、これは陰性の
検体をお医者さんがDNA検査をするよう要請した結果でした。

その後は国と神戸市とで連絡を取り合って対応を考えたそうですけれど
県が飛ばされた結果、対応が遅れたと知事さんが語っておられた。

大阪と兵庫の学校は約1週間休校になりましたが、当初は大阪市長が
過敏だということで一斉休校を見送ろうとしました。

東京や千葉では海外渡航者のみ検査ということで、逆に考えれば海外
に行ってなくても感染した患者が関西にいるのに、関東ではその姿勢を
継続しました。それでも国からの指導はなかったとのことです。

どうなるか様子を見ることは大事ではありますが、こういう危機のときは
トップがいかに迅速にいかに正確に指示を送れるかどうかがポイント。

むしろトップは普段は黙っていてもいいが、いざという時のために存在の
意義があるのだといっても過言ではないのではないでしょうか。

有隣堂さん

その点でこの国の危機管理能力が問われたのが、今回の新型インフル
エンザの対応だったのではないかなと考えるのです。

それぞれの自治体や学校の足並みがそろわなかったという現状を考え
れば、対策を考え直す必要はあるのかなという気がします。

それと弱毒性だということが判明した後の対応も遅かったと思います。

政府や官僚はどうもこのインフルエンザは弱毒性だということをかなり
早い段階で把握していたそうで、だからこそ大阪や神戸があたふたして
いた時期に民主党の代表選挙がおこなわれたりしたんだろう。

普通、本当にこのインフルエンザがやばいと思っていたら、次の衆院選
を気にした動きは取れないはずです。そんなことをしてる場合じゃない。

それに厚労省も水際作戦のために国内の医療体制が手薄になったこと
を、ある時期から気づいていたそうな。なのに動かなかった。

石原さんが外遊中だったこともある。

現在、県からの要請としては季節性インフルエンザと同様の対応として、
感染者が発生しても学年で10名程度出なければ通常の授業をせよと。

部活動の対外試合は29日以降はOKということです。

これも県によっては、まだ休校措置が取られているところもあったりして、
国家全体で対応が統一されているわけではないようです。

国全体をひとつの組織とするよりは、アメリカのように州ごとで臨機応変
に対応したほうがサバイバル的にはいいのでしょうが、考えようによれば
危険に対して統一が取れていないことの証拠とも取れます。

様々な考え方があるとは思いますが、ストロンガーな危機が万が一来た
時に対する対策を、再度練り直してほしいなと個人的には考えています。

Tahiti

とにもかくにも、学校が再開しました。

野球部の生徒たちは僕の顔を見て「ざいまぁす!」と大きな声で挨拶して
いました。ニコニコ笑いながら。

この生徒たちの笑顔を消さないよう、我々は良い授業をすることしかでき
ませんが、もしもの時に備えて気を抜かないでいようと思っております。

普段は生徒たちに任せっぱなしの学校運営ですが、こういう時は「トップ
とは危機のために存在する」という意識を忘れないことが大事ですね。

今日も愛のクリックをお願いいたしますm(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)夏に朝日カルチャーセンター新宿教室さんの協賛で、先生方対象の
     ワークショップをやらせていただくことになりました。
     こちらをご覧になり、お申し込み下さい。個人指導もいたします。
     それと生徒と保護者の方々向けの講演はこちらをご覧下さい。

(追記)ひさびさに早起きしました。

  


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

第5回英語教師塾終了

Posted on: 2009年5月24日(日) 20:33

教師塾
(この画像は今回の教師塾ではありません)

23日(土)に私が主宰する第5回英語教師塾が行われまして、兵庫県や大阪府の
先生方だけでなく、京都、東京、広島、岐阜、九州各地から先生方が集まりました。

いや、今回の教師塾、非常に充実したものでした。

お題は「時制・仮定法」でしたが、英語の教え方のみならず、メッセージを伝える力
をも育もうとして、先生方が一所懸命に取り組んでおられました。

毎回ご参加されている常連の先生方もいらっしゃれば、今回が初めてという方々、
あるいは信州大学や大阪大学の学生諸君も集まって行われました。

参加された先生方からお礼のメールが届いていますが、これからゆっくりと返事を
書いていこうと思っております。こちらこそありがとうございました。

またチームキムタツのMLに加えてほしいという先生方が増えて参りました。
現在、260名ほどの先生方が入っておられます。素晴らしいことだと思いますね。

熱心な先生方が日本の教育を支えているのです。生徒たちも頑張っていますから
我々も負けていられません。新型インフルエンザに負けず、頑張りますわ(^-^)。

今日も愛のクリックをお願いいたしますm(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)夏に朝日カルチャーセンター新宿教室さんの協賛で、先生方対象の
     ワークショップをやらせていただくことになりました。
     こちらをご覧になり、お申し込み下さい。個人指導もいたします。
     それと生徒と保護者の方々向けの講演はこちらをご覧下さい。

(追記)街を見ていますと、マスクをしている人が減ってきましたね。
     教師塾に行く前に、JR住吉駅前のシーアでマスクを5つ買いました。
     どうも使わないまま終わるような気がします。

 

 


kimutatsu

石見智翠館高の生徒たち、ありがとうな!

Posted on: 2009年5月22日(金) 12:10

石見智翠館にて

先般、島根県の石見智翠館高校で講演をさせていただいたのですけれども、
そのときの写真と生徒たちが講演後に書いてくれた僕への手紙が届きました。

1枚1枚、丁寧に読ませていただいた。ありがたいなぁと思いながら。

細木先生、ありがとうございます。

それと石見智翠館高で『ユメタン』をご採用頂きました。後藤先生、笠井先生、
西村先生、本当にありがとうございます。感謝しております。ありがとう。

細木先生からはちょくちょくメールを頂戴するのですが、非常に爽やかな青年
やなぁと思っていたら・・・もう37歳やったのね(笑)。若く見えるねぇ。

石見智翠館高の生徒たち1

石見智翠館高の生徒たち2

というわけで、石見智翠館高校の生徒たち、ありがとうね(^-^)
勉強頑張ってな。それと野球部、甲子園に来いよ。先輩の谷繁も頑張ってる。

谷繁はドラゴンズのキャッチャーで、石見智翠館高が校名変更する前、つまり
江の川高校だったときの卒業生なのですね。

石見智翠館高の野球部の監督さん(PL学園卒で清原の1年後輩、宮本と同じ
学年、立浪の先輩)と意気投合しましてね。

ドラゴンズファンの僕に立浪の直筆サインをくださいました。それからドジャース
の黒田投手の直筆サインボールも!

こうやって人の縁が広がっていくのが嬉しいですねぇ。年齢を重ねると特にそう
思います。若い人たち、人とのつながりを大事にせえよ。悪口言うなよ。

生徒さんたちの僕への手紙、非常に多くてまだ全部は読みきれていませんが、
仕事の合間に少しずつ読ませていただきますね。ありがとうございました。

今日も愛のクリックをお願いいたしますm(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)明日は第5回英語教師塾です。楽しみにしております。
    なお、夏に朝日カルチャーセンター新宿教室さんの協賛で
    先生方対象のワークショップをやらせていただくことになりました。
    こちらをご覧になり、お申し込み下さい。個人指導もいたします。
    それと生徒と保護者の方々向けの講演も朝日カルチャーセンター
    新宿教室さんのHPにアップされています。こちらをご覧下さい。
    昨日アップされたそうですが、すでに何名かのお申し込みがあるそうで
    びっくりするとともに感謝しております。ありがとうございます。

(追記)昨日、某新聞社から連絡がありまして、センター試験英語攻略の
    連載をすることになりました。詳細はまたアップします。
    9月~1月までの連載なんだそうです。

 

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

健康にはご注意ください

Posted on: 2009年5月21日(木) 18:22

マスクマン

今朝起きたらどうも胃の辺りが重くってね。昨日食べ過ぎたかなと思いつつ、
朝飯を食べようとしたけど、やっぱりどうもおかしいなと思い、トイレに行った。

すると急激に腹が痛くなってきて、身体中から汗が噴出してきてさ。

立っていられなくて、七転八倒してた。

だいぶ落ちついたので、オフィスの近くにある明和病院へ行って診て貰った。
胃・腎臓・肝臓・胆嚢の検査もいっぱいして・・・

先ほど帰ってきました。

こう書いている今もちょっと胃が痛いんやけど、お医者さんとの会話ね。

**************************

医者  γーGTPの値が少し高いですねぇ。
木村  んー、やっぱりか・・・まぁ、男の勲章ですよね。
医者  違います。それと白血球の数が正常よりは少し多く、1万あります。
木村  それは何がおかしいのでしょう。
医者  何か炎症が起こってるんですけどね。今度胃の検査をします。
木村  もしかして胃カメラですか?
医者  ええ、そうです。
木村  ぐえっ!恐怖の胃カメラ!あれって「おえっ!」ってなりますよね。
医者  まぁ・・・しかしやっておいたほうがいいでしょ。
木村  エコーの検査の結果はどうでしょう。
医者  これが腎臓です。おしっこも大丈夫でした。
木村  いや、問題のγーGTPをつかさどっている・・・
医者  肝臓ね。これを見てください。これが肝臓なんですが・・・
木村  あ、結構きれいですよね。
医者  ええ、黒っぽく写ってるところに、白い筋が何筋もあるでしょ?
木村  なんかロース肉みたいですね。肝臓の上の部分も白くてきれい!
医者  うん、要するに脂肪がついてるんです。
木村  え?
医者  ・・・要するにね・・・食べすぎですわ。
木村  おわ!またや!
医者  「またや」とは?
木村  実は人間ドックを受けた時、神戸の女医さんに言われましてね。
     「はっきり言ってメタボです」って。
医者  まぁ、そうですね。要するに食べすぎ。
木村  ぐわっ!
医者  運動不足!
木村  おわっ!
医者  不規則な生活!
木村  あべし!
医者  気をつけたほうがいいですよ。ただ胃痛の原因はこれだけでは
     わからないので、来週の金曜に胃カメラ飲みましょう。

**************************

というわけで、病院から帰ってまいりました。皆さん、健康にはご注意あれ。
あ~お腹が痛いわ。散歩もできん。

医者に「しばらく早く寝なさい」と言われ、そんなことしたらただでさえ遅筆なの
にますます編集者各位を脅かすことになるじゃないかと思ってる木村です。

それと・・・

なんとなく意地でもやせたくなりました。

今日も愛のクリックをお願いいたしますm(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)健康って病気になってはじめてそのありがたみがわかりますね。
     美誠社『構文150』で覚えた例文が頭を駆け巡っています。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

政治家と官僚はちゃんとやろうぜ

Posted on: 2009年5月20日(水) 21:44

ユメタン3 

今日はひさびさに学校に行きました。新型インフルエンザ、毒性がかなり弱く
普通のインフルエンザほどでもないということなので、結構安心しております。

滋賀で1人見つかった!東京でも1人見つかった!

なんて聞くと「なに!?」と色めきたつような人もいるみたいですが、タミフルを
飲んで安静にしていれば全く心配ありません。

むしろ心配なのはお医者さんとかナースの方々ですねぇ。

それに軽いインフルエンザで大騒ぎしているうちに、他の病気で苦しんでいる
人が、ほったらかしってこともないやろうけど、扱いが軽くなるのも困る。

というわけで、もしも熱が出ても慌てないで対処してくださいね。

っていうか・・・

厚生労働省、それと舛添さん、ちゃんとやろうよ。正確な情報を出そうよ。

マスコミもちゃんとしようぜ。日本のマスコミ、特にニュース番組の関係者たちは
自分がジャーナリストであることをもっと自覚して、プライドを持とうぜ。

みんな、もうおかしいって思い始めてる。何を怖れてるんや。国民の命のほう
が大事なのに決まってるのにね。ツマラン面子にこだわってたらあかんよ。

水際作戦は失敗でしたと、国内の医療体制が手薄になってしまいましたと、
そして今後はそれを強固にすると言えばいい。

国民はちゃんと認めてくれれば「何をやっとるんだ」とは言わんよ。

こういうときこそ国がしっかりと現状を報告して、国民に正確な指示を与える
ことが大事やのに、どうもこの国は、あるいは政治家や役人はあかんなぁ。

薬局でマスクがない。ほしくても買えない。

メキシコでは軍が無料で配布してたそうな。

経済大国なんて言われているうちに、大事なことを見誤った気がするなぁ。
この国が好きなだけに、とっても残念。

というわけで、皆さん、慌てることなきようお願いいたします。週末は予定どおり
英語教師塾を実施します。場所は神戸です。

意欲のある多くの先生方と大学生が参加されます。素晴らしいことです。

神戸や大阪のお医者様が迅速に動いてくださったから、これだけ明るみに出て
我々も対策を練ることができるようになった。本当にありがたいものです。

要するにプロの仕事をしてくださったということです。

もし東京などと同様に「海外渡航者のみ調査」を神戸や大阪でもやっていたら、
もしかすると日本の感染者はいまだにゼロという報告やったかもしれません。

今日、いろんな情報を耳にして愕然となりました。大事なのは人の命やのにね。

今日も愛のクリックをお願いいたしますm(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)多くのイベントが中止になってる。それで経済状態が悪化してる。
     しかし経済より人命が大事。隠してええことと悪いことがある。

 


kimutatsu

高校生、カラオケ行くなよ

Posted on: 2009年5月19日(火) 12:07

十督先生にもらった花

先週末に行ったオフィス移転パーティーに来ることができず、もうアンタ、悔しくて
悔しくてたまらん(はずの)田中先生(西南学院中・高)からお花が届きました。

ありがとうございますm(_ _)m

が・・・

この「新装開店」ってなによ\( ̄_ ̄)/

お花を持ってきた花屋さんが「開店・・・ですか?」といぶかしげに。

「いえ、違うんです」と僕。「この人、こういう人なんです」

「お花が枯れたらスタンドを引き取りに参りますので、電話してください」

「あ、そん時にこの札も持って帰ってください」

というわけで、僕のオフィスはものすごく花だらけです。

甲子園郵便局
(甲子園郵便局です。お洒落でしょ?)

薬局にはマスクもなく、イソジンでさえも売り切れている薬局がありまして、だけど
街中には普通に人がいっぱいいて、カラオケ店には高校生が並んでいると・・・

非常に平和な光景です。日本らしい光景。

東京の友達からメールが来て、「こっちもやばい。発熱したら病院に拒否された
同僚がいる」とのことでした。

それってもしかして・・・もうすでに・・・じゃないの?

まだどうなるかわからないけど、怖がりすぎるのもどうかと思う。

普通のインフルエンザだって年間に1万人ほどお亡くなりになっているそうだけど
そんなにビクビクしてないよね。そりゃ新インフルの突然変異は怖いとしてもさ。

というわけで、今日も午後はホームセンターへ行って、夕方から書店さんへ行き、
打ち合わせをしたあとは、帰ってコメントのお返事と原稿を書きます。

週末は英語教師塾。いろんな先生がご来校されます。これも楽しみだ(-^〇^-)

今日も愛のクリックをお願いいたしますm(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)ある出版社と飲んだときに提案した企画が通ったそうです。
     あぁ嬉しい。保護者の皆さん、お楽しみに。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

富岡西高校へ行ってきました

Posted on: 2009年5月18日(月) 21:40

富岡西高校1
(富岡西高校での様子です)

以前、岡山で開かれた先生方の勉強会に参加したときに、徳島県立富岡西高の
英語の先生から「うちで講演をしてもらえんか?」と要請されましてね。

断る理由もないので、二つ返事でOKを出したのですが、なかなか日程が合わず
1年以上も経った先週の金曜日に行って参りました。

僕は今は西宮に住んでいるので、阪神高速に乗り、西へ西へ。明石海峡大橋を
渡り、淡路島を経由して徳島へ。高速を鳴門で降りて、後は下を走りました。

40~50分ほど走って学校の近くまで来ました。お腹がすいたので、「まごころ」
っていう地元のうどん屋さんに入ったのですが・・・

山菜うどん&おでん

それがアンタ、やばいぐらい美味い!!おまけに横にあったおでん鍋に入った卵
とか大根が、昔食べたおでん同様に真っ黒!!!こりゃ絶対に美味いはず!

というので、上の画像のとおり、山菜うどんと真っ黒に煮詰まった卵と大根を食べ
感動しながら富岡西高校へと向かいました。まじで美味かった!感動した!

富岡西高校2

講演は「英語の勉強法について」というタイトルだったのですが、それだけじゃあ
面白くないなと思ったので、いろんな内容について、楽しく話をしました。

生徒たちは非常に真面目に聞いてくれていました。

先生方に後ほどお伺いすると、生徒たちはやはり真面目すぎるほど真面目という
ことでした。真面目すぎるから、冒険することもないし、もっと上を目指してほしい
んやけど・・・ということでした。現状で満足することなく。

英語に関しては、基本を徹底的に潰すことがいかに重要かという話をしました。
また勉強が苦手な人は、何でもいいから1つを攻略することが大事と話しました。

僕の話がお役に立てば幸いです。この講演が生徒たちにとって、良い形で刺激と
なり、彼らの夢の実現に結びつけばいいなと願っています。

終わってから、友達の橋見先生とそれ以外の何名かの先生方とで飲みに行き
ましたが・・・これまた面白かった。東谷先生、代行で無事に帰れましたか?
小川先生、遅くまでお付き合いくださってありがとうございましたm(_ _)m

こういう先生方との付き合い、最高ですね。

また会おう!と言って別れました。翌日に橋見さんから電話を頂き「授業見学に
行ってもいいか」ということだったので、もちろんOKですと答えました。

野球部の小川先生は、近いうちに甲子園に出場するからと約束をしてくれまして
それじゃあ!ということで、石見智翠館高の先生にすぐに電話を入れました。

というのも、石見智翠館高に行ったときにも「近いうちに甲子園に出るから、その
ときには木村先生の自宅で飲みたい」とのことを仰っていたのですよ。

なのでその両校が同時出場ということになればいいなと思って、電話をしました。

まったくそれまで知らなかった者同士が「甲子園出場」の話で、僕の携帯経由で
盛り上がっていましてね。徳島県と島根県で。面白くって面白くって。

これが縁になればいいなと思って、横で見ていました。

富岡西高の先生方、生徒たち、ホントにありがとうございました。楽しかった!!

翌日は新型インフルエンザのこともあって、早朝に神戸に帰って参りましたが、
お約束どおり、また近いうちに会いましょう。その折はよろしくお願いしますね。

いろんなところでいろんな人たちと会えて、本当に幸せです。またアドレス帳に
新しい先生方が増えました。嬉しい嬉しい(-^〇^-)

今日も愛のクリックをお願いいたしますm(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)今日はホームセンターへ行って、いっぱい花を買ってきました。
     花がある生活ってのは、なんかいいですね。

 

 
    


kimutatsu

発症者が130人・・・

Posted on: 2009年5月18日(月) 14:56

高山西高等学校の皆さん

先日『ユメタン』の1と2をご採用くださった高山西高校の先生からメールを頂き、
そこに生徒さんたちの写真が添付されていましたので、了解を得てアップします。

小林先生、ありがとうございました!心から感謝申し上げます。

それから『ユメタン』の③ができてきました。今回から編集担当が替わりましたが
今まで同様に出来は素晴らしいです。ありがたいです。

ユメタン③の表紙です

さて、新型インフルエンザの発症者が130名を超えたとのこと。これって恐らく
ちゃんと検査した結果だと思います。まだ検査してない地域も同様に検査したら、
たぶん現在の日本には軽度の感染者がもっとたくさんいるんでしょう。

大阪や神戸だけの問題ではないわなぁ。普通に移動できるんやから広がるわ。

現状を見て、いろんな恐怖映画を想像した人も多いと思うのです。

でも新型インフルエンザに関して言えば、そんなムチャクチャ怖れる状態では
ないのですから(怖い映画とは違うという意味です)対処を間違えねば大丈夫
かなぁと思っています。

個人的にできることと言えば、手洗いやうがいを励行すること。睡眠や食事を
しっかりととって、身体の抵抗力を落とさないこと・・・でしょうか?

で、問題はですね、今のこの状態をいつまで続けるねん?ってことです。

休校は22日まで。そして23日から中間考査なんですけどね。灘校の場合は。

でも22日になって本校や近隣の学校で発症者が出た場合、またさらにそこから
休校措置を伸ばすんやろうか?いや、うちだけやなくって、他校もそうやけど。

会社の場合は営業してる?よねぇ?

さっきベネッセさんとアルクさんに連絡したけど、普通に営業してはった。
ベネッセさんはオフィスの入口でマスクを配布しているらしい。徹底しとるなぁ。

学校はどないするんやろうか。

娘の学校では修学旅行の中止(延期?)を決めたとのこと。まぁ、当然かもなぁ。
灘でも中3の生徒たちの野外活動がどうなるか・・・

ちょっと気になりますが、とりあえず県からの要請に従うしかないですからねぇ。
生徒たちは中間考査の勉強を頑張っておきなはれ。

さて・・・

薬局ではマスクを売ってないので、イソジン買ってきますわ・・・(>_<)

今日も愛のクリックをお願いいたしますm(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)『ユメタン』③、綺麗なグリーンで気に入っています。

 
    

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

BE CAREFUL!

Posted on: 2009年5月17日(日) 7:43

石屋川公園

新型インフルエンザ、えらいことになってきた。本校も22日まで休校になった。
県で非常事態宣言が出たようですが、こりゃ県だけの問題ではないなぁ・・・

海外への渡航歴がないので、どこで感染したんや?という話になっていますが
これだけウイルスが蔓延すると、どこで感染してもおかしくはないですね。

神戸では8人確定で、大阪でも疑いのある生徒が9名いる。神戸の生徒たち
は快方に向かってるらしいが、これからどんどん増えるんやないのか?

そうなると休校になってる学校はどうすればいいんやろう。

ワクチンができるまでずっと休校し続ける、なんてできっこない・・・よなぁ?

塾や予備校も休校になったらしい。そりゃそうやわな。

神戸まつりも中止。オリックスはジェット風船を自粛するよう要請したらしい。

しかし生徒たちがかかってばかりやけど、教員はどうしてかかってないんや?
もしかして若い人にうつりやすいんやろうか?

とにかく手洗いとうがいを励行しよう!

それと睡眠をしっかりとって、体力をつけておかないとあきませんね。

万が一、ウイルスが体内に入っても、抵抗力があったら発症しないんだよね?
病気に負けないようにしよう。それぐらいしか個人的対策がないわ(>_<)

今日も愛のクリックをお願いいたしますm(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)月曜日からの中間考査、23日からになりました。
    

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記