作成者別アーカイブ: kimutatsu

kimutatsu について

kimutatsu / kimutatsu23748

kimutatsu

生徒に話したこと

Posted on: 2019年3月2日(土) 9:06

nagisa1

自分が進みたい方向、歩みたい人生を周囲に告白したとき、
それは非現実的だとかそんなことは無理だとか言う大人に
従ってはならない。

なぜなら本当に成功した人であれば「難しいが方法を考え
よう」とか「相当な覚悟が必要だが計画を作ってみれば」
とか言うはずだからだ。

「非現実的」や「どうせ無理」といった言葉を吐く大人は
たくさんいると思うが、その人にとって非現実的であり
無理なのであって、だいたいそういう人たちこそ今までの
人生で成功体験がない人だから、そういう人の言葉で自分
の人生を決めてはならない。

自分の人生の地図は自分で描くのだ。

と、昨日は神戸市立渚中学校の中学3年生たちに話しました。

彼ら彼女らは大きく頷いていました。

自分の力の限界を知って自分でステージから降りるならまだ
しも、赤の他人の言葉で人生を決めるような愚を犯しては
ならないのです。

日本人全般に言えることだけど、大人も子どもも夢のステー
ジから降りるのが早すぎるのです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
大学や学部を決めるのも自分。もし教員が「医学部など
君には無理だ」と言うなら、それは大した教員じゃない。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

神戸市立渚中学校さんにて

Posted on: 2019年3月1日(金) 21:24

076

神戸市立渚中学校に行ってきました。なんと今年度3回目!

普通さ、1年に3回も来ないのよ?と生徒たちに言いますと
げらげらと笑っておりました。中体連野球部審判員つながり
は最強でして、断れませんねん。

生徒たちは卒業を控えた3年生。

もう14歳ですからね。生まれて14年も経ってるんやからなぁ、
子どもじゃないんやから、ぶっちゃけで喋るで!と。

仕事の話、お金の話、生き方と死に方の話・・・

50分の短時間ではありましたが、生徒たちはかなり真剣な目
で僕の話を聞いてくれました。

お題が「人生の授業」だったので、難しい話にはなったけど。

渚中学校の皆さん、高校に入っても自分を磨いてください。

力をつけたら、今度は誰かのために一生懸命その力を使って
多くの人たちに感謝してもらってください。

そういう人になってくださいね。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
かなり花粉が飛んでるらしいけど、花粉症がそれほど
でもないのが怖いな。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

My next work will be better.

Posted on: 2019年2月28日(木) 20:26

027

友人からメッセンジャーが来て、堀江貴文さんの東大合格
企画のテレビ番組で僕の本が「出演」していたそうです。

この前はドラマの中で深田恭子さんが使ってくださってい
ました。自分ではドラマを見ていないけど。

まぁ、僕が凄いわけではないので(本は凄いと思うけど)
嬉しいのは嬉しいけど、あまり大はしゃぎしないで静観
しています。使ってもらえてよかったなぁと思いながら。

それより次作です。

『ユメタンライティング①』と『英語反復トレーニング③』
がおそらく3月中に出ると思うのですが、それらの次が
三省堂と朝日出版社から出る予定です。

というか、執筆しています。

過去に書いたものをそうやって皆さんが使ってくださって
大事にしてくださるのは本当にありがたいことです。

物書きとしてはしかし、次作が今までの作品を上回るほど
皆さんに愛されることを願っています。

生徒に負けずに頑張ります。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
最近、自分も本を書きたいというご連絡をいただきます。
書きたい人は書いたほうがいいと思います。
まったく儲からない商売なのでそれでもよければ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

新しい書店さんがオープンします

Posted on: 2019年2月28日(木) 20:00

junku-sumiyoshi2019

僕は書店さんを散歩するのが大好きです。でも日本人の多くは
散歩できるほど暇ではないので、大人も子どもも本を読まない
のです。ちなみに映画でさえも見ていない人が多いそうです。

新しい書店さんがオープンするというとワクワクします。

多くの書店さんでは僕の本を置いてくださっています。なので
店長さんにご挨拶したり、学参担当の方にご挨拶したりします。

junku-fukuoka

明日、紀伊國屋書店天王寺ミオ店さんがオープンします。

天王寺駅と直結している書店さんです。

ちなみにその書店さんで木村達哉×出口汪のイベントを3月
17日(日)に行うことも決定しています。

よかったらお越しください。また詳細は書きます。

天王寺近辺にはたくさんの学校があります。ハルカスなどが
あって人がにぎわう場所ですが、書店さんにも人がたくさん
足を運べばいいなと思っております。

明日、紀伊國屋書店天王寺ミオ店さん、オープンです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
また出口さんと話ができるのを嬉しく思っています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

福岡で一般向けイベントです

Posted on: 2019年2月27日(水) 13:03

イベントポスター20190310

3月10日は福岡です。ジュンク堂書店福岡店さんでイベント。
先日は大垣書店神戸ハーバーランドumie店さんで行ったのと
同じ内容になります。

どうすれば英語力は上がるのかという話をします。

実際に灘校で行っている授業をさせて頂きます。

また、灘校生たちに「いくら英語を勉強しても母国語である
日本語以上の力はつかない」と言って、毎月1冊ずつ本を
推薦しているのですが、今まで彼らに推薦した本のなかでも
選りすぐりの50冊をリストアップしたものをお渡しします。

本を読みたいが何を読んだらいいかわからないという方々も
おられるのではないでしょうか。そういう人たちのお役に
立つのではないかと思っております。

3月10日(日)14時から。
場所は天神カンファレンスセンターです。
定員は30名で、参加費は無料です。
教員対象ではありません。誰でもお越しいただけます。

参加したい方はジュンク堂書店福岡店さんにお申し込みを
お願いします。どうぞよろしくお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ちょっとしたお土産をプレゼントさせていただきます。

 


kimutatsu

東大の自由英作文問題で

Posted on: 2019年2月27日(水) 11:29

junku_fukuoka02

今年の東京大学の自由英作文は僕の本から取られていた・・・

というのは冗談ですが、自分の著作にある問題とまったく
同じ問題が出題されていました。

連絡をくださった小野澤先生、ありがとうございます。

予備校なら「的中!」などと大騒ぎするんでしょうけどね。

使ってくれた受験生ができていればいいなと思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
昨日の深田恭子のドラマでは『東大英語リスニング』が
再び「出演」していたそうです。

 


kimutatsu

1学期はリスニング

Posted on: 2019年2月26日(火) 20:24

606

んで、今日はなんの日なん?と聞くと「高橋さんの命日です」と
ある生徒が。そうやな。クーデターには驚いたやろな、高橋さん。

日々の授業はこういう生徒たちとの会話で始まります。

今日は長いリスニング(600語程度)のトレーニング方法について
話をしました。こんなん何回聞いてもあかんもんはあかんでと。

授業の最後には「そか、こうすれば東大のリスニングでも大丈夫な
気がする」というてくれた生徒たち何名か。

4月からはそういう授業が中心となります。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
1学期は全ての授業がリスニングです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 灘校  

kimutatsu

今日は何の日?

Posted on: 2019年2月25日(月) 17:56

todai1

授業で「今日は何の日かわかってる?」と聞くと、生徒らは
視線を空に向けてうんうん唸りながら考えていました。

国公立大学の入試が行われる日やがなと言うと、視線を壁の
時計に。そう、まさにいま、先輩たちが闘ってるんやと。

todai3

すでに僕の生徒たちは入試まで2年を切っています。仮に
共通テストが入試だとすれば、残り1年10か月ですね。

共通テストは入試ではないけど、でも入試の持ち点になる
テストではありますからね。

1年10か月でどれぐらいまで持っていけるかは生徒によっ
て異なります。現時点で重要なのは基礎力とやる気です。

仮に学力が多少低くても、闘志があれば間に合うのでしょ
うけれども、現時点であまりやる気になっていない生徒は
残念ですが、あまりにものんびりし過ぎていると言わざる
をえません。中学受験なんかよりずっと大きい範囲の試験
が1年10か月後に行われるというのに。

残り時間を考えて、悔いのないように努力してくださいと
生徒たちには申し上げました。僕はサポートしかできない
けれども、できることは協力させてもらうからねと。

彼らが2年と40日後に行われる大学の入学式に、晴れ姿で
出席してくれることを強く願っております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
2年40日後、僕はどういう僕でいるのかなぁ。

 


kimutatsu

数字を上げるために

Posted on: 2019年2月24日(日) 21:52

074

成績を伸ばす鍵は家庭学習です。学校で学び、家庭で復習
して、別の本で自習をするから成績は伸びるのです。

塾に行ってもあかん子はあかん。

家で勉強しない子は駄目です。

数字を上げるために必要なのは分析からの自習です。

ゴルフも一緒でして、人に教えてもらっても自分で練習場
に行って打ち込まなければ上手くなりません。

楽器も同じです。

今日はゴルフでしたが、全然駄目でした。

自習をしっかりします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
週2回の打ち込みだけでは足りないのがわかりました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

がん検診

Posted on: 2019年2月23日(土) 10:56

615

池江さんや堀ちえみさんのニュースが流れ、がん家系の僕
としては肺がんで亡くなったときの母を目の当たりにして
いますので、心を痛めております。

また、僕も近い将来「がんです」という告知を受けなくて
済むように、かなり健康に気をつけています。

がん検診を受けました。

こういうのって結果が戻ってくるのが恐ろしいですね。

今日、戻ってきました。

おそるおそる封筒の糊付けをはがします。

書類がけっこう入っています。

最初の用紙を脇に置き、2枚目に目を落とすと・・・

異常なしという文字が目に飛び込んできました。

脱力。

やれやれ。よかった。

これからも健康に留意して生き、教育に尽力していこうと
思っております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
ただ、「肥満です」と書かれていたのが残念でした。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記