KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: キムタツチャンネル

kimutatsu

意欲

Posted on: 2020年9月17日(木) 20:52

000

中学時代は定期考査対策と英検対策しか勉強していなかったと。
なので高校に入ったら英語がボロボロになってしまったと。

そういう高校1年生からメールをいただきました。

動画で返事をしましたので、よかったらご覧ください。

動画はこちらです。

よかったらチャンネル登録もお願いします。登録者数の数字が励みになります。

中学時代の英語ってめちゃくちゃ大事ですね。
本来は文科省が気合いを入れて取り組むべきことです。
英語の授業は原則として英語で行う!とか、トンチンカンなことではなくて。

それ、誰が得をするんだ?

灘をはじめとする進学校では、英語で授業をすることはありません。
なぜならリスニングができない状態で英語で授業をしても聞き取れないからです。
理解できないのに、先生が英語で喋っているなんて喜劇ですよね。

しっかりと語彙文法をベースとした授業をしています。
なので中2や中3にもなると、英語が話せるようになっていきます。

019

配信している動画を日常的に見ている生徒の成績が爆発的に上がった!
というご連絡をある学校の先生からいただきました。

その生徒さん、英語ができるようになってやろうという意欲があるんですね。
僕なんか暇があればゴルフの動画を見ています。意欲があるからですね。

もちろんですが、無料の動画を見ても成績は上がりません。
僕のゴルフのスコアも上がりません。

しかるべき教材を買って、何度も反復するから英語もゴルフも上がります。
自己投資をケチる人の場合、普通は成績を上げることができません。
英語もゴルフもなにもかも、一流になるためにお金は必要です。

ですが、少なくとも無料の動画を何度も見ているうちに意欲は上がります。
そういった部分だけはお金がかからない時代になりました。

それは非常に良いことだと僕は思っています。

ただ、気をつけねばならないことが1つあります。

啓発本なんかを読む人にはありがちなことです。
意欲が上がると、なんだか成績まで上がったかのような気になるんです。
それは非常に危険なことですよね。
だって動画を見ただけ、本を読んだだけでは成績は上がらないからです。

こうすれば一億円が儲かる!という本を読んでも、逆に本代だけ出費があったのです。
こうすればモチベーションが上がる!という本だって同じです。

成績を上げるのは日々の反復で、それが一番大変なんです。
大人でも挫折するのが英語の学習ですから、中学生や高校生は言うまでもありません。

僕の動画が、そういう部分でも役に立てばいいなと思っています。
そしてそのためにも更新頻度を上げていこうと思っています。

よかったらご活用ください。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
僕の動画がLINEで配信されるという話があるのですが、いつからかなぁ。

 


kimutatsu

1文の英作文に関して言えば

Posted on: 2020年9月14日(月) 20:46

1144

今週も始まりました。灘校は週末(日曜日)に体育祭です。
例年と違って、一般の方々の入場はできません。

保護者も高3生徒の親御さんのみ。1世帯におひとりずつです。

まぁグラウンドで観戦しながら感染するなんてことはないと思うんですけどね。
え?しょうもないギャグを言うな?はい、ありがとうございます。

万が一のことがあってはいけませんので、そういうことになりました。
高3の保護者が160名ほどいらっしゃいます。

1148

さて、先生方からたくさんの質問をいただいております。

・中高一貫校の高校の授業での英文法の授業をどうするのか。
・いつも思うがそのTシャツはどこで買ってるんですか?
・新しい英文を作る(英作文)練習はどういうふうにすればいいですか。

動画はこちらです。よかったらご覧ください。

1文の英作文は生徒たちでペアワークとかグループワークとかやっても上手くいかないです。
各グループに完璧に文法や語法や英語表現を知っている人がいれば別ですが。

灘校のレベルでは少なくとも無理です。

したがって教員が然るべき解説をすることになります。
そしてそのうえで家庭学習をさせることになります。

できれば高3になる前にやっておいたほうがいいと思われます。
なぜなら高3ではもっと実践的な和文英訳をしたいからですね。

次の日本語を英語に直してみてください。
・最寄りの駅前で交通事故があったみたいだ。
・もう少し成績が良ければ国立大学を志望するのに。
・本を買うカネがないので、図書館で借りよう。
・椅子に上って棚の上にある段ボール箱を取ってもらえますか。
・あなただけじゃなく、みんなそれなりに苦労しているんです。

こういう1文の英作文ができないという場合、いろんな原因があります。

1、あまりにも語彙力が低い。
2、あまりにも文法の知識がない。
3、日本語を理解することができない。

だいたいこの3つのどれかです。

1文の英作文ができない原因を分析し、それに合った対策をすべきです。
上に書いたような日本文を英作できないのに、英作文問題集をやっても無駄です。

1、語彙力が低い人が英作文の問題集をやるか?
2、文法の知識が不足している人が英作文の問題集をやるか?
3、日本語を理解する力が低い人が英作文の問題集をやるか?

を考えてもらえば誰でもわかるんじゃないでしょうか。

特に1と2が原因という人が多いのではないかと思われます。
そうであれば、手にすべき教材はどういうものがいいかを考えるべきです。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
四択系問題集を何周も何周もやっても、英作文のミスは減りません。

 


kimutatsu

自己分析すべし

Posted on: 2020年9月9日(水) 21:48

016

上海で生徒たちに囲まれている関学の山田君と僕です。
ここにも『ユメタン』を使って勉強している子どもたちがいます。

新型コロナの影響で授業ができず、YouTubeを始めたのが6月でしたか。
今になれば、思い切って始めてよかったなと思っています。

自分のスマホで簡単に撮影できます。

多くの方々から「動画を見ています」と声をかけていただくようになりました。
中には「動画を習慣的に見ている生徒の成績が上がった」という声も。

誰かの役に立ってるという気持ちってめちゃくちゃ嬉しいですね。

見ていただいて、僕のほうこそありがとうございます。

019

ある高校生から「勉強が頑張れないのはなぜ?」というメールをいただきました。
部活動なら一生懸命にできるのに!と書かれていました。

まぁいろんな理由があるんじゃないですかね。
そしてその理由は人によって違うんじゃないでしょうか。

逆に僕などは部活動が辛くて辛くてたまりませんでした。
試合に出るのは楽しいけど、普段の活動はあまり好きじゃなかったです。

考えられる理由は
①部活動は自分からやってるが、勉強は強制されている。
②部活動では成績がいい(勝てる)が、勉強は成績が悪い。
③部活動には目標があるが、勉強には明確な目標がない。

などが挙げられるんじゃないでしょうか。

①から③のどれがあてはまるのかわかりません。
しかしどれかがあてはまるのであれば、そりゃ勉強はつまらないはずです。

自分の分析をすることは大事ですよ。
そしてその原因がわかったら、行動に移すことです。

僕は高校時代、あまりにも勉強をしませんでした。
明らかに理由は①でした。毎日先生から宿題が出て、かなりつらかったです。

ある時期から、これはつまらないはずだわと思い、先生を無視して勉強しました。
英語の勉強法も日本史の勉強法も先生の指示ではなく、自分で考えたとおりにしました。

そうすると勉強が面白くなってきました。成績が馬鹿みたいに上がりました。

分析をせずにいやいや机に向かい続けていても意味がないですからね。

自分のタイプを分析し、分析結果が出たらあとは動くのみです。

上の高校生からの相談には動画で答えてあります。
その高校生が見てくれていることを願っています。

動画はこちらです。

先生方や高校生や中学生からの相談メールが楽しいです。

ありがとうございます。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
スマホを触っていたら、Yahoo!トップに自分が出ていてびっくりしました。

 


kimutatsu

英作文の授業こそ

Posted on: 2020年9月8日(火) 22:25

00

今日の授業は和文英訳でした。京大模試の過去問を使って。
僕は前日に訳例を3つほど作ります。
生徒たちでも書ける簡単なものを書くようにしているのです。

模試の解答解説に載っているようなのは難し過ぎます。
そりゃしょうがないんですよ。ネイティブが手を加えていますから。

複数のネイティブが手を加えてできあがるのが模試の解答です。

ついでにいえば、英作文問題集の解答も同じです。
日本人が素案を作り、ネイティブチェックにかけるんですね。

それで出来上がった解答例を生徒たちが見たらどう思いますかね。

あぁ、こんなのは書けない・・・と凹むんじゃないでしょうかねぇ。

授業ではそういう解答は使いません。
英語ネイティブではない僕が、この程度でいいんやでという解答を作ります。

12

英作文では文法ミスをする子が続出してしまいます。
僕は特に名詞や冠詞を中心に説明するようにしています。

簡単な名詞であっても、冠詞をどうするのかという話をします。
生徒たちにはaでもtheでもいいよというような言い方はしません。
するとすれば、aがいいけど、theだとこういう意味になるという説明ですね。

そういう授業を進めているうちに、生徒たちは冠詞に敏感になります。

構造や和文和訳に対する説明もいっぱいします。
そうすることで、生徒たちはそれらに敏感になります。

問題集の解答だけ見ていても全然駄目なんです。
プロセスをしっかりと説明してやること。説明こそ命なんですね。

動画でも英作文について話しました。
ただし、指導者の方々の相談に答えるという形で。

動画では共通テストの演習の方法についても話をさせていただいています。

動画はこちらです。よかったらご覧ください。

いいなと思われましたらチャンネル登録もお願いいたします。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
指導者向けの動画が増えていきます。

 


kimutatsu

some と any はぜんぜん違う語

Posted on: 2020年9月2日(水) 15:57

14

山田くんの家族と一緒に明日香村にホタルを見に行ったときの写真です。
いつも車を停めるのが亀石のすぐ近くにある駐車場なんですよ。

奈良出身ではありますが、すでに育った家はありません。
父の借金のかたでとられてしまいました。今は駐車場になっているそうです。

父も母も亡くなりました。今は僕がいく場所で居心地の良い場所が故郷です。
沖縄然り、広島然り、北海道然り、福島然り、福岡然り、鹿児島然り。
場所というより人ですね、そう思うと。

自分を待っていてくれる人がいる場所が故郷になるんやなぁ。

13

故郷は明日香村なんですが、育ったのは橿原市なんです。
橿原神宮とかがあります。八木中学校という野球の強い中学校の卒業です。

英語は悪くありませんでした。国語も数学も。
理科と社会はまったく勉強しなかったです。もったいなかったなぁ。

英語は単語さえ覚えればなんとかなりましたしね。
覚えりゃなんとかなるなら覚えないと損ですわな。

公立中学校だったので、定期考査はめちゃ簡単でしたし。

当時は some が否定文や疑問文の中で使われると any に変化すると教えられました。

高校になってもそれを信じ続けていました。

教員になって勉強し始めてからですねぇ。それが違うと知ったの。

動画で some と any の違いについて話をしました。
よかったらご覧ください。

動画はこちらです。

昔はそういう都市伝説みたいな説明をする先生が多かったんですよね。
まぁそういう例文もないわけではないですが、しかし意味が全然違います。

参考にしてみてください。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
guaranteeなど、eeで終わる語は全てそこにアクセントがある!というのも。
Japanese は ne のところに必ずアクセントがある!というのも。

 


kimutatsu

働き方改革&やる気が上がってこない

Posted on: 2020年8月29日(土) 17:52

344

先日、ある企業(東証一部上場企業)の方と話していたんです。

うちの会社、ぜん息のある社員は出社禁止なんですよとおっしゃる。
ふむ、なら僕が御社社員ならずっと自宅にいていいってこと?
そうですそうです、なにかあると駄目ですから。

一部上場企業、さすがにそのへんのところは社員フレンドリーやなぁ。
その人の働き方からすれば、とてもホワイトとは思えないけど。

教員は「僕はぜん息なのでリモートでお願いします」なんて言えません。
言ってもいいけど「はい?」と言われると思います。
保護者からも生徒からも「まじ?」という反応があると思います。

そのあたりはThe Japanですね。

とはいえ「木村先生はぜん息あるからリモート授業ね」と言われると困るんですけどね。
いやいやいやいや、すみませんすみません!授業させてください!と言うことになる。

しかし望んだらそれができる環境のある職場っていくつあるんでしょうね。

日本に。

役所の人(官僚や市役所の人たち)も含めて。

働き方改革って安倍さんも言ってきたけど、なかなか難しいでしょうねぇ。

日本人の考え方が変化していないので、結局は変わらないと思います。

304

さて、そんななか、僕は週3回、動画を更新しています。
動画を撮るのは楽しいのですが、その処理がわからないのですね。
なのでいつも撮ったらすぐにアルクの栁沼さんに送っています。

なにもかも彼女がやってくれているのが大助かりなのです。

またいろんな人たちからの相談に答えました。
・やる気が上がってこない。どうすればいいのか苦しんでる。
・先生に紙辞書しか駄目と言われたが、どう思うか。
・自分も本が書きたいが、どういうことが必要なのか。

動画はこちらです。よかったらご覧ください。

チャンネル登録もしていただけると嬉しく思います。

やる気系の相談がめちゃくちゃ多いですね。特に高校生。
でもやる気って動画でも喋りましたが、上がってこないですよ。

上げるものなので。

自分のケツをぶわーん!どがーん!と叩きながら生きるのです。

上がっては来ないです。上げるんです。

その上げるための方法は人によって違うんですけどね。
僕の方法は動画でも話しましたが、まずは動くことです。
普通はそうだと思います。まずは動かないと、座ったままだと駄目ですね。

動画が参考になれば嬉しく思います。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
廃品回収の人が「YouTubeを観ている人がユーチューバ―だと思っていました!」と。


kimutatsu

学習環境

Posted on: 2020年8月26日(水) 8:21

006

いろんな方々からご連絡をいただきます。
一番多いのが学校の先生方や塾の経営者や講師の方々です。

教え方に関する質問が一番多いのですが、保護者対応の相談もあります。

PTAという名のように保護者は敵ではありません。
ParentsとTeachersがAssociateし合いながら生徒たちの環境づくりをするのです。

保護者が当然の権利のようにクレームを言うのは間違い。
先生は味方のはずなので。

僕も保護者からクレームを受けたことがあります。
しかし、その保護者が誰かわからない場合は無視します。

お互いに顔を出し合って話をしないと気が悪くなるだけですわな。

相談のご連絡をいただきますが、名前が書かれていない場合は無視しています。

036

保護者の方からの相談で一番多いのが「勉強しない」です。
どうすればいいでしょうかという相談。

保護者が気にしてもしょうがないですよ。本人が悩むならまだしも。
本人が勉強しなくて困るのは本人であって、保護者は困らないのではないでしょうか。

保護者は保護者でご自分の人生をしっかり生きるべきです。
本人がもしも堕ちるのであれば、それも含めてしっかり見ておくことです。

でも家庭環境は大事です。
誰でも努力したいのです。でも環境がそれを許さないことが多いです。

幼いうちにスマホやゲーム機を渡されている環境。
自宅にあまり本がないような環境。
気持ちよく生活できないような環境。

生徒たちが努力する環境ができているのに努力しないのは本人の問題。
でも勉強したくてもできないという環境を排除するのは保護者の問題。

保護者にできるのはそういうことだと思います。

生徒たちが驚異的に素直な場合、親に従うんでしょうけどね。
普通の生徒は「しなさい」と言われたら反発するのが当たり前です。

動画でいろいろ話をしました。よかったらご覧ください。

動画はこちらです。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
現在の73回生の保護者からは何も言われないので気分がいいです。

 


kimutatsu

がんばりや

Posted on: 2020年8月25日(火) 14:09

244

皆さん、頑張っておられますか。そりゃ諸々頑張ってはりますよね。
僕ですか?僕は関学の山田君と焼肉に行ってばかりいます。

頑張ることは大切なことです。
少しでも上のレベルに到達したいものですからね。

頑張る。

頑張るって英語でなんというかご存知ですか?

パチッとはまる表現がないのです。すぐに思い浮かぶのはtry hardです。
でもhang in thereとかhold onなど、それ以外の表現もあります。

使い方を間違えると「はい?」ということになります。

動画で少し説明をしました。よかったらご覧ください。

動画はこちらです。

083

頑張るのは素敵なことで、頑張っている人を見ると刺激をもらえます。
だから学校でもなにかにつけて「がんばりや」と生徒に声をかけます。

でも僕思うんですけど、すでにみんなもうけっこう頑張っていますよね。

頑張っている人に「がんばりや」と声をかけるの、あまり好きじゃありません。
その人は頑張りが足りないのか?と思ったりしないのでしょうか。

僕なら「がんばりや」と言われたら、えーもう無理っすなどと思います。

母親が子どもに「がんばりや」と言うのもあまりよくないですよね。

「がんばってるか?」とか。

子どもも自我が芽生えているれっきとした大人なのです。

もし旦那さんが妻から「がんばりや」などと言われたら?
なんでお前にいわれにゃいかんのだ?という気持ちになりません?

旦那が疲れて帰ってきたら奥さんから「がんばってきたか?」とか。

子どもも親からの意外なひと言で腹を立てたりします。
あまり気軽に「がんばりや」を使わないように、僕はしているのです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
僕は自分の子どもにも「おつかれ」とか言うてたなぁ。

 


kimutatsu

英語力を生かすも殺すも

Posted on: 2020年8月12日(水) 22:07

46

中高一貫校の中学に入学したが授業についていけていない・・・
塾に行ったほうがいいんでしょうか・・・

というメールをいただきましたので、動画で答えました。

こちらです

よかったらご覧ください。

「小学校で英語の勉強をすべきかどうか」にも答えました。

68

英語ができるようになるといろんな可能性が出てきます。
たとえば海外で暮らすとか、海外でビジネスをするとか。

なんだか英語を勉強すると幸せになりそうです。

でもそれは違います。全然違います。
もしそうなら、アメリカ人やイギリス人は全員幸せなはずです。

1つ忘れてはいけないことがあるのです。

英語ができることと仕事ができることとは関係ないということです。

たとえば逆の立場で考えてみましょう。
日本語を勉強している外国人がいるとしますよね。
日本語ネイティブ(われわれです)のように話せるようになりたい!と。

で、現地で学ぶのは無理があると思って、日本に留学しました。
そして日本語が話せるようになったとします。

もちろんその人は嬉しいはずです。
でもそのこととその人の仕事の能力とはまったく関係がありません。

日本語ができるようになったのだから、大企業で就職できますか?
日本語ができるようになったのだから、金持ちになれますか?

まったくそんなことはありません。

単に「できる」が1つ増えただけです。

英語ができるからといって、ビジネスが成功するということはありません。

いや、もちろん英語ぐらいはできたほうがいいと思います。
特にビジネスとか研究とかを人生でしようと思っている人は。

それらの分野では、英語は何より必要ですからね。

でも大切なことは他にあるのです。
ビジネスであればマーケティング戦略など、英語以上に大切なことがあります。
研究だとどういったことを何のために研究するのかのほうが大事です。

英語の勉強をするのは言うまでもないのです。
でもそれ以外のコンテンツがあってこそ、英語力は生きてくるのですね。

特に今、学校で英語を勉強している人は英語をどう使うかを考えるべきです。

ダルビッシュ投手は大リーグに行くことを考えていたので英語を勉強したそうです。
英語は2番目。もちろん野球が1番目です。
常に英語は2番目以下になるのですね。

あなたの1番目は何でしょうか。それを探してください。
自分は何ならばワクワクしながら生きられるのでしょうか。
それが1番目なのです。

その1番目次第では「英語要らなかったね」ということになるかもしれません。
でも勉強したことは必ず生きてきます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
僕は英語がある程度できます。
なので英語の本を書いたり英語を教えたりして生きています。
僕のコンテンツは著作業であり、教育なのです。
ただ、いくら英語ができても教え方が下手だと意味がありません。

 


kimutatsu

主体性を育てるために

Posted on: 2020年8月3日(月) 22:00

15

最近、自主性という言葉があまり使われなくなってきている気がします。
その代わりによく用いられるのが主体性という言葉です。

主体性が大事だよとか。

僕が教員になった頃にはあまり使われていませんでした。
生徒の自主性に任せようとか、よく言っていました。
主体性にとは言わなかったですね。

で、子どもだけでなくて大人も主体性が大切なのは言うまでもないです。
自分の人生なのです。自分が主体でなければなりません。
人の意見ばかり聞いていたり、それに惑わされていたりしては駄目です。

自分がしっかりと情報収集し、自分はこう思うからこう行動するがないといけません。

そういう点で主体性を持つというのは日本人にとって苦手分野のように思います。

大人も子どもも。

生徒に「主体性を大切に」なんて言ったら「先生もね」と言われかねません。
校長先生の言いなりになってんじゃねぇよと言われるかもしれません。笑

でも主体性を身につけようと思ったら、最初は方法を知っておくことです。
そのために知っている人に教わることです。いろんなことを。

なにも教えないで「教えない学習」と言っても浅いところで固まるはずです。
最初はいろんなことを教えてやること。
そのために教員や親が「やって見せ」を大切にすることですね。

いつまでも「やって見せ」をやっていては主体性が身につきません。
突き放す勇気が必要です。
親や教員が手取り足取りやっている生徒が主体性を持つことはあり得ません。

教育って難しいなと思います。

でも大切なことは、自分の足でしっかり歩けるようにすることなんですね。
誰にも頼らず、主体的に生きられるようにすることが教育なんです。
なにも東大に合格させることではないんです。

その点では主体性という言葉がよく使われるようになったのは良いことです。

だけど親切な先生が良い先生、面倒見のいい先生が良い先生・・・
といった間違った考えが跋扈しているのは残念に思っています。

やる気がない生徒に手を差し伸べず、堕ちていくのを見ている先生も良い先生です。

僕たち大人はそういうところを勘違いしないようにしたいものです。

動画で「主体性を育てるには」他3つの質問に答えました。

よかったらご覧ください。動画はこちらです。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
以前話をした塾の経営者の方が「面倒見が良い講師って
一次的には人気が出るけど、そういう人は数字を上げられ
ないので、生徒が退塾するんです」と仰っていたのを覚えています。

 


ACCESS COUNTER

Total 38023200 Hits!

▲PAGE TOP