
灘中学校1年生の生徒たちからもたくさん年賀状をいただきました。
こういうのは嬉しいものですが・・・
お前らなぁ。
印刷した葉書きにひと言添えた年賀状が多いのですが、その言葉
の中から、おもろくて大笑いしたものを数点ご紹介します。
********************
・今年も懇切丁寧無我夢中魑魅魍魎な授業を期待しています!
(お前な、俺の授業はどんな授業やねん)
・今年は少しお手柔らかにお願いいたします。
(お前たちが入学してからずっとお手柔らかやで)
・使える英語力、4技能を伸ばす勉強に勤しみます。
(お前は英語の教員か!)
・バックトランスレーションが苦手なので、しっかり読み込みます。
(中1でバックトランスレーションという言葉を使えるだけ凄いわ)
・リーズニングが甘く、ケアレスミスをしがちなので、今年は注意して
英文を読もうと思っています。
(リーズニングって英語のプロでもなかなか使わんのやで)
・僕も頑張りますので、先生も頑張ってください。
(お、おぅ!そ、そうやな。がんばるわ!)
・さらに良い点数が取れるよう、今年も頑張ります!
(それはええけど、お前、年賀状に名前がないやないか!誰や!)
・1月9日の宿題考査、頑張りますが、簡単にしてください。
(お前、あんまり頑張る気ないやろう)
・今年は優しい指導に切り替えるというのはどうでしょう。
(俺はいつも優しいやんけ)
・先生の授業が大好きです。まじで尊敬しています!
(お前な、それにしては宛名が木村達也先生になっとるがな)
**********************
とは言っても、なかなかいいことを書いてくれていて嬉しいものです。
なかには全部英語でえらい長いメッセージを書いてくれている生徒
も2名おりました。まだ教えていない不定詞のミス以外はとっても
よく書けていて、感心しました。

***********************
・冬休みになってだらけているけど、基礎英語だけはしっかりと聞き、
トランスレーションとバックトランスレーションを繰り返しています。
・今年も面白くて熱い授業をお願いします!ついていきます!
・三学期にやる『ユメタン』の範囲をけっこう覚えました。
・中学に入って初めて英語をやりましたが、とても楽しいです。
・家庭学習をしないと成績は絶対伸びへんでという毎回の授業での
キムタツ先生の雄たけびを思い出して、勉強しています。
************************
ほんまかいなと思いながらも、にやにやしながら読んでおります。
宿題考査の点数を見て、本当かどうかを判断することにしましょうね。
お前たち、いつも言っているとおり、俺は数字しか信用しまへんで。
生徒たちに会うのが楽しみです。8日が始業式です。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
例年どおり、初詣に行っておりません。
10日ぐらいまでに神社の前を通ることも1回ぐらいはあるでしょう。
そのときに初詣します。あんまり意味ないけど。