KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

奥会津から帰りました

Posted on: 2016年1月7日(木) 22:00

fuku3

雪深い福島県奥会津から帰りました。前川君とも久しぶりに会えて、
彼と持ち上がった66回生たちの話がたくさんできました。

明日は始業式。明後日からまた福島に戻ります。

福島高校生無料セミナーを郡山で行うためです。

今年も福島や沖縄の高校生や先生方の力になれたらと思います。
今の活動を続けていきます。

明日から学校です。生徒たちが頑張ってきたかどうかは明後日の
宿題考査でわかります。

来週からの授業では、今度は自分の生徒たちを鍛えてやります。

サボってきた生徒たちがいれば、悪いけど立ち上がれないぐらいに
厳しく鍛えてやろうと思っています。もう4月から中2ですしね。

現時点での目標は大学入試合格ではありません。もう少し近いとこ
ろに目標を置いて指導しています。

今日はさすがに疲れました。寝ます。

明日からのために体を修復させます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
飛行機が怖い木村は新幹線を乗り継いで帰りました。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

岡山の合宿に行ってきます

Posted on: 2016年1月5日(火) 7:00

okayama02

今日は「岡山県リーダー育成のための合同学習合宿」に参加して
英語の授業をしてきます。灘校の数学の同僚と一緒です。

東大や京大などへの進学希望を持つ岡山県の公立高校2年生が
対象となる合宿で、昨年に続いて二度目の参加となります。

授業力向上を目指す先生方も多数参加されるということです。

僕の授業は3コマということですので、

1.単語と文法の勉強の仕方
2.リスニングのトレーニングの仕方
3.長文読解の勉強の仕方

の3つについて、授業を通じて岡山県の生徒たちに教えてあげよう
と思って資料を作成しました。すでに送ってあります。

会場が倉敷ということですので、帰りは同僚と散歩でもしようかなぁ
と思っています。が、授業は真剣勝負でさせて頂きます。

生徒たちと熱心な先生方にお会いするのを楽しみにしています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日からは福島県で前川君と一緒です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

常に無料な理由

Posted on: 2016年1月4日(月) 14:51

TK204

連絡です。チームキムタツのメーリングリストに「どうしてチームキ
ムタツは無料なのか」ということに関して、数通のメールを流して
おきましたので、登録されている先生方はお読みください。

簡単に言うと

1.有料セミナーはチームキムタツの立ち上げ理念に反する
2.有料セミナーは主宰者の教員が絶対に儲かる

からです。だから無料にしてあります。

僕のメーリングリスト、管理費が毎年50万円かかるのです。
もちろん僕が払っています。

さらにセミナーの講師をすると、懇親会の二次会はだいたい僕の
奢りということもあり、常に赤字になります。

それでもカネのない若い先生でも勉強して授業力を上げてほしいと
いう願いで立ち上げたものですので、常に無料にしてあります。

企業の後援も要りません。

企業の方も文科省の官僚も塾の方でもフリーで(自由に&無料で)
参加してもらえます。

その代わり、講師の先生にも一銭も払えません。全て僕の手出し。
できるだけカネのかからないように運営しています。講師の先生方
への交通費も宿泊費も何も払えないのです。

それでも意気に感じてくださる先生はいっぱいいらっしゃいます。

これからも若い先生方&若くなくてもやる気のある先生方を育てる
目的で、命ある限り続けていきます。

現在は3150人ほどですが、もっと増えていくでしょう。楽しみです。

というわけで、メーリングリストに登録されている先生方は1月4日、
午後1時半から2時半にかけて3通流しています。お読みください。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
営利目的の企業が有料のセミナーを行うのは当然ですが
教員が有料のセミナーを行うのは賛同できません。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

生徒からの年賀状を読んで

Posted on: 2016年1月3日(日) 6:00

73_013

灘中学校1年生の生徒たちからもたくさん年賀状をいただきました。
こういうのは嬉しいものですが・・・

お前らなぁ。

印刷した葉書きにひと言添えた年賀状が多いのですが、その言葉
の中から、おもろくて大笑いしたものを数点ご紹介します。

********************
・今年も懇切丁寧無我夢中魑魅魍魎な授業を期待しています!
(お前な、俺の授業はどんな授業やねん)

・今年は少しお手柔らかにお願いいたします。
(お前たちが入学してからずっとお手柔らかやで)

・使える英語力、4技能を伸ばす勉強に勤しみます。
(お前は英語の教員か!)

・バックトランスレーションが苦手なので、しっかり読み込みます。
(中1でバックトランスレーションという言葉を使えるだけ凄いわ)

・リーズニングが甘く、ケアレスミスをしがちなので、今年は注意して
英文を読もうと思っています。
(リーズニングって英語のプロでもなかなか使わんのやで)

・僕も頑張りますので、先生も頑張ってください。
(お、おぅ!そ、そうやな。がんばるわ!)

・さらに良い点数が取れるよう、今年も頑張ります!
(それはええけど、お前、年賀状に名前がないやないか!誰や!)

・1月9日の宿題考査、頑張りますが、簡単にしてください。
(お前、あんまり頑張る気ないやろう)

・今年は優しい指導に切り替えるというのはどうでしょう。
(俺はいつも優しいやんけ)

・先生の授業が大好きです。まじで尊敬しています!
(お前な、それにしては宛名が木村達也先生になっとるがな)

**********************

とは言っても、なかなかいいことを書いてくれていて嬉しいものです。

なかには全部英語でえらい長いメッセージを書いてくれている生徒
も2名おりました。まだ教えていない不定詞のミス以外はとっても
よく書けていて、感心しました。

73_035

***********************

・冬休みになってだらけているけど、基礎英語だけはしっかりと聞き、
トランスレーションとバックトランスレーションを繰り返しています。

・今年も面白くて熱い授業をお願いします!ついていきます!

・三学期にやる『ユメタン』の範囲をけっこう覚えました。

・中学に入って初めて英語をやりましたが、とても楽しいです。

・家庭学習をしないと成績は絶対伸びへんでという毎回の授業での
キムタツ先生の雄たけびを思い出して、勉強しています。
************************

ほんまかいなと思いながらも、にやにやしながら読んでおります。

宿題考査の点数を見て、本当かどうかを判断することにしましょうね。
お前たち、いつも言っているとおり、俺は数字しか信用しまへんで。

生徒たちに会うのが楽しみです。8日が始業式です。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
例年どおり、初詣に行っておりません。
10日ぐらいまでに神社の前を通ることも1回ぐらいはあるでしょう。
そのときに初詣します。あんまり意味ないけど。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

年賀状

Posted on: 2016年1月2日(土) 12:08

P1010779

元旦から娘と神戸港を散歩してきました。とてもいい天気でした。
昔と違ってお店もやっていますね。レストランなんかも。

資本家はともかく、バイトの人たちは大変やなぁと思いながら、
娘といろいろな話をしてのんびり過ごしました。楽しかったです。

帰宅したら年賀状が1000枚ぐらい届いていました。

皆さん、ありがとうございました!

『ユメタン』や『ユメブン』、『ユメジュク』、『5-STAGE英文法完成』、
『センターリスニング』、『中学英語まるまる総復習BOOK』などを
使って下さっている先生方からの年賀状が約800通。

教え子たちからの年賀状が約200通。

これが2日も3日も届くので、読んでいるだけで嬉しくなります。

お正月はこれが何より楽しみです。

ガキ使を録画したのを見ながら、年賀状を見て、「お!こいつは
大学卒業してからいきなり起業しよった!」「この先生、知らん
かったけど『ユメタン』使ってくれてはるんや。お礼状書かな!」
などいちいち言っては次の年賀状に手を伸ばします。

僕も1000通ほど年賀状を書きました。

ひと言ずつ添えさせていただきました。

僕の年賀状を受け取った方々も、同じようにゆっくりとした時間を
楽しく過ごして頂いていればいいなと願っています。

改めまして、今年も良い年にしましょうね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ガキ使、浜ちゃんが「カツ丼」を褒める場面で
笑い死にそうになりました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

明けましておめでとうございます!

Posted on: 2016年1月1日(金) 15:41

130617_236

明けましておめでとうございます。新しい年になりましたね。

今年はどんな年にしたいですか?受験生はセンター試験や私大の
入試までもう少しですね。気合いを入れ直して頑張ってください。

大人の方々もそれぞれにテーマを決めて過ごしたいものですね。

僕は学校の教員としては、灘の生徒たちの力を高めることを考えて
日々取り組みます。特に英語と日本語の力を伸ばすことについては
国語の先生や社会の先生と協力しながら、高めていきます。

英語力の土台は日本語の力です。日本語の力が弱いと英語の力も
あまり伸びませんので、英語と同じぐらい母国語の力を高めます。

物書きとしては、『中学英語まるまる総復習ブック』と『人生の授業』、
そして『新ユメタン』×4冊を昨年出すことができましたので、
今年も5~8冊ぐらい出せればいいなと思っています。

それと英語の本以外にもお声がけを頂いていますので、昨年出した
『人生の授業』と同じようなエッセイだけではなく、自分が今までの
社会人としての生活で培ってきた視線をもとにした本を出せればと
思っています。それについてはまだ未知数ですので、自分自身の
文章構成力や日本語の表現力を高めながら、取り組む所存です。

今年も変わらぬお付き合いをお願いいたします。

今年も良い年にしましょうね!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
元旦は娘と神戸港を散歩してきました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

良いお年をお迎え下さい

Posted on: 2015年12月31日(木) 10:44

TK212

今年もあと十数時間で終わります。今年もいろんなところに行って
たくさんの方がたにお会いしました。

いい思いばかりさせていただきました。感謝申し上げます。

振り返ってみます。

1月
・岡山県リーダー育成合宿参加
・沖縄県立西原高等学校訪問
・熊本県立天草高等学校訪問
・熊本県立玉名高等学校訪問
・福島県立相馬高等学校訪問
・福島県立新地高等学校訪問
・岐阜県立関高等学校訪問
・北海道登別明日中等教育学校訪問
・北海道でセミナー開催(アルク)

2月
・神戸市立葺合高等学校訪問
・愛知・私立愛知淑徳中・高等学校訪問
・広島・私立修道中・高等学校訪問
・茨城県立竜ケ崎高等学校訪問
・北海道帯広南商業高等学校訪問
・三重県立名張西高等学校訪問

3月
・福島県立原町高等学校訪問
・長崎県立佐世保北高等学校訪問
・富山県立魚津高等学校訪問
・福島高校生無料セミナー開催
・兵庫・私立東洋大姫路高等学校訪問
・伊丹市教育委員会研修会参加
・名古屋でセミナー開催(アルク)
・名古屋でセミナー開催(啓林館)
・沖縄高校生無料セミナー開催

4月
・チームキムタツ関西支部セミナーで講演
・『中学英語まるまる総復習BOOK』出版

5月
・三重県立神戸高等学校訪問
・千葉・私立和洋国府台女子中・高等学校訪問
・兵庫・私立仁川学院中・高等学校合宿参加

6月
・北海道でセミナー開催(ベネッセ)
・福島県いわき市高等学校研究会参加
・佐賀県高校英語研究会参加
・『人生の授業』出版

7月
・D’ Z Project社員研修で講演
・チームキムタツ九州支部セミナーで講演
・愛知・私立安城学園高等学校訪問
・福島高校生無料セミナー開催(福島市)
・福島高校生無料セミナー開催(いわき市)
・宮城県私立高校英語研究会参加
・沖縄県立北谷高等学校訪問

8月
・北海道でセミナー開催(アルク)
・ふくしま英語スーパー夢合宿開催
・英語教師塾開催
・東京でロングセミナー開催(アルク)
・チームキムタツ広島支部「夏は広島」セミナーで講演
・沖縄私学振興会主催講演
・チームキムタツ沖縄支部セミナーで講演
・沖縄高校生無料セミナー開催
・東京でセミナー開催(カシオ)
・仙台でセミナー開催(カシオ)
・大阪でセミナー開催(カシオ)

9月
・和歌山県立耐久高等学校訪問
・島根県立隠岐島前高等学校訪問
・仙台でセミナー開催(ベネッセ・アルク共催)
・秋田でセミナー開催(アルク)
・チームキムタツ関西支部勉強会で講演
・紀伊國屋書店梅田本店でイベント開催
・宮城県教育委員会英語研究会参加
・『新ユメタン』4冊出版

10月
・兵庫県西播磨地区英語研究会参加
・福岡でロングセミナー開催(アルク)
・ジュンク堂書店福岡店でイベント開催
・三重・鈴鹿中・高等学校訪問
・大阪でロングセミナー開催(アルク)
・紀伊國屋書店新宿本店でイベント
・広島でセミナー開催(アルク)

11月
・北海道でセミナー開催(アルク)
・札幌市立札幌旭丘高等学校訪問
・名古屋でセミナー開催(アルク)
・秋田県立秋田高等学校訪問
・秋田県高等学校教育研究会英語部会参加
・富山でセミナー開催(カシオ)
・長崎県立壱岐高等学校訪問
・東京でセミナー開催(三省堂)
・大阪でセミナー開催(三省堂)
・伊丹市教育委員会研究会参加
・「教育のグローバル化と高大接続」シンポジウム参加(CEES)

12月
・東京でセミナー開催(アルク)
・大阪でセミナー開催(アルク)
・福岡でセミナー開催(カシオ)
・福岡でセミナー開催(アルク)
・チームキムタツ関西支部セミナーで講演
・沖縄高校生無料セミナー開催

akita29

okinawa79

nansho02

uozu3

yume45

iki05

oki5

079

TK204

いろんな学校でいろんな経験をさせて頂き、それを灘校の生徒たち
に還元し続けた1年だったように思います。

お会いした人数はのべ11510人でした。

来年もいい年にしたいですし、そのためには一生懸命自分を鍛えて
そのプロセスと結果をお話しさせていただかねばなりません。

昔取った杵柄では話ができません。

今こうしているという話をさせて頂いております。

またお会いできるのを楽しみにしております。

日本各地に出没しておりますので、よかったらおいでください。

今年もいい1年でした。ありがとうございました。

皆さん、お体にはくれぐれもご注意頂きまして、良いお年をお迎えに
なって下さいね。

木村達哉拝

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
年賀状1000枚を用意しましたが、どうも足りません。
郵便局に行ってきます!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

I thought a lot in Okinawa.

Posted on: 2015年12月30日(水) 16:51

116

沖縄から昨日の夜に帰ってきました。伊丹に着いた第一声が「さむ!」

沖縄のホテルでは上半身裸で執筆していたのですが、こっちでそんな
ことすると、間違いなく風邪をひきますわ。

最終日は興南の先生方と一緒に過ごしました。

126

これは読谷村。昼ご飯を食べたあとは北谷の美浜へ。

かなりのんびりと過ごしました。

美浜では嘉手納基地を飛び立った戦闘機が訓練をしていました。

何機もの戦闘機が空を飛び交います。旋回している戦闘機を長時間
見ていたのですが、これ、低すぎないですか?

写真をクリックすると拡大されますので、そうして見てみてください。

139

137

普天間飛行場の辺野古への移転について問題になっているのですが
嘉手納基地も相当なもんですよ、これ。

キーン!という、美しい空気を切り裂くような音。

横にいる人と会話もできません。それがこの低さで巡行しているので、
10分ごとにキーンがやってくるのです。

129

これは普天間飛行場から飛んできたオスプレーです。

普通に散歩していると、キーンとブロブロブロが飛び交うのです。

沖縄から米軍基地が消える日は来るのでしょうか。

でも考えてみれば、米軍基地が消えるということはつまり、日本の
自衛隊が軍隊となり、日本が米国に頼らない主権国となるのです。

それはそれで、いいのか悪いのかわからないですね。

144

最終日はのんびりしたのですが、それはそれでいろいろ考えました。
写真では呑気にオリオンを飲んではいますが。

112

今回も多くのウチナーンチュの方々と話をして、いろいろ勉強させて
頂いたし、本当によく考えました。

来年以降も沖縄の教育支援を続けていこうと思っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
しかし低くないですか?あの戦闘機。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

今日はウチナータイム

Posted on: 2015年12月29日(火) 11:00

okinawa30

初日は興南で資料作り、昨日は高校生無料セミナーを開催しました。
今日は何もないので、興南の歩先生たちとのんびりしてきます。

沖縄、去年(2014年)は6月から12月まで毎月来ていました。

今年は中1の担任をしたのもあるけど、二学期はこれが初めてです。

来年はもっと沖縄に来たいなぁ。

さて、そろそろ歩君が迎えに来る時間です。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
海のない県で育った僕は、波を見ながら1日過ごせます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

oki4

沖縄にいます。初日は糸満青少年の家に行って、興南高校1年の
生徒たちが英語スピーチの練習をしているというので、歩先生と
一緒に覗いてきました。

3日間英語漬け合宿。

生徒たちも四苦八苦していたようです。

来年、修学旅行で台湾に行くときの交流会で行うスピーチの練習
ということでした。

oki5

なにかひと言アドバイスをということだったので、「スピーチ原稿は
できる限り自分の知っている単語や表現を使いなさい」、「そのために
言葉をできるだけ多く覚えなさい」、「書いたスクリプトを読みながら
話しても気持ちは通じない。良いスピーチをしたいのなら、その原稿を
80~100回読み込んで頭に刷り込みなさい」と、3つのアドバイスを
させていただきました。

まだ途中ということで完成度は高くなかったのですが、生徒たちが
一生懸命に取り組んでいるのが印象的でした。

夜は我喜屋理事長(兼校長兼野球部監督)以下、興南の先生方と
楽しく忘年会。深夜まで爆笑し続けました。本当に楽しかった。

oki3

おきなわ学びのネットワークを立ち上げて丁度1年が経ちました。
昨日は第4回夢をかなえる英語勉強会を開催しました。

進学校の生徒もいれば、平均偏差値40程度の学校の生徒、離島
の学校の生徒もいました。

高1もいれば高3もいました。

高1も高3もやることは同じです。現時点の英語力の違いはありま
すが、「こうすれば絶対に上がる」は同じです。

センター試験対策というタイトルでしたが、センター試験の過去問
を解いていても点数は絶対に上がりません。

こういう形の勉強をすることによって、センター試験だけではなくて
二次試験の対策にもなるという内容の勉強会にしました。

発音とアクセント、文法、長文の勉強や復習をどのように行えば
英語の点数が上がるのか、二次試験の勉強にもなるのかを説明
したうえで、実際に問題を解いて、復習をしてもらいました。

oki1

9時スタートで15時終了。参加した生徒たち、ヘトヘトになって
いたわりには、アンケートの満足度が高くて、ここで学んだこと
を活かして、主体的に努力してほしいと願っています。

先生にやれと言われてやるのではなく、主体的に頑張ってほしい。

沖縄各地の学校の先生方も参加され、終わってからは質疑応答を
2時間ほど行いました。普段抱えている問題に対する指導も含め、
みんなで共有し、あぁでもないこぅでもないと話し合いました。

本当に有意義な1日になりました。

仕事納めで忙しくされているにも関わらず、会場を提供して下さい
ました興南中・高さんにお礼を言いたいと思います。

我喜屋先生以下、お世話になった先生方、ありがとうございました!

沖縄の先生方と夜まで語り合いました。僕の教育理念や英語学習
のメソッドがお役に立っているのであれば、本当に嬉しく思います。

来年もまた沖縄や福島で、こういう形でのボランティアを続けて
いきます。昨日も「始めたからには続けよう」という声が懇親会で
出ていました。

今回も遠方からご参加くださった先生方がいらっしゃいました。
感謝申し上げます。

交通費も宿泊費もすべて自腹で行っている活動ですので、お金を
お渡しすることはできませんけれども、よかったらご参加ください。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
おもろまちのホテルで首里城近辺を見ながらのんびりしています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39390750 Hits!

▲PAGE TOP