KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

これからも続けます

Posted on: 2015年12月22日(火) 10:47

tk02

20日にチームキムタツ関東支部の勉強会が行われました。僕は
九州にいたので参加できませんでしたが、かなり盛り上がったと
千葉の松崎先生がfbで報告してくれました。

***********************

どうしよう。

昨日の会が面白すぎて、授業したくてたまらない。

***********************

この報告だけで十分ですよね。参加された60人は一様に、都立
日比谷高校の石崎君の授業に騒然としていたそうです。

石﨑先生は第1回英語教師塾に参加したメンバーです。

現在のところ、チームキムタツは3150名ですが、9年前は12名
からのスタートでした。

彼はその1人です。

最初は授業が下手で、授業後の分析会で「リズムが悪すぎる」や
「どうしてあんな説明をするのか」などと僕から注意を受けていた
ものです。終わってからの懇親会で落ち込む彼をよく見ました。

松崎先生が「神がかっていた」と言った20日の石崎君の授業、僕
も見学したかったなぁ。

こうしてチームキムタツの勉強会は、授業見学という形で行われる
ことが多いのです。

参加された先生方が、ご自分の生徒たちのために、少しでも多くの
ことを持ち帰られることを願っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
立ち上げたときには3150名という巨大な英語教員集団に
なるとは夢にも思いませんでした。これからも続けます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

今日は単独

Posted on: 2015年12月20日(日) 6:00

hakata

昨日は博多駅の近くにある福岡商工会議所が会場やったのですが
博多ってのは本当に面白いお店が多いです。

会場の近くで見つけたこのお店。

和牛ハンバーグとサバが旨い店・・・もう売りが斬新過ぎて、思わず
カメラのシャッターを押しました。

こういうセミナーをやり始めたの、実は博多がスタートやったのです。

以前アルクにおられた嵯峨さんとはいつも「博多が出発地」と言って
いて、だから今でも年に何回も福岡でセミナーを行います。

博多駅に着き、エスカレーターで改札口に降りていくと、背筋が伸び
ます。また来たなぁという気持ちになります。

今日はアルク主催の単独セミナーです。

またたくさんの先生方がご参加されます。楽しんできます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
2日前からえらい寒くなりましたね。気を付けましょう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

今日は緊張した!

Posted on: 2015年12月19日(土) 22:24

h1

今日は福岡でセミナーでした。先生方が100人以上ご参加くださって
おおいに盛り上がりました。本当にいいセミナーでした。

終わってから講師の石黒文雅先生、米田謙三先生、木村の3人で話
をしていたのですが、やはり3人とも単独でセミナーをやることが多い
からか、お互いのプレゼン能力の高さを見て、緊張していたようです。

少なくとも僕はそうでした。

h2

第1部の米田謙ちゃんのを見て「話が上手いなぁ」と感じ、第2部の
石黒御大のを見て「これは凄いな」と感じたので、自分だけしょぼい
と言われないように、声の質や立ち位置やリズムや話の間も含め、
非常に気を付けてお話をさせていただきました。

終わって、多くの先生に「凄かった。来てよかった」と言って頂けて、
本当に嬉しかったとともに、ホッと胸をなでおろしました。

h3

明日はアルク主催の木村単独セミナーです。連日ご参加くださる
先生方もかなりいらっしゃいます。

昨日のほうがよかったと言われないように、心を込めて話します。

今日は緊張しました。いいセミナーになってよかったです。

米田先生、石黒先生、ありがとうございました!

カシオ計算機のスタッフの皆さん、お世話になりました。

感謝申し上げます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ちょっと声が出にくいので、気を付けます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

チームキムタツ

Posted on: 2015年12月18日(金) 11:30

tk02

授業が上手くなりたいという気持ちを持ってはいるのですけれども
どうしたらいいのかわからず、学校間の垣根を越えて勉強会を
立ち上げたのが、10年ほど前でした。

ベネッセの山田君がチームキムタツと名付けてくれました。

最初は12名で始めました。普段はメーリングリストを使って情報を
交換し合っています。うちの学校はこうだ、そちらはどうだ等々と。

12名だったチームキムタツですが、それから10年経って、現在は
北海道から沖縄まで、3100名を超える先生方が登録されていて、
毎日のようにメールマガジンを発行したり、情報を流したりして、
日々研修していますし、無料セミナーを随時開催しています。

関西では僕をはじめとする数名の先生方が幹事となり、関東では
佐藤先生(駒場東邦)、石﨑先生(都立日比谷)、高木俊先生(鎌
倉学園)、加藤先生(渋谷幕張)が幹事となっています。

それ以外にも広島、北海道、沖縄、福岡でチームキムタツに加入
されている先生方の無料のセミナーが、定期的に行われています。

020

この20日には関東支部の勉強会があります。もちろん無料です。
参加者名簿が佐藤君から送られてきました。60名強の先生方と
業者の方々が参加されます。

授業の発表者は上に書いた石﨑、高木俊、加藤の各先生方。

それから来週26日は関西支部の勉強会があります。無料です。
発表者は木村と今井先生(立命館)です。60名の先生方の参加
申し込みがありました。

こんな感じでずっと続けていくんだろうなと思っています。

業者の方々も無料です。後援も要りません。

それから東北への義捐金を毎回1口1000円ずつ募っています。

これまで400万円以上のお金を寄付してきました。

いろんな勉強会があって、それぞれに頑張っておられると思い
ますけれども、このチームキムタツの動きをこれから何十年も
続けていって、日本の英語教育に一石を投じるつもりです。

いろんな授業を見ながら、勉強しようという会です。

今は3100名ですが、おそらく来年の今頃には4000人を超えて
さらに大きい会になっていることでしょう。

でも基本的な姿勢はブレないで、継続していきます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日と明後日は福岡でセミナーです。
のべ180名の先生方にご参加頂くことになっています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

お礼状書き終えました

Posted on: 2015年12月17日(木) 22:46

akita42

11月9日に秋田県高等学校教育研究会英語部会の全県大会で
講演をさせて頂き、その後には秋田の美味しいお酒を頂いて、
とてもいい気分にさせて頂いたのですが、これまたお礼状を書く
のが滞っておりました。

が、ようやく完成しました。

お世話になった秋田高校の先生方には先に出しておいたのです
けれども、それ以外の先生方は一か月以上も放置しちまった。

山よりも高く、海よりも深く、反省しております。

みんな年賀状を書いてる時期だっていうのに、僕は普通の葉書き
に向かって、ペンを走らせております。

秋田の皆さん、来週早々には届くと思います。

遅くなってしまって本当に申し訳ありません。

でも秋田、とても気に入ってしまったので、来年はちょくちょく
顔を出すことになるかもしれません。

日本酒が美味い!

同じことを福島や仙台や山形でも言ってるけど。

秋田もかなり美味いな。

というわけで、今年以上に行くことになるかと思われます。笑

その折にはよろしくお願いします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
灘校は明日の午後に終業式があり、その後は冬休みです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

英作文の指導

Posted on: 2015年12月17日(木) 14:35

magazine

アルクの『英語の先生応援マガジン』最新号ですが、「キムタツの
灘校6年間の授業日記」で英作文の指導について書いています。

よかったらお読みください。

英作文の力を高めるのは大変ですが、段階的に行うことによって
徐々にではありますが、力が付いてきます。

まずは何よりも英文法ベースの英作文を反復することです。

パターンプラクティスを繰り返しているうちに、このパターンはこう、
このパターンはこうという感じで、基本的な組み立て方がわかって
くるようになります。

英文法ベースの英作文力もない人が、英作文の問題集を買って
きてやってみたって、普通は上手くいかないものです。

いい授業を受けてもダメなものはダメです。

それができたら日本語の加工や文章の組み立てなどを身に付け
ながら、英作文力を高めていきます。

日本語の加工を云々語る前に、そもそも英文法ベースな英作文力
ならば大丈夫という自分を、まずは作ることです。

そんなわけで「英語の先生応援マガジン」に僕の英作文の指導
について書きました。どうぞお読みください。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
しかし今日はえらい寒いですね。受験生のみんなは
風邪やインフルエンザを拾わないようにしましょう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

お礼状

Posted on: 2015年12月14日(月) 9:22

card

お休みの日にも関わらず僕のセミナーにおいでくださった方々で、
出席カードをご提出くださった先生方には、できる限りではありま
すけれども、お礼状を出すようにしています。

必ず手書きのひと言を添えて。

でもなかなか日々の業務が忙しくて、出せないことも多くて、いや
もう本当にご縁や感謝を大切にしないと生きていく資格もないと
思っている木村には、それが何よりストレスの溜まることなのです。

あぁ、お礼状が出せていない・・・でも明日のプリント作らないと・・・

11月の札幌セミナーのお礼状も、上のようなものを刷ってからの
時間が長い。ひと言添える時間がけっこうかかるものですから。

でも添えないとなぁ。印刷だけの年賀状とかもらっても、まーったく
嬉しくないですよね。お礼状なんて余計にそう思うんです。

やっと書き終わりました。

1か月遅れのお礼で、タイミングの悪さはありますけれども、心を
込めて「ありがとうございます」を書いたので投函します。

北海道の皆さん、遅くなってすみません。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
施しに対するお礼ができない人が成功するわけが
ないです。子どもたちには、仮に勉強できなくても、
「ありがとう」が素敵に言える人間になってほしいなぁ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

採点終了の巻

Posted on: 2015年12月12日(土) 18:55

73_020

期末考査の英語Bも採点が終わりました。試験当日に採点を終わら
せたのは、教員生活28年目にして初めてではないやろうか。

がんばった俺。

平均点は83点。満点は3人。90点以上多数。

とてもよく努力していたように思います。

試験範囲に『ユメタン⓪』のUnit 00が入っていたのですが、さすがに
授業中に何度も何度も何度も声を出したので、ほとんどの生徒が
その部分は満点か、満点近い点数を取っていました。

これを通じて英単語の覚え方だけでなく、そもそも暗記の方法自体を
身に付けてくれればいいなと思います。

new02

範囲の中に『基礎英語1』の11月号が入っていたのですが、むしろ
これが中学1年生にしては難しかったです。

皆さんも灘中学校1年生が解いた問題に挑戦してみてください。

**********************
次の英文を日本語に直しなさい。
1. What’s wrong? — I have a headache.
2. Let me push your chest.
3. Come to my house on the double.
4. Goodbye.  I’ll miss you.
5. Say hi to your parents for me.
6. I miss your mom’s cheese spaghetti.
7. Please spill the beans.
8. The canoe is not new but different.
9. Do you know the rumor about me?
10. Why don’t you look at this blueprint?
***********************

特に3の「大急ぎでうちの家に来てくれ」は難しいし、7の「秘密を
打ち明けてくれよ」もね。2も9も中1ということを考えると難しい。

まぁでも基礎英語を聞きなさいと4月から言い続けているのです。
それに試験範囲に入れるからねとも言ってあります。

多くの生徒たちがちゃんと勉強していることがわかり、英語担当と
してはとても嬉しい気分で採点を終わらせました。

生徒たちも僕もお疲れさまでした。ほっとしました。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日は大阪で教材活用セミナーです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

英語A、採点終了の巻

Posted on: 2015年12月10日(木) 13:15

73_033

英語Aの採点が終わりました。まぁまぁやなぁ。mustやhave toの
うしろにmayやwillを置いているようではまだまだやけどなぁ。

助動詞の直後は動詞の原形やっちゅうてるやろ。

学年平均は77点。

満点はなし。

全体的に見れば悪くはないんやろうけど、もうちょいやなぁ。

英語Bは最終日。とりあえず作りますわ。

試験範囲は『NEW CROWN』と『ユメタン』と『基礎英語』。

特に『NEW CROWN』は試験範囲を完全に英語で書ける程度には
読み込んでおかないと、点数は低いものになると思われます。

生徒たち、俺のブログなんか見てないで頑張ってや!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
部分点はほとんど与えません。まぁ当たり前やな。
特に英作文は部分点を与えないようにしています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

富士山と都庁とお月さんと

Posted on: 2015年12月9日(水) 20:52

totyou

都庁の右側にお月さんが出ていて、あぁ美しいなぁと思いましてね。
デジカメのシャッターを押してから気が付いたのです。

向かって左側に富士山が見えているじゃないですか。

fuji

なんて美しい。

都庁の右に月が、左に富士山が、それぞれ美しく見えていました。

東京大学に行っている教え子のフェイスブックに、東大キャンパス
から見える富士山が夕陽に染まっている写真がアップされていて
あぁ、関東の人ってこうして富士山が日常的に見えるんやなぁと
少しうらやましくなりました。

都庁のような「The 人工物」な物が、美しい月と富士山に挟まれて
いるのが、表現できないほど芸術的で、特に意味はないのですが、
こうしてブログに写真をアップさせていただきました。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ゴミ箱みたいな書斎を綺麗に片付けました。相当広くなりました。
いろんなものを捨てました。いろんなものを見つけました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39391074 Hits!

▲PAGE TOP