KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

集中力を高める姿勢

Posted on: 2015年12月28日(月) 14:30

mask40

自分はなんて集中力がないんだろうと思っている人もおられるのでは
ないかと思うんです。すぐに飽きてしまうと。

僕にも経験があるんですけど、筋肉が少ないと姿勢が悪くなりますし、
姿勢が悪いとだらぁっとしてしまって、集中が続かないんです。

腹筋を鍛えるだけでも全然違います。僕も姿勢が悪いとよく母に注意
されたのですが、夏に職員室に来られた出版社の方には褒めていた
だきました。「すごく姿勢がいいですね」と。嬉しかったです。

集中力を低下させないためにも、いい姿勢は大事なんでしょうね。

その姿勢に関して、とてもわかりやすいサイトを見つけました。

こうしてシンプルに指摘してくれるとわかりやすいですね。英語の指導
と同じです。簡単に4項目にまとめてくれています。

こちらから読めます。

姿勢もそうなんですが、スクワットを毎日50~100回やるといいですよ。
20回ずつ区切りながら行うことです。スクワットがストレスにならない
程度の回数がいいのです。

無理すると続かないですからね。継続大事。

スクワットは足腰を鍛えるのにはもってこいですし、同時に腹筋も鍛え
られますので、僕は朝起きたら20×2セット、昼間に数セット、寝る前に
数セットやるようにしています。

いろいろやってみてください。姿勢は相手に与える印象も含め、勉強や
仕事の集中力が増します。意識してよい姿勢をとろうとすることです。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今年もあと数日ですね。来年の目標は何にしましょうか。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

スマホの電源を落として

Posted on: 2015年12月28日(月) 6:00

13

先日、気分転換に「そうだ、京都に行こう」と思い立ち、スマホの電源
を落として(つまり恒例の行方不明になって)行ってきました。

04

えらい暖かかったです。シーズンオフで人もまばら。

大好きな三千院を散策しました。

どんだけおるねん?ってぐらい、長い時間いました。

三千院の前で食べた湯葉うどんが美味しかったなぁ。

09

11

08

さすがにそろそろ帰ろうかと思って、川端通りを走っていたのですが、
ここまできて四条に寄らない手はないかと思い、南座の横の駐車場
に車を預けて、付近を散歩しました。

15

16

18

結局、朝9時過ぎに家を出て、帰宅したら18時を過ぎていました。

京都はいいですね。神戸や大阪とは全然違う。退屈しようとしても
退屈できないようになっていますね。

ここかしこに歴史上の重要な場所があって、普通に歩いているだけ
でしたが「お!ここで龍馬が暗殺されたのか!」などと叫んでいる
自分がいました。ちなみに四条河原町の交差点近くです。

ちなみに帰りに南座横の駐車場で車を出してもらうのを待っていた
のですが、たまたま海老蔵さんを見かけました。ついてたなぁ。

いい気分転換になりました。行方不明もたまにはいいものです。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
般若心経を書いたのは久しぶりです。
たまにはいいものです。気持ちが静かになります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

北海道の先生方、宜しくお願いします

Posted on: 2015年12月27日(日) 21:59

sapporo017

今年は札幌で3回のセミナーを行いました。それぞれ多くの先生に
お越しいただきまして、本当にたくさんの友達ができました。

終わってからの懇親会、札幌はいつもカラオケボックスです。

帯広の先生が『ハクション大魔王』を歌われるのが最高です。先般
アップした伊藤先生のタンバリンも・・・最高です。笑

さて、1月30日(土)にアルク主催の札幌セミナーを開催します。

今回は、基本的な単語・文法の指導法も行いますが、それに加えて
長文読解の授業を中心に据えてやろうかと思っています。

アウトプット活動は大事なのですが、基本は「読む力」なので。

お申し込みはこちらからできます。

北海道の先生方、どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
沖縄におります。けっこう暑いぞ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Wonderful Birthday Cake

Posted on: 2015年12月25日(金) 11:25

cake

北海道の伊藤元也先生にはとてもお世話になっていて、北海道で
セミナーをやるたびに参加頂いたり、『ユメタン』などの僕の本を
学校で使ってくださっていたり、カラオケでは激しくタンバリンを・・・

以下省略。

と、要するに世話になってる先生なんですが、その先生が42歳の
誕生日をお迎えになり、学校で生徒たちが祝ってくれたそうです。

クラスの生徒さんたちに別室に呼ばれて、行ってみるとケーキが
用意されてあったそうです。

ところが上の写真を見てください。

ケーキには顔が大きく描かれていたのですが、伊藤先生の顔では
なくて、「伊藤先生の大好きなもの」ということで、木村の顔が
描かれていたそうです。

上の写真は伊藤先生の了解を得て、彼のfbから頂いたものです。

「放課後、みんなでケーキを食べよう!と盛り上がって、生徒たちが
キムタツ先生の顔じゅう割り箸でつついていた画像はとてもアップ
できません」とのメッセージがありましたが、いやぁ、嬉しいですよ!

講演にも行かせていただいた学校で、僕のためというのではなくて、
自分の担任の先生のために、こういうのを作ったというのを聞くと、
僕みたいなのでも多少は役に立ってるんやなぁという気がします。

伊藤先生、お誕生日おめでとうございます!

それと登別明日の生徒たち、僕をケーキに使ってくれてありがとう!

壱岐の生徒と登別の生徒にいい想いをさせて頂いています。

僕にとってもいいクリスマスになりました。ありがとう。ありがとう。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
昨日は京都に行ってきました。暖かかったです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

クリスマスカード

Posted on: 2015年12月25日(金) 9:38

iki

この前訪問した壱岐高校の生徒たちがクリスマスカードを送って
くれました。これは嬉しい!

生徒たち、ありがとうな!

また来年行くわ!(いや、依頼されたらやけどな)

こういう形で講演をした学校の生徒たちが手紙やカードを送って
くれるのはホンマに嬉しいもんです。

先生方のご指導の賜物ですわ。ホンマ、ありがとう。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
目の前に手つかずの年賀状が800枚あります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

クリスマスイブ

Posted on: 2015年12月24日(木) 7:00

christmas

今日はクリスマスイブですね。クリスマスイブといえば、子どもの頃に
毎年なにかプレゼントを買って貰っていたのを思い出します。

母と弟と一緒に奈良県橿原市の八木駅近くにあったニチイに自転車
で行きましてね。おもちゃ売り場で選ぶのです。

家に帰ると、そのプレゼントを持って母が消えます。

帰ってきたかと思うと、彼女は「サンタさんの奥さんに預けてきたわ」と
僕と弟に言うのです。

子ども心に「サンタさんはイメージできるが、その奥さんってイラストで
見たことないで」と考えながら、近所のおばちゃん連中を想像しては、
どう考えてもあの中にはおらんなと思ったものです。

夜になるとなぜか知らないうちに玄関先にそのプレゼントが置かれて
あって、母が「そういえばさっき玄関が開く音が聞こえてたな。あれは
サンタさんやったんやなぁ」と、酒を飲みながら呟く・・・

というのが毎年の木村家のクリスマスイブでした。

そんなわけで今日はクリスマスイブ。受験生にはクリスマスも正月も
関係ないですね。ひたすら覚えるべきことを覚え、解けなかった問題
を何度も何度も解きまくり、自信が身に付くまで頑張ってくださいね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
最近クリスマス以上にハロウィンが盛り上がっていますが
昭和な僕はハロウィンになじめずにいます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

長文読解の授業やります

Posted on: 2015年12月23日(水) 19:53

todai03

26日(土)はチームキムタツ関西支部の忘年会があり、また多くの
先生方が参加されます。楽しくやります。

忘年会だけってのもナンやなってことで、簡単な勉強会も行います。

講師は今井先生(立命館)と僕です。

僕は神戸大学の過去問を使って、長文読解の授業をします。

東大の過去問を使おうかなと思ったのですが、よく考えたら大阪の
生徒ってあまり東大に行かないんですよね。

だから神戸大にしました。

なんだかんだ言って、現時点では長文読解で点数が取れなければ
大学には合格できませんからねぇ。

4技能と言われますけど、読む力のない人、つまりインプットの力が
弱い人が、喋ったり書いたりする力を高めるのは難しいですしね。

というわけで、長文読解の授業および定期考査の作り方講座にしよう
と思っていて、先ほど資料を完成させました。

セミナーというよりも、授業をさせてもらおうと思っています。

参加される先生方は60名。満員御礼です。楽しくやります。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
長文読解の授業、昔は構造分析ばかりしていました。涙

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

保護者からの嬉しいメッセージ

Posted on: 2015年12月23日(水) 9:52

73_052

ブログはコメント欄がないのですが、fbをやっている関係で、たまに
保護者の方からfbのメッセンジャーでご連絡を頂くことがあります。

と言ってもfbでいわゆる「友達」になっていないと僕のfbを読むこと
ができないので、「友達になってください」という言葉でメッセージを
頂戴した人だけ、承認するようにしています。

73回生はまだ中1です。彼らがまだ子どもの間はfbなんてやるべき
ではないと思っているので、僕は生徒の「友達」にはなりません。

しかし保護者の方の場合は別ですので、応援してくださる場合には
承認することにしております。

昨日、「友達」になっているお母さんからメッセンジャーを通じてご連
絡をいただきました。とても嬉しいメッセージでした。

灘校は現在スキー合宿中でして、希望者がスキーに行っています。
そのうちの1人のお母さんからのものでした。

本来、私信をネット上にアップするのは良くないのですが、ご本人の
了解を得て書いておりますことをご了承ください。

***********************

おはようございます!冬休みもお忙しくお過ごしのこと、
感心してブログを読ませて頂いています。
さて、過日は息子が木村先生に相談させて頂いたそうで、
その節はご助言ありがとうございました。

(中略)

期末考査ですが、「90点以上とったらスーパーカクスシートに
キムタツ先生に何か書いてもらう!」と意気込んで勉強して
いたのですが、残念な結果で、宿題考査はもっと頑張る!と
言っております。

木村先生の授業が楽しくて、英語がどんどん好きになってきて
いるようです!!今はスキー合宿に行っていますが、昨日も
9時に「ちゃんと基礎英語聴いてるからね」とメールがきました!

なんだか嬉しかったので、木村先生に報告したくなりました!!

***********************

new02

スーパーカクスシートとは、この赤いシートです。来年の5月までに
『ユメタン』を学校で一括採用すると貰える期間限定品なのです。

彼は期末考査で90点以上取って、スーパーカクスシートの裏側の
「夢を書きこもう」のところに僕のコメントが欲しかったんですね。

でも彼はわずかに90点に届きませんでした。

そして今は1月9日の宿題考査に向けて努力を続けているのですね。

いやもう、お母さんからご連絡を頂いて、教員として本当に嬉しくなり、
「素晴らしい!彼はいいですね!」と返信をしました。

宿題考査で90点を取った折には、彼のスーパーカクスシートになにか
気合いの入る、愛情たっぷりのコメントを書いてやりましょう!

教員をやっていると大変なこともありますが、こういうところにやりがい
というのでしょうか、楽しみがありますね。

生徒が自分の力を伸ばしていってくれるのを見るのは楽しいものです
し、自分の授業や自分の作った教材が彼らのエネルギー源になるの
であれば、こんなに嬉しいことはありません。

これからも生徒たちには、しっかりと力を高めてもらいます。

授業以外での対話時間もできるだけとって、生徒とのメンタルバリア
を取り除き、一体となって残りの5年数か月を過ごしていきます。

嬉しいメッセージをありがとうございました。

これからも応援を宜しくお願いいたします!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
生徒たちは今日スキーから帰ってきます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

灘高エリート教育の秘密は

Posted on: 2015年12月22日(火) 18:56

nada048

灘校の卒業生2人が対談をしています。とても興味深い内容なので
リンクを貼っておきます。お読みください。

かたやスズカンこと鈴木寛氏。文部科学大臣補佐官です。

かたや『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―論理思考のシンプル
な本質』で有名な津田久資氏。

灘高エリート教育の秘密は「幾何と国語」にあった!というタイトルの
対談です。

こちらから読めます

後半に出てくる言葉へのこだわりって大事ですね。

そういう国語の先生がいまの灘校にどれぐらいいるのか、僕は授業
を受けているわけではないのでわからないのですが、受け継がねば
ならない伝統だと思っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
生徒の保護者から嬉しいメッセージが届きました。
また紹介しますね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

こういう選択肢もありかと

Posted on: 2015年12月22日(火) 13:30

ny02

ニューヨークの国連本部前で撮影した写真です。この直前に、前の
道をオバマ大統領を乗せた車が走っていきました。

ものすごい厳戒態勢でした。

ところで面白いインタビューを見つけました。

こちらです

国連本部で働いている日本人の方と話をしましたが、仕事に対して
とてもやりがいを感じておられて、僕も働きたくなったぐらいです。

マンハッタンで仕事をするという選択肢もありですよね。

日本でだけ通用する内需型の人間ももちろんいいのですけれども、
海外で働くという選択肢について考える若い人が増えればと思って
紹介させていただきました。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
喉の調子が悪く、今から耳鼻咽喉科に行ってきますわ。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39391082 Hits!

▲PAGE TOP