KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

関学大の皆さんとともに

Posted on: 2015年2月6日(金) 0:00

kimutatsu0152

昨年12月21日。文部科学省主催のGo Global Japan Expoという
イベントで講師を務めたのですが、関学大の皆さんが僕のために
打ち上げをしてくださいました!

むっちゃ嬉しかったです。

上で白いコートを着ておられるのが関学大の学長です。

自分が大学生の頃は、まさか自分が何十年かあとに学長と酒を
酌み交わすことになろうとは思いもよりませんでした。

関学大の皆さん、本当にありがとうございました。

また今後とも宜しくお願いいたします。

前回のイベントは早稲田大だったのですが、今回は早稲田大での
Go Globalよりも1500人以上も多くの方々が関学大にいらっしゃり、
さまざまなイベントに参加されたり大学のブースに足を運ばれたり
されたそうです。5000名以上の方々がご来場になりました。

今さらながらですが、イベントの大成功、おめでとうございました。
僕もスタッフとしてご一緒できたことが嬉しく、また光栄に思います。

ありがとうございました!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
学長からは新しいお話も頂戴しました。嬉しい嬉しい。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

玉名高校さんにて

Posted on: 2015年2月5日(木) 21:57

tamana1

翌日は熊本県立玉名高校さんで講演と授業をさせていただきました。
玉名高校の竹下先生とはもうけっこう長いお付き合いで、こちらでも
『ユメタン』を使ってくださっているのです。

玉名高校の生徒たちは、前日の天草高校の生徒たち同様、人の話を
聞く姿勢がとても良くて、先生方の日頃のご指導の賜物なんだなぁと
感心しておりました。

tamana2

終わったらすぐに九州学院さんに行く予定だったのですが、急遽時間
ができたので、それならということで竹下先生と仲山先生とランチに。

ご馳走になってしまいました。先生方、ご馳走様でした。感謝感謝。

福岡空港で買ったくまモンのトートバッグはお土産でいっぱいにして
熊本をあとにしたのですが、本当によい気分で帰路につきました。

 

tamana3

生徒たちには言っていたのですが、学びってのは先生方に押し付け
られてするものではありません。常に主体的なものです。

昨今は面倒見のいい学校が良い学校という間違った風潮があります
けれども、僕は必ずしもそうとは限らないと思っています。

失敗した生徒、倒れた生徒を助けることはできるかもしれません。

でも実際にはいつまでも誰かに助けて貰わないと立てないような弱い
人間ではダメですよね。自分で立つことができるようにするのが教育の
最大の目的なのです。面倒見が良すぎると「成績を上げて貰う」という
間違った考えが身に付いてしまいがちです。

成績は生徒たちが自宅に帰って、自分で努力している時間に上がる。

授業はそのためのきっかけでしかないし、補習や予備校や塾も同じ。

生徒たちには「学校の先生にやれと言われてやる勉強ほどつまらない
ものはなかろ?言われたくなければ自分でやろう」と両校で言いました。

先生や親に強制されて「あー休みたいのにな」と思いながらやる勉強で
力を伸ばせるわけがありません。それはスポーツ選手もミュージシャンも
全部同じです。自分で練習しよう!と思うから伸びるのです。

自分の責任で成績ぐらい伸ばせよと、天草でも玉名でも言いました。

彼らがこれから主体的にしっかりと勉強してくれることを願っています。

お世話になった先生方には心からお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。また会いましょうね。

本当に楽しみにしています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
新しいPCは快適です。何より軽くて、700グラム程です。
持ち運びで肩がこらなくていいなと思っています。

 


kimutatsu

天草高校さんにて

Posted on: 2015年2月3日(火) 0:32

kuma1

先日、熊本県立天草高校さんと熊本県立玉名高校さんを訪問しまして、
ユメタンを使っている生徒たちの前で話をさせていただきました。

まずは福岡空港まで新幹線と地下鉄で行き、そこから天草エアライン。
とてもアットホームで素敵な飛行機でした。一気に気に入りました。

ちなみに福岡空港で上のくまモントートバッグを購入。

kuma2

天草といえば天草四郎ですが、ホテルに着いてから彼について少しでも
知ろうと思って、ネットで隠れキリシタンについて、天草の乱とか時代
背景について調べておりました。

ホテルの近くに洞穴があったので、朝から散歩がてら行きました。

あちこち旅をしていると、日本史の時間に習った知識が紙上の知識では
なく、具現化・具体化しますね。とても充実した散歩になりました。

kuma3

kuma4

天草の生徒たちはとても素晴らしい姿勢で僕の話を聞いてくれました。
先生方のご指導の賜物なのだろうなぁと感心していました。

大笑いしながらも聞くべきときにはシーンとなって真剣な表情で。

こういう切り替えのできる生徒たちはいいですね。しかも誰ひとりと
して講演中に居眠りせず。

そうなると講師としてはノリノリで・・・

ついつい延長してしまいました。先生方、すみませんでした。

熊本県の私学の研究会に一度呼んで頂いたことはあるのですけれども
学校に呼んでいただいたのはこれが初めてのことでした。

なんかすっかり天草が気に入ってしまいました。また行きたいなぁ。

天草高校の先生方、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。
お世話になりました。感謝しております。

終了後に天草の先生の車で熊本市内へロングドライブし、そこで今度は
九州学院さんや玉名高校さんの先生方との懇親を深めました。

九州はしかしどこへ行っても人々が温かくていいなぁ。

玉名高校さんでも素敵な時間を過ごしましたが、続きはまた書きますね。

 

今日もブログにおいで下さり、ありがとうございました。
くまモングッズを大量に買って帰りました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

キムタツ堂書店はじまる

Posted on: 2015年2月2日(月) 21:37

DVC00439

2015年もキムタツ堂書店がスタートしました。先陣を切ってオープン
してくださったのは、大阪にある喜久屋書店阿倍野店さん。

担当の桜井さんには大感謝です。ありがとうございます。

ネクステージ社の酒井社長から早速写真を送っていただきました。

天王寺駅をご利用の皆さんはどうぞ喜久屋書店さんをご利用下さい。
ついででもいいので、僕のフェアの棚もご覧くださいね。

全国の書店さんでキムタツ堂書店を開催してくださっています。

本当にありがたいことです。担当の皆さん、ありがとうございます!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日は神戸市立葺合高校さんに行ってきます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ありがとうございます!

Posted on: 2015年2月1日(日) 21:35

cake

1月29日に51st birthdayを迎えまして、たくさんの方々からお祝いの
メッセージを頂戴しました。ありがとうございました。

fbのタイムライン、メッセンジャー、メール、ラインなどに信じられない
ぐらいたくさんの「おめでとう!」を頂戴し、この上なく嬉しく思っており
ます。皆さん、本当にありがとうございました。

これからも縁と出会いを大切にしながら、謙虚に、そして明るく楽しく
元気よく生きていこうと思っております。

51歳ですので無理はできませんが、旅立つときになって「あれをやり
残したなぁ」と思いたくありません。

せっかく生まれてきましたので、後悔しないように生きていきます。

自分の人生ですからね。

これからもお付き合い頂ければ幸甚の極みです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
登別、そして札幌から戻ってきました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

近況そして北海道

Posted on: 2015年1月28日(水) 14:58

kimura

ブログにアップしたいことがたくさんあるのですが、更新が滞っていて
楽しみにされている方々には申し訳ありません。

レッツノートの調子がいよいよ悪く、しかもけっこう重いので、ついに
とでも言いましょうか、新しいノートPCを買いました。

ところが北京原人な木村には設定ができず。

しかも新しいPCって最初から無線でネットをすることになってるので、
なんとネットケーブルをつなぐ箇所がありませんがな。

しかたなく新しいPCは哀れなことにオフィスさえ使えないのでワード
さえも使えず。しかたなく単なる箱になっております。

明日、灘の情報の先生に設定してもらえることになりました。

というわけで、出先からブログを更新できず、おかげでセンター試験
についても全く書けないどころか、出先から編集者各位に返信できず
仕事に差し障りがある日々を過ごしております。

やっと明日から使えるけどね。わはは、よかった。

自分でできないならできる人に頼めばいいんよね。社会ってのはそう
いうためにあるんやからね。僕はもうPCに関しては諦めた。

clocktower

明日は誕生日です。やれやれ。51歳になります。かなり元気です。
40歳過ぎると疲れが抜けないよと言われていましたが、今までの
人生の中で今が一番元気なぐらいです。

週末は北海道。

30日は登別明日中等教育学校に行って、僕の本を使ってくれて
いる生徒たちや先生方に会ってきます。登別は初めて。

31日は札幌で恒例のセミナーです。60名ほどの先生方がご参加
くださいます。残席はまだあるそうですので、よければどうぞ。

お申込みはこちらからになります。
↓ ↓ ↓
http://ndsnet.com/alc-event/20150131/

内容はリーディング、リスニング、スピーキングを中心にやろうと
思っております。特にリーディングとスピーキングの指導かな。

アルクの矢部君によるとマイナス4度ということです。

風邪ひかないように気を付けて頑張ってきますね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
一番上の写真は本文とは全く関係ありません。
また飲んでばかりいるわけでもありませんので誤解なきよう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

西原高校、首里高校そして興南高校

Posted on: 2015年1月24日(土) 11:03

okinawa10

毎月沖縄に行ってる木村ですが、先日も行ってきました。沖縄県立
西原高校さんに模擬授業に来てほしいと言われていたのです。

夏にも訪問したのですが、その時は先生方向けの研修会でした。

今回は生徒向け。

okinawa11

okinawa12

沖縄って車社会なので、めっちゃ渋滞するんですよ。だから朝早く
ホテルを出たのですが、早すぎました。学校に7:20到着。

しょうがないので近くを散歩してたのですが、とても1月とは思えな
い陽気で、コスモスが咲き誇り、雲もほら、これ冬の雲じゃないよね。

okinawa13

okinawa14

西原高校さんはマーチングバンド部が何年も連続で世界一に輝いている
素晴らしい学校でして、ここでも『ユメタン』を使って下さっています。
生徒たちには4コマ授業をさせていただきました。

夕方から19時半までは保護者対象の講演をさせて頂きました。

校長先生、饒平名先生をはじめ、たくさんの先生方にお世話になり
ました。本当にありがとうございました。感謝感謝です。

ちなみに西原高校さんには12時間いました。笑

いすぎやろ。でも夏に普天間高校さんでも12時間いたな。

okinawa15

翌日は帰るだけだったのですが、やっぱりと言うべきか、首里高校
の先生方から連絡を頂戴して「授業やってよ」とのことでした。

というわけで、急遽!首里高校へ行って、3コマやりましたがな。笑

okinawa16

高1の生徒たちも高2の生徒たちも、とてもいい雰囲気でしたねぇ。
なんか沖縄に行く回数と首里高校に行く回数が同じになってるわ。

生徒たちには「記憶力や暗記力が弱いんじゃない!君たちは暗記
する方法を知らへんだけや」と言って、実際に覚えてもらいました。

英語が苦手と言っている生徒たちでも『ユメタン』のフレーズを覚え、
自分で目を丸くしているのが印象的でした。

首里高校の先生方、いつもありがとうございます。最近、呼ばれる
のが快感になってきましたわ。これからも遊びに行きます。

okinawa17

okinawa18

飛行機まで時間がたっぷりあったので、興南高校へ行って我喜屋
理事長と平良副校長と1時間ほど談笑(というか爆笑)しました。

我喜屋先生が「今日はなにかあるの?」と仰ったので「なーんにも
することないし雨降ってきたし、我喜屋先生と喋りに来ましたんや」
と言うと、とても嬉しそうににっこりと。

我喜屋先生、いつもありがとうございます。

というか、いつもすみません。

興南の理事長兼校長兼野球部監督として、甲子園では春夏連覇を
成し遂げた我喜屋先生ですが、とても気さくに接してくださいます。

最後はあゆむ先生、竹田先生と那覇そばを食べて、帰りました。
あゆむ君、竹田さん、いつもありがとうね。

というわけで、長いポストになりましたが、2015年の初沖縄もおおい
に盛り上がり、とてもいい気分で帰りました。

3月29日には沖縄第2回高校生無料セミナーがありますし、今年も
気分よく沖縄ステイを楽しもうと思っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
あまりにもレッツノートの調子が悪いので買い換えました。
が、自分ではネットの設定ができず、今のところNECの
ノートパソコンが単なるパソコンとして使われております。
おーい、誰かぁ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

黙祷

Posted on: 2015年1月18日(日) 9:26

kobe1

あの地震から今年で20年が経ちました。僕は被災者ではありません。
でも風化させたくないので、1/17だけは神戸市役所の隣にあります
東遊園地に行って黙祷に参加します。

朝5:46と夕方5:46に全員で黙祷するのです。

kobe4

kobe3

祈ったからって何がどうなるわけでもないです。

でもだからと言って誰もこの黙祷に参加しなくなったら、それこそが
風化につながるんじゃないかなぁと思っているのです。

だから僕が参加したからって何がどうなるわけでもないけど、今年
も黙祷に参加してきました。たくさんの方々と一緒に祈りました。

後から後から涙が溢れてしょうがありませんでした。

東北もそうだと思うのですが、何ができるわけじゃなくても、行くこと
や知ることそのものがボランティアになります。

行くボラ、知るボラ。

これからも何がどう忙しくても1/17の黙祷にだけは参加し続けます。

お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、遺された者
として、生を悔いなきように生きることを誓います。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
来週は熊本に行きます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

成果物

Posted on: 2015年1月12日(月) 12:06

yabe

うーむ、甘えてる奴に未来はないな。しっかり頑張ろう。

口ばかり達者で、成果物の出せない奴にはなりたくない。
初心と基本を大切に、夢を大切に、しっかり頑張るぞ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今から沖縄に行ってきますわ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

東京にて勉強会

Posted on: 2015年1月12日(月) 0:15

to1

東京の日比谷高等学校さんをお借りして、チームキムタツ関東支部
の勉強会および新年会が行われました。

約70人の先生方がお集まりになりました。

第1部は駒場東邦中・高の佐藤先生が大意要約の、第2部は木村が
英作文と英語スピーキングの、それぞれ授業を行いました。

to2

to3

いくら4技能型テストを導入しても、いくら教員がAll Englishで授業をし
ても、生徒たちがある程度のレベルのコンテンツを自由に英語で話せ
るようにならないと意味ないですよと申し上げました。

多くの先生方が頷いておられました。

スピーキングの授業は年末に文科省主催のグローバル大学博覧会で
行った授業を少しタフにして行わせていただきました。

英語が話せる先生方でも、コンテンツを制限されるときついものです。

今回は「お正月」「おみくじ」「絵馬」「鏡餅」等、日本の正月にまつわる
コンテンツを英語で説明するというものでした。

資料を見ながら準備に与えられた時間は20分。

20分後に先生方がグループになり、ひとりずつ発表されていました。

to4

懇親会にも約40名の先生方が参加され、おおいに盛り上がりました。
通訳の柴原先生も急きょ駆け付けてくださいました。

29日の誕生日まではまだ間があるけどサプライズな企画もありまして、
本当に盛り上がりました。

to6

チームキムタツはこうでないとな。二次会、三次会に参加した先生方の
ご健康をお祈りしたい。笑 僕は健康を考慮して一次会で帰りました。

今年もいい年になりそうです。

参加された先生方、幹事の先生方、会場をお貸しくださった日比谷高校
の先生方、ベネッセやアルクの皆さん、本当にありがとうございました!

 

今日もブログにおいで下さり、ありがとうございました。
明日からまた沖縄です!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39391265 Hits!

▲PAGE TOP