KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

沖縄タイムスと琉球新報!

Posted on: 2014年12月18日(木) 14:03

oki5

oki6

おきなわ学びのネットワーク主催、沖縄高校生無料セミナーについて
沖縄タイムスと琉球新報さんが大々的に報じてくださいました!

今朝のラジオ番組で取り上げてくださっていた放送局もあるとのこと。

感謝感謝です。

発起人は僕ですが、沖縄の先生方がこうして主体的に動いてくださる
のが非常にいい形で表れていると思いますね。

僕は理事としてというより、講師として集中できそうです!

沖縄の生徒たちの英語力をガンガンに伸ばす機会となるのは間違い
ありません。非常に多くの英語の先生方が当日はご協力くださったり
見学にいらしたりされるということです。

資料はどんどんできていっています。生徒たち、楽しみに待っとれよ!

 

今日もブログにおいで下さり、ありがとうございました。
今から驚異的に寒そうな山形県新庄市に行ってきます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

第1回沖縄高校生無料セミナー!

Posted on: 2014年12月17日(水) 10:56

oki2

12月26日・27日に第1回沖縄高校生無料セミナーを実施するのです。

福島でも前川君を中心にして藤井先生や数理哲人さんと一緒に開催
しているのですが、こうして沖縄でも実施できることが嬉しい。

前川君が移住して中心的に頑張ってる福島と違って、僕が沖縄に張り
付いているわけではないのに、こうして実施できるのは興南の歩君、
首里のあゆみさん、昌子さん、開邦の直樹君、カトリックのダンカンさん
や円さん、友寄さんなど、ウチナーンチュの先生方のやる気の賜物です。

通訳の柴原先生も「行きます!」と申し出てくれました。
それ以外の先生方も。

全員ボランティアで動いて下さるのがありがたい。

oki1

 

高英研と私学振興会が後援してくださることが決まりました。

興南学園の我喜屋優理事長が代表理事になってくださいました。

普天間高校の下地校長先生と首里高校の中村校長先生が顧問に
なってくださいました。中村先生は校長会の会長でもあられるので
これからさらにバックアップしてくださるとのことでした。

そのうち灘校の先生方や生徒たち、教え子たちが助けてくれれば
嬉しいなと思っています。福島と同じように。

okinawa65

定員は70だったのですが、すでに定員に達しています。とは言っても
興南学園をお借りして行うので、定員以上になれば教室を分ければ
いいかなと勝手に思っています。

興南、首里、普天間、浦添、糸満、沖縄カトリックなど、公立私立を問
わず、さまざまな学校から申し込みをいただいています。

沖縄の諸問題を解決するのは、沖縄のことを誰よりもわかってる沖縄
の人たちであったほうがいいと僕は思っています。

そのためには人を育てないと。

柴原・木村コンビがその一助となれば嬉しい。

ただし、僕や柴原さんが主役なのではありません。

主役はあくまでも沖縄の人たち。僕たちはサポートするだけです。

沖縄の生徒たちが主体的に学ぶ土台を作りたい。

ゆくゆくは沖縄と福島が日本で1・2を争うほど英語ができる県になれ
ばいいなと思っています。

参加する高校生からフェイスブックのメッセージから「参加します」と
コメントが届きました。嬉しいことです。

タフな英語勉強会ですが、「英語はこうしたら伸びるねん!」を合言葉
にして、2日間頑張ってもらいます。

沖縄タイムスと琉球新報の2紙が関心を持ってくださいました。
新聞社まわりを我喜屋理事長と歩君がしてくれたおかげで、おきなわ
学びのネットワークのことを記事にしてくださるそうです。

あぁ、ほんまに嬉しい。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
その関係で25日にラジオ番組に出演することになりました。
また詳細は書きますが、沖縄の皆さん、宜しくお願いします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

TK関西支部無料セミナー!

Posted on: 2014年12月13日(土) 22:40

osaka5

数年前に英語科の先生方12名で結成したチームキムタツはすでに
全国の英語の先生方2680名が登録しています。

普段はメーリングリストに僕や他の先生方からのメールが流れます。
それが2680名に同時に届くことになります。

勉強会やボランティア活動も行っています。東北には400万円ほどを
寄付させて頂きました。TKの先生方にはお礼申し上げます。

政治的な集団であってはいけません。それに僕の本を買う集団であ
ってもいけません。英語の授業をうまくなりましょうという集団です。

昨日は関西支部で無料のセミナーを行いました。

英作文と英語スピーキングの授業を披露させていただきました。

参加した先生方は80名。金蘭会高校の会議室がいっぱいになりまし
て、おおいに盛り上がりました。

osaka1

osaka2

osaka3

英作文の授業を1時間やったあと、スピーキングの授業を行いました。
先生方に生徒役になって貰って、英語を話していただきました。

上の写真のような感じです。

終わってから、たくさんの先生方から「この指導法ならうちの生徒たち
でもできる」と声をかけて頂き、嬉しかったですね。

「あなたの夢は」とか「あなたの家族は」とかいうトピックの場合ですと、
なかなか英語力そのものは上がりません。

英語を話す機会にはなるかもしれませんが、喋っている時間に英語の
力が伸びていくわけではありません。

それを考えて、実際に英語をコンテンツごとインプットして頂いたうえで
喋って頂くというスタイルの英語の授業を行いました。

参考になったという声が多く、とても嬉しかったです。

osaka4

終わってからは懇親会というか忘年会でした。セミナーに参加された
80名のうち60名が参加されました。これまた盛り上がりました。

金蘭会の体育の先生や卒業生の人たちがスタッフとして盛り上げて
くださいました。幹事の宿口先生の仕切りは最高でした。

ビンゴ大会でBluetoothをゲットさせて頂いたのですが、そういうのに
おもいっきり疎い木村は「Blueteethってなぁに?」と大声で叫んで
爆笑されてしまいました。無念。

しかし本当にいい勉強会&忘年会でした。最高でした。

全員からの写真付きメッセージカードは人生の宝物になりました。
渡されたときは絶対に泣かないぞと必死に我慢しました。

参加された先生方、また勉強会から忘年会までご参加下さいました
ベネッセ、アルク、三省堂、英検協会、桐原書店、文英堂、啓林館、
リアリーイングリッシュ、カシオ計算機の皆さん、金蘭会の門衛さん、
校務員さん、忘年会の司会をしてくださった金蘭会の体育の先生、
卒業生の皆さん、なにより宿口先生、本当にありがとうございました。

心から感謝しております。ありがとうございました。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日はプール学院さんでアルク主催のセミナーがあります。
80名定員のところに100名以上のお申し込みを頂きました。
参加できない先生方、本当に申し訳ありません。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

宮脇書店ロイネット和歌山店さんにて

Posted on: 2014年12月13日(土) 19:04

wakayama

先日お邪魔した和歌山県立耐久高等学校の嶋田先生からメール。
というか、しょっちゅうメールをくださるのですが。

宮脇書店ロイネット和歌山店さんで、写真のような僕のコーナーが
できていると、写真が添付されていました。

学参担当の岡さんという方に写真を撮って著者に送りますと了承を
とってくださり、こうやって写真を送ってくださいました。

こうやって多くの書店さんで僕のコーナーを作ってくださっています。
本当にありがたいことです。北海道から沖縄まで。

それと同様にありがたいのは、こうして多くの先生方から支えて頂い
ているということです。書店さんで写真を撮って送って下さるって、
普通あんまりないですよね。応援してくださってる証拠だと思います。

書店さんには言うまでもないのですが、嶋田先生にも感謝申しあげ
ます。先生、いつもありがとうございます。

自分で撮影した写真が手元にたくさんあるのですが、この写真も保存
させて頂きました。また機会をみて書店さんにご挨拶にうかがおうと
思っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日は選挙ですね。朝から投票に行きます。
午後からは大阪のプール学院さんをお借りしての
セミナーです。満員御礼だそうです。感謝しています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

第3回福島高校生無料セミナー

Posted on: 2014年12月10日(水) 21:34

yume10

 

福島高校生無料セミナーについて、ブログでは書いてなかった気が
するので書きます。第3回の福島でのセミナーでした。

今回ははじめて学年別にして3教室に分け、藤井さんと数理哲人と
木村とが100分×3コマをやることになりました。

前々回や前回に比べると高3生は少なかったのですが、150名もの
福島の高校生が集まってくれまして、盛り上がりました。

今回も全国各地から先生方がボランティアで駆けつけて下さいまし
て、さらには東大生たちも集まってくれました。

yume16

yume14

終わってから、ふくしま学びのネットワークの前川事務局長が参加
した生徒たちのアンケートを送ってくれました。

●今回初めてセミナーに参加しました。講師の先生方のお話を
聞き、自分の将来の夢を叶えるために日々努力しようと思いま
した。次回も参加します。

●結局、勉強の方法を知っているというのは大事なことだとわか
ったし、飽きることなく楽しめるセミナーだった。木村先生の暗記
法はとても役立つと思ったので実践していきたい。

●今回初めて参加しました。どの先生方もとても面白かったです。
自分の勉強の仕方は効率が悪く、間違っていたことがわかりま
した。明日から今日教わったことを活かしていきたい。

●さっそく勉強のやる気がわいてきました!
お土産と面白くてためになる講義をありがとうございました!

●とてもわかりやすくて面白かったので300分があっという間でし
た。また参加したいと思います。先生方が全てボランティアで
行ってくださってることに本当に感謝しています。

●無料で素晴らしい先生方から授業をしていただくことができて、
とても良い経験になりました。暗記法や各教科の根本の部分を
教えていただき、「学び」そのものの意味や姿勢を学ぶことが
できました。またこの3教科だけでなく、他教科にも応用できます。
今日は本当にありがとうございました。

●講演中に先生方の面白くて楽しい、そしてためになる話を聞く
ことができ、色々なことをもっと学んで福島のために役立ちたい
という目標に近づける気がしています。

yume12

勉強において一番大事なことは「主体性」です。主体性のある人間
は絶対に伸びます。大人も主体性のない大人がいっぱいいます。

既製服になってはつまらない。自分で考え、自分で動くことです。

主体性がないと先生や学校の悪口を言います。あの先生はしょぼ
いとか、この学校はつまらないとか。

一番しょぼくって、一番つまらないのは自分なのにね。

福島の生徒たちが無料セミナーを通じて、主体性を培ってくれること、
そして福島の復興に向けて主体的な取り組みをしてくれることこそ、
このセミナーが持っている最大の目的だと、僕は考えているのです。

ふくしま学びのネットワーク、これからも活動を続けていきますので
応援を宜しくお願いいたします。

ちなみに次回は3月15日です。また熱心な生徒たちに逢えることを
心から楽しみにしています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
沖縄高校生無料セミナーは12/26と27に行います。
また詳細は書きますね。よろしくお願いいたします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

またまた沖縄にて

Posted on: 2014年12月7日(日) 16:45

okina1

沖縄に行ってきました。年末に開催する沖縄高校生無料セミナーの
打ち合わせで。一泊二日でしたが、多くの先生方と話ができました。

それから高英研や私学振興会の方々とも話ができて嬉しかったです。

ラ・サール高校がたまたま土曜日に開かれていた英語ディベート大会
に出場するために那覇に来ていると聞いて、会場に行ってみました。

1階で担当の女性から「キムタツ先生ですよね!」と声をかけて頂き、
すっかり嬉しくなり、8Fの会場へ。

そうするとすでに大会は終わっていたのですが、後片付けをしていた
生徒たちが多数寄って来てくれて、いろいろと話をしました。

上の写真は首里高校の生徒たちです。そして下の写真はラ・サール
の生徒たち。みんな、とてもいい生徒たちで、なんか嬉しかったな。

okina3

ラ・サールの生徒はユメタンを持ってきていたので、サインさせて頂き、
大学受験も頑張れよと声をかけました。

みんな東大志望だそうです。高2生徒たちということなので、再来年か。
灘の生徒たちに負けないように頑張りやと言うと
「ほんと、マジで頑張りますよ!」と力強い言葉が返ってきました。

okina2

ラ・サールの引率に来ていた丸山先生とはもう6年来の付き合いです。
彼が音頭をとって、12/22には鹿児島で勉強会をすることになりました。

鹿児島に行くのは彼の結婚式以来です。

ちなみに12/23は久留米大附設の大藪先生の音頭で、福岡で勉強会
をすることになりました。おそらくいずれも4技能型の授業について、
やらせていただくことになるかなぁと思っています。

あるいは「大学進学実績を上げる方法について」という講演でもいいか
と思っています、とは丸山君の言葉です。

参加できる人は参加してください。無料です。忘年会付きです。笑

今回の沖縄でも興南の宮城歩先生にはお世話になり、感謝しています。
また年末の沖縄高校生無料セミナーで会いましょう!

年末は山形、鹿児島、福岡、そして沖縄になりそうです。

 

今日もブログにおいで下さり、ありがとうございました。
沖縄が18度で、シャツ1枚で歩いていたのですけれども
神戸空港に降りた瞬間にくしゃみが出ました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

仙台にて

Posted on: 2014年12月5日(金) 21:15

sendai1

秋になると仙台でセミナーをやるのが恒例になっていまして。あれは
地震から11か月後にやったのが最初でした。それ以来ずっとです。

今回も90名ほどの先生方が集まってくださいました。

宮城だけでなく、秋田や山形、福島、青森、岩手、石川、東京・・・

たくさんの先生方と一緒に、約3時間のセミナーで一緒に勉強しました。

sendai3

sendai2

福島に移動しなければならなかったので、懇親会はなかったのですが
何校もの先生方が僕のところに話をしにきてくださいました。

休憩時間とか終わってからとか。

来春からユメタンを採用することになりました!と言ってくださる先生方
が一番多かったのですが、ユメブンや夢をかなえるリスニング、或は
啓林館のリスニングや旺文社の『はじめての英文速読』、チャートから
出させて頂いてる『5ステージ英文法完成』を採用するとおっしゃった
先生方もいらっしゃって、僕は頭を下げっぱなしでした。

本当にありがとうございました。

秋田高校の草階先生から「秋田高校にまた年明けにきてくださいよ」と
声をかけて頂いたので、またユメタンを使ってる生徒たちに直接話を
する機会が持てるかもしれません。日にちが合えば必ず行きますので。

参加してくださった先生方、本当にありがとうございました。

僕の本を使って下さってる先生方にはお礼状を出させていただきます。

これからもこの仙台セミナーは続けていきます。
どうぞ今後とも宜しくお願いいたします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
えらい寒くなりましたね。明日の今頃は那覇におります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

GO GLOBAL JAPAN EXPO

Posted on: 2014年12月3日(水) 12:55

monkasho

12月21日に兵庫県西宮市の関西学院大学で文部科学省が主催の
GO GLOBAL JAPAN EXPO 2014が開催されます。

東大や京大、阪大をはじめ、極めて多くの大学の参加があります。

高校生の英語スピーチコンテストや各国の料理が食べられる料理展
などなど、楽しそうなイベントが目白押しになっております。

kwansei

 

さて、木村は午後のイベントで講師を務めます。このイベント自体が
無料ですので、よかったら皆さん、お越しくださいね。

僕は「夢をかなえる英語勉強法」という講演を依頼されたのですが、
実際には灘校でやっている授業をやらせてもらおうと思っています。

覚えるべきことを覚えないと英語も何も伸びるわけないですからねぇ。

だから手元に用意したユメタンのテキストを使って、暗記は苦手という
高校生や一般の方々が多いような気がしますので、「暗記っていうのは
こうするねん!」な感じで、灘校でやってる音読をしながら、徹底的に
覚えて貰おうと思っています。

更には「お気遣いなく」「無理しないでね」「言ってくれればよかったのに」
「自業自得でしょ」「あんた、喧嘩売ってるんか!」などなど、
覚えておきたい表現を一覧にしたものを配布し、覚えてもらいます。

「これを英語で何と言いますか」的表現が載った本が売れてるそうです。
でもそれを買っても英語力は上がりません。

こうやって覚えないと意味ないんやでと言って、実際にどんどん覚えていっ
てもらいます。暗記を楽しんでいってもらいます。

もちろんクイックレスポンスをしながら、英語を話して貰います。

下村文部科学大臣も来るイベントなので、思い切りやらせてもらおうと
思います。下村さんに名刺渡せたらいいんですけどね。
文部科学大臣なのでSPがいっぱい付いてるとは思いますけれども。

というわけで、詳細は以下に貼りつけておきますのでご覧ください。
すでに多くの高校生や先生方が全国から参加してくださるそうですが、
皆さんとお会いするのを楽しみにしております。

http://ggj-expo.com/expo2014/

宜しくお願いいたします。

 

今日もブログにおいで下さり、ありがとうございました。
関学大の方々がとても頑張っておられます。
僕もできる限りの協力ができれば嬉しいです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

2662名

Posted on: 2014年11月29日(土) 0:28

tokyolong

 

先日は福岡でロングセミナーを行いまして、90名もの先生方がご参加
くださったのですが、セミナーにいらっしゃる先生方には出席カードを
書いていただきます。こういうセミナーはどうしても一対多になるので。

名前と顔が一致する先生が増えてきたのですが、それでもさすがに
まだわからない先生方もいらっしゃいます。

懇親会で話をするのが一番なんですよね。また皆さん、おいで下さい。

で、その出席カードに「チームキムタツに加入しませんか」という欄が
あります。加入希望者はアドレスを書いていただくのです。
(チームキムタツ=以下TKと表記します)

普段は僕や、駒場東邦の佐藤君、日比谷高校の石崎君、東大寺学園
の西山君からのメルマガが流れたり、TK主催の無料勉強会の案内が
流れたりします。あるいは僕はこういう本を使ってるとかですね。

7年ほど前でしたか、みんなで授業をうまくなろうよというコンセプトの下、
たった12名で始めました。メーリングリストを作って活動を始めました。
(メーリングリスト=以下MLと表記します)

それが北海道から沖縄まで、2662名の英語の先生方の大きい会へと
成長しました。全ての都道府県の先生方が加入されているのです。

普段はMLでの情報交換ですが、そういうのになるとよく荒れますよね。
議論好きな先生同士が勝手に議論を始めて盛り上がって・・・

僕のこのMLは全く荒れたことがありません。2662名もいるのに。

むしろTKの先生の誰かが本を出したといっては喜んだり、業者の方が
有益な情報を流してくれたりもします。

このMLに誇りを持って運営しています。

okinawa1

これだけの規模になると専用のサーバーを借りています。年間の管理
にはお金がかかります。したがって本来は有料なのです。

でも僕の個人的な願いもあって、管理費の年間45万円は僕が払って
います。したがって加入されてる先生方は全て無料です。

何名かの先生方が「会員制にして、年会費取ったほうがいい」と助言を
下さいます。とても嬉しく思っています。

でも僕が始めたのは、カネのない人でも芸術が勉強できるようにする
ために大英博物館は無料にしてあるということを聞いて、なんと素晴ら
しいんだろうと感動したのがきっかけなのです。

まさかこんなにでかくなるとは思わなかったけど。

だから今のところは無料で結構です。それよりもたくさんの特に若い方
がMLから多くのことを学び取ってもらいたいなと願っています。

僕も若いけどね。笑

明日から東北です。仙台と福島です。福島では150人強の高校生たち
が僕のことを待ってくれています。

また仙台では東北のTKの先生方にお会いできることを楽しみにしてい
るのです。秋田や山形などからも参加してくださるのです。

感謝して、これからも日本の英語教育を盛り上げていこうと思います。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
来年からTKの先生方による無料セミナーが増えます。
どうぞご参加下さい。業者の方々は後援をお願いします。
後援のためのお金も無料です。笑

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

おきなわ学びのネットワーク発足!

Posted on: 2014年11月26日(水) 21:40

oki4

この前そういえば札幌でセミナーをやったことは書いたけど、その後
沖縄に行ったのは書いていない気がするので書きます。

今回は興南中学の保護者の方々に講演をということだったのですが
まぁ案の定とでもいうのでしょうか、結局生徒たちへの講演や授業を
したりとか、首里高校さんで講演をしたりもしました。

沖縄に行くたびに興南と首里は鉄板になりつつあるな。

年明けには西原高校さんにも行くことになったし。嬉しいな。

それに加え、実は沖縄で新しい動きもありました。

ふくしま学びのネットワークを前川先生たちが作って活動しているの
ですね。そして僕や藤井先生や数理哲人さんが高校生無料セミナー
の講師を務めているのですが・・・

ちなみに僕はふくしま学びのネットワークの特任アドバイザーです。

で・・・

このたび、おきなわ学びのネットワークを立ち上げたのです!!!

代表理事に興南の理事長である我喜屋優先生がなってくださって、
公立高校の校長先生たちも顧問になってくださいました。

gakiya1

oki3

そしてまだちょっと書けないのですが、各種の公的機関が後援をして
くださることも決定しました。正式には12月に書きます。

そして!

12月26日と27日に、第一回沖縄高校生無料セミナー開催!です!

場所は興南高校さんをお借りして行うことになりました。

僕と通訳でNHKラジオ講座をされている柴原智幸先生が講師として
高校生たちを鍛えるという無料セミナーなのです。

ゆくゆくは福島の高校生と沖縄の高校生がコラボで行うことになります。

oki2

福島の前川先生から「おめでとうございます!」というメッセージを頂き
感無量です。沖縄の先生方の主体的な行動力に敬意を表します。

どうなるかなと思っていましたが、ついにスタートさせることができます。

言うまでもなく、福島同様に、僕も柴原先生も自腹で参加します。
沖縄の高校生たちが英語を使えるようになる、英語が得意になるよう
しっかりと土台から鍛えてやろうと思っています。

今回の沖縄訪問では教育センターの方もチームキムタツ沖縄支部の
勉強会に参加され、本当に来てよかったと握手をしてくださいました。

純粋に沖縄の英語教育を盛り上げていきます。

12月26日と27日の高校生無料セミナーについてはまた詳細を書きま
すけれども、高1と高2の英単語と英文法、読解の勉強法についての
セミナーにしようかなと思っております。

来年は定期的に沖縄で生徒向けの勉強会をすることになります。

リーディングだけでなく、しっかりと英語が話せて聞き取れる生徒らを
沖縄の先生方と一緒に育てていこうと思っています。

あくまでも僕はお手伝いです。沖縄の先生方と生徒たちが主役です。
先生方には「こうして指導すれば英語力が上がりますよ」をお伝えし、
ゆくゆくは僕が指導しなくても沖縄の英語力が驚異的に高くなってる
というのが理想的なのです。

12月26日から始まります。

沖縄の英語の先生方、一緒に楽しくやりましょうね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
大好きな沖縄、毎年ずっと来てる沖縄でお役に立てて
本当に嬉しく思っています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39392174 Hits!

▲PAGE TOP