
広島のあとは沖縄でした。沖縄私学振興会さんの主催で、私学の
先生方だけでなく、一般の方々向けに講演会が開催されました。
テーマは英語教育ではなく、もっとこんな風に考えてみれば苦しい
ときでも何とか乗り切ることができますよという内容にしました。
『人生の授業』で書いたことをベースにしました。
約90名の方々がお集まりくださって、嬉しかったです。

翌日はチームキムタツ沖縄支部の先生方と一緒に、授業力をアップ
させるための勉強会を行いました。

柴原先生も手弁当に駆けつけてくださいました。本当にありがたい
ことです。福島でも沖縄でも教育支援にご協力してくださっています。
柴原先生の発音講座のあとに、二人で「現在の英語教育」について
対談を行わせていただきました。

柴原先生は飛行機の時間があって先に出られたのですが、その後は
僕のほうで「英作文とスピーキングの力を伸ばす授業」というテーマで
セミナーを行わせていただきました。
50数名の先生方がご参加くださいました。ありがとうございました!

翌日は沖縄学びのネットワーク主催の「夢をかなえる勉強会」でした。
今回は数学の数理哲人先生も駆けつけてくださいまして、数学と英語
の授業を沖縄の生徒たちに行いました。
生徒たちの感想を読むと・・・
*********************
●正直、あまり期待していなかったが、英単語の覚え方や英文法の
勉強の仕方を聞いて、これは絶対に英語力が伸びると確信した。
●今までの自分は英語が苦手なのではなく、努力が苦手だったので
伸びなかったのではないかと言われて、そのとおりだと思った。
努力が苦手なままでは何をやってもダメなので頑張りたい。
●最初の60分間の講演で、木村先生も高校時代に勉強できなくって、
でもアホなまま死にたくないと思って勉強を頑張った話を聞いて
自分も今のままでは嫌だなと思った。勉強の方法はわかったので
二学期以降は絶対に英語の数字を出したい。
**********************

参加してくれた先生方と生徒たちは、いつも僕がセミナーなどで言って
いる「リーズニングからの音読と暗唱」に数時間取り組んでくれました。
先生方からは「音読ばかりやらせていたって上がらない」という言葉に
目が覚めました。考えてみれば当たり前の話ですねと言っていただき、
これから先生方の授業を受けた生徒たちの成績がもっと上がればいい
なぁと思いました。こういう熱心な先生方の生徒たちは幸せですね。
いつも言っていることですが・・・
福島の前川君にしても沖縄の僕にしても、単なる触媒であるべきです。
大事なのは毎日生徒たちに接する先生方のほうですね。
でも例えば若い先生方なんかで「どう指導していいのかわからない」と
おっしゃる先生もおられますので、僕たちがやっていることが少しでも
日々の指導のお役に立てばいいなと思っているところです。
何年か経って、「福島学びのネットワーク」や「沖縄学びのネットワーク」
が主催する勉強会に出ていた生徒たちが、故郷創生の旗手となって
活躍してくれればいいなぁと願っています。
これからも続けていこうと思っています。
沖縄の皆さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
また近々行きますね。その折にはよろしくお願いいたします。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日は始業式です。二学期も頑張ろう。