
英字新聞を読んでいたら、先般のHistoric Banについて書かれて
ありました。120以上の国々が国連で初めて核兵器禁止条約を
採択したというニュースです。
More than 120 countries approved the first ever treaty
to ban nuclear weapons on July 7 at a U.N. meeting
boycotted by all nuclear-armed nations.
で始まる記事だったのですが、これは新聞ですので読み流して
いただいても構わないのです。情報を得るのが新聞の役割なので。
でも英語力を上げたいというのであれば読み流しているだけでは
あまり効果は期待できません。
どんな文章でもだいたい次の3パターンの接し方があります。
①知らない単語は無視して読み流し。
②知らない単語をいくつか調べながら読む。
③完全に調べた上で徹底的に音読する。
もちろん③が一番英語力を伸ばします。
でも全ての英文を③のように読んでいると量がこなせません。
だから興味の湧いたものだけ、これはと思ったものだけでも
いいですので、③までやってみられたらいいと思います。
①は駄目なのかというとそんなことはありません。
英語力のキープには役立ちます。それは大切なことです。
でも伸ばそうとするならば、今の頭にある英語の知識を増や
そうとする意識が要りますので、最低でも②は必要です。
『MAINICHI WEEKLY』などの新聞や『English Journal』や
『English Express』などの雑誌は欄外に注釈があるので、
辞書をあまりひかなくても読み進めることができます。
時間の短縮にはなりますよね。
でもその場合には余計に読み流しているだけでは駄目でして
「知らないものは覚えよう」という意識を持ちながら読む
ことによって、英語力は少しずつ上がっていきます。
これは読み流そう、これは少ししっかり読もう、これは完全
に脳に刷り込もう・・・そういったリズムをつけながら
いろんなものを読んでいけばいいのではないかと思います。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕は『MAINICHI WEEKLY』と『English Journal』を
読んでいますが、英語の小説もちょくちょく読んでいます。
その場合は映画で一度見たものを選べばいいと思います。