作成者別アーカイブ: kimutatsu

kimutatsu について

kimutatsu / kimutatsu23748

kimutatsu

メッセージ

Posted on: 2019年9月8日(日) 23:04

nara06

セミナーをするときには必ず出席カードを配付します。

お礼状を書くために、学校名や氏名を書いていただくのです。

最後の欄に僕へのメッセージを書く欄があります。もちろん
急いで帰らねばならない方々もおられますので、その欄には
何も書かれない先生もおられます。

が、90%以上の人は何か僕に書いてくださいます。

メルマガを毎日楽しみにしています。
ブログを毎日読んでいます。
フェイスブックの更新が一番好きです。

こういったその日のセミナーとは何の関係もないものもあり
ますし、もちろんセミナーの内容について書いてくださる
こともあります。

nara02

褒めていただくのはこの年齢になっても嬉しいものです。

セミナーの帰りに飛行機や新幹線の中でコメントを読むのが
楽しみです。あぁ、遠くまで来てよかったと思うものです。

今日は名古屋でセミナーがありました。先ほど帰宅しました。

コメント欄がたくさんの「ありがとう」で溢れています。

人間同士、こうやって支え合うものです。

こちらこそありがとうございました。たくさんの先生方とか
塾の講師の方々にご参加いただきまして感謝しております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
名古屋といえばドラゴンズですが、えらい調子いいですね。
春先からそれをやっておいてくれればなぁ(仮定法)。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

故郷

Posted on: 2019年9月8日(日) 1:15

nara03

久しぶりに奈良に帰ってきました。といっても僕が育った家
はもう20年以上前に借金のかたに取られましたので、生家や
親戚を訪れるわけではありません。

でもまぁやはり親しんだ場所ですからね。

nara09

模試監督が終わって阪神電車に飛び乗りまして、近鉄奈良駅
まで。阪神と近鉄が乗り入れているので便利になりました。

神戸から1時間ほどで奈良に着きます。

nara08

久しぶりに落語を聞いてきたのです。鶴瓶が若い頃にラジオ
大阪で「ぬかるみの世界」というのを放送作家の新野新さん
とやっていたのですが、よく聞いていたものです。

今では鶴瓶もBIGになりましたけどね。

当時はもうNHKですっぽんぽんになるわ、かなりのお騒がせ
タレントでした。今ではNHKで「家族に乾杯」をやっている
のを見ると時間の流れを感じますね。

落語、久しぶりに聞くとやはりいいですね。

nara10

帰り(夜9時頃)の猿沢池、水面に提灯が映って筆舌に尽くし
がたいほど美しかった。素晴らしい景色でした。

遠きにありてというほど遠くにあるわけじゃない故郷ですけれ
ども、家も何もかも失った20年前を思い出すと苦しい気持ちに
なることもあります。故郷はなくなってしまったなぁという
気持ちにもなります。

しかしそれも含めて今の自分ですからね。

未来志向で明るく楽しく元気よく生きております。

が、またたまには奈良に遊びに行こうと思っています。

故郷ですからね。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
といっても奈良公園あたりは故郷ではありません。
僕の故郷は明日香村であったり橿原であったりします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

リスニングのセミナー

Posted on: 2019年9月7日(土) 2:54

02

この日曜日は名古屋でセミナー(三省堂主催)があります。
名古屋、中日ファンの木村としてはテンションあげあげで、
楽しみにしているのです。

今年の中日、いつもどおりの5位なのですが、だけれども
若い選手がかなりたくさん出てきて来季が楽しみです。

特に注目しているのが山本君です。

地元西宮出身で、彼が高校時代から注目していました。

今年は一軍に抜擢されて、活躍しています。

身長が167センチということで、小柄な選手ではあります
けれども、背が低くてもこれぐらいできるんや!という
ところを見せてもらえればと、小さい木村は思っています。

それはそれとして、日曜日の名古屋セミナーも満席という
ことです。ありがとうございます。

リスニングは得点源ですし、英作文指導の土台となります。
リスニングのスクリプトを使って、英作文の基礎トレを
行うことになりますので、リスニングの勉強は大切です。

今週日曜日が名古屋、10月6日が東京、10月20日が大阪で
それぞれ行うことになります。

詳細はこちらに書かれてあります。

よかったらご参加下さい。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
11月には紀伊國屋書店梅田本店さんでも行います。

 


kimutatsu

英作文

Posted on: 2019年9月6日(金) 12:40

030

英作文の授業をしていると頭がもっと良ければいいのになぁ
と思います。頭の回転が悪いので、じっくり考えるのです。

パッと思いつくような頭の持ち主なら、もっと英語力が高い
んやけどなぁ。じっくり考えてはじめて日本語の加工を
思いつくことが多いので、思いつかないとイライラします。

柴原先生との共著でも書いたのですが、日本語を操作する力
が低いと英作文を得点源にはできないんですよ。

文科省、本当にAll Englishでいいのか?

日本語の力、英語力を伸ばすのにめちゃくちゃ大事ですよ。

**********
もっとも重要なのは、プラスチックごみによってかけがえの
ない自然環境を汚染しているのは私たち自身であると、
私たちひとりひとりが日々の暮らしのなかで自覚することである。
**********

これは今年の2月に東京大学で出題された問題です。

この程度であれば、それほど日本語の加工力がなくても、あまり
関係ありません。「かけがえのない」程度は加工力云々の問題
ではないでしょう。英文の基本的構成力があればできます。

**********
「マイノリティ」という言葉を聞くと、全体のなかの少数者を
まず思い浮かべるかもしれない。しかし、マイノリティという
概念を数だけの問題に還元するのは間違いのもとである。
人種あるいは宗教のような属性によって定義づけられる集団は、
歴史的、文化的な条件によって社会的弱者になっている場合、
マイノリティと呼ばれる。こうした意味で、数としては少なく
ない集団であってもマイノリティとなる。例えば、組織の管理
職のほとんどが男性である社会では、女性はマイノリティと
考えられる。
**********

これは今年の京都大学の英作文です。これは日本語の加工力が
ある程度ないと厳しい戦いを強いられることになるでしょう。

こんな感じです。(前半だけね)

**********
「マイノリティ」という言葉を聞くと、集団のなかの少数の
人々を思い浮かべるかもしれない。しかし、マイノリティと
いう考えを、数に関する概念だとみなすのは間違いである。
**********

これならそれほど難しくはありません。

023

日本語全体を何度も読んで、たとえば小学生や中学生にその
日本語を説明するとすればどういう簡単な日本語に崩すかな
と考えることですね。

いきなりできるわけがないですので、日本語の加工を習慣化
することでだんだん慣れてきます。

『新ユメサク』は日本語の加工を扱った本です。よかったら
立ち読みしてみてください。

英作文は得点源です。

1点も落とさないように注意して英文を書く練習をしましょう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
かくいう僕は英作文の方法を高3時は知らず、えらい
失点してばかりいました。もったいない。

 


kimutatsu

Happy Birthday!

Posted on: 2019年9月5日(木) 20:10

06

今日はさくらの誕生日です。この写真は僕の家にやってきた
2年前の12月の写真ですが、誕生日は9月5日なんだそうです。

と、フェイスブックに書いたら同僚に「どこか食べに行くの
ですか」と聞かれて、そうやなぁ、まぁフランス料理でもと
答えておりました。

834

これが今朝の写真。 上の写真に比べると大人っぽくなりました。

ペットを飼っている人ならわかってくださると思うんですが、
これからどれぐらい一緒にいれるかわからないけど、お互いに
健康に気をつけながら(さくらの健康に気をつけるのは俺か)
仲良く暮らしていければいいなぁと思っております。

今日でさくらは2歳になりました。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
犬の年齢は(n×7)らしいので、彼女が人間であれば
高校生になるところですね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: さくら  

kimutatsu

英語反復トレーニング BOOK③

Posted on: 2019年9月4日(水) 20:06

buneido2

日曜日の名古屋のセミナーは満席なんだそうです。感謝して
おります。三省堂の池田君が喜んでおります。

僕のほうはリスニングの勉強法について、心を込めてお話を
させていただきます。基礎トレから通訳トレまで。

さて、昨日「本を出しました!」的なエントリーを書いたの
ですけれども、実は今日も僕も本が出ました。

『英語反復トレーニング BOOK③』です。

文英堂から。

buneido12

buneido9

すでにBOOK①と②は出ているんです。そしておかげさまで
たくさんの学校ですでに使っていただいております。

BOOK③は高2か高3あたりでご採用くださるかなと思って、
だから単なる英文法の問題集ではなく、RLSWの4技能を
意識して作りました。

各UNITの構成は5パーツから成ります。

最初に英文法のランダムテストがあります。そのあとはRと
LとWとSが順番に1ページずつ入っています。

といっても英文法Basedの本ですので、RLWSの4技能演習
をしながら英文法の復習ができるようになっています。

よかったらお使いください。

と言っても、これも学校専売品で学校には並ばないのです。

先生方で興味のある方は文英堂にご連絡ください。

個人的には71作目の著作となります。ありがとうございます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
本を書くのは苦しいですが、こうして出ると嬉しいです。

 


kimutatsu

高校英語まるまるリスニング

Posted on: 2019年9月3日(火) 14:22

01

週末は名古屋なんです。リスニング力をどう伸ばすかという。
三省堂主催なので、『ユメタン』は使いませんけれども。

使うかもしれないけど。笑

三省堂に黙って。

50

今まで旺文社の本はピーターセン先生との共著でしたけれども
それ以外は自分で英語を書き起こしたものがほとんどです。

英語の質問があるときは、職員室で同僚のマークにいろいろと
聞いて、こういう表現がいいんじゃないかとかのアドバイスを
もらいながら英語を書いております。

本日、三省堂から『高校英語まるまるリスニング』を出したの
ですけれども、それは僕が日本語を書き、マークにtranslateを
お願いしました。そうするといちいち質問しなくても、彼が
英語に直してくれるので、めちゃくちゃ速いのです。

ま、当たり前か。

46

47

045-2

学校専売品なので書店さんには置かれないのですが、先生方で
ちょっと見てみようかなと思われる方は三省堂にご連絡を
お願いいたします。

コンセプトとしては、リスニングの基本的トレーニングに関し
ては従来どおりですけれども、音読をして暗唱までする価値の
ある英語の文章を心がけて創りました。

基礎編と標準編ですが、いずれもスクリプトを読む価値のある、
したがって音読する価値のあるものにしてあります。

よかったら手に取って見てみてくださいね。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
毎月1冊ぐらいのペースでリスニングの本を潰していくと
かなり力が付きます。現在は大人向けにも執筆しています。

 


kimutatsu

9/23 西宮で無料セミナーを開催します

Posted on: 2019年9月2日(月) 20:32

evine

灘校の前にEvineさんの英語塾があるんです。Evineさんも
アルクからいろんな本を出しておられるのはご存知の通り。

9月23日(祝)にそのEvineさんとセミナーを行うのです。

場所は西宮市民会館です。阪神西宮駅前です。
13時半受付開始、14時開始です。

第1部は2020年度から導入される英語認定試験に関して。
講師は山田高幹氏(関西学院大学 高大接続センター)です。
14時から15時頃まで。

第2部はEvineさん。内容はまた書きますけれども、恐らく
英語の勉強法に関することになると思います。
15時過ぎから16時半頃まで。

第3部は木村達哉(灘校)が講師を務めます。
僕も英語の勉強法、特に単語熟語、リスニング、英作文など、
生徒たちが苦手にしている部分を扱う予定です。
16時45分頃から18時頃まで。

よかったらご参加下さい。

学校の先生方、塾の講師の方、保護者、生徒たち、業者の方、
どなたでもご参加いただけます。

無料です。ボランティア活動ですので。定員は80名です。

参加される方は
seminar@kimu-tatsu.net までメールをお願いいたします。

1.お名前
2.ご職業(所属)
3.携帯電話番号

以上、よろしくお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今回も熱心な方々にお会いするのを楽しみにしています。

 


kimutatsu

河野大臣のツイッターを読んで

Posted on: 2019年9月1日(日) 23:24

001

今日から9月です。しかし早いねぇ。2020年まで残りわずか。
二学期が始まります(というか、ほとんどの学校ですでに
始まってると思うけど)。

英語に関しては英作文の授業が中心となります。三学期からは
実際の入試問題や模試を使った演習となります。

が・・・

まぁしょうがないんですよ、河野大臣。

河野さんのツイッター(僕はツイッターをやっていないのです
が、知り合いが教えてくれた)で次のように書かれていました。

**********
TICAD7でも明らかになったのは日本の語学教育の貧困。
中小企業のほとんどで英語でビジネスをできる人材が
いない。いわんやフランス語人材。使える英語ではなく、
入試英語のための教育になっている。これは文科省に
きっちりと対応をしてもらわないと。英語教育のゴール
を大学入試にしてはいけない。
**********

だって文科省の言うとおりにしていたらそうなるんですもん。

今度からは英語教育のゴールが英検2級合格とかになります
けれども、そうなるとさらに「使えない英語力」が跋扈する
ことになりますよ、河野大臣。

われわれプロはもうみんなわかっているんです。

文科省が駄目なのはもう歴史を見れば明らかじゃないですか。
エビデンスもなにもなく、思い付きでカイカクをしてきたの、
ちょっとでも教育史をかじった人なら誰でも知っています。

われわれだって入試演習なんてしたくないんです。でも今の
ところやらざるを得ないというのが現状なのです。

入試演習をやって難関大学に入っても英語は使えないけどね。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ところで旗を振っている文科省の官僚たちは当然ながら
英語もフランス語もバリバリに使えるんだろうな?

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

沖縄と福島

Posted on: 2019年8月31日(土) 21:38

833

今日は久しぶりにさくらと一緒におりました。やれやれ。
旅行をして家を空けるのはいいのですが、さくらをその度に
ペットホテルに預けることになるので、それだけが心配です。

沖縄だったら連れていくんですけど。

沖縄の人たちもさくらを可愛がってくれます。

210

福島県と沖縄県に関わり始めてからもう7~8年経ちます。

最初は東日本大震災のボランティアでした。

それからいろいろありまして、沖縄にもディープに関われる
ようになりました。普通の人のイメージでいけば沖縄って
リゾートのイメージなんでしょうが、僕にとってはまったく
リゾートではありません。福島も沖縄も同じ感覚です。

二学期も沖縄に(福島にも)行きます。

僕の生徒たちの中には手伝いたいと言ってくれている子たち
もいるのですが、大学に入ってからでいいよと言っています。

ボランティアって自分に余裕のあるときにやるものですから。
でないとなかなか長続きしないんです。

大切なのは続けることなのです。

1回2回行って終わりというようなものではありません。

そのうち今の生徒たちと一緒に沖縄(や福島)で一緒に活動
できればいいなぁと思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ボランティアなので現地集合現地解散ですけどね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 沖縄