KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

いよいよ明日から

Posted on: 2013年7月14日(日) 11:45

takata01

このホームページがリニューアルされます。明日から。
僕はすでにリニューアル版を見せてもらってるのですが・・・

めっちゃええで!

びっくりすんで!

というわけで、注意点を数点書いておきます。

①今日の夜に作業を行うそうですので、3時間ほどHPを
見れない時間があります。ご了承ください。

②スマホでも見れるようになります。要するにパソコン版
とスマホ版ができるので、どちらでも快適に見れます。

③RSSリーダーでキムタツブログの記事をご覧の方は、RSSが
https://www.kimu-tatsu.net/kimutatsublog/feed
に変わりますので、再登録をお願いします。

④フェイスブックがオープンします。
https://www.facebook.com/kimuratatsuya.official
住み分けをどうしようかと思ってるのですが、そちらでは
主に人との縁を書いていこうかなと思っています。

以上、よろしくお願いいたします。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
リニューアル版、これまで以上に宜しくお願いします。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

高知、そして札幌

Posted on: 2013年7月11日(木) 22:10

TK025

高知セミナーが近づいてきました。7/20に高知県教育会館高知
城ホールで開催します。

今日は資料を作っていました。

単語と文法の指導について話をしようと思っています。メインは英
文法の指導です。これだけで2時間ぐらいかなぁ。

全部で4時間の短いセミナーなので、また延長しよったなぁと言わ
れないようにペース配分を考えなければいけません。

詳細およびお申し込みはこちらからお願いいたします。
が、残席はあと数席ぐらいだそうです。お急ぎくださいませ。

 

TK114

勝手に今井先生の写真を使ってごめんなさい。今井先生、ごめん。

で、どうして今井先生の写真を使ったかというと、高知が終わると
次は札幌やからです。

7月26日にカシオさん主催で「リーディング指導」についてセミナー
を行います。まだ若干の空席があるそうですが、おそらく時間の問
題ではないかということでした。

リーディング指導、電子辞書の使い方などについて、僕が生徒たち
に実際に行っている指導をお話しします。

参加希望者はカシオ札幌の伊藤さんまでお申し込みをお願いします。
ito12753@casio.co.jp まで。お名前と学校名をお知らせ下さい。

momo03

それから7月28日にはアルクさん主催で「英文法指導」について
セミナーを行います。

無味乾燥になりがちな英文法の指導ですが、できるだけ生徒たちが
声を出しながら、特に英文法の仕上げから英作文の土台作りの部分
を中心に行おうと思っています。

資料は啓林館、三省堂、ピアソン桐原、山口書店のご協力のもとで
完成しました。それぞれの教科書や問題集などを使って行います。
僕の『ユメブン』ももちろん使いながら。

こちらは50名ほどの先生方がお申し込みになっているそうですが
これもあと30名ほどありますので、どうぞお申し込み下さい。

お申し込みはこちらからできます。どうぞ宜しくお願いいたします。

それと僕の札幌セミナーの前日には柴原先生、今井先生、水尻先生、
和田先生の豪華キャストでのセミナーがあるそうです。→こちら。

僕の単独セミナーより・・・おもしろ・・・そうやなぁ・・・

そちらはまだけっこう空席があるそうですので、埋まらないうちに
お申し込み下さい。

って僕が言うことじゃないが、柴原先生と今井先生は友達やし、水
尻先生には世話になってるし、和田君は久々の登壇やしさ。

また高知や札幌で熱い先生方にお会いするのを楽しみにしています!

 

今日もブログにおこしくださいましてありがとうございました。
暑い日が続きますが、どうぞご自愛専一のほど、お願い致します。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

そうだ、京都行こう

Posted on: 2013年7月10日(水) 21:51

kimura01

京都府立高校英語科の先生方によるオフィシャルな研修会がありまして
そこから講演というかセミナーというか、そういうものをしてほしいという依
頼があって行ってきました。

都道府県の先生方の英語研修会で話すのは兵庫県に続いて2回目。

今回は単語指導およびリスニング指導ということだったので、『ユメタン』と
『夢をかなえるリスニング』を使ってワークショップ形式で行いました。

場所は京都駅の近く。府立鳥羽高等学校さん。

例年より多いという80名ほどの先生方がお集まりになっていました。

京都ってのは広くってね。京都駅も京都やし、舞鶴も京都なのです。

奈良に接しているところから日本海までかなり広い範囲から多くの先生方
が集まってくださって、とても嬉しかったです。

懇親会もおおいに盛り上がりました。

kimura02

鳥羽高校の佐藤先生から参加された先生方の声を送っていただきました。
一部をご紹介します。

*********************

・英語の基礎力養成をどのようにしたらよいか大変参考になりました。自分の
英語力UPにも役立ちそうです。次回多読多聴のことも伺いたいです。

・灘高校の授業を再現してもらって大変よかった。今後に向けてのモチベーショ
ンにしたい。

・実際に授業をやっていただいたので、とても勉強になりました。ぜひまたワー
クショップに参加させていただきたいです。

・楽しく「授業」を受けることができました。音読の仕方、授業の盛り上げ方、い
ろいろなヒントをもらうことができました。

・とても元気になれました。 Never Give Up

・外国語教育の目的は世界平和だと私も常々思っています。灘といえども受験
ライクでなく、こういったポリシーでもって基本を徹底されていることが驚きでも あ
り、安心でもあり、私もここを目指したいと思いました。

・灘高校の先生ということで学力の高い子にだけ使えるようなテクニックかと思い
きや、私も重要視している音読トレーニングの方法など、学力の低い子にもすぐ
に応用していただけそうなアイディアをいただけてうれしかったです。

・とてもよい講演でした。どのようなテストをされているか気になります。

・熱い授業に心打たれました。“厳しい”先生になりたいと思いました。木村先生
に感謝です。

・意味を考えずにシャドウイングしている生徒もいたかもしれないと危機感を覚え
ました。意味を確認していたけど、考えながらオーバーラップ、シャドウイングす
るように伝えたいと思います。音のつながりのルールも生徒と学びあってやりた
いと思います。スティーブのスピーチ、音楽があるとすごい感動的になりますね。

*************************

感謝に溢れた声を読んでいると、行かせて頂いてよかったなという気持ちになり
ますね。こちらこそ皆さんに盛り上げて頂き、感謝しています。

公教育が盛り上がらないと日本の教育はダメやろうなと思っています。

公立の先生方はどんどん給料を減らされているし、かなり大変やと思います。

人を育てる仕事の大変さを理解していれば、彼らの給料を減らす選択肢はない
んちゃうかと僕は思うんですけどねぇ。

そのなかで僕のお話が一助となれば、本当に嬉しいです。

京都府の先生方、本当にありがとうございました。また逢いましょう!

 

今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
新しいパソコンの設定がよくわからない・・・
せっかく買ったのに古いパソコンでしか更新できません。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

越谷北高校に行ってきた

Posted on: 2013年7月8日(月) 19:30

kimutatsu0016

画像と内容は全く関係ありません。先日、埼玉県にある越谷北高校
に行ってきました。山本先生に講演を依頼されまして。

それが写真を撮らなかったので、ブログに使えるのがないのよね。

生徒たちはとても楽しそうに講演を聞いてくれました。特に女子!
よく笑い、よく頷きながら、僕の話を聞いてくれました。

後日、山本先生から生徒たちの声を送って頂いたのですが、嬉しい
言葉に溢れていました。

*****************************

●木村先生のお話はとても楽しくて、今まで受験に対して持っていた
ネガティブなイメージが少し軽減された気がします。私もやる前から
どうせ無理だと思うのはやめようと思いました。

●木村先生のお話は、最初から最後までとてもおもしろい話ばかりで
楽しかったです。先生の体験談から英語の勉強法までとてもためにな
りました。単語はただ覚えるだけでなく、声に出して、耳で聞き、目
で見て覚えていかないと完璧に覚えられないということが分かりまし
た。今日学んだことをこれからの勉強に生かしていきたいと思います。

●全然堅苦しくなくてすごく楽しかったです。きっと木村先生の授業を
受けたら勉強が苦に感じなくなるんだろうなと本当に思いました。
英語はひたすら暗記ということをずっと思っていましたが、そういう
考えを持っていたから勉強が楽しく感じなかったのかなと思いました。
今まで自分になんで大学に行くんだろうとずっと悩んでいましたが、
今日の木村先生のお話を聞いて、うじうじと色々と考えるよりも、とり
あえず動こうと思いました。

●今日の木村先生の講演を聞いて、受験に対する否定的な感情や不安が
晴れたように思えます。受験のために覚えなければならないと思うより、
覚えれば自分の世界が広がると思って、前向きにこれからの受験勉強に
取り組もうと思います。「どうせ」なんて言葉は捨て、自分の夢をたく
さん見つけて全部かなえていこうと思います。受験勉強の中でたくさん
のハッピーをみつけられるようにがんばりたいと思います。

●今日、先生のお話が聞けて、今どうやって受験勉強を進めたらよいか
迷っていたので、とても役に立ちました。英語が苦手なので、先生のお
話にもあったように、単語を目で、耳で、発音して効率よく覚えていき
たいと思いました。最初から最後まで話がおもしろくて、聞いていて飽
きませんでした。先生の失敗談を聞くと勇気が出ました。「どうせ」と
いう単語を今日から封印します。

******************************

言うまでもなく、これはほんの一部です。

山本先生、そして生徒たち、本当にありがとうございました。こちらこ
そ元気をもらいました。とても良い気分で帰りました。

これからも努力を楽しんで下さい。

ほかの人たちの役に立てるパワフルな人間になってください。
おおいに期待しています。灘の生徒たちに負けないよう頑張って下さい。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
写真を撮り忘れたのは痛恨の極みです。山本先生、ごめんなさい。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

夏が終わりました

Posted on: 2013年7月8日(月) 6:25

nada01

夏の大会は1回戦で負けました。とてもいいピッチャーで、こちら
は梅月のヒット1本に抑えられてしまいました。

最後の試合でああいういい投手と対戦できて良かったです。

僕のほうは朝早くからの審判(しかも主審)でヘロヘロでしたけれ
ども、例年のとおり総体は楽しくやろうと選手たちに声をかけまし
た。ミスしても笑顔で試合をやろうと。

試合後は泣いている選手もいましたが、精一杯できたのであれば
良いのではないでしょうか。

nada02

高校野球部のほうも残念ながら負けてしまいました。本当は自分
の学年なので観戦したかったけど、中学と高校の1回戦が同じ日
だったのでそれも叶いませんでした。

試合は見てないけど、きっと精一杯戦ったのだと思います。

これで5年4か月続けてきた野球は引退です。気持ちを切り替え、
また今日から次の目標に向けて努力してほしいと願っています。

中学野球のほうは次は植村が主将です。

熊谷の学年ができなかったことを、彼らが主体的にやっていって
くれることを願っています。

できるだけのサポートはしてやりながら、また彼らの成長を見守
りたいと思います。

今の熊谷を中心とした学年もいい学年でした。

なかなか勝てなかったけど、それはそれで思い出になるでしょう。

高校野球部に進む生徒たちは、中学でやり残したことを卒業まで
にし尽くしてほしいなと願っています。

毎年思うことですが、もうあいつらと野球することはないんやなと
いう寂しい気持ちでおります。

この気持ちには何年顧問をやっても慣れませんわ。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
しかし審判と監督はさすがにきついです。
これだけ鍛えていても朝起きたら体じゅうが悲鳴をあげてる。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

今日は勉強会

Posted on: 2013年7月6日(土) 14:41

momo

月曜日の試験ができました。やれやれ。生徒たちには頑張って
ほしいなと願っていますが、まぁさすがにこの時期になってや
らんってのはもうね。

今日はチームキムタツ関西支部の勉強会があります。

金蘭会高校さんをお借りして。

何人かの先生方が授業をされます。

学校の枠を超えた研究授業ですね。プチ英語教師塾です。

僕は英文法の復習から英作文の流れを重視した授業をやらせて
もらうことになりました。

40名ほどの先生方が参加されるそうです。

暑いけど、金蘭会高校はとても快適なので楽しくやれそうです。

 

今日もブログにおいでいただき、ありがとうございました。
明日はいよいよ夏の大会です。こちらも楽しんできます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ホームページが変わります

Posted on: 2013年7月4日(木) 17:07

wayo03

HPがリニューアルされますと書いてからえらい長いこと経ってる
やないかと突っ込んでる皆さん、そう急かしなさんな。

7月15日にリニューアルオープンしますねん。

ブログ以外は何から何まで変わります。

楽しみにしといてくださいや。

HPを作ってくれてる山元さんがおお張り切りで、テストページを
見せてくれましたが、おぉ!動画のページまである!

楽しみにしといてください。

さっき7月から秋までの僕の予定をアルク矢部君が送ってくれまし
たが、I cannot stop a nosebleed.なぐらいぎっしりです。

この中で調査書も書かねばならないのですな、高3なので。

がんばれ、俺。

 

 

今日もブログにおいでいただき、感謝しております。
お互い健康に気を付けて頑張りましょう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Welcome to Our World!!!

Posted on: 2013年6月30日(日) 20:44

iribe

産休に入っていた向上高校のなつき先生がめでたく無事出産!という
ニュースが入ってきました。

6/19の夜に3310キロ・・・じゃなくてグラムの大きい赤ちゃんを無事
出産されたとのこと。

彼女は幾度となく僕のセミナーに来てくれていて、学校では僕の本の
ヘビーユーザーとなり「使える英語力」を身につける指導を見事に授業で
体現されている素晴らしい先生なのです。

彼女のおかげで向上高校にたくさんの知り合いができました。

特に付き合いのディープなチームキムタツ関東支部の先生方にとっては
この上ないGOOD NEWSなのではないでしょうか。

とにかく20年後には飲み方を教えてやろうじゃないか。

そのためにも長生きせねばならぬ。あと50年ほど生きる予定やけどな。

というわけで、なっちゃん、おめでとう!育児、楽しんでね~(-^〇^-)

  
  
今日もブログにおこしくださいましてありがとうございました。
明日は共愛学園の先生方が授業見学にいらっしゃいます。
ちなみに一学期の授業は水曜までです。
   


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

正解

Posted on: 2013年6月30日(日) 8:42

comedy

 
がんばれ国公立大学受験生!!って書いてあるねんけど・・・

背景で使われている写真、

早稲田大学の大隈記念講堂やがな。 \( ̄D ̄)/オイオイ

 

今日もブログにおこしくださってありがとうございました。
加藤先生、伊藤先生、中南先生、大竹先生、流尾先生
をはじめ、30万通ものメールをありがとうございました。
正解者の中から抽選で2名様に寿司をおごりますので
神戸までおこしください。宜しくお願いいたします。
(注 実際は30通ほどでした)
  


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

このポスターはちょっと

Posted on: 2013年6月29日(土) 20:47

comedy

これ、灘の進路指導用の掲示板に貼ってあったポスターなんですけど。
「がんばれ国公立大学受験生!!」って書いてあるでしょ?

きっと情報サイトなんでしょうけど・・・

ほんまに応援しとるのか???という気になりました。

で、思わず写真に撮ってしまいました。

主催されている業者の方には悪いけど、このポスターはないんやない?
灘の他の先生と一緒に「これはあかんなぁ」と言いながら、でも笑ってた
んですけどね。

皆さんはこのポスターのどこがおかしいか・・・というか変なのか、おわか
りになりますか?

おわかりになった方はご一報下さい。答えは明日書きます。

  

今日もブログにおいでいただき、ありがとうございました。
なんの気なしに見ているとわからないかもしれませんが
答えを聞いたらきっと「それはナイわなぁ」と言うはずです。

  

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39393584 Hits!

▲PAGE TOP