
京都府立高校英語科の先生方によるオフィシャルな研修会がありまして
そこから講演というかセミナーというか、そういうものをしてほしいという依
頼があって行ってきました。
都道府県の先生方の英語研修会で話すのは兵庫県に続いて2回目。
今回は単語指導およびリスニング指導ということだったので、『ユメタン』と
『夢をかなえるリスニング』を使ってワークショップ形式で行いました。
場所は京都駅の近く。府立鳥羽高等学校さん。
例年より多いという80名ほどの先生方がお集まりになっていました。
京都ってのは広くってね。京都駅も京都やし、舞鶴も京都なのです。
奈良に接しているところから日本海までかなり広い範囲から多くの先生方
が集まってくださって、とても嬉しかったです。
懇親会もおおいに盛り上がりました。

鳥羽高校の佐藤先生から参加された先生方の声を送っていただきました。
一部をご紹介します。
*********************
・英語の基礎力養成をどのようにしたらよいか大変参考になりました。自分の
英語力UPにも役立ちそうです。次回多読多聴のことも伺いたいです。
・灘高校の授業を再現してもらって大変よかった。今後に向けてのモチベーショ
ンにしたい。
・実際に授業をやっていただいたので、とても勉強になりました。ぜひまたワー
クショップに参加させていただきたいです。
・楽しく「授業」を受けることができました。音読の仕方、授業の盛り上げ方、い
ろいろなヒントをもらうことができました。
・とても元気になれました。 Never Give Up
・外国語教育の目的は世界平和だと私も常々思っています。灘といえども受験
ライクでなく、こういったポリシーでもって基本を徹底されていることが驚きでも あ
り、安心でもあり、私もここを目指したいと思いました。
・灘高校の先生ということで学力の高い子にだけ使えるようなテクニックかと思い
きや、私も重要視している音読トレーニングの方法など、学力の低い子にもすぐ
に応用していただけそうなアイディアをいただけてうれしかったです。
・とてもよい講演でした。どのようなテストをされているか気になります。
・熱い授業に心打たれました。“厳しい”先生になりたいと思いました。木村先生
に感謝です。
・意味を考えずにシャドウイングしている生徒もいたかもしれないと危機感を覚え
ました。意味を確認していたけど、考えながらオーバーラップ、シャドウイングす
るように伝えたいと思います。音のつながりのルールも生徒と学びあってやりた
いと思います。スティーブのスピーチ、音楽があるとすごい感動的になりますね。
*************************
感謝に溢れた声を読んでいると、行かせて頂いてよかったなという気持ちになり
ますね。こちらこそ皆さんに盛り上げて頂き、感謝しています。
公教育が盛り上がらないと日本の教育はダメやろうなと思っています。
公立の先生方はどんどん給料を減らされているし、かなり大変やと思います。
人を育てる仕事の大変さを理解していれば、彼らの給料を減らす選択肢はない
んちゃうかと僕は思うんですけどねぇ。
そのなかで僕のお話が一助となれば、本当に嬉しいです。
京都府の先生方、本当にありがとうございました。また逢いましょう!
今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
新しいパソコンの設定がよくわからない・・・
せっかく買ったのに古いパソコンでしか更新できません。