KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

札幌セミナーロングバージョン!

Posted on: 2013年2月17日(日) 21:30

 

 

 

 

 

 

 
手帳を見ていて、札幌のセミナーについて書くの忘れてたがな!と
気が付いて、パソコンを立ち上げた木村です。

北海道は僕の本の採用率が驚異的に高いところですねん。

札幌だけでなく、北海道のいたるところで『ユメタン』をはじめとして、
たくさんの本を使ってくださっています。

というわけで、今回のセミナーは5時間のロングバージョン。

アルク主催ではありましたが、北海道の先生方からの「是非に!」
という声があって実現したセミナーでした。

いつもどおり、たくさんの先生方がご参加くださいました。

中には神戸の東灘から参加してくださった先生方もいらっしゃったり
千葉や川崎、東京、金沢から参加してくださった先生もいらっしゃい
ました。感謝感謝です。ありがとうございました。

内容については5時間もありましたので、単語や文法、リスニングの
全般にいたるまで、かなり細かく話をさせていただいたつもりです。

 

 

 

 

 

 

 
また、懇親会では先月末に誕生日を迎えた僕のためにサプライズ
が待っていました。上のようなケーキが!

ホントに嬉しいもんですね。少し太りましたが、嬉しい悲鳴ですわ。

というわけで、今年の札幌もかなり充実していてハッピーでした!
また半年後にも恒例!夏の札幌セミナーを行います。

そこで北海道の先生方に再会するのを楽しみにしています。

今回参加された全ての先生方に心から感謝しています。
ほんとにありがとうございました。また逢いましょう!

 
今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
ポジティブに生きてるといいことばかりですねぇ。
人生を明るく楽しく元気よく暮らしていくことに決めています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

お茶の水ゼミナールにて

Posted on: 2013年2月14日(木) 21:02

 

 

 

 

 

       

 
先日そういえばお茶の水ゼミナールで6年間を見据えた英語の勉
強法ということで講演というか授業というかをしてきました。

英語科の講師の方々とも飲みながら話をしまして。

とてもいい雰囲気でした。

チームキムタツに入れて下さいという先生もおられましてね。
皆さん、とても勉強熱心な方々で、ずっと質問攻めにあいました。

予備校の先生方、皆さん若い方が多いのですが、僕の話が多少
なりともお役に立てば嬉しく思います。

それはそうと鉄録会といい、お茶の水ゼミナールといい、ベネッセ
の塾が増えましたね。

塾も学校もみな、日本の教育を良くするために、協力しあいながら
生徒たちを育てていきたいものです。

決して「大学に合格させたらそれでええやろ」的な考え方に陥るこ
とのないよう、大学や社会のニーズに合った人材を育てたい。

予備校も「成績さえ良ければいいのか」と言い始めています。
いわんや学校をや。どちらのteachersも勉強せんとあきませんね。

 
今日も僕のブログに来てくださってありがとうございました。
大島君、上の写真やけど、誰が誰か全くわからんねぇ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

キムタツ堂書店

Posted on: 2013年2月14日(木) 17:50

 

 

      

     

         

        

       

      

  
日本のいたるところの書店さんでキムタツ堂書店という、言うなれば
キムタツコーナーができています。ありがたいことです。

上の写真は紀伊國屋書店梅田本店さんの様子です。

キムタツコーナーといっても僕の本ばかりが並んでるわけではなくて
僕が選んだ「これはいい本」を並べてくださっています。

よかったらお立ち寄りいただきますようお願いいたします。

開催してくださっている書店さんには本当に感謝しています。こうして
僕個人の棚というかコーナーを作ってくださって・・・

担当者の方がわかれば、またお礼状を出させていただきます。
アルクさんをはじめ版元の皆さんは、すみませんが担当者さんのお名
前を教えてくださいますでしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。

 
今日も僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
書店さんの写真を随時アップしていきます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

重版が決まりました

Posted on: 2013年2月14日(木) 6:33

 

 

 

 

 

 

 

 

  
今日はバレンタインデーですね。と言っても木村にはほとんど関係なく
きっと授業が終わると家に帰って、粛々と仕事をすることでしょう。

昨日、角川書店の原編集長から電話を頂戴しました。

2/10に発売されたパワフルメソッドですが、昨日おかげさまで重版が
決定したとのことです。

皆さんのおかげです。ありがとうございます。

読んでくださったひとりでも多くの方が「買ってよかった」と言ってくだされ
ばいいなと心から願っています。

いつもありがとうございます。ホントに感謝しております。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
今年も「毎日1枚はお礼状を書く」を実践しております。
突然、僕から葉書きが届いてびっくりされる方もおられる
かと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
返信は気の向いたときで結構ですので。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

合格通知

Posted on: 2013年2月13日(水) 18:26

 

 

 

 

 

 
 (娘と2ショット)

やれやれ、娘が第一志望の大学に合格しました。今日が発表というの
も忘れて授業していたのですが、昼休みに電話がありました。

「電話ってえらい珍しいな。どしたん?」
「合格したで。」
「え? 今日合格発表やったん?」
「ほんま、頼むわ。」

という短い会話でしたが、とても嬉しそうでホッとしました。

僕は受験に関してはいっさい口を出さないと決めていました。
勉強法に関しても口出ししないと。

だからいつ受験日なのかも前日になって聞かされる始末でした。

そこしか行かないと決めて、他の大学も他の学部も受験せず、合格し
なかったら専門学校行くわと言ってたので、ある意味、執念の勝利か
と思います。成績からすれば、大逆転合格でした。

灘の子らが行くような難関大ではないけど、何より「大学でこれがした
いねん」と決めて頑張ってきたのが良かったんやと思います。

ただナントナク大学に行こうというのではなく、これがしたいってのがあ
るのは強いですね。自分の人生を振り返って、18歳の時点で「これが
したい」というのがある彼女が、ある意味羨ましかったです。

とにかく親としてはホッとしました。

親も頑張ります。合格通知を見ながら、そう呟いています。

 
今日も僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
まぁしかし親なんてのは受験や勉強に口出ししないほうが
子どもとしてはやりやすいはずで、従っていい結果が出ます。
親は待つのが仕事です。

 
 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

誕生日

Posted on: 2013年1月29日(火) 21:38

 

 

 

 

 

 

 
今日は誕生日です。49歳になりました。48歳が49歳になってもね、
誤差みたいなもんですからいいんですけど。

でも驚くほど多くの方々からのおめでとうメールや電話が嬉しかった
なぁ。なんかお気遣いいただいてすみません。

1964年1月29日の昼に生まれたそうです。達者になってほしいと
いう願いをこめて「達哉」という名前にしたそうです。

「たっしゃ」になってほしかったんやったら「たつし」でもよかったんちゃ
うん?と親父に聞いたことがあります。

親父曰く「あ、ほんまや。気ぃつかんかったわ。」とな。

職員室でも何人かの先生方から「おめでとう」をいただきました。

前川先生からは3Dの絵葉書をいただきました。

浜口先生からはクリアファイルをいただきました。

生徒からはモーニング娘。のCDをいただきました。

『Help me!!』っていうやつ。
いただくものは夏も小袖ということわざもありますし、ありがたく頂戴
しときました。F君、ありがとう。

僕は僕で生徒たちにプレゼントをしておきました。

明日は『ユメジュク』のテストがあるけど、その後にチャップリンの『独
裁者』の最後のスピーチをリスニングするから、今日の宿題はその映
画をネットかDVDか何かで必ず見ることね。

生徒たちは喜んでいました。

それはともかくとして。

何歳になっても元気でいたいと思います。とは言え、まだ49歳です。
灘校の教員の中では若手なので、これからもガンガン動き回ってや
ろうと思っています。老け込むことなく。

それはともかくとして、たくさんのメール、カード、お手紙、お電話など、
本当にありがとうございました。

多くの方々の愛に包まれて、木村はとても幸せです。

 
今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
50歳が近づくと疲れが取れなくってねという人が多いけど
僕はどうも今までの人生で一番体が動くし、疲れも取れや
すくって、なんか知らんけどガンガンに元気です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

生徒とのメール

Posted on: 2013年1月26日(土) 10:41

 

 

 

 

 

 

 
 (奥入瀬渓流にて)

生徒たちからものすごい数のメールが来ていて、返信が大変ですけれ
ども、あと1年はこういう感じなんだろうなとむしろ意気に感じています。

生徒たちとメールしていると楽しいですね。

こちらが「頑張ってね。期待してるよ。」と返信すると「はい!ありがとざ
いまぁす!」と再返信が。

こちらが「ここをちょっとこうしたほうがいいよ」と返信すると「でも辞書に
こういうふうに載っていますけど」と再返信。すると僕も「そうなんやけど
その場合は人しか主語に来ないんよね」と再再返信します。

生徒からは「そうなんや、確かに例文の主語が全部人になってますわ。
夜中にありがとうございました!」と返信があります。

朝から晩まで英語の授業をしているような感じになっています。

リーディングはそこそこ力が付いているし、4月からも1年あればかなり
力が上がるのですが、リスニングと英作文に関しては早い段階で聞き
方と英文の作り方を指導してやったほうがいいかなと思いまして。

2学期はリスニングを毎時間やっていましたが、3学期は毎時間ライテ
ィングの授業になります。

授業時間が50分しかないので、少しリーディングをしたうえでリスニン
グへ移行し、時間の大部分がライティングという感じでしょうか。

リーディング=リスニングですけどね。

と言っても授業を受けてないとワケワカランと思いますが、まぁそういう
感じで3学期を進めていこうと思っています。

勉強の方法の詳細に関しては2月10日に出す本にあらかた書いてい
ますので、興味のある方はそちらをお読みいただければと思います。

最後は宣伝みたいになってもおたな。すみません。

 
今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
えらい風が強いですね。今日も寒そう。走ってきます。
体脂肪率が17%になりました。わはは、15%を目指そう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

チームキムタツのML

Posted on: 2013年1月25日(金) 12:17

 

  

  

   

  

  
(西南学院中高の田中十督先生)
  
チームキムタツに加入している英語の先生(とアルクやベネッセ、旺文
社、啓林館、学研などの人たち合計20名ほど)が2000名ほどになり
ました。

たぶん、日本最大の英語教員集団だと思います。

と言っても別に木村の本を買おうという政治的意図はありません。

普段はML(メーリングリスト)で2000名が連絡を取り合って、イベント
や勉強会があると、参加して研修しているのです。

英語の教員こそ英語の勉強をしないとあきません。

英語の教員こそ教え方の勉強をしないとあきません。

我々はネイティブではないからこそ、日本人なのに英語を教える職業
に就いているからこそ、古い教え方で失敗しているのであれば勉強を
し続けないと成功するわけありません。

ましてその先生の生徒たちが伸びるわけがありません。

生徒が悪いのではなく、教え方が下手だから伸びないのだという姿勢
って、プロにとっては絶対に大事です。
  

 

 

 

 

   

  
 
(左が田中先生、右が帝塚山中高の西山先生)
  
MLの管理は西南学院中高の田中十督先生がやってくれていますが、
彼と電話で話していて、びっくりするようなことを聞きました。

セミナーなどで「チームキムタツに入りませんか」という呼びかけをして
います。だいたい1回のセミナーで40~70人ぐらいが新しく加入され、
MLに加わります。

システムとしては次のとおりです。

木村がセミナーなどで先生方のアドレスをお聞きする。
       ↓
田中十督先生がそれを登録する。
       ↓
田中先生が各先生にメールを送って登録した旨を連絡。
       ↓
各先生はそのメールをすぐに開いて、承認を得る。
       ↓
メーリングリストに正式に加入し、木村や他の先生方から
のメールや英語の質問や教育相談などを受け取るように
なる。要するに正式にTKのメンバーになる。

ところが登録した先生がメールを開かず、あるいは田中先生のメールを
放置したままにして、結局はタイムアウトになってしまってMLを受け取
れないというケースが多々あります。

先生方、お願いだからメールぐらいはマメに開こう。

そして登録しましたというメールの指示に従って登録処理を済まそう。

それをしないから「登録してもらったのにメールが届かない」という事態
になります。届かない!とメールをくださる先生方の場合はまだマシで
多くの先生方は「届かないけど、まぁいいか」ということになります。

もったいないです。

チームキムタツのML、日大高校の水口先生は「ロイヤル英文法以上
の価値があるよね」と言ってくれました。

普段はネット上だけの付き合いなのに、誹謗中傷もなく、とても平和に
議論が行われています。

みんな実名を出して、ちゃんと対応しています。

若い先生は若い先生なりの質問があり、年配の先生はそれなりの質
問があります。

こいつこんな質問してバッカじゃないの?というようなコメントは全くあり
ません。今では本当に僕の誇りとなっています。

ところが上に書いたような先生方がおられるので、田中先生は学校から
帰ると、ものすごい時間をかけて再登録の作業に追われるそうです。

登録したというメールが届き次第、田中先生のメールを開いて簡単な指
示にしたがってください。1つファイルを開くだけで済みますから。

というわけで、登録したのに届かないという先生方は再度連絡をお願い
します。木村か、あるいは田中先生に直接お願いいたします。

また自分も英語の教員なんだけど、チームキムタツに加入したいという
先生がおられましたら、これまた連絡をお願いします。

僕にはこのHPの連絡フォームから連絡してください。
田中先生は彼のブログにメルアドが載っていますので、そちらからお願
いします。彼のブログはこちらです。

新規加入に関しては、僕が直接電話をさせていただきますので。

よろしくお願いします。

 

ブログにおいでくださいましてありがとうございました。
今日は研修日ですが、生徒たちのために教材を作り
続けています。楽しいです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

相続税がごっついことに

Posted on: 2013年1月25日(金) 11:01

 

    

   

     

     

    

     

  

  
円安が進み、株価も上がってきて景気が回復しそうな感じが出てきた
一方で、ものすごい増税になりますね・・・

特に相続税。

相続税大増税要綱が発表されましたが、あれって例えば都市部に家
や土地を持っている人たち、大丈夫なんですか。

特に東京や横浜なんかの地価はかなり高いんでしょ?

世帯主が死んで相続ってことになると、いきなり何百万かの相続税が
かかるんですよね。

場合によっては1千万以上の税金が来るんやな。

あなおそろし。

まさか家を売って払うわけにもいかんだろうし。

民主党の野田さんと約束した議員定数是正の議論は全く行われずに
税金を取る話ばかりが先行していますね。

ある程度の金持ちは定年後には海外に移ったほうがよさそうな感じに
なってきてますね。

富裕層が日本を離れると、残った人たちに課される税金は半端なく上
がることになりますよね。

あなおそろし。

神戸や西宮、芦屋あたりも地価が高いので、家を持っている人は消費
税よりむしろ相続税のほうに頭を痛める人が多くなりそうです。

たんす預金なら大丈夫か。でも泥棒が恐いな。

別に子どもに大金を遺そうなんて思わないけど、少なくとも相続税のせ
いで餓死するような大阪かどこかであった悲劇だけは避けたいものだ。

自民党、ひさびさに政権に戻ってきたらいきなりやなぁ。やりよるなぁ。

 
今日もブログにおいでくださいましてありがとうございました。
メルマガの読者数がかなり増えました。感謝しております。
昨日の第5号からしばらくは英語力の基礎をどう形成するか
という話を続けさせていただく予定でおります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

札幌ロングセミナーについて

Posted on: 2013年1月24日(木) 21:30

 

   

    

      

     

    

 (札幌西高校での様子です)

2月の頭に札幌でロングセミナーを行います。場所は札幌光星高校さ
んをお借りします。

昨年は東京で2回ロングを行いました。

今回のロングセミナーはリスニング指導と文法指導、英作文指導につ
いて話をしようと思っています。

英作文について言えば、僕のところに毎日のように生徒たちからメール
が届きます。英作文の課題をメールで送らせているのです。

そうするほうが生徒たちも僕も楽だし、それ以外にもいいことだらけなの
です。そういったことについても説明できればいいなと思っています。

土台となる単語や文法の説明、そして昨今の入試では鍵を握るリスニ
ング、そして英作文というパターンで説明します。

まだ定員には達していないと矢部君から連絡がありましたが、おそらく
もう近いうちに満席になってしまうと思われます。

申し込もうかなと思っておられる先生方でまだの方はどうぞお急ぎ下さ
い。宜しくお願いいたします。申し込みはこちらからお願いします

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
生徒たちの添削をしているのですが、あまりに出来がよく、残り
1年でどこまで伸びてくれるんやろうとかなり楽しみにしています。
高2であんな英文が書けるなんて・・・
自分が育ててきて言うのもナンですが、彼らの英作力はかなり
高く、どうしてあんなにできるのか整理しようと思っています。
そういう点も含めてセミナーで説明したいと思っています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39392159 Hits!

▲PAGE TOP