KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

沖縄に行ってきた、その1

Posted on: 2013年3月8日(金) 16:13

 

 

 

 

 

 

 
先日、沖縄に行ってきました。大好きな沖縄。2年ぶりの沖縄。1年
半ほど前かな、ジョギングしていたらベネッセの大島クンから電話が。

どうしたのと聞くと「先生、沖縄の興南高校って知ってますか」と。

知ってるもなにも、野球をやってる人で興南知らない人はいない。

「そこの宮城先生っていう英語の先生と飲んでるんですが、興南高
校で講演お願いできないかって仰ってるんですけど」と大島クン。

言うまでもなく電話をかわってもらって「行きます」と答えました。

それから少し時間があきましたが、行ってきました沖縄へ!

興南といえば我喜屋先生ですよね。理事長兼校長兼野球部監督。
我喜屋先生の本を買っていってサインをしていただきました。

また一緒に練習を見ながら1時間ぐらいかな、話を聞かせて頂きま
して、いろいろと勉強をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 
これは興南高校が甲子園で春夏連覇したときの優勝旗です。あの
ときのメンバーの名前が入った石碑も校内にありました。

ピッチャーは島袋君ですよね。あと2年でドラフトかな。

しかし興南高校の練習は中身が濃いというか・・・ダラダラしてる生
徒が誰もいないってことがびっくりでした。

監督がいなくてもあれぐらいできればええなぁ・・・

ダラダラと喋ってる生徒も歩いてる生徒もうつむいて土をいじってる
生徒もいません。特に全体練習が終わった後の自主連の時間って
コーチもいないし自分たちだけでやってるのに、みな必死でした。

かくありたい。

夜は我喜屋先生を含め、たくさんの興南の先生方とビールや泡盛
や焼酎や日本酒を頂きまして、ひさびさにぶっ飛びました。

 

今日もブログにおこしくださいましてありがとうございました。
今日あたりから前期試験の結果が出てきましたね。
それと今日はTehuの本の発売日です。宜しくお願いします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

クーリエ・ジャポン4月号

Posted on: 2013年3月7日(木) 22:45

 

 

 

 

 

 

 

 

 
今月号の『クーリエ・ジャポン』で木村が紹介されています。ていう
かクーリエの取材を受けたんですけどね。

今月号の特集は「ハーバード、ウォートン、オックスフォードで・・・
人生に必要なことをエリートはこう教わる」というものです。

で、僕は123ページの「あの人の英語勉強法が知りたい」のコーナ
ーで取り上げられているのです。

この雑誌、お洒落でとても人気がある雑誌でして、読んでいるととっ
ても勉強になりますし、海外に目を向けるきっかけになります。

世界1500メディアから記事を厳選してあるので、世界旅行をしてい
るような気分になることもあります。

『クーリエ・ジャポン』で取り上げていただくのは2回目です。

よかったら読んでみてください。宜しくお願いいたします。

 

今日もブログにおいでくださいましてありがとうございました。
おかげさまで『ユメタン』が大幅増刷されたそうです。
いつもありがとうございます。クイックレスポンスにこだわって
勉強してください。絶対に目だけで単語を覚えないように。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Tehuの本が出る

Posted on: 2013年3月5日(火) 18:16

 

 

 

 

 

 

 
僕の生徒Tehuの話は前に書きました。彼が本を出します。角川書
店さんから。僕の『パワフルメソッド(略称)』と同じ角川書店です。

2年ほど前かな。

土曜講座で「出版について」という講座を開きました。

自分も本を出したいという灘の生徒たちが集まって、企画書の書き
方などを僕が教えました。

それらの企画書を持って角川書店の原さんにお見せしたところ、結
局Tehuのものが目にとまりまして、出版ということになりました。

グーグルの村上さんとの対談です。僕も原稿を読みましたけれども
かなり面白いです。刺激的です。

何よりも普通の・・・スーパー高校生らしいけど・・・でも普通の高校
生が合格体験談的なものではなく、ちゃんとした単行本を出せたと
いうまさにその事実が嬉しい。

そして担任教員としてその機会を与えてあげられたというのも自分
にとって嬉しいこととなりました。

きっと彼にとってのキャリアアップにつながると思っています。

ちなみに授業を通じて作られた本ということもあり、売り上げの印税
はTehuと相談し、東北の被災者に全額寄付させて頂くことになりま
した。親御さんにも了解を取りました。

というわけで、3月8日に出ますので、よければお読みくださいませ。

スーパー高校生らしいですが、でも僕にとっては普通の高校生です。
勉強も自分のやりたいことも、とても主体的にやれる高校生です。

本人も僕のブログをチェックしてるので褒めすぎたくはないけれども、
とても礼儀正しいし、級長としての役割も果たしている高校生です。

ちなみに英語はTOEICの途中で寝てしまったために895点だった
らしい・・・何やっとんねん。次は900オーバーでしょう。

アマゾンのほうで予約受付中となっています。こちらからどうぞ。

 
  
今日もブログにおいでくださいましてありがとうございました。
僕の『パワフルメソッド』もよろしくお願いいたします。
品薄で申し訳ありませんが、やっと重版分が書店さんに出て
アマゾンのほうでも品切れが解消されましたので。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

メルマガ

Posted on: 2013年3月1日(金) 22:48

 

 

 

 

     

  

  

   

 
上の写真は山口書店の『プラス英語頻出問題』です。書店さんには
売られていない学校採択品ですが、めっちゃいい本です。

ちなみに今は僕のメールマガジンで「基本的英文法勉強法」を連載
していますが、かなり多くの方々からメールを頂けるようになりました。

今年に入ってメルマガを始めたのですが、やってよかったです。

最初は有料にして本当にヤル気のある人だけに読んで頂き、まぐま
ぐ!さんから貰ったお金は東北に寄付しようかと思っていました。

でもロンドンで教えられた、大英博物館やルーブル美術館の入場料
が無料の理由を考え、そうや、カネのない人でも学びの機会を得られ
るようにしたほうがいいなと思って無料にしました。

メルマガをするってのは、僕のアドレスを晒すことになります。

だから最初はちょっと勇気が要りました。

でも今のところ特に何も起こっていないし、きっと読んで下さっている
方々は英語の勉強をしようと思ってる真面目な人たちやろうから、特
に不都合なことは起こっていません。

というよりもむしろ直接僕に質問を送ってこられる方が増えました。

これはこれでよかったと思っています。

僕もなかなか時間がないので、質問については順番に対処させて
頂いています。レスがない!とお怒りにならないようお願いしたい。

今日もメルマガを発行できました。第18回になりました。

今日のは『NextStage』や『UPGRADE』などをどう使って勉強する
のかについて書きました。

あの手の一問一答式問題集は反復用の問題集ではありません。

ですので一所懸命頑張っても生徒や教員が期待するような英文法
の力が付くということはあまりなさそうです。

あのような問題集は決して悪いわけではありません。

ただ使い方がまずいので、一所懸命繰り返しても英作文などの時
になると、文法的なミスをすることになってしまいます。

つまり本当の英文法の力というものはあの手の問題集では付かな
いと言えるでしょう。本は悪くありません。使い方の問題です。

それでは一問一答式の問題集はどう使えばいいのかということを今
日のメルマガでは書きました。お役に立ちましたでしょうか。

明日から野球の大会です。ようやく雨もあがったようですから生徒
たちには頑張ってほしいと思っています。

 
今日もブログにおいでくださいましてありがとうございました。
たくさんの方々のご来訪を嬉しく思っております。
なお、メルマガを自分も読みたいと思われる方はこちらから
登録をお願いいたします。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

金光学園訪問の巻

Posted on: 2013年2月27日(水) 17:29

 

 

 

 

 

 

 
そういえば先日、岡山の金光学園中・高等学校を訪問したのを書い
てなかったな。訪問しました。

金光学園には鈴木先生や山本先生や久保田先生など、友達が何
人かいまして。彼らから「来てください」と連絡を頂戴しました。

ぽっかりと1日空いた日があったので、行ってきました。倉敷へ。

神戸からなら近いからね。

中学生から高校生まで1時間ずつ講演というか授業というか、生徒
たちの前で話をさせてもらいました。

生徒たちはとても熱心に僕の話を聞いてくれました。とても話がしや
すくて、先生方にお礼を言ってばかりいました。

こういうのは先生方(とか親御さんの)普段のご指導の賜物ですわな。

夜はいつもどおり懇親会。倉敷駅の近くで盛り上がりました。ワイン
を飲みすぎてしまって翌日がきつかったです。

いつも書いていることですが、自分の本を使ってくれている生徒たち
に会って話をするのは嬉しいことです。

中には思うように成績が伸びないで苦しんでいる子もいます。

自分の生徒たちならば膝をつき合わせて面談などもできるんでしょう
がそうでなければこういう形でしかアドバイスを送ることができません。

そうであっても僕の話の中から何かを掴んでくれた生徒が英語力と何
より大事な主体性とヤル気を取り戻してくれればいいなと願っています。

金光学園の先生方、お世話になりました。感謝しております。

生徒たちには精一杯努力して、自分の目標とする大学へ進むようお
伝えください。生徒たち、目標を見据えて必死に頑張ろう。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
新神戸から岡山までは30分強あれば行けるのです。
岡山といえば後楽園。後楽園を歩くのは大好きです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

三重高校訪問の巻

Posted on: 2013年2月25日(月) 22:57

 

 

  

  

  

  

三重高校に行ってきました。2年前にも行ったのです。帰りは豪雪
の中をノーマルタイヤでそろそろと帰りました。

2年ぶりの三重高校の生徒たちはかなり大きく見えました。

おそらく頑張っている生徒もいればそうでない生徒もいるとは思うが
自分の人生を形成するのは自分しかいないわけで、その意味では
夢をかなえてやろうと思うのであれば努力すればよろしい。

またヤル気にならんというのであれば、その時を待てばよろしい。

いずれにしても自分の人生を創るのは自分ですからね。

僕はリスニングの勉強法について説明しました。田中先生をはじめ
多くの先生方も一緒にメモを取りながら聞いてくださいました。

帰りの高速道路はまた雪・・・

どうも三重高校に行った帰りは雪になるようですが、それもまた縁な
のかなと思いながら、無事帰ってきました。

これからも三重高校の生徒たちには頑張ってもらいたい。

こうして『ユメタン』や『ユメブン』を使ってる生徒たちに逢うとこっちま
で元気が出ます。呼んでくださった田中先生に感謝したい。

また著者の来訪が彼らの力となるのであればそれは言うまでもなく
喜んで協力したい。

後日、『ユメブン』の共著者である佐藤先生も三重高校を訪れたらし
い。彼もなかなかやるな。

著者ふたりの訪問が彼らのヤル気に火を点けることを願っています。

 
 
今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
3月26日のマルゼン&ジュンク堂書店梅田店でのイベント
ですが、満席になったとのことです。ありがとうございます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

感謝という言葉しか思いつかぬ

Posted on: 2013年2月21日(木) 0:58

 

 

    

   

  

    

   

   

(喜久屋書店阿倍野店さんのキムタツ堂書店)

日本各地の書店さんでキムタツ堂書店(キムタツフェア)が開催され
ています。この写真は大阪阿倍野の喜久屋書店さんです。

時間の許す限り、足を運んでお礼を言ってまわってるんやけど、これ
でなかなか忙しいもんで、全部はまわりきれません。

さらにどこで開催されてるのか、実はいまいちわかってません。

ちくさ正文館さんの赤阪さんのように直接メールする仲というケース
はかなりレアでして、フェアをして頂いている書店さんと担当者さん
の一覧がほしいところなのです。

だからこうして酒井社長が教えてくれはったところにはお礼状を出し
たりなどして、対応させていただいています。

北海道から那覇まで、多くの書店さんや店員さんたちと知り合いに
なってきたのは嬉しい限りです。

ご存知のとおり、秋田の宮脇書店さんでは小番さんが頑張ってくだ
さっていて、こういうプレートが店内にあります。
 

  

  

  

  

  

  

  
多くの書店員さんに支えて頂いて、書店さんでフェアを開催できるよ
うになってきたのです。ほんまにありがたい限りです。

本屋さんに行ったことがある人ならわかると思いますが、例えば駿台
文庫、Z会、東進ブックスなど、それぞれの版元の棚がある書店さん
ならば日本全国にたくさんあります。

でも物書きひとりのために棚をひとつ作ってくださっているケースって、
キムタツ堂書店以外はあまり見かけません。

その意味でもいい気にならず、誰よりも謙虚に感謝を忘れずに生きて
いかねばならぬ。動いてくださってる全ての方々の労苦に報わなけれ
ばならぬと、常々考えています。

僕に何ができるのかわからないのですが、とにかく時間の許す限りは、
足を書店さんや読者の方々のもとに運んで、お礼を言ってまわるつもり
でいます。

これからもいい本を出していきたいです。

書店さんや取次さんにはこれからもお世話になりますが、どうぞ宜しく
お願いいたします。

 
今日もブログにおいでくださいましてありがとうございました。
棚がある著者なんてホントにいませんよね。
本当にいい気にならず、しっかりと生きていこうと思っています。
いつもありがとうございます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

英語勉強法イベント告知(大阪)

Posted on: 2013年2月19日(火) 15:00

 

 

 

 

 

    

 (MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店さんで)

上の写真、すごいですね!大阪のMARUZEN&ジュンク堂梅田店
さんで、棚一段まるまる僕の本を並べてくださっています。

担当の白水さんにはほんまに感謝しています。まだお会いしたこと
はないのですが、焼肉に連れていかないとあかんわ。

ところでそのMARUZEN&ジュンク堂書店梅田店さんで、イベントを
やることになりました。

英語勉強法について。

特に単語の覚え方とリスニングのトレーニング方法について行いま
す。灘で行っている授業をそのまま再現する形で。

詳細はMARUZEN&ジュンク堂書店梅田店さんのHPに書いてあり
ます。どうぞこちらをご覧くださいませ。

下のほうにスクロールしていったらイベントについての詳細が書かれ
てありますが、3月26日(火)19時スタートです。

スペースの関係で30名の定員で、予約が必要となります。

よかったらご参加ください。

いろいろと説明するよりも灘の授業をそのまま行うことで、勉強の仕
方を体感というんでしょうか、体全体で感じてもらえればと思います。

英語は頭の中でこねくりかえしていても話せるようにはなりません。
理解することは大事ですが、まずは声を出すところからスタートです。

当日は『ユメタン』とリスニングの本を使いながら、参加される皆さん
に声を出してもらいながらリスニングの勉強をしてもらいます。

聞いているだけではリスニングは伸びません。

声を出すことでリスニング力がどんどんアップします。

詳細は『パワフルメソッド』に書きましたのでお読みくだされば嬉しい
です。当日は本にサインもさせてもらいます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日もブログにおいでくださいましてありがとうございました。
沖縄行きが近づいてきまして、わくわくしております。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Tehu

Posted on: 2013年2月18日(月) 22:49

 

 

 

 

 

 

 

 

 
さっきから教え子のC君とメールしてまして。C君は結構な有名人
でして、少なくとも僕よりは有名です。

昨日は僕も東京にいたのですが、たまたま彼も東京にいたそうで、
えらいイベントでプレゼンをしていたようです。

彼のプレゼンの様子はこちらで見れます

このブログではC君と書いてきましたが、今後はもうTehu君と書き
ます。そのほうが有名だし、今さらC君でもないし。

彼とはずっと付き合っていくんでしょうが、天才らしいけど謙虚な勉
強家でして、とても天才な感じではありません。

また彼については3月に入ったらこちらに書くことになるでしょうけれ
ども、そのときを楽しみにしておいてください。

しかしTehuはでかい。2メートルぐらいある。お前、俺にちょっとくれ。

 
今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
『パワフルメソッド』、予備校の先生からもお褒めのメールを
頂戴しました。とても喜んでおります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ご縁を大切にして

Posted on: 2013年2月18日(月) 10:09

 

  

  

  

  

  

  

  

  
個人で15冊も買って下さった山形の宇田先生が送ってくださった
写真です。15冊って・・・恐縮することしきりです。

ありがとうございます。

アマゾンのほうも品薄状態が解消されてよかったよかった。

いろんな方々に支えていただいて、感謝しています。本を出す度に
多くの方々が「買いましたよ」とご連絡をくださるのが嬉しいです。

爆発的に売れてるわけじゃないけど、細々とでも読んでくださる人が
いてくださって感想を送ってくださるのは本当に物書きとしては嬉し
いものです。本を書いてる人ならわかると思うけど。

よくなかったという人もいていいと思うのですが、そういう人も含めて
応援してくださってるわけですから、読者の方々や書店の方々との
つながりを大事にして、精一杯努力しようと思っています。

実は陸前高田の高田高校で『ユメタン』を使ってくださっています。

高田高校といえば一昨年の地震と津波に被災した学校として有名
になりました。野球部がマスコミに取り上げられたりもしました。

ユメタンはCDを使って音声ごと覚えてしまおうという本です。単語
を覚えながらリスニングや英作文に強くなろうという本です。

ところがCDデッキを流されてしまってCDが再生できないという生徒
も高田高校にはいるそうです。

そんな生徒たちに話をしてやってもらえないかというオファーがありま
した。春休みは僕も野球の試合があって時間が取れないかなぁと思
っていたのですが、せめて1日だけでもと思い、引き受けました。

採用してくれた学校の生徒たちも読者ですからね。

その読者の人たちが被災して、CDも流せないという状況にあるので
あれば著者としては話をしにいこうと思っています。

灘の生徒たちに話をすると「俺たちも行く」ということなので、時間が
合えばですが、僕の生徒たちと一緒に行ってきます。

これからも奢ることなく、人とのご縁を大切にして生きていこうと思っ
ています。明るく楽しく生きていきます。

 
 
今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
『パワフルメソッド』の一般の方々向けイベントが決まりました。
大阪と東京で三月末に行います。またこちらに書きますね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39397104 Hits!

▲PAGE TOP