KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

ガソリンの値上げを嘆く

Posted on: 2013年1月21日(月) 20:20

 

 

 

 

 

 

 

 

  
今日は中学入試の合格発表でした。午前10時半に発表があり、その
あと帰ってきました。12キロ走ったり歩いたりしながら。

週に1回か2回は歩いて帰宅することにしています。
12キロを歩くとけっこういい運動になります。走るとさらに。でも赤信号
で引っかかるので、12キロ走りっぱなしというわけではないけど。

GSの横を通りかかって驚いたのですが、ハイオクが162円!?

円安になって物価が上がってきましたね。給料が上がらないのに物価
だけが上がれば生活はさらに苦しいものになりますね。

株価も上がってきたそうですが、僕には全く関係ない。株やってないし。
それよりガソリンの値段が上がるのは嫌やなぁ。

消費税は状況を見て上げるかどうかを判断すると安倍さんは言うてたの
に、今となっては消費税を上げることがすでに前提となっていますね。

民主党政権時代よりも何かと決定する速度は上がってるし、以前の自民
党みたいに派閥がないのはええことやけど、相変わらず自民党は庶民の
味方ではないなぁ。

法人が儲かれば庶民も儲かるやろという論理。

決してそうじゃなかったから政権交代したんですけどね。

このまま円安が進んだら、物価はいったいどうなってしまうんでしょう。
物価だけ上がって給料は上がらないということになったら、国民の生活
はいったいどうなってしまうんでしょう。

それと変動金利でお金を銀行から借りて家を買った人にとっては、もし
かしてごっついことになっちまうんじゃないやろな!という状況も。

消費税を上げる前に、定数削減と選挙制度改革を。

 
今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
麻生副総理の失言にイライラしてる木村です。
病院を経営してる人の発言ではないわな。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

1.17 5:46

Posted on: 2013年1月18日(金) 23:14

  

  

  

  

  

  

   
あれから18年経ちました。被災地と言えば東北の代名詞のようになっ
ていますが、神戸も被災地なのです。

昨日、市役所の横の東遊園地に行ってきました。

お亡くなりになった方の数だけロウソクが灯されていました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
5時46分に合図があり、1分間の黙祷を捧げました。と言っても僕は
学校が終わってから駆けつけたので、夕方の5時46分のに参加しま
した。朝から行った先生方や生徒たちもいたそうです。

涙が流れてしょうがありませんでした。

風が強くてロウソクが消えるのです。お亡くなりになった方々の魂がそ
の消えたロウソクのように忘れ去られるのが嫌で、点火用のロウソクで
一所懸命に灯してまわりました。

でも消えてしまうのです。みんなで一所懸命に灯してまわりました。

神戸ではルミナリエとともに、こうしてお亡くなりになった方々の魂を慰
める営みが毎年1月17日に続けられています。

神戸の住民のうち、阪神淡路大震災を知らない人が4割を超えたと聞
きますが、いつまでもこういった鎮魂の営みは続けていってほしいなと
願っております。

お亡くなりになった方々のご冥福をお祈り申し上げます。

 
ブログを覗いてくださってありがとうございました。
メルマガに登録してくださってありがとうございます。
今日の昼に登録申請が通っただけなのに、すでに
360名の方が読者登録してくださっています。
感謝しております。ちゃんと書きますね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

メルマガ始めました

Posted on: 2013年1月18日(金) 12:53

 

 

 

 

 

 

 

 

 
2013年になって、また新しいことを始めようかなと思いまして。パソ
コンのことは全くわからないくせにメルマガを始めることになりました。

まぐまぐ!ってご存知ですか。

そこでメールマガジンを発行することになりました。

基本的に毎日発行ということになっていますが、不定期デイリーとさ
せてください。すみませんけど。

え、不定期なのにデイリーってなんやねん!って?

何を言うか、生徒たちに発行している英語新聞なんて、キムタツ不定
期ウイークリーっていう名前なのに。

すでに第1回を発行しました。

「夢をかなえる英語勉強法」というメールマガジンです。よかったらどう
ぞ読んでくださいね。

さっき登録申請がとおりまして、すでに53名の方々が登録されていま
す。すごいね、1時間も経ってないのに。53名の方々、ありがとう。

メルマガの紹介文はこちらです。

************************

日本人は英語が苦手だと言われます。でも果たしてそうでしょうか。
お年を召した方でも数年もすれば英語が話せるようになり、海外で
余生を営んでおられる方々も多くいらっしゃいます。英語ができない
というのは勉強法や考え方が間違っているのかもしれません。この
メルマガがお役に立てば嬉しく思います。

*************************

そしてすでに第1回を発行しましたが、そこに書いたことをコピーしと
きます。

*************************

灘校の木村達哉です。いつもありがとうございます。

2013年になり、何か新しいことを始めようかなと思っていたのですが、
英語の勉強法についてのメールマガジンを発行することにしました。
読んでいただければ嬉しく思います。

自分の生徒たちを見ていて、どうしてこいつらこんなに英語ができるね
んと思うことがあります。
彼らが中1の頃から教えてきて、何がよかったんだろうと考え、分析し
ては、今後の生徒たちや一般の人たちに還元できればと考えています。

彼らはいきなりTOEICで800点だの900点だのをゲットします。

何の対策もせずに受検し「先生、850点やったんですけど、これってい
いんですか」なんて無邪気に聞いてくると逆に腹が立つこともあります。
対策したの?と聞いても「TOEICには興味もないので対策はしていませ
ん」と言う生徒が大半です。
 
このメルマガでは日記形式で単語からスピーキングまで、僕が灘校の
生徒たちに行っている授業や彼らの勉強法をご紹介していきます。
その中で読者の方々のアンテナに引っかかったものがあれば、それを
実践していってもらえればいいなと願っています。
 
宜しくお願いします。
 
木村達哉拝

**************************

まだ個人のページができていなくて、明日ぐらいにアップされるそうで
すが、登録はこちらからできるようですので、よければお願いします。

携帯にも届く設定にしていますが、パソコンから携帯にメールが届かな
い設定になっている人は、登録がうまくいってもメルマガは届きません。

その場合は僕のメルマガが届く設定にしてもらうか、あるいはパソコン
で受信していただくかしてもらえればと思います。

上にも書いたとおり、PCに疎い木村ですので最初はご迷惑をおかけす
るかもしれませんが、始めたということに意義があるような気もするので
どうぞ宜しくお願いいたします。

というわけで、メルマガも始めました。わはは、ツイッターもフェイスブック
も何もしてないのに、ブログだのメルマガだの、なんとなく古いツール?
な感じもしますが、人生楽しくやります。

お互い楽しく生きましょう。

 
今日もブログにおいでくださいましてありがとうございます。
何でも新しいことを始めるのは楽しいものですね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

あーりんって言うらしい

Posted on: 2013年1月16日(水) 22:10

 

 

 

 

 

 

 
山形に行ったときに散歩した話は書いた。みよちゃんっていう駄菓子屋
さんがあったので入ってみました。

上の写真がそれ。

いろんなとても懐かしいお菓子の横にAKBやももクロやジャニーズなど
のグッズが当たるくじ引きがあったので、木村は迷わずももクロのくじを
ひいてみました。

50円で。

紅白歌合戦で彼女たちのパフォーマンスを見て以来というもの、若いの
になかなかやるじゃないかと思って見てるのです。

ももいろクローバーZのくじ。

そうしたらブロマイドが当たった。

当たったと言うても、それが誰なのかわからなかったのでとりあえずの
ところ持って帰ってバッグの中に入れておいたのです。

ところで僕はPCのことでわからないことがあったら生徒のC君に聞きま
す。愛称はTehu君。ご存知の方も多いと思いますが。

夜でもメールしたらすぐに返事をくれるのでとても助かってるのです。

彼は僕なんかよりずっと有名人です。少なくとも灘66回生の中では最
も有名でテレビなどにも出演していますが、とても気さくな男なのです。

身長が2メートル近くあって、いつも見下ろされていますが。

いつも世話になってるし、こりゃ何かお返ししたほうがいいなと思ってさ。

授業の最初に級長である彼は号令をかけます。

号令に合わせて全員で礼をしたあと、「おい、C!」と彼を教卓のところ
へ呼び、「これやるわ」と言ってお礼の品をプレゼントしました。

続きは彼のブログにて。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
ライブに連れてってくれるらしい。楽しみにしとこ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

山形南高校の生徒たち

Posted on: 2013年1月16日(水) 0:42

 

 

 

 

 

 
 
半田先生に送っていただいた画像です。一面雪景色の中に赤い『ユメ
タン①』が映えますね。とても美しい・・・

山形南高校の生徒諸君です。この後、僕を見送ってくれました。

生徒たち、ありがとう! 

本当はもっとゆっくりしてひとりずつサインでもしてやりたかったな。

でもまた行くから、そのときにな。

自分の目標、夢に向かって一生懸命努力してほしい。あきらめないで。
「どうせ無理」なんて言葉を使うんじゃなく、ポジティブに攻めようぜ。

俺も頑張る。君らも頑張れ。

 
今日もブログにおいでくださいましてありがとうございました。
みんなとてもいい笑顔で僕の講演を聞いてくれました。

 


kimutatsu

山形に行ってきた、その2

Posted on: 2013年1月14日(月) 11:45

 

 

 

 

 

 

 

 

 
山形から新庄に移動する際、山形南HSの先生から「新庄はもっと寒
いですよ」と声をかけられました。

そういえば新庄北の高橋先生から「長靴が必要かも」とメールを頂い
てたことを思い出しました。

とりあえず山形駅へ。売店で見つけたのが上のくまモン。

山形にもくまモンがいるのか・・・

新幹線で40分ほど北上しました。途中から豪雪地帯の風景が広がり
始めました。それはとても美しい世界でした。

  

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 
晴天やったので豪雪という感じがしないかもしれませんが、車が1台埋
まっているのが車窓から見えましたから、どれぐらいの雪かはわかって
貰えるのではないでしょうか。

新庄駅に着いたら新庄北高校の先生がピックアップに来てくださってい
ました。鈴木先生、ありがとうございました。

新幹線から降りた瞬間から空気の冷たさが山形市内とは違うことに気
がついていたのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 
これが新庄北高等学校です。全く学校が見えませんが、とにかくこれ
が新庄北高等学校なのです。

移動の途中で新庄南高校さんの前を通ったのですが、「これが新庄南
なんです」と言われても雪に埋もれる建物しかわかりませんでした。

ひたすら続く雪深い景色。
 

 

 

 

 

 

 

 
着いたらさっそく講演。新庄北高校は高1で『夢リス』を、高2で『ユメタ
ン』を採用くださっています。

新庄南高校と楯岡高校の生徒たちも数名参加していました。

約90分の講演では「単語と文法の重要性」や「英語を学ぶ意味などに
ついて話をさせてもらいました。

生徒たちは適切に爆笑しながら聞いてくれていました。

適切に爆笑するというのは、僕の講演では重要なことなのです。

終わってから実際にユメタンや夢リスを使った授業実践を発表させて
いただき、単語やリスニングの勉強法を具体的に説明しました。

生徒たちは大声で発音しながら、頑張ってリスニングとスピーキング、
および英作文のトレーニングに取り組んでくれました。

えらいえらい。

灘で行っている授業そのままを実践発表させてもらいました。
  

 

 

 

 

 

 

 
終了後は先生方12名が僕を囲んでくださいました。新庄北高校から
さらに雪深いところへマイクロバスが向かいます。

着いたところは温泉宿でした。凄いところでした。

あんなに深い雪景色を見ながら露天風呂に入ったのは初めてで、矢
部君と松木先生と一緒に大はしゃぎしていました。

わはは、露天風呂、大雪・・・何をしたかは秘密な。

夜遅くまで・・・というか朝早くまでお酒を飲みながら語り合いました。
とても楽しい時間でした。先生方に感謝しています。

 

 

 

 

 

 

 
これはその温泉宿の前から見た景色です。いい感じでしょ。朝から起き
ることができなかった1人を残して出発。

その1人が誰なのかは言いません。彼の名誉のために。

後藤先生がその1人を自分の車に乗せて送ってくれました。

YB君、ちゃんと謝っときなよ。

さて、飛行機の時間が16時だったので高橋先生と松木先生が僕の
散歩に付き合ってくださいました。YB君も一緒に。

雪が降る中、ひたすら散歩を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
こういう景色がひたすら続きます。とてもいい感じです。タウンウオッチ
ングは本当に楽しいものです。4人でワイワイ言いながら歩きました。

新庄ふるさと歴史センターというところに入ってみました。

 

 

 

 

 

 

 
新庄まつりの山車の前で記念撮影。とても楽しかった。これ以外にも
新庄にまつわる歴史的なものが展示されていて、面白かった。

ひさびさに講演先でゆっくりしました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
YB君ははしゃぎ過ぎて、登った雪山から降りられなくなったりしました。

その後、4人で新庄名物の「とりもつラーメン」を頂き、帰路につきました。

YB君は新幹線で東京へ、僕は飛行機で大阪へ、それぞれ向かいました。
松木先生と高橋先生は山形空港まで送ってくださいました。

本当に嬉しかった。お2人の先生方、ありがとうございました!

今回の旅はまた有意義なものになりました。ぽっかりと空いた2日間が
たまたまあって、「是非!」と言われていた山形に行きました。

自分でもびっくりするぐらい山形を大いに楽しみました。満喫しました。

旅の楽しみは旅先で出会う人と景色にあります。

今回もそれを実感することになりました。

自宅に帰ったら灘のたくさんの生徒たちからメールが届いていました。
中には「山形お疲れ!」と書かれたものもありました。

また明日から僕も日常に戻って授業を行います。生徒たちのためにま
た頑張りますが、今回の旅で新しいエネルギーを頂いた気がします。

これから生徒たちのメールを読み返します。

山形でお逢いした全ての方々に感謝をしています。本当にありがとうご
ざいました。心から感謝申し上げます。これからも宜しくお願いします!

 

今日も僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
どうして生徒たちからたくさんメールが届いているのかは
また次のブログに書きます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

山形に行ってきた、その1

Posted on: 2013年1月13日(日) 19:49

 

 

 

 

 

 

 
山形に行ってきました。初山形!!!
山形のadvance knowledgeがなかったので、こんなに雪深いとこ
ろやとは思いもよらず、ヒートテックを持参するのを忘れました。

初日は夕方に山形空港に到着。飛行機もかなり慣れてきた。

山形南高校の米野先生が迎えに来てくださっていて、彼の車で山形
駅前まで移動。先生方との懇親会というか勉強会に参加しました。

先生方からは英語の勉強法や指導法についてのご質問が矢継ぎ早
に飛びまして、4時間にわたってお答えさせていただきました。

7時から11時半まで、夕食を食べながらの勉強会でした。

翌日は朝早くから山形南高校さんに移動して、希望生徒たちに上の
写真のような形でパワポを使いながら講演を行いました。

生徒たちはとても積極的に参加してくれましてね。

土曜日、休みなのに希望生徒たち160人が登校し、参加してくれま
した。山形南高校の生徒諸君、夢に向かって精一杯努力せえよ!

生徒たちと一緒に撮った写真はまた米野先生から送っていただける
かな。またそうしたらアップします。

受験ぐらいは軽く乗り越えて、大学に入ってから持ち前の英語力を使
って世界中の人々の役に立てる人材に育って貰えればいいなと思い
ます。大学受験はゴールではない。むしろスタートなのです。

山形南高校の先生方や生徒諸君には本当に世話になった。

皆さん、本当にありがとうございました。

終了後、アテンド役のアルク矢部君と一緒に山形駅に向かいました。
午後からはさらに雪深い新庄市に移動しました。(次に続く)

 
今日も僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
これでまだ行ってない県は山梨、山口、茨城の3県となりました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

明日から授業

Posted on: 2013年1月8日(火) 20:26

 

 

 

 

 

 

 

 

 
えべっさんには西山君が手を挙げたから、また男二人で出かけること
になった。まぁ、気楽でいいわ。

西山君はえべっさんに行ったことがないらしい!

商売繁盛の神さんと言えばえべっさん。

えべっさんに行ったことのない仕事人、商売人は関西にはおらん。

家内安全でも健康でもなく、商売繁盛を願いに行く神様。とってもわか
りやすい。熊手なんか値札なしで売られてる。

一説には何万もするとか。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 
今日は始業式でした。と同時に英語の宿題の提出日でした。提出率
は低かったけど、まぁ別にいいよ。提出してもらうことが狙いじゃない。

それに彼らは嫌でも提出することになろう。

週明けぐらいまでにはほぼ全員が。

僕は宿題をあまり出さないのです。勉強って「やれ」って言われたりと
か、強制されたりとかすると、一気にヤル気が失せることを知ってる。

宿題よりもテストが多い。ここまで覚えてこいよというテスト。宿題って
友達のを写してもわからんしね。提出することには意味がない。

大事なのは勉強することだ。

勉強は強制的にさせられても効果は全く出ん。

強制補習などはその典型でね。

自分が出ようと思わない補習に出ても全くと言っていいぐらい効果は
薄い。それに補習に出たあとに自分で復習する、まさにその時間にこ
そ伸びるのだ。授業も補習も復習しないと全く伸びない。

というわけで宿題は強制的なものではあるが、僕の場合は「出したく
なければ出さなくてもいいよ」ということにしてるのです。

宿題を出すにはこっちにも考えがあるわけで、それに従わないならば
しょうがねぇ。

その代わり自分で責任を持って成績を上げてくださいねというのが僕
のスタンスなのです。

ただし宿題はタスクなので、従わないなら点数を引く。

期限までに提出しなければ定期テストから20点マイナスにする。
定期テストが60点ならば僕の閻魔帳には40点が付けられる。

これは生徒にすでに言ってあるので、その結果留年しても知ったこと
ではないわな。生徒が泣きついても親が何と言うても僕は聞かない。

こちらは成績を上げるプロなので、指導に従ってくれて勉強してくれて
いれば絶対に大学受験レベルの成績ぐらいは上げるわけでね。

でも従わないのであればどうしようもないわな。

馬を水まで連れていくことはできても、無理に飲ませることはできぬ。

今回はセンター試験問題集を宿題にして、センター試験形式を7回分
解いてくることをタスクとしたが、7回の平均が190点超えている生徒
たちはもう放っておいても東大でもどこでも入るやろ。

おめでとう。お前たち、後は理科と社会をパーフェクトにしなさい。

問題はまだ150点前後をウロウロしてる連中か。これはセンター試験
攻略法というか文章の緻密な読み方(構造分析という意味ではない)
というか、そういうものを教えてやらねばならぬ。

要するに読書癖のない人は文章が読めず、いくら単語力があったとし
ても高得点などなかなか取れんのです。

こんだけ単語を覚えても文章が読めん。そういう子は日本語も読めん。
だから英語が読めるわけがない。ゲームばかりやってるからそうなる。

中学受験をしたときの読書力に戻ってくれればいいんやけどな。

というわけで、明日から授業です。3学期のオリエンテーション、英作文
の極めて簡単な攻略法あたりを教えてやろうと思っています。

 
今日も僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
文法BASEDな英作文もできない生徒に、普通の英作文が
できるわけないわな。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

えべっさん

Posted on: 2013年1月7日(月) 21:32

 

 

 

 

 

 

 

 

 
初詣に行ってない木村としては、初詣なんかより十日えびすのほうが
百万倍も大事なんですわ。えべっさんです。

えべっさんの総本山と言えばどこかご存知?

そう!西宮えびすです。学生時代は招福酒を売るバイトをしてました。

それはそれとして西宮神社、うちからめっちゃ近いので、毎年行ってる
んです。でも今年は残り福の日に山形におるんで、9日か10日に行く。

熊手とか笹とかは買いません。

あんなん買っても意味ない。何万も出しても景気とは関係あれへん。

今年も頑張りますんで、まぁ見といてくださいって言いにいくだけです。
それと招福マグロにお金を貼りに行きます。

おみくじは狙って凶を引きにいきます。大吉やとガッカリします。
凶やと今年の残りの運気は上昇するしかない。大吉やとここから落ち
るしかない。凶が一番ええんですわ。通は凶を狙います。

今年は10日の夜にえべっさんに行こうかな。ひっそりとひとりで行くも
よし、西山君などを誘ってちゃんちゃちゃんで行くもよし。

関西人にとっては初詣よりえべっさんです。

 
今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
西宮神社、初詣は60万人が訪れます。
十日えびすは100万人以上が訪れます。
 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

感動した!

Posted on: 2013年1月3日(木) 16:51

 

 

 

 

 

 

 

 

ファイターズ(関学)が勝ったかと思ったけどな。しかしシーガルス、ちょ
っと凄すぎる!残り40秒からの大逆転やったねぇ。

毎年正月の楽しみと言えばライスボウルです。

今年もファイターズVSシーガルスやったのです。アメフト大好きな僕は
大興奮しながら(でも初稿チェックしながら)みていました。

関学の2ポイントコンバージョンにも驚いたけど、最後の最後、シーガル
スのロングパスがとおったときはごっつ感動した。

僕も体がでかければアメリカンフットボールをしたかったな。

いや、感動した。選手たち、ありがとう!

 
今日も僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
1000人以上の方々から年賀状を頂戴して、嬉しくてたまりません。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39397115 Hits!

▲PAGE TOP