KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

トレーニング開始

Posted on: 2013年1月2日(水) 21:47

 

 

 

 

 

 

 
今日は2時間走ったので体が軽い。年末年始でちょっと増えた体重も
ここに来て60キロぐらいになった。よかった。

去年のまさに正月。ちょうど1年前のこと。

体が重いなと思ってscaleに乗ってみた。すると65.6キロやった。

まいがぁっ!

というわけで1月2日から6月末日までトレーニングをして58キロまで
落とし、ウエストを86センチやったのを70センチにした。

でぶはアカンよね。

7月からは無理のない程度にトレーニングしてたんやけどさ。でも食べ
たいときに食べ、飲みたいときに飲んでたんよね。

そしたら体重が3キロ。ウエストが3センチから6センチ増。

まぁでも思いついたら走ってたし、筋トレをかかさなかったので太りに
くい体にはなってたと思うけど。

で、宣言したとおり今年も元日からトレーニングを始めました。

スタート時体重61.5キロ。去年よりマイナス4キロのスタート。よか。

ウエストはわからんが、73センチのジーンズをはいてる。

今日は2時間走った後でscaleに乗ってみたらいきなり体重が1キロ
減ってた。まぁ当然やけどね。

体重を落とすことが目標ではないので、楽しんでトレーニングを続けよ
うと思う。昨年は6月末までと決めた時限トレやったが、今回はそれを
決めないで、今年1年続けようと思ってる。

目標体重や目標ウエストはなし。目標は1年間続けること。

そしてダイエットの最大の目的は健康であること。長生きすることだ。

楽しくやろう。トレーニングしたら全部記録しよう。続けられなかったら
正直にみんなに言って笑われよう。そうならないために続けよう。

それはそうと、1日に書いたブログで「手元にある本を数冊暗唱する」
って書いたら、それは何という本かという質問を多数いただいた。

それについてはまた次に書きます。英語勉強法にもつながることなの
で、ついでな感じで書いて変に誤解する人がいると嫌やから。

今年は英語がんばるぞ!という人は、まずは単語をCDごと覚えて下
さいませ。単語力がないと英語の勉強は苦行になりまっせ。

いつまで経ってもリスニングが伸びなかった僕が言うんやから間違い
ないよ。単語の覚え方を変えれば一気に伸びる。

目だけで見て発音記号だけで我流で発音してばかりいると、単語を覚
えれば覚えるほどリスニングが伸びない。

CDの付いてない単語集は、別売のCDを必ず買って下さい。

今年こそ英語ができるようになってくださいませ。そのためには単語の
覚え方を間違わないように。従来型の英語の勉強法だから日本人って
いつまで経っても英語が話せんし、聞けんのです。

嘘ちゃいまっせ。

 
今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
年賀状を見ていますが、「4月からユメタン採用決定!」という
コメントが多くてとても嬉しいです。ありがとう。ありがとう。
必ずCDを使って学習するよう生徒たちに徹底して下さいね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Back to New Year's Eve

Posted on: 2013年1月2日(水) 13:09

 

 

 

 

 

 

 
人間ってのは酔っ払うとどうして↑↑↑こんなことになっちまうんやろうね。
これは確か和田玲先生のセミナーに出席した後の懇親会後やな。

大晦日はきっちり飲もうと決めています。

元旦はそんなに飲まない。元旦からは新しい決意のもとに働きたい。

でも大晦日は紅白歌合戦を見ながら一年の垢を落としたいと思ってて、
だから風呂から出たら目の前に明太子とビールを並べてスタートする。

今年・・・じゃなかった去年も缶ビールを3本飲むところからスタート。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

焼酎は芋。特にこの「問わず語らず名も無き焼酎」という鹿児島の焼
酎は非常に美味くてね。去年もこの焼酎を飲んでた気がする。

たくさんの先生方からの「今年もありがとう!」のメールにウルウルし
ながらどんどん焼酎がなくなっていく。

今年は美輪明宏が良かったね。それからやっぱり矢沢やな。あとちょ
っとびっくりしたのはももいろクローバーZのクオリティーの高さ。

いつものC君にメール。

「彼女たちは本当にロックですよ。凄まじいです。アイドルじゃないです
もはや。」とレスが来た。

なるほどね。わかる気がする。口パクのKGB?ATMか?あぁ、AKB?
あれとは違う。最後はゼーゼー言いながら歌ってたのはピンクレディー
を思い出したわ。おい、C、動画も見たぜ。

こんなにも気楽な時間はまぁないな。

ゆく年くる年を見ながら年越し。

まずはお世話になった石黒先生に夜中にメールした。そしたらなんと
返信がすぐにあったのでびっくりした。

僕からは「あけましておめでとうございます!べろべろやけど、まだこ
れから飲みます!」と書いて。

年末に入院されていた石黒先生から「今年も宜しくお願いします。酒
飲めないのでミネラルウオーターで乾杯。」のあとに、ナント!

「初原稿書いています。心ゆくまで飲んでや!」と書かれていた。

えぇぇぇぇぇ!年越しで世間が浮かれてる中で原稿書いてる???
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
さすがやなぁと思いながら「今年は一緒に本を書くんやから、はよ元気
になってやぁ!頼むで!」と酔っぱらいのスーパー失礼なメールを・・・

ほんま、石黒先生、申し訳ありません。しかし先生、大晦日ぐらいは原
稿書かないで休んでください。僕でさえ執筆は元旦からにしました。

その後、白ワインを1本空けた。とても美味しかった。

最後は年越しそばを食べて、おそらく3時半ごろに寝ました。

還暦をとおに過ぎた人が原稿を書いてる中、未熟な僕が酔っ払ってる
のは心苦しかったが、大晦日はきっちり飲むと決めてるので、石黒先
生に負けないように元日に原稿を30枚ほど書いた。

今年はまたいい年になるな、きっと。

皆さん、ところで今年の目標はちゃんと設定しましたか?昨日も書いた
けど目標もなく旅に出ると途中で迷ったり飽きたり挫折したりします。

自分の人生の目標を決め、その中期目標としての今年の目標を決め、
さらにそれを月単位で割った短期目標を設定して、それを潰しましょう。

今年も人生楽しく。

 
今日も僕のブログを覗いてくださってありがとうございました。
東京や関西で新年会をやるって話はどうなったんやろか。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

あけましておめでとうございます

Posted on: 2013年1月1日(火) 19:37

 

 

 

 

 

 

 
あけましておめでとうございます。本年も変わらず宜しくお願いいたし
ます。今年も人生を大いに楽しみましょう。

受験生はいよいよセンター試験ですね。体調は大丈夫でしょうか。

さすがにヤル気が出ないという人はいないと思うのですが、これから
本番まで大事なのは気力と体力の維持です。

待望の入試に向けて準備を怠りなくやってください。

受験生じゃない人々は今年の目標を立てましょう。でないと人生がつ
まらない。ルーチンに流されて生きるのはまっぴらごめんです。

僕はとりあえず健康に関しては1ヶ月30万歩歩くという目標を立てま
して、元旦から走ってきました。

それから胸筋を大きくするために、1ヶ月3000回の胸筋トレを行いま
す。ホテルなどのときには1日100回腕立て伏せをすればいい。

仕事に関しては灘の66回生たちの進路保障が何より重要ですので、
それに関しては手抜きなく行います。

生徒たちから多数の年賀状が届きました。

・今年も信じてついていきます。
・ここまで英語は塾に行かずに来ました。今年も授業のみで頑張りま
すので、宜しくお願いします。
・先生ともあと1年ですね。全力で参りますのでご支援のほどを!

なんていうメッセージを読むにつけ、頑張らないかんなという気分にな
りますな。受験レベルは完成してる生徒も多いのですが、最後まで油
断なきように進めていきます。

個人的な目標もあります。何より英語の勉強を必死にやりますけれど
も、それに関してはまず手元にある英語の本を数冊暗唱します。

それと今年は社会人向けの英語勉強法の本を出すので、学校関係だ
けでなく、そういった方面でも貢献していければいいなと思います。

具体的にはまた書きますが。

12月31日はぐでんぐでんになりましたが、元旦からは浮かれモードを
排除して、また自分の目標に向かって闘いモード全開で参ります。

皆さんの目標は何ですか。

今の自分には到達できそうにないレベルに目標ラインを設定しましょう。
でないとやる気になりませんよ。

TOEICの点数を上げるとか、そういう具体性のないのはダメです。

現在600点の人は800点あたりを目指しましょう。

何にせよ、みんなが目標に向かって頑張っていれば、きっとこの社会
はとてもいいものになります。

暇な人は他の人のことが気になります。

暇な人はついつい誰かの悪口を言ったりします。

自分の目標を達成しようとして燃えている人は他人がどうとか関係あ
りません。自分のことで精一杯なのです。ワクワクしているのです。

昨年はどうもイマイチだったなと思う人は特に、目標を設定してそれを
達成すべく、日々の努力を怠らないようにしたいものです。

僕は絶対に挫折しません。皆さんも頑張って下さい。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
年賀状、今日だけで600枚届きました。感謝しています。

 


kimutatsu

年に1度のゴルフコンペ

Posted on: 2012年12月31日(月) 18:24

 

 

 

 

 

 

 
そういえば恒例のゴルフコンペがあったのを忘れてた。12月29日に。
前日に高崎に入って、最後の忘年会をしましたがな。

痛飲なんてもんじゃなかったなぁ、アルクの中台君。

メンバーは・・・

(株)日教販の河野社長、山去さん、橋本さん、服部さん、アルク大阪
支社長の中台君、(株)ネクステージの酒井社長、帝塚山中高の西山
先生、そして僕・・・の8人。

忘年会には共愛学園の天川先生と吉野先生が例年どおり来てくれた。
それが上の写真です。天川先生、吉野先生、ありがとうございました。

スコア?

それは聞いてはならぬ。

特に西山君には。

僕は100ちょっとぐらいやった。年に1回のゴルフで100ちょっとなら
まぁまぁやないか?

西山君のスコア? それは聞いてはいけなぁい。

僕の身長が161センチなんやけどね。まぁそれとスコアとは関係ない
んやけどね。あれ、なんで身長を書いたんやろ。まぁいいわい。

まぁね、西山君、来年はちょっと頑張ろうぜ。

というわけでとても楽しい1日でした。たまには仕事しない日があって
もいいでしょ? 

特に日教販の方々には本当に世話になった。ありがとうございました。

 
僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
来年は啓林館の北野君も参加するらしいが、ホンマかな。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

年賀状

Posted on: 2012年12月31日(月) 18:10

 

 

 

 

 

 

 
年賀状、980枚を全て投函し終わりました。一応、全員にひと言ずつ
コメントを書いて。多くの先生方には英語で書きました。

去年までは知ってる先生、全員に出してたんやけどね。

今年は去年いただいた先生及びこの1年で手紙や葉書きをくださった
先生だけにした。それでも先生方だけで770枚あるけど。

あとは灘の先生方少々。生徒たちと教え子たちが多数。

版元の人たちや書店さん、および友人たち。

これで980枚。

内田樹さんと茂木健一郎さんにもお世話になったので年賀状出しとこ
うと思ったけど、茂木さんの住所がわからん。

そういえば彼は名刺を持ってないんだった。しょうがなく内田さんだけ。

去年までは1800枚近く送ってたけど、今年は980枚になったのでか
なり楽になったわ。800枚減るとこんなに楽になるんか。

先生方にお出しした年賀状、ご自宅に出したのが710枚。学校が60
枚。ご自宅だと戻ってくる率がとても低くてね。

昨年まではTKの先生方のほとんどに送ってたんやけど止めた理由の
ひとつが、異動されて連絡がなく、したがって年賀状が戻ってくるという
パターンがとても多かったから。

なのであまり学校には出さないほうがいいかなと思ってさ。

ご自宅がわかっている先生方に出すことに決めた。

というわけで年賀状を書き終えた僕を待っているのは紅白歌合戦だけ。
いただいた焼酎やワインを飲みながら、のんびり過ごします。

 
今日も僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
とりあえずウコンを飲みました。今日はしっかり飲みます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

志學館中・高等部にて

Posted on: 2012年12月30日(日) 10:32

 

 

 

 

 

 

 
先日お世話になった鹿児島の志學館中・高等部の古賀先生から写真
を送って頂きました。古賀先生、ありがとう!

写真だけやなくてタオルやら生徒たちのメッセージカードやら焼酎やら
加治屋先生の手書きのカードやらいっぱい入っていました。

皆さん、本当にありがとう。

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 
こうやって多くの先生方が待っていてくださって触れ合うことができたの
は何よりの財産となりました。ありがとう。ありがとう。

鹿児島、よかったなぁ。また行きたいなぁ。

お世話になった全ての皆さんに心から感謝申し上げます。

来年もお逢いできれば嬉しく思います。今後とも宜しくお願いいたします。

 
今日も僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
神戸の新垣先生、檜でできたカードを送ってくださって
ありがとうございました。こちらこそいつもありがとうございます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

鹿児島、そして福岡へ

Posted on: 2012年12月28日(金) 1:15

 

 

 

 

 

 

 
クリスマスは鹿児島で過ごしました。志學館中・高等部へ行って講演
をさせて頂きました。

まぁ、盛り上がった盛り上がった。

写真は古賀先生が送ってくれることになってるので、それが届いたら
またブログにアップしようと思います。

それから26日は福岡に移動し、福岡工大附属城東高校でリスニング
の授業をさせてもらいました。

しかし生徒たちの前で授業をするのはなんてことないけど、英語の先
生がたの前で授業をするのはいつもながら緊張します。

大した授業でもないのですが、多少でも参考になれば。

城東のほうも写真がないのですが、また松尾先生が送ってくれるやろ。
そしたらブログにアップします。

訪問した各々の学校で僕の本を使ってくださっていて嬉しい限りです。

日本中の何十万人もの生徒たちが僕の本を使ってくれています。

それを考えるとええ加減な物作りはできません。

来年は高3の担任ですが、中1や中2の時よりは時間があるはずなの
で、またいい本、いい教材を作っていければいいなと思っています。

なににせよ、九州の2校の先生方、生徒たちには感謝申し上げます。

特に志學館の桑原先生、城東の松尾先生、高木先生、いろいろとお世
話になり、ありがとうございました。感謝しております。

明日は恒例の年忘れゴルフ in Gunma。

28日に高崎に移動して、日教販の方々、酒井社長、アルク中台君、そ
して西山先生とともに今年最後の忘年会です。

 
今日もブログにおいでくださり、ありがとうございました。
3学期は英作文の指導をしますが、だいたい骨子が固まりました。
英作文は楽しいので、生徒たちとワイワイ言いながらやります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

生徒からのメールに喜ぶ

Posted on: 2012年12月22日(土) 12:43

 

 

 

 

 

 

 
生徒からメールがあって、TOEICの点数が900点になったとのことで
喜んでいます。報告してくれることも含め、嬉しいもんですね。

『ユメタン』のクイックレスポンスをちゃんとやって、『ユメジュク』も全て
CDで勉強して、僕が言うとおりにリスニングの勉強をしたそうです。

大学に入ったらその英語力を生かして世界平和に役立つ人材となって
もらいたいなと願っている木村です。

いくら和訳ができて大学に入っても英語が使えないと意味がありませ
ん。文科省はセンター試験のあり方も含めて考えてるそうですが。

センター試験がTOEICのような形になったら訳読式で教えてる先生方
はどうされるんでしょうね。

問題の出題形式もそうですが、今の高校生って問題冊子に一切の書き
込みをしてはならないって言われたらかなり困りそうやけどな。

スラッシュもダメ。SVなどの記号もダメ。一切の書き込みをしてはならぬ。

センター試験もTOEIC同様にそうなったほうがいいと思う。

すでに動いているということなので、文科省に期待しています。

 
今日も僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
対策も何もしていないのに900点取れるってのはアレやなぁ、
青は藍より出でて藍よりも青しとはよく言うたもんやな。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ジュンク堂千日前店さん

Posted on: 2012年12月22日(土) 11:00

 

 

 

 

 

 

 

 

(ジュンク堂書店千日前店さんの様子です)

啓林館の北野君が先日送ってくれた画像です。千日前店さんの川山
さんがサインをこんな目立つ形で飾ってくださってるそうです。

凄い!

川山さん、今後とも宜しくお願いいたします。

北野君からの伝言をアップするの忘れてた。以前、来年のセミナーの
予定を書いたときに日付を間違えていたらしくって。

4/28 東京でセミナー
6/2  大阪でセミナー

を、それぞれ行います。また啓林館の人たちからなんらかのインフォメ
イションがあると思いますが、よかったらおこしください。

宜しくお願いします。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
金沢の吉田先生、いつもありがとう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

横浜から福岡へ

Posted on: 2012年12月21日(金) 10:32

 

 

 

 

 

 

 
僕は家のPCでウィンドウズXPを使っていて、学校においてあるレッツ
ノートではウィンドウズビスタを使ってるんですけどね。

どちらのPCも絶好調なんやけど、XPのほうはもう乗り換えたほうがい
いかなぁと思って。もう何年使ってる?

いつもどおりPCに困ったら相談する生徒(T)からたまたまメールが来
たので相談してみた。

ジョーシンに行ってPC見てたらいいのがあって、でも18万!とメール。

するとその機種、ネットで買えば14万円台でありますよと返事。

ネットって大丈夫なん?とアンチークな返信をすると、家電量販店の時
代はもう終わりましたと返事が来た。

そうだったのか。

とにかく困ったらT君に連絡すればいいから、ネットで買うか。

 

 

 

 

 

 

 
さて、横浜のセミナーが終わるやいなやタクシーに飛び乗って「羽田へ
行ってください!」と。

どの道で行きましょうかと親切そうなドライバーさん。

空いてる道で。飛行機に間に合わなかったらやばいんでと僕。

横浜から羽田やと8000円もかかったがな(泣)
でも背に腹はかえられんからな。空港についたらフライトまで40分ほど
あったので、生ビールを1杯飲みました。ひとりで打ち上げ。

いつもながら飛行機は怖かったけど、これまた背に腹はかえれんから。
でもこれだけ乗ってるとだいぶ落ち着いてきたような気がするなぁ。

 

 

 

 

 

 

 
翌日、福岡私学振興会さん主催のセミナーに行きました。12時に来
てくれと遠藤さんから連絡があったのでそれぐらいに。

僕の前にされた静岡高の森野先生、前日にされた今井先生と一緒に
昼飯を食べて、いよいよ僕の出番ですがな。

68名の先生方が参加されていて、僕は90分間リスニングの指導法
について説明というか話というか噺というかをさせていただきました。

皆さん、笑いながらも一生懸命メモを取っておられた。

こういうセミナーに参加される先生方は大丈夫なんですよね。伸びよう
とされてるんやから。長い目で見たら絶対に伸びる。

問題は今の自分のままでいいわと思って、あまり勉強されない先生や。
英語教育に対するニーズはすでに5年前と比べても違うってのに。

相変わらず長文の問題集ばっかりさせていても伸びませんで。

リーディングやリスニングの勉強をさせながら、いかに英語の発信力を
身につけさせるかという点こそが、今の英語の教員に課せられたミッシ
ョンなのです。もう英語が話せない日本人を作ったらあきませんねん。

そのためには英語の教員もちゃんと英語を話せんとあきませんのや。

閑話休題。

老体に鞭うってMCをされていた石黒先生にお礼を申し述べ、岐路に
つきました。石黒先生、ありがとうございました。お体を大切に。

九州、今年だけでも何回行ってるんやろ?

と思いきや、実はこれで最後ではありません。クリスマスに鹿児島へ、
翌日は福岡へ。そのまま九州の先生方と勉強会&忘年会!

また盛り上がりそうです。幹事の執行さん、馬場ちゃん、よろしくね。

横浜→福岡の移動はかなり強行軍でしたが、とても充実していました。
お逢いした170名の先生方には心からお礼申し上げます。

 
今日も僕のブログにおいでくださいまして、ありがとうございました。
山形の松木先生、福岡の徳永先生、神奈川の若月先生、愛知の
宮島先生、そして石黒先生、お葉書きをありがとうございました。
返事は年賀状という形になりますが、ご容赦ください。

 
 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39397111 Hits!

▲PAGE TOP