この茶色いのが杉の雄花です。この1つ1つの小さい茶色の
雄花の中に花粉が30~50万個ほど入っています。
こいつらが犯人なんです。泣
杉(や檜)は風媒花です。
風が強い日や気温の高い日などは皆さん、気をつけましょう。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
先日の毎日ウイークリーのエントリーが好評だったので
これから受験と英語のエントリーを増やしますね。
KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」
カテゴリー別アーカイブ: 日記
Posted on: 2017年2月21日(火) 17:21
Posted on: 2017年2月17日(金) 16:09
神戸のダイハン書房岡本店さんで『新ユメタンJr.』の音声
展開をしていただきましたが、ジュンク堂書店大阪本店、
ジュンク堂書店三宮駅前店でもCDを流して下さっています。
また、ジュンク堂書店難波店でも流してくださるかも?と
いうご連絡を、いつもの酒井社長からいただきました。
日本中の書店さんでは10周年となる「キムタツ堂書店」が
スタート!大型店では赤本の後に展開するところもたくさん
あるということです。
感謝感謝!ありがとうございます。
毎年1番は上の写真の喜久屋書店阿倍野店さんです。
本当にありがとうございます。
これからも生きている限り、本に携わっていこうと思って
おります。よかったらお手に取ってみてください。
宜しくお願いいたします。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
連絡をくれた俊輔君、大槻さん、伊東さん、三原君、
宿口さん、ありがとう。それより飲みに行こうぜ!
Posted on: 2017年2月16日(木) 21:00
しょっちゅう福島県や沖縄県、あるいは広島県に行っている
木村ですが、これから愛知県が増えそうです。
中日ドラゴンズのファンで、今年は強そうだというのも理由
のひとつではあるのですが・・・
名古屋といえば山本屋。うどんが好きやというのもあるので
すけれども。そもそもきしめんより山本屋のうどんのほうが
個人的には好きなのです。どうでもええか。
世界の山ちゃんも風来坊も好きです。
それよりなにより・・・
この4月から娘も社会人になるのですけれども、名古屋に
配属されることが決まったそうなのです。
「名古屋になったわ」というラインがきたので、「今まで
以上に名古屋に行くわ!」と返事すると「来たら言うて!」
という嬉しい返事が。
というわけでして、福島・沖縄・広島にも今までどおりに
参りますけれども、愛知県にも行く回数が劇的に増えます。
息子 in 仙台は放りっぱなしですが、名古屋はそういう理由
で暇があったら通うつもりでおります。
娘と仲良しなのです。
ちなみに上の写真は一緒に沖縄でホエールウォッチングを
したときのものです。
というわけで愛知県の皆さん、どうぞ宜しくお願いします。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
こんな感じで行く都道府県が増えていったら
結果的に嬉しいことに旅先作家になれるかもしれぬなぁ。
Posted on: 2017年2月15日(水) 0:35
おはようございます!平和主義の木村です。本当ですって。
いろんな人たちから「誰がそんなバカなこと言ってるので
すか?」的メールやラインが来るのですが、裁判になって
明らかになることなので、僕からは言いません。
ただ、僕にご連絡をくださる方々が「うちの学校は『ユメ
タン』のおかげで物凄く英語力が上がった」と、口を揃え
て仰ってくださるのが心の支えになっています。
多くの採用校でセンター試験の点数が上がっています!や
英検で多数の合格者が出ました!とかいった声を頂いていて、
著者としては本当にありがたい話です。
ありがとうございます。
勉強の世界って「これをやっていれば伸びる」ってもので
はないのです。たとえば多読さえやっていれば単語集は
要らないんだぁ!なんてのは一種の宗教ですよ。
いくら簡単であってもたかだか数十冊の薄い英語の本を
読むだけでは大した量にはなりません。
野口悠紀雄先生の言い方を借りれば、パラシュート作戦と
いうことになるのでしょうが、多読や多聴をしながら
一方で単語集などを活用していくのが一番いいと思います。
日本語の本を毎年300冊ほど読んでる人たちでも「これだけ
では日本語力は上がらない」とおっしゃっているわけで、
そう考えると生徒たちの「多読」は多読ではないのです。
国語の成績を上げるために本を読みます!って言ったって、
たかだか100冊や200冊の読書ではどうしようもない。
つまり多読だけでも足りないし、単語集だけでも足りない。
筋トレだけでも駄目だし、有酸素運動だけでも駄目なので、
順番がどうであれ、バランスを考えながら行うことこそが
重要なんでしょうね。
教員が片方に寄り過ぎると良くないでしょうし、たとえば
多読派が単語集派を批判するなんて愚の骨頂です。
そもそも僕は単語集派じゃないし。
生徒たちがどれだけの分量の英語を読んでいるか。きっと
日本で一番たくさんの英文を読んでると思う。
ただし『ユメタン』の単語とセンテンスをしっかりと発音
して、和訳して、英作するという基礎トレは欠かさない。
基礎トレのない実践トレなんてあり得ないのです。
勉強でもスポーツでも。
イチロー選手でも毎日キャッチボールしておられるでしょう。
たとえばひとつの学校に考えの違う先生方がおられる場合、
お互いに一家言ある人たちが集まる職種だから、いろいろ
もめるんですよ、これが。
でも大事なことは違いを認め合いながら、しっかりと話を
して「多読は大事だけど、これだけじゃ足りないよね。
じゃあ知識面はどうするの?」という部分を確認し合うこと
なんでしょう。相手との違いを認め合いながら。
最終的に声がでかい人が勝つなんて最低ですよ。
違いを認め合わないからいじめだって起こるわけで、この
人はこういう考えなんだなぁと思って、自分の考えは
どこか間違ってないかなと振り返ることが大事なのです。
まぁ、何はともあれ、先日書いたことについては弁護士に
任せていますし、僕があまり先方が誰と誰なのかがわかる
ように書いてしまうと「同じ穴の狢」になってしまいます。
裁判になると先方は大阪地裁まで来ないといけないわけで、
そのときにその方々にお会いしようと思っております。
僕の本を批判したことに関しては「偽計業務妨害」らしく、
僕の考えをブログやfbで攻撃したのは「侮辱罪」とか
「名誉棄損罪」とかが充当されるそうです。
違いを認め合うことって大事ですね。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
いつも『ユメタン』がお世話になりまして、
本当にありがとうございます。
生徒たち、先生の助けを借りながらしっかり頑張れよ。
Posted on: 2017年2月13日(月) 22:57
山形の原田先生から送っていただきました。原田先生、あり
がとうございます。これは嬉しい。部屋に貼っとこう。
さて・・・今回のブログは重いよ。ごめんね。
ある方がセミナーで「ユメタンは良くない」っておっしゃっ
たらしいんです。誰が言ったのかもわかっています。
なんでそういうこと言うのかなぁ。良くないと思うならば、
『ユメタン』よりいい本をお作りになればいいだけやのに。
セミナーに参加された先生方が悲しくなったらしい。
もっとまともなセミナーをやろうよ。
っていうか、僕の耳に入らないわけないのに。
ついでに僕のことをご自分のフェイスブックやブログにお書
きになり、ついには人格批判まで始めたと多くの先生方から
ご連絡を頂きました。
僕の耳に入らないわけないのにねぇ。
ここにその方々のお名前を書くと、同じレベルに堕ちること
になってしまうので書きませんが、同じ教員として情けない
人たちだなぁと思っています。
その方々にも生徒たちがいて、おそらく「ネットに批判とか
悪口とか書くべきではない」と仰ってるはずなのにね。
いろいろ考えた結果、顧問弁護士に連絡をし、そちらで対応
をしていただくことにしました。
セミナーやネットで公然と批判されるからには、大人として、
それに向き合う責任があることを知って頂くためにも、
弁護士の先生にお願いして動いてもらいます。
生徒たちにひと言。
法律を知らないってのは怖いことでなぁ。調子に乗って誰か
を批判する書き込みはマジでやめといたほうがいいよ。
ばれないと思っていてもばれるし、私人を批判したら大人と
しての責任を取らねばならないのは言うまでもないのです。
職も失うし、何もかも失う。
ネットに誰かの悪口や批判は絶対に書いたらあかんよ。
卑怯な人間に堕ちるだけでなく、社会人としての立場を失う
ことになる。裁判が始まると学校にも行けなくなってしまう。
ネットに書き込むならもっとみんなが幸せになるようなこと、
読んでワクワクするようなことを書くことやな。
僕もこの件に関してはもう書かない。
ただし、裁判になったら僕が書かなくてもメディアの人たち
に連絡するので、そちらが書いてくれるけどね。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
いろんな人たちがいますね。みんなもっとハッピーに生きようよ。
Posted on: 2017年2月13日(月) 15:35
そういえば今日は山田君の誕生日です。山田君、おめでと。
僕と10歳違いやから、43歳か。
43歳と53歳はだいぶ離れてるように思えるけど、僕が100
になったときには君は90歳やから、ほとんど同い年やな。
落ち着きのない私たちですが、超仲良くやっております。
山田君のバースデーパーティーは週末に山田君の奥さまと
お子さんたちも一緒に焼肉屋で行うことになっています。
僕はいつもお肉を焼く係です。
ご近所にもっとも親しい人が住んでいて、家族ぐるみの
お付き合いをしていることに感謝しております。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
山田君が僕の母校である関西学院大学で勤めることに
なったことにもご縁を感じています。
Posted on: 2017年2月13日(月) 7:29
Posted on: 2017年2月12日(日) 0:32
三省堂の益田君から著者用にということで10冊届きました。
ラーンズの本と合わせて、まずはお父ちゃんとお母ちゃんに
見てもらいました。
読んでもわからんやろうけど。笑
ひとりでも多くの生徒たちに「この本のおかげでリスニング
ができるようになった」と言ってもらえればいいなと思って
お仏壇に手を合わせました。
灘に移ることになったと言ったとき、お前みたいなアホが灘
のえらい子らを教えれるわけないがな!と病床で言いながら
それでも嬉しそうやった母に僕の著書を見てもらうことは
できなかったんです。
最初に出した本は彼女の今際の際に間に合いませんでした。
それだけがとても残念で、今でも胸が締め付けられます。
でもたまに夢に出てきては「ちんたらしとったらあかんでぇ」
と僕を叱ってくれる母を想いながら、すでに次作に向かって
います。
これからも頑張ります。
おとうちゃん、おかあちゃん、まだまだそっちには行かんで。
めっちゃ頑張るから、ちゃんと見といてや!
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日は合格発表。それが終わったら南の友達に会いに行きます。
Posted on: 2017年2月11日(土) 10:06
鹿児島の今吉君です。ラ・サールの丸山君によると昨日は
鹿児島でも雪が降ったとか。皆さん、車の事故には気を
つけましょう&風邪など拾わないようにしましょう。
さて、こちらに私の娘の写真が出ております。
武庫川女子大付属中から高校にあがり、ブラスバンド部の
部長までやったので、てっきり大学にそのままあがるのか
と思っていたら「大学には行きたくない」と言い出したの
が彼女が高3の夏やったと思います。
やりたいことがあるが、武庫川女子大にはそれをやる学部
がないということで、そこからいろんな大学の学部を探し、
結果的に東海大学の海洋学部を見つけました。
ここに行きたい!というので急きょ受験勉強を始めました。
合格通知を受け取ったときは大喜びしたものです。
何より勉強したいと思えることがあるだけで幸せですよね。
僕なんかなんとなく大学へ行き、なんとなく英文科を選び、
なにがやりたいのかはっきりしない大学時代でしたから。
もうその娘も卒業です。春から社会人です。
上のリンクにある類のセミナーで幾度となく発表する機会
を与えられ、東京大や慶応義塾大学の学生たちに交じって
孤軍奮闘していたのはいい勉強になったことでしょう。
何より人前に立って発表する機会を与えられたというその
ことだけでも、十分勉強になったことだと思います。
4年間は親元を離れて生活したお陰で、多少はしっかりと
した人間になってくれたようにも思います。
親としてはこれからも周囲の方々に鍛えていただき、人様
の役に立つ人間に育ってほしいと願っています。
2年前は一緒にシンガポールを旅行しました。
昨年は一緒に沖縄を旅行し、ウチナーンチュの先生方には
お世話になりました。
働き始めたらなかなかそういう機会を持つのも難しいかな
とも思いますが、これからもいい関係でいたいなと思って
います。
珍しく家族のことを書きました。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ちなみに息子は仙台で働いております。
Posted on: 2017年2月11日(土) 1:19
昨日は採点が終わってから関学大の山田君とスポーツジムへ。
ひたすら二人で汗を流した後、結局は山田君のお子さんたち
と一緒に焼き鳥を食べにいき、なんだかんだで飲みました。
でも正直、久々のお酒やったんです。
10日ほど前に山田家で木村の誕生日パーティーをやってくれ
たのですが、それ以来やったのです。
山田:やせましたねぇ!
木村:せやろ。心と財布が寂しいねん。
というアホな会話を楽しんでいるところに生徒から連絡が。
生徒:辻井伸行の文章を(英語で)読みたいですけど。
木村:わかった。じゃあ次はそれやろう。
生徒:やったー!
というハッピーなやりとりがあり、気分よく酔いました。
とっても気分がいい。みんなありがとう。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
山田君とは完全に腐れ縁で、ブログを見ている生徒から
「山田君ってどういう人なんですか」とたまに聞かれます。
Total 39391546 Hits!