KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

文章

Posted on: 2016年10月12日(水) 5:47

iki07

浅田次郎先生の小説やエッセイが好きなのです。今は『君は嘘
つきだから、小説家にでもなればいい』を読んでいます。

浅田先生は、物書きは文章でお金をもらって生活しているのだ。
ブログなどを使って無料で自分の文章を垂れ流すべきではない
と仰っています。

そうなんだろうなぁと深く頷きつつ・・・

文章に関してはまったくもって未熟で、文章だけでは生きていけ
そうにない兼業作家の木村は、こうしてブログを毎日毎日更新
しています。

ひとりでも多くの読者の方に喜んでいただければいいなと思って。

灘校を退職したら専業作家になるわけですが、それまでにしっかり
筆力を上げておきます。

それまでは少なくともこうしてブログを更新し続けるつもりです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
毎日少なくとも6000アクセス、多い日は20000アクセスも
あるブログです。偏った内容は書きませんので面白くは
ないかもしれませんが、これからも宜しくお願いします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

練習試合

Posted on: 2016年10月11日(火) 6:08

158

練習試合を行いました。地元の向洋中学校が相手です。

練習の一環として行う試合ですので勝ち負けはいいのですけれども
それでも多くの問題点が露出する結果となってしまいました。

2試合で取った点数が1点。

逆に取られたのが30点。

157

僕は3年前に監督を退任して部長になったので、こういうときには
審判をさせていただいているのですが、生徒たちのアドバイスを
求める声があれば気付いた点を述べさせてもらっています。

156

153

英語にしてもスポーツにしても楽器にしても同じことが言えますが
実践的な練習をする前に基礎トレを繰り返しているのかを自分に
問いかけることですね。

受験生が過去問を解いて勉強するのは実践練習でしょう?

でもちゃんと単語や文法、あるいはリスニングの基礎トレをやって
いない生徒が過去問を解いても意味ないですよね。

野球も同じです。

基本はキャッチボール。それができていないのにシートノック等の
実践的な練習をしても意味はありません。

そういうことを生徒たちには述べさせてもらいました。

彼らが春の大会に向けて、どのような基礎トレを重ねてくれるのか
楽しみにしています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
単語集ってそういう意味では基礎トレのツールです。

 


kimutatsu

雨の京都

Posted on: 2016年10月1日(土) 13:47

kyoto

先日のこと。授業が終わってから京都に行ってきました。

小雨がそぼ降る京都。

京都駅を降りると目の前にドーンと出てくるこの真っ白な
京都タワーがいつも美しくて好きなんです。

ところで京都にはいくつか出版社があります。

ある出版社に行ってきました。

「うちからも本を出してもらえませんか」ということで。

僕の本なんかどれもタフな本なので、楽に英語の成績を
上げたいという人には向かないので、やめたほうがいい
のではないかと申し上げたのですが。

というわけで、おそらく来年にその出版社さんから、英語
の本を3冊ほど出すことになるんちゃうかなぁと思います。

とりあえず今やってるのを全力で書き上げます。

新しい出版社さんとご縁ができたのを嬉しく思っています。。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ユメタンTシャツへの反響が大きく、フェイスブックの
コメント欄に返事を書くのが大変になっています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

高松東高校にて

Posted on: 2016年9月26日(月) 18:39

02

香川県立高松東高校に行ってきました。高3生徒たちに残りの
半年をどのようなメンタリティーで過ごすのかという話を、
そして高2生徒たちには英語の勉強法を含めた話を、
それぞれさせていただきました。

凄くいい雰囲気で、終わってから何人かの生徒と話をしました。

成績はあまりよくないのですがと言うので、「伸ばせばいいじゃ
ないか」というと、引き締まった表情で「頑張ります」と。

成績が悪いからといって、今の成績で人生を規定するのはあま
りにも短絡的だしナンセンスです。

僕なんか高校時代、成績があまりにも悪くて、どうやって生きて
いくねやろうと思ったものです。

でも浪人してから自分でもびっくりするぐらい猛勉しました。

おかげであんなにもつまらないと思っていた日本史の勉強とか
古文の勉強が面白くなってきて、今につながっています。

03

いずれにしても先生や親にやれと言われてやっている勉強など
面白いわけがないのですから、きっかけを自分で見つけた上で
自分で計画を立てて、覚えるべきことを覚えながら勉強していく
ことです。

そうすれば普通は受験レベルの成績ぐらいは上がります。

英語に関して言えば多読や多聴をしながら知らない単語や文法
を頭に放り込んでいくことになるのですが、多読多聴だけでは
普通の高校生はあまり多くの表現に触れることができないもので
すから、単語集や文法文例集を使いながら使用語彙を増やして
いけばいいと思います。

高松東高校の生徒たち、どうぞ自分の人生の構築は自分の力
で行うべく、自分の生きたい人生を生きられるべく、
どうぞ努力を惜しまずに自分の力を高めていってください。

僕も頑張ります。

懇親会には周辺の高校の先生方も集まってくださいました。

お会いしたすべての先生方に感謝しています。特に今回の幹事
を務めてくださいました池内先生、御礼申し上げます。

またお会いするのを楽しみにしています。

本当にありがとうございました!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
香川と言えばうどんですので、カレーうどんを食べてきました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

羽生善治さんが・・・

Posted on: 2016年9月23日(金) 20:43

kimutatsu0110

今日ちょっと嬉しいことがありました。

アルクのTさんから連絡がありまして。

棋士の羽生善治さんの奥さんの畠田理恵さんのツイッターに
よりますと、羽生さんが僕の本を使って勉強されてるとのこと。

「今お気に入りはキムタツ」とツイートされていたそうです。

僕はツイッターをやってないので直接読んだわけじゃないけど。

羽生さん、ありがとう。

っていうか、羽生さんが英語の勉強をされているというのにも
びっくりしたというか、さすがやなぁと思いましたが。

僕の分身を気に入って頂けて、光栄の至り、幸甚の至りです。

これからもがんばろ。

物書きになって、本を出して、本当によかったと心から思える
1日になりました。

頑張っていたら神様が時として微笑んで下さるものですね。

羽生さんにも奥さんにも、連絡をくださったTさんにも感謝して、
これからも魂のこもった本を書き続けようと思っています。

感謝。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
また書きますが11/29にベネッセから本を出します。
学校専売品ですので書店さんには並ばないけど。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

来年3月福島合宿参加

Posted on: 2016年9月23日(金) 6:00

07

福島県からご連絡を頂戴し、来年3月末に磐梯山で行われます
勉強合宿の講師に呼んでいただけることになりました。

担当の方から「来年の合宿もお願いできませんか」とご連絡を
いただきまして、承諾させていただきました。

福島の生徒らと一緒に寝泊まりし、英語の勉強法を伝えながら
一緒に英語を読んだり書いたりします。

楽しみにしています!

毎年呼んで頂ければいいなぁと、そして福島の復興を担う人材を
育てられればいいなぁと、強く願っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
磐梯山と猪苗代湖に挟まれた場所で合宿は行われます。
環境的には抜群です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

高知、大盛況の巻

Posted on: 2016年9月22日(木) 21:05

04

高知でのセミナーが終わりまして、南風26号で岡山に向かって
走っています。岡山で乗り換えて新神戸に帰ります。

上の写真でおわかりのとおり、満席になりました。

高知だけでなく、香川や愛媛、徳島、兵庫からおいで下さった
先生方もいらっしゃいました。

さっき出席カードのコメント欄を読んでいたのですが、「今まで
参加したどのセミナーよりよかったし役に立つ」と書いて頂き、
本当に嬉しかったです。

05

セミナーでは難しそうな理論を振りかざさないで、若い先生方
であっても作れるような資料を用意し、どんな学力の生徒たち
にも対応できるような内容にするよう心掛けています。

せっかくのお休みを返上して研修に来て下さっている先生方の
ため息を聞かずに済むよう、かなり一生懸命に準備します。

上のような声を届けて頂けると講師冥利に尽きます。

たくさんの「ありがとう」を頂き、こちらこそ感謝しています。

もうすぐ岡山駅に着きます。とてもいい気分で帰ります。

高知セミナーにご参加下さった皆さん、ありがとうございました!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
明日は授業です。『ユメタン⓪』の小テストがあります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

勉強会に行ってきました

Posted on: 2016年9月18日(日) 8:11

kg01

昨日、予行演習が終わってから関学大に行ってきました。

関学教師の会が主催する勉強会に参加してきたのです。

いつもは講師をする側の僕ですが、こうしてちょくちょくインプットを
しなければ、授業や思考がワンパターンになります。

いろんなところに出かけていってインプットをさせていただきます。

なんでもかんでも参加すればいいというようなものではないのです。
自分の生徒たちの役に立ちそうなものには参加するようにしていて
和田先生や今井先生のセミナーはとても役に立ちました。

関学大を卒業して教員になっている方々ばかりが集まっていまして
昨日はアクティブラーニングをテーマにして、講演を聞いたり
参加者でディスカッションしたりして、いろいろ考えさせられました。

セミナーって、こういう「考えるきっかけ」になりますね。

そのセミナー自体が直接役に立たなくても。

昨日の勉強会、参加してよかったなぁと思っています。

関学教師の会でも講演してくださいと依頼されましたが、もちろん
母校の役に立てるのであれば、時間の許す限りさせて頂きますと
お返事して帰ってきました。

また昨日の話は灘校の生徒たちにもしてやろうと思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
チームキムタツに入れてくださいというメールを何通も
頂いていますが、電話しますので電話番号は忘れずに。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

嬉しい写真

Posted on: 2016年9月10日(土) 8:27

stella6

親しくさせていただいている佐賀県の山口先生からご連絡を
頂戴しました。

お買い上げくださった僕の本、娘さんが集中して読んでくれて
いるそうです。

*******************
さて読もうかと思ったら、小6の娘に先を越されました!

一言も話さず一気に読むつもりのようです。
*******************

とのこと。

上の写真を送ってくださいました。こういうのは嬉しいですね。

読後に親子でいろいろ話をしてくださっているのではないかと
推察しております。

山口先生、いつもありがとうございます。

またお会いするのを、そしてできればカラオケをご一緒するの
を楽しみにしています。(わかる人にしかわからないけど)

さて、宿題考査を月曜日に返却するべく、採点頑張ります!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
採点って闘志に火が点きますね。生徒たち、待ってろよ・・・

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

復活!

Posted on: 2016年9月9日(金) 21:21

kimutatsu0179

眼帯が取れて、風呂にも入りました!

復活!

右目の視力が戻るかどうかはわからないけど、少なくとも進行は
しないそうです。戻るとしても半年か1年かかるとのこと。

でもまぁ放っておいたら失明の危険性があるということだったので
手術してよかったと思っています。

まだちょっとバランスが悪くてあちこちにつまづいています。

右目に人工のレンズが入ってるので、光がえらい反射します。

でも両目で物が見える喜びに浸っております。

お医者さん、看護師さん、病院のスタッフの方々、そして応援して
くださった皆さんに感謝して、これからも頑張っていきます。

いろいろありがとうございました!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
車の運転は近所からにします。ちょっと怖いので。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39390800 Hits!

▲PAGE TOP