
先日、沖縄で高校生対象に「夢をかなえる勉強会」を開催しました。
今回はじめて英数国の3教科で行いました。
さらに関学大の山田くんから、スーパーグローバル大学ってどういう
大学で、どういうことが入学後にできるのかという話がありました。
そして沖縄県教育庁の方々からは、沖縄県の給付奨学金について
ご説明いただきました。給付というのは返さなくていいやつです。




生徒たちの声をアンケート用紙から拾い出します。
********************
今回のセミナーを受けて新しい勉強法がわかりました。
頑張って続ければ力が付いてきそうな気がしてきました。(浦添)
「今まで俺は何をしてきたんだろう」と思えるような新しい
勉強法が知れて、宮古島からきた甲斐があった。(宮古)
国数英って根本にある理解の部分は同じなんですね。
意識高まりました。(興南)
できない、やりたくない、やり方がわからないと思っていたのに
今回のセミナーで勉強に対しての見方が一変しました。
自分でもびっくりするぐらい、やる気に満ち溢れています。(豊見城南)
演習を解こうと思ったけど、一番大事なのは基礎力と弱点から
逃げずに闘うことなんだなぁ。(浦添)
参加しない人は損だと思いました。また沖縄に来て下さい。
次にお会いするときには今より一歩成長しています。(興南)
自分の参考になることばかりで、時間は長かったが
濃い時間になった。普段は教えてもらえないことなので、
とても参考になった。(昭和薬科附属)
************************
大切なのは普段の授業なんですよね。
でも年に何回か、こういう形で彼らに刺激を与えるという形で
サポートしてやれればいいなと思います。
これからもおきなわ学びのネットワークではこういう勉強会を
開催し続けようと思っています。
宮古島から来た子たちが「年末のも絶対にでます」と言って
帰っていきました。すっごく嬉しかったです。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日から二学期ですね。僕は10時半から手術です。
お互い頑張りましょう!