KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

差し入れをありがとうございました!

Posted on: 2016年5月25日(水) 19:52

tehu

アルクに差し入れにきてくれました!

教え子のtehuと渋幕で英語を教えている加藤先生。

それと東京女学館の大西先生も差し入れに来て下さいました。

あ、そうだ、カシオ計算機の神長さんも。

tehuがでかすぎて、僕があまりにも小さく見えるのが難点やが
僕のために大好きなどら焼きやゼリー、そして本の差し入れも
してくれました。本当にいい奴です。

加藤先生はたい焼きを行列のできるお店で買ってきてくれて、
大西先生もどら焼きや塩羊羹を持ってきてくださいました。

神長さんは金沢のどら焼きと最中の差し入れをしてくださって
少しだけ仕事の話をしてお帰りになられました。

皆さん、ほんまにありがとうございます。感謝感謝。

朝から今までアルクにおりました。そろそろ神戸に帰りますわ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
9時から20時までPCの画面とにらめっこしていると
さすがに疲れますね。新幹線ではぼんやりします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

気分を切り替えるわ

Posted on: 2016年5月25日(水) 8:40

CIMG2224

ビル・ゲイツのせいで昨日は全く執筆ができませんでした。

ほんまに迷惑なWindows 10へのアップグレードやで。

アップしてへんがな。ダウンしとるがな。

とりあえずマシンには可愛いWindows 8.1が戻ってきたので、また
気分を切り替えて執筆を楽しみますわ。

昨日失った時間がもったいない。カネへのこだわりは全くないけれど
時間に関しては無駄に使わされるとほんまに腹立ちますなぁ。

常に計画を立てて動いていますねん。

昨日みたいに2時間も意味のない時間を使わされると、ほんま予定
が狂うのでめちゃ迷惑なのです。

お陰で今朝は5時に起きて昨夜の埋め合わせをしておりましたがな。

とりあえず朝飯をしっかり食べて、神保町のホテルから靖国神社を
抜けて、市ヶ谷のアルクまで歩いていこうと思います。

40分ぐらいかな。

荷物は重いですが、いい天気なのでウォーキングを楽しみます。

皆さんも良い1日をお過ごしください。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
必ず毎日10000歩以上歩くと決めて1か月経ちました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

夜中の格闘

Posted on: 2016年5月24日(火) 22:52

kimutatsu0016

東京のホテルにおります。風呂から出てきたら、勝手にパソコンの
OSがWindows 10に自動更新してやがりました。

まぁいいかと思っていたら・・・

パッドが動かんがな。なんもでけへんがな。どうなってんねん。

パッドが動かないので、驚異的に困っておりましたが、独りでは如
何ともし難いなと思って、アルクの矢部君に「パソコン動かん」と
メッセンジャーで連絡をしましたところ・・・

親切な矢部君が電話をくれて、二人でああだこうだと言いながら
格闘していました。格闘とはああいうことを言うのだ。

そして120分後に復活!ふっかぁぁぁつ!

ついでにWindows 8.1に戻してやりましたがな。

マイクロソフト!勝手なことするな!

マイクロソフトはそれでも「なんで戻すんですか?」「Windows 10
のサポートしちゃうよ?」的なことを繰り返し言ってきましたが、
勝手なことをしたお前の言うことなんか誰が聞くものかとばかりに
キャンセルボタンを乱打し、可愛いWindows 8.1に戻しました。

Windows 10に勝手にアップグレードしやがるのですね。

誰に断ることもなく、ほんまに勝手にやりやがるんですね。

とりあえず元のWindowsに戻したので、環境が良くなりました。

やれやれ。パソコンに関しては原始人ですが、なんとかなりました。

さ、がんばろ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
先日の紀伊國屋書店梅田本店さんのフェアですが、
多い本は100冊近く売れたそうです。凄い!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

毎日更新

Posted on: 2016年5月23日(月) 15:20

kino_umeda02

昨年12月6日から今日まで、毎日ブログを更新しているのですが、
昨日は更新が23時を過ぎてしまいました。

そしたら九州の友達から「今日は更新なしですか?」という連絡が。

更新している途中だったのですが、そうやって更新を楽しみにして
くださってる人もいらっしゃるのが、こうして毎日更新するのに必要
なエネルギー源になります。

ありがとう。ありがとう。

灘校生や保護者の方々も読んでくださっているので、生徒たちを
意識して書くこともありますし、灘校生以外の受験生や親御さんを
意識して書くこともあります。

先生方を意識して書くこともあれば、英語を勉強している一般の人
たちを意識して書くこともあります。

偏らないように気を付けながら書いています。

これからもよかったらお読みいただければ幸甚の至りです。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
また新しい週が始まりましたね。今週も頑張りましょう!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

東北英語教育学会にて

Posted on: 2016年5月22日(日) 23:11

akita50

東北英語教育学会の秋田支部で行われた勉強会に参加してきました。
今回は講師として、単語の習得と教科書の使い方について講演させて
いただいてきました。

およそ70名の先生方、秋田大学や国際教養大学の学生たちが参加し、
大いに盛り上がりました。

秋田だけでなく、仙台や青森や山形など、東北のいろんなところからの
ご参加があり、懇親会も含めてとても素晴らしい会となりました。

akita49

特に教科書をどう使えばどういう力を付けてあげられるのかという
話については、様々な英語力を身にを付けるための使い方があり、
どう使うかによって身に付く英語力が異なるという話をしました。

リーディングについても深く読んでいればいいわけではないと思い
ます。たとえば1回の授業で1レッスン終わらせる読み方でもいいと
思います。もちろん「読むだけ」の授業では力は付きませんが。

akita51

教科書を効果的に使えば英作文の力を付けることもできます。

先生が画一的であってはならないはずです。単に全訳するだけの
授業ではダメです。全訳をさせるだけの授業は楽ですけれども。

懇親会は20人ほどの先生方が参加してくださいました。

東北にこんなにもよく来てくださってありがとうございますと言って
いただけて本当に嬉しかったです。

これからも福島だけでなく、東北の方々のお力になればいいなと
思っています。お世話になった先生方、ありがとうございました!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
採点が終わりました。やれやれ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

MY Second Birthday

Posted on: 2016年5月20日(金) 15:29

01

今日は私のSecond Birthdayなのです。2005年の5月20日に
この写真の本が書店さんに並んだ日です。

初めて本を出したのが、11年前の今日なのです。

11年で48冊書いてきました。

でもやはり最初のこの本は可愛いやつです。

それほど売れてるわけじゃないけど。

02

三宮のジュンク堂書店さんで、この本が平積みされているのを見て
何枚も写真を撮りながら、涙を馬鹿みたいにポロポロと流していた
のが懐かしく感じられます。

いただいた印税はできるだけたくさんの方々に還元して幸せになっ
ていただけるように努力していかねばならないし、自分の弟子たち
にも同じことを伝えていきます。

これからも初心を忘れずに、本を書き続けます。

5月20日。

誰が祝ってくれるわけでもないけど、Happy Birthday to Me!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
記念日は人々に囲まれてパーティーを・・・いえいえ、夕方から
報徳の野球部の監督と甲子園で野球観戦です。笑

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

嵯峨さん

Posted on: 2016年5月20日(金) 6:17

kimutatsu0200

嵯峨さんと出会わなかったら今の僕はありません。断言できます。
嵯峨さんがアルクにいらっしゃったときに、偶然の出会いがもしも
なかったら、もしかしたら僕はまだ1冊の本も出せていないかも
しれません。大げさではなく、本当にそう思います。

嵯峨さんと出会った頃、アルクには学習参考書の部署はなくって、
むしろ学参にはアンチの立場の会社でした。

本を出したいという僕の願いをかなえるために、嵯峨さんは僕の
夢のために、会社に学参の部署を作って下さいました。

今はアルクから僕だけでなく、たくさんの著者さんが本を出して
いらっしゃいますが、全ては嵯峨さんのおかげです。

今はリアリーイングリッシュという会社に移られました。

でもこれからも変わらずにお付き合いいただければ嬉しく思います。

嵯峨さんから「会いませんか」という電話を頂き、東京まで行ってき
ました。嵯峨さんと久しぶりに飲みました。

お世話になった方への感謝とご縁を忘れずに生きていきます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
思えば「ブログを始めませんか」と仰ったのも嵯峨さんで
無料のセミナーをしたいと申し上げたときに、本当に
喜んでくださったのも嵯峨さんでした。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

明日から中間考査

Posted on: 2016年5月18日(水) 7:00

73_054

昨日で中間考査前の授業は終わりです。今日は定期考査前日の
臨時休校。本校では定期考査前日は必ず休みとなります。

教員はそこで試験問題を作成し、生徒たちは勉強します。

昨日の授業では分詞の復習をしました。

前置修飾なのか後置修飾なのかの判断は大事です。

それと過去分詞なのか現在分詞なのかの判断も大事ですね。

Don’t eat that (boil) egg.などの文例をたくさん読んでもらいました。
そのうえでカッコの中の動詞を現在分詞か過去分詞かのどちらかに
形を変えるという練習をしました。

最終的には全部の文をトランスレーション。

そしてその和訳をみながら元の英文に戻すバックトランスレーション。

さて、中間考査はどうなるでしょうか。

生徒たち、期待してるよ!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
英語は2日目です。僕は採点しやすくて生徒たちは
解くのに苦労する問題を作ったつもりです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

It’s 16 years since she passed away.

Posted on: 2016年5月16日(月) 5:50

03

昨日は母の命日でした。十六回忌。いつもどおりに線香をあげて
祈りました。いろいろと会話をしました。

最後の数日間、呼吸ができなくて喘いでいる母の姿が時として
思い出されて胸が締め付けられます。

亡くなった後に解剖して、肺の外側、背中側に腫瘍ができている
のが発見されました。ずっと「背中が痛い」と言っていました。

父も2008年に亡くなりました。父は風呂で突然亡くなりました。

両親が亡くなって、僕は自由に生きようと決めました。死ぬときに
後悔だけはしたくないなと思って。

少しでも変だなと思ったら即座に医者に行くことにしています。

生徒たちは大事ですが、それ以上に自分の体の管理は自分に
しかできません。僕に何かあればそれは学校や生徒たちに
迷惑をかけることにもなります。

だから無理せずに病院に行くようにしています。

健康のために、なによりストレスをためないようにしています。

いわれのない悪口を言われたり書かれたりすることもありますが
蟻には蟻の言い分があるんだろうと気に留めないようにします。

父と母に与えてもらった命なので、できるだけ大事に大事にして、
そして世の中の人々のために尽くせるだけ尽くしたら
両親のいるところへ旅立つことになるのでしょう。

それまでは私利に走らず、できるだけ多くの人たちに尽くそうと
思って活動しています。

おかあちゃん、今さらやけど、好きやった菊正宗を飲みながら
そっちで待っててや。あと50年ほどしたら行くから。

それまではこれからも頑張るから、生暖かく見守っといて。

僕が試験で0点とっても何も言わんかった母。

60点の英語の答案を見て「お前、外人ちゃうか!」と嬉しそうに
笑っては頷いていた母。

昨日は一日中、母のことを考えていました。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
子どもたちよ、自由に生きなさい。そうすれば君のご両親は
喜んでくれます。自由に生きるためには力を付けなさい。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

秋田でセミナーを開催します

Posted on: 2016年5月15日(日) 12:05

akita40

東北英語教育学会主催のセミナーで講師を務めさせていただきます。
場所は秋田県。日は5月21日です。14時から17時半までです。

テーマは「単語・熟語の指導法から教科書の使い方まで」にしました。

******************

日 時:5月21日(土)14:00~17:30(受付13:30~)
場 所:カレッジプラザ講堂(秋田市中通2丁目1-51明徳館ビル)
参加費:東北英語教育学会の会員は無料、非会員は100円
申し込み方法
会場の収容人数の都合により、下記の申込先へのメールによる
先着順とします。その際、①~③についてご記入ください。
①氏名
②所属(学生の場合は大学名)
③懇親会の参加希望の有無
申込先のアドレスはこちらです。秋田北中学校の佐々木先生宛です。
→ sasayurinan@gmail.com

★セミナー終了後、炭火焼酒房「ぐらん炭」で懇親会(会費4000円)
を行います。(秋田市中通4-14-30ぐらんでビル1階2階)

********************

ということです。

東北の先生方、どうぞよろしくお願いいたします!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
22日に大阪の高槻高校でアルクのセミナーがあって
『ユメブン』の共著者である石崎先生が登壇します。
140名の方が申し込まれているそうです。凄いですね!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39391087 Hits!

▲PAGE TOP