KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 英語

kimutatsu

身の回りの単語テスト vol. 2

Posted on: 2014年2月11日(火) 17:56

powerful method6

オフィシャルフェイスブックでは「覚えておきたい時事英語」っていう
シリーズ名でやっていますが、ブログのほうが多くの人たちの目に
触れるので、こちらは身の回りの単語にします。

日本語に直しなさい。(制限時間3秒)
leave school early
vice-principal
student council

英語に直しなさい。(制限時間3秒)
食パン
給食
休み時間

Ans.(上から順に)
早退
教頭先生
生徒会
bread
school lunch
recess

知らないものがあれば何度も声に出して覚えましょう。
20回も声に出せば頭に自然に定着すると思います。

言うまでもないが、発音を知らないものがあれば電子辞書で
必ず調べ、音声ボタンを何度も押してマネることですよ!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
なんかこれが好評なのでブログとfbの両方でやります。
向こうは「時事英語」な感じで。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

42th? 42nd!

Posted on: 2014年2月11日(火) 8:47

ai1

大阪の地下に愛之助さんの誕生日公演のポスターがいたるところに
貼り付けられていました。写真のとおりです。

ところがポスターの左側に回り込んでみてびっくり!

ai2

42th生誕前夜祭ということで、3月3日に公演が行われるとのこと。

42th・・・これはなんて読むねやろ。

英語知らん人が初校を作ったとしても、校正者がなんとかせんと・・・
愛之助さんが気の毒やがな。

「42回目」を表す英語はforty-secondです。略すると、42ndです。

42thではなく、42ndなのです。

以前こういうことがありました。21世紀になった正月のことです。
たくさんのちらしが新聞に挟み込まれていました。

そこに「21th New Year!!!」と。

本や雑誌に英語の間違いがあっても、まぁそういうこともあるわなぁと
他人には優しい木村なのですが、このときは魔がさしてその会社の
HPからメールを送りました。

もちろん名前や住所も晒して。さらには苦情という書き方にならぬよう
wording & expressionには細心の注意を払って。

21thという英語はなくて、書くならば21stとしなければなりません。
twenty-first → 21thのわけがありません。

ところが返事はありませんでした。以来、その大手アパレル店では
服を買っていません。

序数って th を数字の後ろにつければできあがりと思ってる人が多い
という例でしたが、1・2・3だけは違いますのでご注意くださいね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
言葉ってのは日々変化しているので、1th、2th、3th
という表現も相当くだけた場面でなら使うこともあるようです。
が、ビジネスやこういったポスターなどでは使いません。
・・・と知り合いのネイティブ曰くでした。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

身の回りの単語テスト vol. 1

Posted on: 2014年2月5日(水) 21:35

keirindo

英語の勉強してるとこういう単語や表現に強くなるでっていう語句
のテストをこれからやっていきますね!

知らんものは即座に覚えよう!

クイックレスポンスできないと意味がないので、それぞれ制限時間
は1秒ね。では始めまーす!

日本語に直しなさい。(制限時間5秒)
trade surplus
economic power
the Group of Eight
tax evasion
disparities in incomes

英語に直しなさい。(制限時間5秒)
難民
地雷
官僚
利他主義
世論調査

Ans.(上から)
貿易黒字
経済大国
先進8か国
脱税
所得格差
refugee
land mine
bureaucrat
altruism
poll

10秒でできなかった人は何度も音読して覚えましょうかね。

発音やアクセントを知らない人は電子辞書の音声ボタンを活用して
音ごと覚えましょう!

ところで・・・

上にG8がありますが、8か国全部言えますか?笑
言えないのであれば、英語の意味を知っていても意味あれへんで!

英語で大事なのはコンテンツのほう。英語ばかり詳しくてもアカンよ!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
正解はアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、ドイツ、
イタリア、カナダと日本でした。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

けっこう忘れてるなぁ

Posted on: 2013年10月9日(水) 1:23

okinawa19
(写真は辺野古です)

名護高校の先生と電話。「来てほしい」にあっさり「行きます」と
返事した。この軽さはきっと僕の良さの1つやろうな。

名護の海は美しい。

許田ICでおりてしばらく海岸線を走ったことのある人ならたぶん
わかってくれると思うけど。

名護から水族館のほうに向かって走ると渡久地ってところがある。

そこの港から船に乗って10分のところにある水納島の海は一層!
美しい。たくさんの魚にも会える。

沖縄に行くたびに名護に足を運んで、海を見てたなぁ。
その名護高校から「来てくれ」というのは嬉しいこっちゃ。まじで。

ところで昔のEnglish Journalを見てた。あぁ、忘れてるなぁ。
皆さんは次の文を日本語に直せますか。

仕事でガンガン使える表現集
1. You don’t need to reinvent the wheel.
2. That healthy cola sold like hot cakes.
3. Work slowly until you learn the ropes.
4. The company knocked it out of the park with the goods.
5. The information about the new PC spread by word of mouth.

正解は次のとおり。
1.一からやり直す必要はありません。
2.その健康に良いコーラは飛ぶように売れた。
3.コツをつかむまで、ゆっくり仕事をしてください。
4.その会社はその商品で大成功をおさめた。
5.新しいPCに関する情報は口コミで広まった。

うーむ、遊ぶことばかり考えてないでしっかりと復習しよう。

 

今日もブログにおいで頂きましてありがとうございました。
英語の表現、面白いのがいっぱいありますね。
こういうのを使いこなせるとさらに面白いと思います。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

ハイドゥレインジャ!

Posted on: 2013年7月2日(火) 18:50

DVC00007

あじさいの花言葉は「別離」やから彼女がおるんなら矢田寺には
一緒に行かんほうがええでぇ!ってお袋がよく言うてました。

ほんまかいなと思っていま調べてみたら、あじさいの花言葉って
「移り気」「高慢」ってのもあるし「辛抱強い愛情」「元気な女性」
ってのもあるわ。

「別離」なんかないやん!オフクロ!

ほんま、ええかげんやなぁ。

あじさい、英語ではhydrangea(ハイドゥレインジャ)と言います。

アクセントはraのうえにあります。

ちょっと聞くとハイドリンジャとも聞こえます。

身の回りのもので英語にできないものって多いですよね。

気が付いたものだけでも調べて覚えていけば、かなり英語力が
付きます。

それにcultureとかtraditionなんて難しい単語を知っているのに
あじさいとか朝顔とかひまわりを知らないって変やと思いません?

朝顔はmorning glory
ひまわりはsunflower

です。花だけじゃなく、自分が口にした全ての言葉、特に名詞を英
語で言えれば、それだけでもすでに海外で生活できる程度の英語
力があると言っても過言ではないと思うんです。

難しい表現は知っているけど、身の回りのものが英語で言えない。

日本人はもっとこの部分を強化しなければならないと思っています。

 

今日もブログにおいでくださいましてありがとうございました。
明日で授業も終わり。
数学や国語の先生方が頑張ってるので、英語も頑張ります。
  

 


kimutatsu

I'm on the wagon.

Posted on: 2013年6月1日(土) 22:48

saying03

仙台の大槻先生に送っていただいた写真です。ラーメン屋の壁に貼って
あった「夢が叶う法則」なんですって。

言われてみればこの5つってどれも大事ですねぇ。

ところで石原真弓先生とは年に1度の安河内哲也会で初めてお会いし
まして、それ以来のお付き合いです。

一度僕のセミナーに来てくださったこともあります。

普段はメールのやり取りですが、とても刺激を受けています。

先生が『新英語で日記を書いてみる』という本を送ってくださいまして、自
分の英会話力アップに役立てているのです。

文法や表現の解説のところは基本的な内容ばかりなのですけれど「こん
なことは知ってる」と思わず、その文をクイックレスポンスで言えるかという
観点で読んでみるとかなり勉強になります。

意外と言えない表現が多くて、そのたびに音読を反復して覚えています。
  

momo055

たとえば「おなかがいっぱいだった」はI was full.と言います。

でも「お腹がはちきれそうだった」だとどうでしょう。

考えてはいけません。瞬間英作文(クイックレスポンス)でどうぞ!

My stomach felt like it was going to burst.と書かれています。

僕はどうしても学校で教える英語を中心に勉強してきたので、ちょっとし
た表現というんでしょうかね、そういうのを知らないのです。

だからこういった本はとても役に立ちます。

覚えるだけじゃダメです。

常にクイックレスポンスできないと英語が話せるようになりません。

『新英語で日記を書いてみる』の中で特に気に入った表現があります。

それはon the wagonという表現です。

どんな意味かわかりますか?

これは「禁酒している」という意味です。

「僕、禁酒中なんだよね」はI’m on the wagon.となります。

ちなみにI fell off the wagon.だと「禁酒中なのに、つい飲んでしまった」
という意味になります。石原先生の本からの抜粋です。

アルクの英辞郎で調べると、climb on the wagonで「禁酒する」です。
go on the wagonという表現もあります。

こういうのって面白いですね。wagonってのは給水車のことなんだそうで
給水車に乗っていて水しか飲めないイメージなんでしょう。

で、僕は実はI’m on the wagon every June.なのです。

そう、今日は6月1日なので今日からですね。

Oh, I fell off the wagon today, too!なんてことのないように頑張ろうと
思っております。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
今日はTehuと長いことお茶していました。
生徒とロイホでお茶するのはたぶん初めてです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

イディオム

Posted on: 2012年11月7日(水) 15:55

 

 

 

 

 

 

 

 

  
今日は『ユメジュク』のテストでした。だいたいよくできていましたけれども
このレベルの熟語ぐらいは抜き打ちでも満点取ってほしいところ。

皆さんも挑戦してみてください。

***********************

リンはすっかり途方に暮れている。
Lynn is (   )(   ) total (   ) what to do.

あらかじめその飛行機の出発時刻を教えてください。
Please let me know the departure time of the flight (   )(   ).

無駄をなくすのは難しい。
It’s difficult to (   )(   ) with waste.

私はそのウェブサイトの管理を担当している。
I’m (   )(   )(   ) the management of the website.

あの人は常識が欠けている。
That person is (   )(   ) common sense.

失敗の埋め合わせをさせてください。
Let me (   )(   )(   ) my failure.

***********************

ぶっちゃけ常識レベルのイディオムばかりなので40点満点でだいたい
の生徒が38点とか39点。でも10点台もいれば一桁もいる・・・

on purposeやby natureを間違えているようでは相当な勉強不足や
と言わざるを得ないが、もう高2にもなって7割や8割しか取れなくても
それはきっと彼らがそれを望んでいるんだろうから追試はしない。

問題は間違えたところを今日中にカバーできるかどうかの一点やなぁ。
そのうちやろうと考えているようでは、きっと「そのうち」は来ない。

でもほとんどの生徒は38点か39点なので、まぁ良しとするか。

 
今日も僕のブログにおいで頂きましてありがとうございました。
上の正解は順番にat a loss / in advance / do away /
in charge of / lacking in / make up for です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

えらいこっちゃ!と叫ばなくてもいいように

Posted on: 2012年7月8日(日) 22:54

 

 

 

 

 

 
うちはもう総体負けてしもたけど、土日になると雨が続いたのでまだ神戸市の夏
の大会は2回戦です。これ日程こなせるんかなぁ。

今日は朝から審判してきました。

ここと当たってたら勝てたなぁなんて思いながら審判してたからミスジャッジしそう
になった。(笑)

終わったことはもう引きずらない!負けたんやからしょうがない。

グラウンドを走り回って帰ってから、武庫川の河川敷へ行ってジョギング。しかしよ
くこんなに走れるなぁと思いながら、5キロほど走ってきました。

体重は59キロぐらいです。体調はすこぶる快調!

英語に、The fat hit the fire.という表現があります。
そのまま訳すと「脂肪に火がついた」ぐらいの意味になるんでしょうか。

実際にはこのフレーズは「えらいことになってしもた!」というような意味なんです
けどね。

この季節は走ってると脂肪が燃焼するのがわかるような気がしますね。止め処な
く汗が流れて、The fat is in the fire.な感じがします。
(The fat is in the fire.は実際は「これ、えらことになりそうやがな」という意味)

試験が終わると新チームが始まるけど、まだひ弱なので思い切り走ってもらおう。
それこそ来年の総体前にThe fat is in the fire.なんて言わなくてもいいように。

昨日は警報で試験が中止になりました。明日からまた仕切りなおしです。

今回の期末考査はユメタン②のUnit5~9が含まれているので、生徒たちも大変
なんやないかと思います。

でもまぁ彼らが入試前になってThe fat hit the fire.と叫ばなくてもいいように、
教員側が心を鬼にして、鍛えてあげようと思っています。

高2生たちは英語を、中2と中1たちは野球を、それぞれ頑張ってもらいます。

 
今日も僕のブログに来てくださってありがとうございました。
今日はThe fat hit the fire.とThe fat is in the fireを
皆さん、覚えてくださいましたか?

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記英語  

kimutatsu

have been doing

Posted on: 2012年7月1日(日) 9:36

 

 

 

 

 

 

 

 

 
ロンドンオリンピックが近づいてきましたね。今年も高1生徒たちはイギリスに語
学研修旅行に希望者が行くのですが、頑張ってきてほしいなと願っています。

石崎先生のブログに動作動詞をどう見分けるかという話が載っていました。

動作動詞を現在完了の継続の意味で用いるとhave been doingの形になる
ことが多くあります。必ずというわけではないですけど、そうしたほうが「躍動感
があっていい」んだそうです。ピーターセン先生と飲んだときに仰っていました。

したがってI have been playing the piano since I was five.という英語
になります。

状態動詞の場合にはI have lived in Kobe for 10 years.というふうになり
ます。つまりhave been livingとはならないわけです。

ということはその動詞が動作動詞なのか状態動詞なのかを見分けないとあかん
ということになりますね。

例文集などを見ると、It has been raining since last night.とある。

えぇ!「雨」が動作かよ!と思う人がたくさんいますので、rainやsnow等は空の
動作だと説明する人がいたり、例外だと教える人がいたりするそうです。

僕は授業をする際に昔から次のように説明するようにしています。

*****************************

動作動詞ってのはその内容を一旦ストップしてすぐにスタートできる動詞、
状態動詞は一旦ストップしたらすぐにはスタートできない動詞と覚えよう。

したがって「雨」の場合、止んだなと思ってもすぐにまた降りだすということ
がありうるので動作動詞、liveやstayなどは、それがある程度の期間に
及ぶ場合には、「神戸に住むのを止めて、また住みはじめる」ということが
一般的には考えられないので状態動詞ということになるのです。

******************************

学者じゃないんだからこんな議論は不毛なのかもしれないけど、とにかく大事な
のはこういう理屈を理解したら、いろんな文例を見て体感することです。

それだけではありません。

なるほどねと思った人は自分で「過去から現在までずっと~してきた」という文を
20文ぐらい作って、それを誰か英語ができる人に見てもらってください。

そういった活動をすることによって、理解が血肉となります。

文法ってのは面白いけど、あぁだこぅだと理論をいじっている間はつまらない。

それに誰かが作った例文を暗唱している段階もあまり面白くない。

参考書を見て理解したら、自分で文を作って実際に話してみましょう。参考書や
例文集は助けにはなります。でも自分で英語を使うからこそ力が上がるのです。

 
今日も僕のブログに来てくださってありがとうございました。
このあたりの理屈については石崎君や佐藤君と作った『ユメブン』に
詳細を書きましたで、参考にしてくださいね。 
 
 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

whomと整序問題と

Posted on: 2012年1月6日(金) 10:52

 

 

 

 

 

 

 
『ユメブン』にも書きましたが、もうwhomは使わなくなっているんです。いや、関係
代名詞の話なんですが。

古い本ならまだしも、新しい本にも前置詞+whom以外の形でwhomが使われて
いるように書いてある本がありますが、口語では使わないです。

whomは省くのが普通なのですね。

The woman I saw at the ceremony proved to be one of my cousins.

このように目的格の場合、womanの後ろには何も置きません。教科書なんかでも
今はwhomを置かない形を教えているのですが、参考書だけがwhomを使ってる。

それはどうしてもそういった参考書が「whomを使った文章もあって、それにも対応
できるようにしておいてほしい」という気持ちがあるからではないかと。

実際に使う際には、目的格でもwhoを使うことが多い。

『ユメブン』にも書いたとおり。

入試でwhomを使ったらどうなるんでしょうね。×にはならないとは思うけど、採点者
によっては×にするかもしれません。いや、さすがにそれはないか。

英語を話す際には、whomを使わないようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

さてセンター試験や私大入試で並べ替え問題が出題されますが、あれの正解率、
かなり低いらしいですね。センターでも問題によってはひと桁の正答率とか。

作るサイドからしても、並べ替え問題を作るのは結構骨が折れます。

たとえば。

It is often said that the dolphins are smart.

これは並べ替え問題の素材としては全く役に立ちません。なぜかというと、文法
上や構造上のポイントが1つしかないからです。

Not only you but I wanted to travel abroad.

みたいな文もそうです。not only A but Bしかポイントがありません。

これはどうでしょうか。

I have something interesting to talk about.

これも出題されません。なぜなら許容解が発生するからです。つまり・・・

I have to talk about something interesting.

と並べ替えても正解となりますよね。だから出題はされません。

ならばこれらはどうでしょうか。

Would you tell me which bus to take to get to Shinjuku Station?
I called my teacher to ask her what time to gather the next day.
I decided to give up studying abroad because I have little money.
It’s often said keeping early hours is good for health.

これらは文中に文法や表現上のポイントが2つも3つもあり、許容解が発生しま
せんから、並べ替えの問題の素文としては使えるということになります。

並べ替えの問題に困ったら、語群をじっくりと見てください。

そして出題者が狙いとしていたポイントがどういう点とどういう点なのかを見極め
ようとすることです。

2つ以上のポイントがありますから、そのポイントごとに語群を分類することです。
そうすることで、ぐっと正解に近付くことができます。

1つのポイントの語群にはAの記号を、もう1つのほうにはBの記号を付けるとかね。
そんな感じでいくつかのグループを作り、あとはそれをどう組み合わせるかです。

何せポイントが2つ以上あると思ってください。

そもそも文の構築力がないと、並べ替え問題はきついかもしれませんが、そうい
う視点で我々は問題を作っているのだということを頭に入れておけば、もしかした
ら役に立つかもしれませんね。

センター試験、頑張ってください!

 
今日も僕のブログに来てくださってありがとうございました。
昔の受験生はwhomがないなんて言われたら困りますよねぇ。
ないわけじゃないんですけど、使わないんです。

 


ACCESS COUNTER

Total 38013482 Hits!

▲PAGE TOP