KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 英語勉強法と参考書

kimutatsu

英文法の学習法(動画)

Posted on: 2013年2月14日(木) 22:00

 

   

     

    

     

      

   

   

  
加藤先生からメールが来て「アマゾンで買っても2~4週間以内に
お届けになってますよ」と。今日申し込んで1ヶ月後?

あり得んなぁ。

大きい書店さんには在庫があると思いますが、なかなか行く時間
がないという人には申し訳ないです。

成松先生からのメールには「大分でも品薄で、書店を3軒まわって
やっと3冊見つけて入手しました」とのこと。

僕が言うのもナンですが・・・すみません。

しばしお待ち下さい。

それまでしばらくは動画を見てお楽しみください。先日は単語の覚
え方についての動画でしたが、今回は文法編です。

英文法の勉強法の動画はこちら。
   ↓  ↓  ↓
第二章_英文法の学習法

たった3分ほどの動画なのでコアアイディアについてしか語れてい
ませんけれども、よかったらご覧いただき、参考にしてください。

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

今日も僕のブログにおいでくださり、ありがとうございました。
角川さんも発売開始3日後に重版になるとは思ってなかった
はずなので、おそらく走り回っておられると思います。
まだ手に入らん!という方、申し訳ありません。

 


kimutatsu

単語の覚え方(動画)

Posted on: 2013年2月12日(火) 22:14

 

 

 

 

 

 

     

     

      
この本では第1章「単語の学習法」から第5章「リーディングのトレーニ
ング法」まで、5つの章立てになっています。

今回、角川書店さんに依頼されまして、それぞれの勉強法について動
画を収録して書店さんの店頭で流そうということになりました。

その動画が送られてきたのですが、せっかくですのでブログにもアップ
します。よかったら・・・というか、是非ともご覧ください。

今日はこちら、単語の学習法についての動画です。
  ↓  ↓  ↓ 
第一章_英単語の学習法

 
高校時代に『試験に出る英単語』が出て爆発的に売れました。

多くの日本人が購入して、それを使って大学には入ったのですが、残
念ながら大学に入れた人でさえも英語ができるようにはなりませんで
した。偏差値70があっても英語は使えるようになりませんでした。

『試験に出る英単語』はいい本だとは思いますが、英語を使うという点
においては上手く機能しなかったということです。

単語の覚え方を間違えると、スピーキングもリスニングも伸びません。
単語の覚え方、英語学習において何よりも大事な点だと思うのです。

僕は英語学習において何よりも大事な点を、「単語集なんて何でも同
じだ」とか「単語の意味と綴りを覚えることが何より大事」とか、そういう
安易で短絡的な考えで扱うべきではないと思っています。

そして『出る単』以来、少し現代の事情にはそぐわないような勉強法が
闊歩してきたんじゃないかなと思っています。

単語の勉強は本当に大事です。

方法を間違わないように気をつけて努力しましょう。いくら努力しても
リスニングができるようにならん!という人、方法は正しいですか?

 
今日も僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
動画の収録前に散髪に行くべきでした・・・

 


kimutatsu

リスニングについて

Posted on: 2013年2月11日(月) 13:07

 

 

 

 

 

 

 

 

 
高2の三学期ということで、この本を配布しました。やり方については
授業を通じて教えてきたのですが、聞くだけでは力が伸びないので、
それぞの力に応じて基礎トレを繰り返してほしいと思っています。

生徒たちには4月から『東大英語リスニング』ができるように頑張ろう
と言ってあります。

ただし、生徒たち全員に配布するのは上の本が最後になります。

京大や阪大などの大学を志望する生徒にまで『東大英語リスニング』
をやらせません。生徒の自主性、主体性に任せます。

秋から『東大英語リスニングSUPER』ができればリスニングに関して
言えば、もう大丈夫じゃないかなと思っています。

引き続き、授業中にもリスニングはやるし。

基礎トレをやったうえで、自分で音読トレを繰り返さねばなりません。

相当聞きとれるようになりたいのであれば、この音読トレの数がモノを
言うことになります。30回しか音読しない人と100回する人とでは全
くもって付く力が違ってきます。

プロの僕でも時間が空いたら50回も60回も音読をしています。

まして生徒たちがほとんど何もしないで「リスニングが苦手」だなんて
笑止千万もいいところです。

僕はコーチとして生徒たちには厳しい姿勢で臨みたいし、彼らであれ
ば言い訳せずに頑張ってくれるんじゃないかと信じています。

センター試験のリスニングについては全員が46点以上とれるよう頑
張ってもらいます。そうすれば筆記のほうも伸びてくるはずです。

 
今日も僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
メルマガの読者数が1500名を超えました。感謝しています。

 


kimutatsu

パワフルメソッド発売

Posted on: 2013年2月10日(日) 22:27

 

 

 

 

 

 

     

    

      
本日『キムタツ式灘校生が実践しているTOEIC900点を当たり前の
ように取るためのパワフルメソッド~今度こそ失敗しない「使える英語」
学習法』が発売になりました。ありがとうございます。

おかげさまで、amazonでは売り切れになってしまいました。

というか、自分では知らんかったのですが、いつもの教え子C君から
メールが来て「売り切れおめでとうございます」と書かれてありました。

amazonを見たら「在庫切れ」となっていたので、Cに電話して「これっ
て売り切れってことなん?」と聞くと「ですね」と。

「それは嬉しいけど、中身を読んだ人ががっかりしたら嫌やなぁ・・・」と
言うと「まぁ、大丈夫でしょ」とCが。

というわけで、amazonのページはこちらなのですが、書店さんでお
求めいただくほうが今のところ早いように思います。

同僚の前川先生からは「たくさんの人が読んで実践することで英語が
得意になり、他文化への理解が深まり、そして平和の仲介者となる。
本当に素晴らしいと思います。」というメールを頂戴しました。

決して楽な方法ではありません。

でもそういう方法をお求めの方は英語力があまり付かないように思い
ます。日本社会の中で英語を修得するのは大変だと知るべきです。

この問題集をやったから上がったとか、あの参考書をやったからダメ
だったとか言ってるうちは英語力が身に付かないと思います。

東大や京大に入っても英語ができない人がたくさんいます。

そうならないための方法ですので、ご理解の上でお読み下さい。楽を
したいという人が読むとガッカリするかもしれません。

でも確実に力が付くはずです。僕はこの方法で英語が話せるようにな
りました。また多くの生徒たちの英語力が劇的に上がりました。

あとは実践してもらえるかどうかだけです。

お互い努力を楽しんで、自分の力をアップさせましょう。

 
今日も僕のブログにきてくださってありがとうございました。
多くの方々に読んでいただき、本当に嬉しく思っています。

 


kimutatsu

パワフルメソッド

Posted on: 2013年2月7日(木) 9:04

 

 

 

 

 

 

  

   

  
今日は卒業式です。65回生の生徒たち、保護者の皆さん、ご卒業
おめでとうございます。僕は野球部の生徒しか知りませんけれども
とても良い学年でした。

さて・・・

今月も多くの学校さんが授業のご見学にいらっしゃいます。
来週は大分から。その次の週は愛知から、それぞれいらっしゃるの
です。熱心な先生方に敬意を表します。

僕は特別な指導をしているわけではありません。
でも大学に入るだけの英語力では意味がないと考えています。

56回生を卒業させた後、いわゆる訳読式指導からはリーディング力
のアップしか見込めないなという思いにかられ、どうすれば英語のリ
スニングや英作文、スピーキング力が上がるかと考えてきました。

そして何年もかけて現在行っている単語指導や文法指導、あるいは
リスニングやリーディングなどの指導に行きつきました。

おかげさまで多くの生徒たちがTOEICで800点や900点を取るよう
になり、中には海外の大学進学を考える生徒も出てくるようになって
きました。

もちろん自分の指導だけがすべてだとは考えてはいませんが、それ
でも自分の生徒たちが「TOEIC受けてきました。やっと900ゲット」と
いうメールを送ってくるようになり、喜んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
現在、音読が大流行しています。しかしそのベースになる理念とい
うのでしょうか、それを理解したうえで音読しないと、大昔から行わ
れてきた単なる機械的なコーラスリーディングに終わります。

今回、自分の指導法についてある程度一般の方々にもわかっても
らえるような書き方で本にしてみました。

タイトルは『キムタツ式灘校生が実践しているTOEIC900点を当た
り前のように取るためのパワフルメソッド~今度こそ失敗しない「使
える英語」学習法』という異常なほど長いものです。

2月10日に出ます。

単語の覚え方、文法の勉強法、リスニングやリーディング、スピーキ
ングのトレーニング方法について、できるだけ詳しく書いたつもりです。

また英語の指導者の方々が読んでくださり、僕が行っている方法を
使ってくだされば、日本中の生徒たちが英語を得意にするようになる
可能性があります。

そう考えるとワクワクします。

僕も以前はあまり英語ができず、特にリスニングに関してはまったく
自信がありませんでした。

今ではアメリカの国会議員が喋っているのをテレビで見ては、うなづ
いたり笑ったり怒ったりできるようになりました。

自分が行った勉強法を生徒たちに紹介し、授業で行っています。
そしてそれを今回は本にしました。

アマゾンのページには僕の動画があります。よければご覧ください。
僕の思いがわかってもらえるのではないかと思います。

日本人はとても勤勉な民族です。だからちゃんと勉強すれば英語ぐ
らいはマスターできるはずです。

でも従来のやり方ではリスニングもスピーキングもできるようにはな
りません。読めるようにはなっても聞いたり喋ったりはできません。

この本を読み、実践してくださった方々が高い英語力を獲得されて、
世界中の人々の幸せに貢献できる人材に育ってくださることを祈念
しています。

読んで下さった方々全員に、心から感謝申し上げます。

木村達哉拝

 
今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
多くの雑誌上で本書をご紹介賜り、感謝しております。

 


kimutatsu

2月10日に本が出ます

Posted on: 2013年2月2日(土) 12:09

 

 

 

 

 

 

 

 

 
2月10日に新しい本を出します。英語の勉強法の本です。上の画
像が表紙です。よかったら手に取ってみてください。

灘の66回生の生徒たちは頑張っているのですが、よくどういうこと
をされているのですかと質問を受けます。

僕の以前の生徒たちから連絡をもらったこともあります。

以前とは全然違うやり方で、英語が聞けたり喋れたりできるように
考えて、単語の覚え方から全部変えてんと説明します。

角川書店さんから連絡を頂戴し、その方法を公開してはどうでしょ
うかという提案を受けました。

TOEICを受けて800点とか900点とかをいきなり取ってくる生徒
たちに僕がどういう指導をしているのかを全部明らかにしたほうが
セミナーに行ったことのない一般の人たちの役に立つのではない
でしょうかと。

そうですねということで、自分の英語指導について書きました。

2月10日に出ます。たくさんの方々に読んで頂き、僕の大きい夢
である「この国の人たちがみんな英語を自由に使えるようになる」
ということが実現すればいいなと思っています。

詳細はまた近づいたら書きます。どうぞよろしくお願いいたします。

 
今日も僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
今日は朝から生徒たちは模試を受けております。

 


kimutatsu

単語をどんどん覚えよう!

Posted on: 2013年1月30日(水) 22:44

 

 

 

 

 

 

 
北海道に行っていた山田君からのメールに添付されていた写真です。
あぁ、とっても気持ちよさそうな雪が降ってるなぁ・・・でも・・・

寒いやろな・・・

さきほどメルマガを発行しました。もう第8回です。

ここからしばらく単語や熟語の覚え方について書くことになります。
今日書きましたが、とにかく覚えないと何も始まりません。

覚えるのが苦手なんですという人がいますが、きっと嘘です。

だって難しい歌をカラオケで歌ってる人が「覚えるのが苦手」だなんて、
考えられないことです。

要するに覚え方が悪いのです。

去年の9月に茂木先生が「『ユメタン』知ってるよ!これって木村さんが
書いたものなんだ!へぇ!サインしてくださいよ!」と言ってくださって、
僕の人生のモチベーションが大幅にアップしました。

茂木先生の本を読んで作った単語集なんですと言うと、かなり喜んで
くださっていました。僕も茂木先生の本にサインしていただきました。

覚えようとするからいかんのです。だからツマランのです。

先日、山形で講演させていただいたときにもその話をしました。

覚えようとするとツマラン。

ではどうするのか?どうすれば効果的に覚えられるのか?そしてその
理由は?というところを、メルマガで書いていこうと思っています

おかげさまで『ユメタン』がものすごい勢いで使って頂いています。
でももしかしたら間違って使ってるんじゃないでしょうね?と不安になる
ので、そういう人たちのためにも書いていこうと思っています。

お楽しみに。

北海道、寒そうやな、しかしなぁ・・・

 
今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
come in handyというイディオムがありますけれども
読む力が多少弱くても、単語力があればcome in handy
なのです。逆に単語力がなければ何もできません。
武器なしに闘うようなものです。

 


kimutatsu

メルマガと本とブログと

Posted on: 2013年1月22日(火) 21:03

  

   

 

  

    

  

 (秋田県立秋田高校の生徒たちと)

メルマガを始めて4日が経ちました。読者数が1000人ほど。中には
「ブログとは一味違っていいね」という知り合いからのメールも。

ありがとう!(-^〇^-)

英語の勉強法のメルマガを始めるにあたって、気負いすぎないでとに
かく気楽にやろうと決めました。

だから本当にあっちこっち寄り道しながら、いろんなことを伝えていけた
らいいなと思っています。

メルマガ、申し込みをされる方はこちらからお願いします。

しかしダイエットに成功したと言うと「ダイエットのブログ始めてください」
という連絡を頂戴し、健診の数値が全て正常値と言うと「健康ブログを
始めてはどうか」という連絡を頂戴し・・・

ダイエットと健康はニコイチでして、痩せるためにダイエットをしてるって
いうよりも健康のためにやってるのです。

体重や1日の歩数、筋トレの回数を記録しているのですが、これも痩せ
るためではありません。健康になるためです。

英語の勉強はダイエットと全く同じです。

だから英語ができる人はダイエットも得意なはずです。いや、ホントに。

その部分をブログだけでは伝えきれないなと思ったので、詳しい英語の
勉強法を本にしたうえで、メルマガの形で伝えようと考えたのです。

メルマガは少しずつ進みます。

2月10日に英語勉強法の本が出るのですが、それを読んでいただけれ
ば、メルマガのこれからの進み具合もわかってもらえるかなと。

今日は英語を勉強する目的をどう設定するかについて、メルマガでは書
かせていただきました。またお読み頂ければ嬉しく思います。

 
今日もブログを覗いてくださいましてありがとうございました。
いつものC君がももいろクローバーZのメルマガを僕個人のために
発行してくれました。参考にしたうえで、CDを買おうと思います。
何ごともお金を使わないと本気にはなれんからね。C君、ありがとう。

 


kimutatsu

センターレベルの語法・文法なら

Posted on: 2013年1月21日(月) 22:49

 

   

       

        

         

        

        

      

   
センター試験前にある雑誌で「センター直前!英語の点数を上げる!」
という特集が組まれていましてね。センターの1週間ぐらい前かな。

雑誌の名前は大阪市長から怒られたあの朝日新聞系の雑誌です。

そこで和田秀樹さんが僕の『センター試験合格の法則 語彙・語法・文
法・発音編』の推薦をしてくださっていました。

ピンクのシマシマの本です。

今回は宣伝ぽくなるので、その雑誌の記事をブログでも紹介しなかった
のですが、あの本を学校で使ってくださってる先生からのメールの一部
をご紹介しておきます。

***********************

文法・語法のところは、授業の最初にざーっと確認して、
例文を音読。
次の日の授業で、センターの第1問、第2問形式で
問題を作って確認テストを行っています。
今年のセンター試験、先週私が作った確認テストと
同じ問題が何題出てたことか。
例文までもそっくり。
つまりちゃんと『合格の法則』の文法・語法編をやっ
てたら、センターできちんと得点できたってことです。

***********************

 

 

 

 

 

 

 

 

(この本です。宣伝みたいですみませんが、いい本です。)

ちゃんと勉強してくれてる人がこうして点を取ってくれてるのは嬉しいな。
それほど売れてる本じゃないけど、見てくれてる先生がいるのも嬉しい。

大学生のバイトを雇ってる塾なんかだと、自分たちが受験した当時の本
しか知らないケースが非常に多い。

教員もそうで、自分が使った本しか知らないというケースが多い。

でも数年もすれば書店さんの棚はがらっと変わってしまうものだし、いっ
ぱい新しいいい本が出ているのです。

教える人は頻繁に書店さんに行って研究することもひとつの勉強です。
学校の教員は言うまでもなく。

ユメタン①を使って勉強してくださった学校の先生方からもお礼のメール
がたくさん届いてるので、また順次紹介させていただきます。

『センター試験合格の法則 語彙・語法・文法・発音編』に関して言えば
ある意味とても思いいれのある教材です。またよければ使って下さい。

 
今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
メルマガを読んでくださっている皆さん、届いていますか。
今日、第3回を送りました。勉強の意識、ヤル気に関する
内容でしたが、参考になりましたでしょうか。

 


kimutatsu

センターまであと4日!

Posted on: 2013年1月15日(火) 22:24

 

 

 

 

 

 

 
有隣堂横浜西口店さんの様子です。ありがたいことに、僕の本が英語
の2位になってる。アルクの水村さんが送ってくれました。

東大英語リスニングのシリーズもお陰さまで売れてるということですが、
買ってくださった人には頑張ってもらいたいな。

センター試験まであと4日。

受験生の皆さんには心身ともに充実した生活を送っていただき、1点で
も多くの点数を勝ち取ってほしいと願っています。

特に怖いのがインフルエンザとノロウイルス。長引きますからね。

うがいと手洗いを忘れず、万全の体調で受験に臨みましょう!

 
僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
今日も生徒たちから多くのメールが届いていて、
添削に追われています。
今日の授業で与えたのは阪大の英作文です。

 


ACCESS COUNTER

Total 39422810 Hits!

▲PAGE TOP