沖縄の興南高校の歩先生からメール。わはは、だいぶ笑ったわ。
笑った理由の詳細は書かれへんけど、「使える英語力」に対する
意識が高くなっていってるのを感じるなぁ。
沖縄、夏にまた行くので歩クン、待っててや。
***********************
ユメタン1を高1から高3までの進学クラスで使用しています。
赤いブックカバーがやたらと目立ってイイ感じです。
沖縄に行くぞと心に決めたのでした。
たちと一緒に音読、そして暗唱しました。
いと面白くないし、力も付きませんねぇ。
KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」
カテゴリー別アーカイブ: 英語勉強法と参考書
Posted on: 2013年4月25日(木) 22:37
沖縄の興南高校の歩先生からメール。わはは、だいぶ笑ったわ。
笑った理由の詳細は書かれへんけど、「使える英語力」に対する
意識が高くなっていってるのを感じるなぁ。
沖縄、夏にまた行くので歩クン、待っててや。
***********************
Posted on: 2013年4月23日(火) 18:29
旺文社の『大学合格キムタツ相談所』が明日いよいよ発売になりま
す。よかったら手にとってみてください。
毎月の『蛍雪時代』で連載している受験相談所ですが、おかげさま
でアンケートの人気1位なんだそうで、ありがたいことに書籍化とい
うことになりました。
普段は生徒たちの相談にのっているのですが、この本は3人のため
に書きました。
生徒と保護者、そして先生方です。
生徒たちの相談や保護者の相談に答えてきたのですが、若い頃に
同じような質問をされたときにどうやって返事をしていいかわからな
いことが多かったのですね。
「先生、うちの子、家でまったく勉強しないんですが、どうしたらいい
でしょうか」と親御さんに言われて、さてどう答えるかなぁと思いなが
らそれなりの返事をしていたように思います。
また親御さんに「先生、若いなぁ。子どもができたらわかるよ」等とい
われて悔しい思いをしたこともありました。
まだ自分はプロの教員とは見られてないんやなぁと。
なので当時の自分に語りかけるつもりで、経験の浅い先生方に読ん
で頂けるように書きました。
先日来宅してくれた佐藤、西山、丸山の3人に見せたところ「これは
面白いなぁ」と言ってもらえてホッとしています。
生徒たちは、親も子どものこういうことで悩んでるんだということを理
解して、地に足をつけて生きてほしいと思っています。
どういう内容の相談が掲載されているかが気になると思いますので、
目次を載せておきますね。
こういった相談に対して答えています。
****************************
第1章「受験生モード」に切り替えよう!
生徒向け
やるべきことが多すぎて、何から手をつければいいのかわかりません。
学習計画を立てても挫折してばかり。プランニングのコツを教えてください。
学校の授業の内容が受験に必要とは思えません。
学校の定期試験対策にどの程度の労力を割くべきでしょうか?
部活が忙しく、思うように受験勉強が進まず不安です。
未習分野はどのように勉強すればいいのでしょうか?
親向け
家ではまったく勉強しません。どう声をかければいいですか?
部活動を続けています。やめるよう言うべきでしょうか?
高1から塾に通わせるべきでしょうか?
今の受験制度について知識がありません。
第2章 夏休みまでをどう過ごす? 夏休みをどう生かす?
生徒向け
夏休みから本格的に勉強を始めます。まず、何からやるべきですか?
塾や予備校の夏期講習に行くべきでしょうか?
夏休みを有効活用するためのスケジューリング術を教えてください。
一人でやるとダラけてしまうタイプなので夏休みが不安です。
高校生最後の夏休み、思い出作りはNGですか?
夏休みに頑張ったのに、なかなか成績に現れません。
親向け
どうすれば成績が安定するのでしょうか?
教材ってそんなにたくさん必要なものなのでしょうか?
定期考査の成績はいいのですが、模試の成績がよくありません。
つき合っている異性がいるようで心配です。
読書習慣をつけるには、どうすればいいでしょうか?
第3章 受験勉強法に「王道」あり!
生徒向け
苦手科目と得意科目の学習バランスはどうすればいいですか?
参考書や問題集はどのように選べばいいですか?
どんな模試をどれくらいの頻度で受けるべきでしょうか?
配点が低いマイナーな分野や科目は捨ててもいいでしょうか?
センター試験対策は、過去問演習中心でいいですか?
センター試験と個別試験対策のバランスはどれくらいがベストですか?
試験直前の総仕上げには何をやればいいですか?
親向け
夜型から朝型に切り替えさせるべきでしょうか?
帰宅が遅く、生活面や友だちづきあいなども心配です。
受験勉強とは関係ない本ばかり読んでいて心配です。
授業に納得できません。校長先生に相談すべきでしょうか?
学校を休んだり遅刻したりしがちで心配しています。
第4章 後悔しない! 志望校の選び方
生徒向け
第一志望校はいつごろまでに決めればいいのでしょうか?
行きたい学科と大学、どちらを優先して志望校を決めるべきでしょうか?
迷ったときは、就職に有利な学部を選ぶべきでしょうか?
併願校は何を基準に選ぶべきでしょうか?
併願校の対策は、いつ何をやるべきですか?
国公立大が第一志望ですが、本番に慣れるために私立大も受けるべきですか?
先生、親、先輩、友だち…誰の意見を参考にして大学を選べばいのでしょうか?
センターの結果が最悪でした。志望校を変えるべきでしょうか?
複数の大学に合格できたのですが、進学先を決め切れません。
親向け
理系に進んでほしいのですが、子どもは文系に進みたいと言い張ります。
自宅から通学してほしいのですが、子どもは遠方の大学を志望しています。
経済的に厳しいのに、浪人する気でいる息子を見ていると不安です。
娘が急に大学に行きたくないと言い出しました。
第5章 勝負に勝つ! メンタル強化術
生徒向け
4月はやる気満々だったのですが、最近どうもやる気が出ません。
2学期になりスランプに陥り、成績が伸び悩んでいます。
自分の勉強法に自信がなく、これでいいのかと不安です。
失敗したらどうしようと気持ちが不安定で何も手につきません。
周りがみんなライバルだと思うと勝てる気がしません。
友だちや他の受験生のことが気になって勉強に集中できません。
極度のあがり症です。本番に強くなるコツを教えてください。
センター試験後に気が抜けてしまい、勉強に身が入りません。
第一志望校に落ちてしまい、浪人するか悩んでいます。
親向け
何かにつけて親に反抗します。高校生ってこんなものですか?
大学受験を控えた子どものために、親として何ができるのでしょうか?
子どもが先生の愚痴や悪口を言います。どう対応すべきでしょうか?
ほめて伸ばせと言われますが、ほめ方がわかりません。
息子は気が弱く、本番が心配です。どう声をかければいいでしょうか?
英語実戦対策講座
複雑な英文の構造が理解できません。
効果的な音読学習の方法を教えてください。
リスニングの効果的な勉強方法はありますか?
単語や熟語を覚えるコツはありますか?
長文を速く正確に読むコツを教えてください。
発音・アクセント問題の勉強法がわかりません。
会話表現はどのように勉強すればいいでしょうか。
語句整序はできてもゼロからの英作文が苦手です。
*****************************
先生方は「自分ならどう答えるかな」という意識で、僕の回答を読む
前に自分でその相談に答えてみてから読んでもらえればと思ってお
ります。
そうすることが一種の研修になるのではないかと。
明日が搬入ということですので、実際に書店さんに並ぶのは25日か
もしれませんが、よかったらお読みくださいね。
2月に英語勉強法の『パワフルメソッド』を出したばかりなのに、また
お願いばかりで心苦しいのですが・・・すみません、どうぞ宜しくお願
いいたします。
今日もブログを覗いてくださいましてありがとうございました。
編集のふうかちゃんにお礼申し上げます。いつもありがとう。
Posted on: 2013年4月21日(日) 23:38
Posted on: 2013年4月18日(木) 9:26
昨日ウォーキング中に角川書店の原編集長からお電話をいただき、
『パワフルメソッド』の増刷が決定したということです。
感謝申し上げます。本当にありがとうございます!
初版が5000部。
二版が2000部だったのです。重版が決まったのは初版の発売か
ら3日後だったので慌てて刷っていただいたそうです。
実はちょっとそのあとごたごたがありまして。
表紙が一部変わります。それとTOEICがTOEIC TESTになります。
それの変更に際してちょっとバタバタしました。
が・・・やっと重版が決まってGWあたりに出るそうです。
三版はかなり大きい数にするそうです。取次さんから「いっぱい刷っ
てください」と言われるほど売れてる・・・そうやけど、著者には正直
わかりません。特に日々の暮らしに変化がないので。
でも読んでくださっている方々には感謝いたします。
生徒用ではないのですが、生徒たちに勧めてくれている先生方もい
らっしゃるそうです。
生徒たちは、ちょっとタフやけど頑張りましょう。
とにかく単語と文法のクイックレスポンスにこだわり、頭の中に巨大
な英語データベースを作ることが何よりの土台になります。
方法を間違わなければ誰でもそこそこは英語ができるようになりま
す。そこそこ・・・TOEIC900点ぐらいは取れると思うんです。
対策用の問題集だけやっていても伸びないと思います。
根本的に英語の学習に対する意識を変えないと伸びないのではな
いかと思っています。その意識や方法について説明しました。
みんなで英語の勉強を楽しみましょう。
そして若い人たちは特にせめて数か月でもいいから日本の外で生
活してみましょう。そのために英語力を磨きましょう。
今日もブログにおこしくださってありがとうございました。
木曜日は『ユメブン』の復習をしながら英作文をします。
Posted on: 2013年4月15日(月) 18:21
永福町にあるA社のM村君からメールを頂戴しました。有隣堂横浜西
口店さんの写真を送ってくださいました。
上の写真です。
YAHOOのトップニュースで「TOEICの点数は高いのに英語が話せな
い新入社員に困る企業」というのがありました。
だって点数のために勉強してるんやからそうなりますよね。
それは新入社員を責めるより、TOEICに頼る企業側にも問題がある。
面接を英語で行えばいいだけやと思うけどな。僕ならそうする。
『パワフルメソッド』のアマゾンのコメントで「単語を覚えて過去問やれ
ばいい。ここまでやれるのは灘校だから」という時代遅れなものが。
自分でやったことない人にはわからんと思うなぁ。
きょうび、灘校だけじゃなく、学校の平均偏差が40台の学校であって
もこういう勉強をして、東大に生徒を送り込んでる学校が出てきてる。
どうしてわからんのやろ。
もう試験のためだけに勉強しても不毛なんやってば。意味ないやん。
もちろん点数だけ高ければいいという人はそれでもいいけどね。
それにその気持ちもわからんではないけどね。
僕は点数どうこうより、英語が使える日本人でありたいし、生徒たち
にもそうであってほしい。ちゃんと英語が使えるようになってほしい。
『パワフルメソッド』にも書いたとおり、日本人は英語の試験のために
勉強してきたから英語が使えないのだと僕は思ってる。
大学受験を批判し、中高6年も勉強してきたのに英語が話せないと多
くの人たちが批判してる。
だって中高では大学入試という試験のために勉強してきた人が多くて、
だから僕らの世代は特に英語が使えないのです。
なのにTOEICの点数の奴隷になってる人たちが驚異的に多いっての
はどういうことなんでしょうね。
試験のために、あるいは点数のために勉強しても英語は話せないって
みんな知ってるはずやのにね。
そうじゃなくて使えるように勉強すれば自動的にTOEICの点数だって
上がるのに。そちらのほうが先やのにねぇ。
おかげさまで『パワフルメソッド』がまた増刷になるそうです。
そういえばM村君のメールにも「他社さんの本ではありますが、かなり
売れているそうで、嬉しく思います」と書かれていました。
買うだけじゃなく実践してみてください。絶対に英語が使えるようにな
ります。特にリスニングを中心に勉強をしてみてください。
ユメタン方式で単語を覚えて下さい。単語のクイックレスポンスを重視
したうえで、フレーズまで瞬間英作文できるようにしてください。
絶対に英語が話せるようになります。
日本人は頭のいい民族なんやから、方法さえ間違えなければ絶対に
英語ぐらいは話せるようになる。確信しています。
英語が話せるようになれば世界に出て、世界平和に貢献できる人材
になってもらえればいいなと思っています。
今日も僕のブログを覗いてくださってありがとうございました。
4月28日の東京セミナーが満席になったそうです。
多くの先生方にお逢いするのを楽しみにしております。
Posted on: 2013年3月9日(土) 22:36
沖縄の興南高校の宮城先生からメールがきて「パワフルメソッドを
英語科教員に買ってプレゼントしようと思っても、店頭には2冊しか
ありませんでした」と。
「改めてこの反響の大きさに英語教育の光が見えますね!
生徒が英語を道具として使えるように、そして私たちも謙虚に実践し
ていきたいと思います!」と書かれていました。
こういう若い先生が「使える英語」の涵養を念頭に置いて指導される
と、これからどんどん英語教育が変わっていくと思うなぁ。
たとえば構造分析。
基礎段階で短い文や文章を使って、英語の構造を教えるのは問題
ないと僕は思ってるし、そこはむしろ重要だと思う。
でも300ワードを超えるような文章でも構造を取りながらでないと読
むことができないとすれば、その人はきっと社会に出てからのビジネ
スシーンでも思わず構造分析をしてしまうことだろう。
それではダメですよと言っているのです。
構造はむしろ英作文を教えるときにしっかり教えるべきであって、読
む際には構造よりも「筆者は何を言ってるんだ」ということに注目しな
がら読む癖をつけさせたい。
そうしているうちに多少わからない単語があっても、多少わからない
構造の文があっても、前後から類推しながら筆者の主張が読み取れ
るようになってくるものです。
上から構造分析ばかりしていては、木を見て森を見ず的なリーディン
グしかできなくなってしまいます。
『パワフルメソッド(略称)』は社会人向けに書いた本です。
だからあえて「構造分析なんかするな」と書いたのです。
日本人がもっともっと英語が話せるようになれば、きっとこの閉塞感
も打破できるようになるように思います。
その点で茂木健一郎さんと意見が一致しているのです。
いま、安河内哲ちゃんも一所懸命になってる。みんなが「使える」と
いう点を第一に考えて英語の勉強や指導をすべきではないでしょう
か。大学側もやっと入試問題を含め、変えようとしてくれています。
きっと数年うちにセンター試験ももう少しまともになると信じています。
今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
いよいよ明日は東大や京大など、ほとんどの大学の前期
試験の発表がありますね。楽しみです。
Posted on: 2013年3月3日(日) 16:57
そういえば啓林館の前田部長と北野君が我が家に来たのは先週の
こと。啓林館といえば『Vision Quest』がえらい採用率だそうですね。
印刷が追いつかないらしいですよ。
あの手の参考書といえば『FOREST』や『Dualscope』あたりが有名
ですが、いまや『Vision Quest』がNo.1なんだそうです。
ふむ。
ところで先日ブログで『ユメタン』の学校採用が前年度対比130%の
増加ということを書きました。
すると前田部長が「ユメタンも凄いですけど、先生の『リスニングボック
ス センター対策リスニング』はもっと凄いですよ」と。
上の画像の問題集です。
そういって見せてくれた数字を見ると、前年度対比200%でした。
この景気の良くないご時勢に、130%増だの200%増だの、とても
嬉しい数字を見せていただき、感謝するやら恐縮するやら。
使ってくださってる学校さんには感謝していますが、単に聞き流すだ
けではなく、ついているトレーニングもしっかり行ってくださいね。
『パワフルメソッド』に書いたオーバーラッピングやシャドーイング、ま
たは速読みも合わせてやってもらえると最強のリスニングトレーニン
グとなります。
来年のセンター試験に向けて、しっかりリスニングに励みましょう。
今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
採用してくださった学校にはお礼状を書きたいのですが
とにかく数が多すぎてとても書けません。
申し訳ありませんが、ご容赦ください。
Posted on: 2013年2月27日(水) 12:25
『パワフルメソッド(略称)』を13冊買ってくれた今吉先生から送られ
てきた写真です。箱詰めの本が嬉しそうです。
今吉君、ありがとう!
またamazonで品切れになってしまいました。僕が言うことじゃない
けど、すみません。書店さんにはあるはずですので。
宜しくお願いします。
灘の授業でやってることをそのまま書きました。
公式問題集を何度も繰り返して上げた点数には何の意味もないと
考えています。喋ることができて、聞き取ることができる英語力こそ
誰かの役に立つ、使える英語力だと考えています。
僕の方法を実行している偏差値45程度の学校で、偏差値60とか
70の生徒がどんどん誕生しています。
本人の許可が出たら学校名を書きたいぐらいです。日本中にそうい
う生徒たちがいっぱいいる。
楽じゃないけど、確実に力が付く方法です。
灘の生徒たちだからという方法ではないし、灘の生徒たちでさえも
ちゃんとこういう土台を作って効果的に反復する方法を採らなければ
まったく英語力を伸ばすことなんてできないはずです。
それをやっている生徒たちはちゃんと喋ることができるし聞き取るこ
とができます。
本を読んでくださった人々にお願いしたいのは、実行することです。
メソッドを読んだだけで勉強した気になる人がいっぱいいます。その
人はまた別のメソッドの本が出たら買って、また勉強した気になる。
でもそれではダメです。
この本に書いた方法で単語や文法の勉強をすれば、それだけでも
リスニングは得意になるはずですし、単文レベルなら喋れます。
この本に書いた方法でW&Pメモ帳を作り、基礎トレを繰り返せば
公式問題集なんてやらなくてもリスニングなんてできるようになる。
問題は実行できるかどうか。その1点のみです。
この本が皆さんのお役にたてることを願っております。
amazonの品切れは申し訳ありませんが、来週から復活できそう
な気がします。重版になった分が月曜日から入るらしいので。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
東大の問題を見ています。
Posted on: 2013年2月20日(水) 22:58
(ジュンク堂書店三宮店さんで見つけました)
上の写真のランキングによると、ベスト10に2冊、僕の本が入って
います。おぉ、嬉しいじゃないか。増井さん、ありがとう!
『FOREST』と『ネクステ』に次いで第3位に『センター試験英語リス
ニング合格の法則基礎編』が、そして第5位に『~実践編』が。
人生ってのは面白くないことや辛いこともありますが、たまにこういう
嬉しいことがあるから生きていけますね。
ありがとう。ありがとう。
でも買うだけではダメなので、指示にしたがってしっかり勉強してくだ
さい。リスニングができれば英語の勉強がめっちゃ楽しくなります。
読むのが上手くても楽しいけどね。
聞けるともっと嬉しいし楽しい。
ついでに言うと英語が話せればさらに楽しい。
『パワフルメソッド』にも書きましたが、英単語の勉強も英文法の勉
強も、全て「英語を使う」という方向に向けて方法を考え直すことで、
英語の勉強が楽しいものになります。
英語が使えるようになりましょう。まずはリスニングから。
リスニングの勉強をしっかりしてると、英語が話せるようになります。
僕の「人体実験」が全てです。こんなに英語が話せなかった人間が
今では5時間セミナーを英語だけでやれと言われてもできます。
まずはリスニングから。そのために単語の覚え方から修正すべきで、
さらに英文法の勉強法も従来のやり方ではリスニングの達人になる
ためにはちょっと修正したほうがいいのです。
『パワフルメソッド』の第1章と第2章をご参照ください。
ちなみにメルマガも今日から英文法の勉強法になりました。
まだメルマガをお読みでない方はこちらからお申し込みくださいね。
ちょっと風邪気味なので、今日は早く休みます。おやすみなさい。
今日もブログにおいでくださいましてありがとうございました。
4月1日と2日の私学大会は灘で行うことになりました。
グラウンドが全面人工芝になりました。
言ってみれば、それのこけら落とし的に灘で行われるのです。
Posted on: 2013年2月17日(日) 23:15
Total 39428105 Hits!