
よくセミナーや講演を引き受けているものですから、そういう
イベントをするのが好きなんだろうと思われるんです。
ま、それもしょうがないのですが、実際にはセミナーをしたい
というわけではありません。セミナーありきではない。
僕は物書きなのです。
一日中、本を読んだり書いたりしていると、そこはかとない幸
福感に包まれます。
本を読まない人は不思議に思うかもしれません。
活字が好きなのです。
だからスマホで文章を読むのも好きです。
現在のところ、英語の本が大半ですし、中学生や高校生を対象に
本を書いていることが多いものですから、いろんな学校で
僕の書いた本を使っていただいています。
セミナーや講演は、言ってみれば読者の方々に向けて行っている
サービスのようなものなのです。著者からの。
僕は自分が物書きだという意識を強く持っています。
だから読者の方々から写真やメールを頂くと嬉しく思います。
先日は埼玉県立浦和高校のO先生から、生徒たちが『ユメタン』
を使って勉強している授業中の写真を送って頂きました。
本当に嬉しかったです。

今日は岡山県立岡山一宮高校の目﨑先生から写真が送られて
きました。ブログで書きますよというと喜んで下さいました。
校内球技大会の写真だそうです。
『ユメタン①』を頑張っている生徒たちが、デコレーション
に『ユメタン』のイラストを選んでくれました。
アフロに「4」とあるのは4組の生徒たちなんでしょう。
目﨑先生、そして4組の生徒たち、ありがとう!
生徒たちが自分の使っている本を大事にしてくれてるんだなと
いうことがよくわかって、本当に嬉しく思います。
この学年の1つ下の生徒たちは、ラーンズのトレセミを使って
英語の勉強をしてくれているそうです。
夏に講演に来てくれませんかと言っていただいていますので
調整しなければと思っています。
岡山一宮高校の生徒たちに会えるのが本当に楽しみです。
写真に元気をもらいました。明日からまた頑張ります!
ありがとうございました。生徒たち、ありがとうね。
英語の勉強を頑張ってください。そしてどんどん英語を使って
いろんなことを喋ってみてください。そしたらますます英語が
得意になります。『ユメタン』の基礎トレを忘れずに!
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
6月2日に関学大でセミナーを開催します。
また詳細は書きますが、関学大の社会学部をお借りして
授業をしますので、よかったらおいでください。