『ユメタン』を採用してくださった先生からメール。「生徒たちを写真に撮って木村
先生に送ったらブログに使ってもらえますか?」と。
ええ、喜んで。生徒たちが良ければ。了解は取ってくださいね。
明日は英語教師塾。久しぶりや。僕の原点なのに長いことできていなかったな。
やっと第10回。今回は80名強の方々がお集まりになります。
今日になって1通のメールが。
「僕も参加したい」
なんと!通訳の柴原智幸先生から参加させてほしいとのメールが。この人ねぇ、
若いのに、それとめっちゃ英語ができるのに、謙虚で勉強家で素敵なんよねぇ。
もちろんWelcomeですが、英語のプロ中のプロが入ったことで、授業役の先生
方がきっと今までにもまして緊張されることだろう。
今回の授業は僕を含めて14名です。
先生方には僕からのコメントだけではなく、生徒役の先生方からのレポートがも
らえるので、授業が終わると手元に80枚の「通知簿」があることになる。
もちろん記名なのでボロかすに書く人はいないだろうけど、自分の授業について
そんなに多くの先生方からコメントを貰える機会はないだろう。
僕は例によって様々な視点から、その先生の授業の良い点と悪い点とを指摘し、
その先生が二学期以降の授業展開に役立てて貰えるように、鬼になります。
最近ほら平林都さんっていう人が接客について厳しいことを仰ってるじゃない?
僕はあんな感じではとても人にモノを言うことなんてできないけど、気がついた点
に関してはビシビシと指摘させていただこうと思ってる。
英語力だけでなく、その先生の伝える力も含めて。
おそらく学校の研究授業では同僚ということもあってなかなかはっきり言えないこ
とのが多いとは思うけど、この英語教師塾では「遠慮なし」がルールなのだ。
明後日は6時間セミナーです。みんな熱心ですね。感心します。昨年もやったけ
ど、この6時間セミナーでは先生方に立てないぐらいクタクタになってもらおうかと
思っておりまして、終わったら英語力も授業力も付いているという感じにします。
んじゃまぁ準備しようかな。