KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

授業見学

Posted on: 2016年6月23日(木) 8:08

139

朝7時の段階で大雨や洪水などの警報が神戸市や大阪市などに
出ていると休校になる灘校です。そんなわけで今日は休校。

出勤される皆さん、学校に行く生徒たちは気を付けてください。

自分の身は自分で守らないと誰も守ってくれません。

今日は大阪の明星高校さんが授業見学にいらっしゃることになって
いたのですが、休校になったので、教頭が連絡してくれていると
思います。少なくとも僕は朝から自宅にいるので任せておこう。

先日は青森県立木造高校の先生方が授業見学にいらっしゃいました。
秋田で行われた東北英語学会にいらっしゃった先生方です。

中学2年生の授業を見ていただきました。

前回の授業の確認テスト、『ユメタン⓪』のフレーズの読み込み、
そして英作文の指導・・・と盛りだくさんでした。

先生のボケに対して生徒さんたちが突っ込みを入れるのはさすが関西
の生徒たちですね!と褒めて?いただきましたが、彼らが入学以来の
授業リズムになっているので、僕も言われるまで自然過ぎて気が
つきませんでした。言われてみれば確かにそうなってる。

夜は尼崎にお泊りだったので、晩御飯をご一緒させていただきました。

ぜひ青森県にもいらしてくださいと声をかけて頂き、嬉しかったです。

時間が合えば津軽に行って、『ユメタン』を使ってくれている木造の
生徒たちに話ができればと思っています。

先生方、ありがとうございました。

僕の授業が先生方の授業の参考になれば幸いに存じます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
英作文は語彙の選定と和文和訳の指導が中心になります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

大会前最後の練習試合

Posted on: 2016年6月21日(火) 22:50

13

大阪でアクティブラーニングの勉強会を開催した翌日は雨でしたが
その中で練習試合を行いました。

相手は宝塚の雲雀丘学園中学校です。

雲雀丘学園さんとは夏の大会前の最後の土日に練習試合を毎年
やっているんです。公立の学校が定期考査中ですので。

雨がどうかなと思ったのですが、やはり第1試合の途中で雨天コー
ルドになってしまいまして、その時点でリードしていた雲雀丘学園の
勝ちとなりました。

12

11

この写真の主審が僕です。ファールチップが太ももを直撃し、激痛と
闘っていたのは秘密です。

こんなもん、痛くも痒くもないわい!という顔で続けました。

心の中では「こいつほんま、ファールチップを打つなっちゅうねん」と
思ってたけど。

祈りは通じず、太ももに1発、喉の左側をかすったのが1発、そうして
左の上腕部に1発。合計3発をいただきました。

まぁしゃないですね。主審は大変なのです。

負けはしましたが、夏の大会の前に雨天で試合ができたのはよかったと
思っています。本番で雨が降るかもしれませんからね。

雨の中で試合をするのも練習になります。

夏の大会の第一回戦の相手は駒ヶ林中学。

強い学校ですが、7月3日の試合まで練習をしっかり行って、まずは
一回戦突破を果たしてほしいと願っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
あれから2日経ちましたが、左足の太ももはボールの
形であざができ、じんじんと痛みが続いています。笑

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

7/30札幌セミナーのご案内

Posted on: 2016年6月20日(月) 20:18

sapporo026

今日はセミナーのご案内です。7月末に札幌でセミナーを開催します。
年に数回札幌でセミナーを開催していますが、今年も夏にさせて頂く
ことになりました。いつも多くの先生方がご参加くださいます。

7/30(土)14時から17時の予定です。

「生徒の英語習熟に応じた段階的な英作文指導方法」という内容です。

先般、大阪でアクティブラーニングのセミナーを開催しましたけれども、
その内容を膨らませる形で行おうと思っています。

アクティブラーニングを重視した形での授業をと文科省は言うてますが
実際の現場ではどうしていいのかわからないという声をよく聞きます。

僕が普段行っている授業が参考になればと思って、こういうタイトルに
させていただきました。

よかったらおいで下さいね。

お申込みはこちらからになっています。

北海道の皆さん、どうぞ宜しくお願いいたします!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
岩手で竜巻が起こったようだと、NHKのニュースが
いま僕の横で報じています。
岩手の皆さん、くれぐれもお気を付け下さい。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

アクティブラーニング勉強会

Posted on: 2016年6月18日(土) 10:33

TK190

今日は午後から木村流アクティブラーニングの勉強会を開催します。
満席です。楽しみにしています。

studyじゃなくて、learnなんですよね。

learnは教室では行えません。

learnを教室でやろうとすると絶対に失敗します。

教員が頑張っても生徒の成績は伸びません。

active learningをやるとすればこういう授業になるというのを大阪の
先生方の前で披露させていただきます。

アクティブラーニングは授業の型ではありません。断言します。

アクティブラーニング型授業というのは存在し得ません。

いくらペアワークをやっても、それは単にstudyにアクションを加えて
いるだけの話であって、全く意味がありません。

山口県や埼玉県など、遠方からも参加してくださっています。

いつもどおり、参加費は無料。

そろそろ準備しますね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
授業と家庭学習をどう組み合わせるかがポイントですよね。
いくら多読を授業でやっても少ないですからね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

マナー

Posted on: 2016年6月18日(土) 5:11

saying03

最近は健康のためにできるだけ車に乗らないようにしているんです。
通勤も電車でしています。

阪神魚崎駅を降りたところに煙草屋さんがあるんです。

そこに灰皿が置いてあるんです。高さ1メートルぐらいのやつです。

その灰皿のまわりに煙草を吸ってる人たちが群がっているのですよ。

朝7時半から8時の間ぐらいでしょうか。

ものすごく臭いんです。その周辺全部が臭い。

朝はうちの生徒たちだけじゃなくて、小学生なんかもそのあたりを
通学のために通ってるんですね。

その場所、煙草屋さんが灰皿を置いてるのですが、歩道なんですよ。
そして煙草を吸うと過料を取られる場所なんです。わかりますよね。

それでも煙草を吸ってるんです。ものすごく臭いのです。

そこから住吉川沿いを歩いて灘校に行くのですが、歩き煙草をしてる
大人がこれまた多いんです。

もちろん吸っていい場所ではないのですが。

僕の住んでいるところでも、歩きながら煙草を吸っている人がいます。
本当に臭いんです。

昨日は大阪で会議があったので電車で行っていたのですが、地下道
を煙草を吸いながら歩いている人がいました。

地下街で煙草吸いますか?

さらに唾を吐いてる人もいました。

電車の中でシャカシャカと音漏れさせている大人がいました。

先日、岡山に行ったとき、新幹線の中でシャカシャカやっている人が
僕の隣に座ったので、注意させていただきました。

まぁ、僕もそんなに大した人間じゃないのは重々承知なのですが・・・

さっき中国の人のマナーが悪いとか、テレビのニュースでやっていまし
たけれども、人のことが言えるか?と思いながら見ていました。

中国人も日本人もマナーに関してはそれほど変わらんと思います。

人の振り見て我が振り直せと言いますが、気を付けたいものですね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
煙草を吸う人が50メートル前を歩いていても臭いので
わかりますよね。歩きながらの煙草はやめてほしいなぁ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

矢掛高校さんにて

Posted on: 2016年6月16日(木) 16:43

yakage01

岡山県立矢掛高等学校さんに行ってきました。

最近は岡山県の公立高校さんを訪問することが多くなっています。
こちらの学校でも『ユメタン』を使ってくださっています。

岡山で伯備線に乗り換え、清音で井原鉄道に乗り換えました。

車両は1つだけ。ごとごとと走ります。矢掛駅で降りました。

とてものどかな風景が眼前に広がっていました。学校は駅のすぐ前。

yakage02

高3の国公立大学を狙っているという生徒たちを対象に、2時間の
授業と講演をさせていただきました。

弱点を発見して潰すことで成績は伸びるんだけど、先生は各生徒
の弱点をこと細かに知っているわけじゃないから、自分でしっかり
弱点を見つけて、先生と相談しながら計画的につぶしなさいという
話をさせていただきました。

yakage03

生徒たちと放課後に話をしていたのですが、「こんなに面白い話を
聞けるとは思わんかった」と言ってくれて嬉しかったです。

面白かっただろうけど、ちゃんと役立ててね。

生徒たちはびっくりするほど素直で、この子たちを高1のときから
徹底的に鍛えたら面白いだろうなという話を懇親会で先生方と
しておりました。先生の言うことを本当に素直に受け取るそうで、
それは講演をしていても手に取るようにわかりました。

受験まであとわずかではありますが、時間が合って、あの子たち
に話ができたことをとても幸せに感じています。

担当の宮地先生、お世話になった校長先生、濱田先生、ありがとう
ございました。またお会いするのを楽しみにしています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
確かに授業は大切にせんとあかんが、授業だけでは成績は
伸びんよ。家に帰ってからの時間が勝負なんだと言ったら
目を丸くしていたのが印象的でした。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

甲南・灘定期親善試合にて

Posted on: 2016年6月12日(日) 22:20

04

今日は灘と甲南の定期戦でした。昭和28年に始まったこの大会も
今年が第63回。

阪神淡路大震災の年以外は行われています。

全ての体育系の部活動で灘と甲南が試合をして、勝敗を競います。

で、わが野球部ですが・・・

中学も高校も勝ちました!

01

03

02

夏の大会は7月3日に決まりました。相手は神戸市立駒ヶ林中学。
59回生のときに負けている学校です。

甲南との定期戦がとてもいい調整の機会になっていますが、投手
がほとんど四球を与えず、積極的な走塁が功を奏して勝ちました。

05

夏の大会でもこの調子で勝ち上がってくれればと願っています。

定期戦ということもあり、学校は灘と甲南の生徒たちと保護者の
皆さんであふれかえっておりました。

こんなにたくさんの応援を頂きながらプレーした経験がないので
堅くなるんじゃないかなと思っていたのですが、結果は逆でした。

夏の大会まで残された時間はわずかですが、今日の調子を維持
できるよう慢心せずに練習に励んでもらおうと思います。

灘校の生徒たち、保護者の皆さん、応援ありがとうございました!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
甲南との定期戦で勝ったのは僕が灘に来てから
2回目です。本当に嬉しい。勝負は勝たないとな。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

セカンドステージ開始の巻

Posted on: 2016年6月10日(金) 6:00

wakaba

中2生徒たち、新しいスタイルの授業が始まりました。

毎日1題、英語のマテリアルを読みます。

そのうえで毎日3題、日本語を英語に直します。

昨日の授業でやった英作文は次の3題。

1. すみません。どうやって灘校に行けばいいのでしょうか。
2.JRに乗って下さい。そして住吉駅で降りて下さい。
3.それから約10分、2号線沿いを東へ歩いてください。

yumetan3

今日の英作文はこれ。

1.電車が遅れていたので遅刻しました。すみません。
2.いつもは住吉駅で降りるのですが、今日は寝過ごしました。
3.朝、母と喧嘩をすることが多い。起きてすぐに叱ってほしくない。

ハンドアウト(プリント)を使っての授業になります。生徒たちはその
ハンドアウトをノートに貼り付けて、授業を受けるのです。

辞書は『オーレックス英和辞典』を配布しました。

でも電子辞書でもいいよとは言ってあります。ただ、辞書がないとい
うのだけは避けてもらわないと授業にならないと伝えてあります。

英文読解も英作文も頑張ってもらいます。

聞いたり話したりするようになる前段階として、まずは読めて書ける
ことです。そこができないといくらリスニングやスピーキングをしても
上手くいかないのを僕は経験的に知っていますので、生徒たちには
読み書きを頑張ってもらいます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
B5版のハンドアウトにリーディングも英作文も載っています。
生徒たちの多くはA3版の大判ノートを使用しています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

紀伊國屋書店さんでまたフェアが!

Posted on: 2016年6月9日(木) 13:40

kinokuniya_umeda01

先日、紀伊國屋書店梅田本店さんで行われていた文庫本フェアで
木村の棚を出して頂いていた件ですが、第2弾をしていただけると
いうことになりました!ジャンジャジャーーーン!

いとうれし。

前回、ご紹介した本は50冊。

一番売れた本はフェア期間中に100冊近く売れたそうですよ。

今回はまた新たにリストアップし、コラムも新しく書き下ろします。

前回ほど冊数はないのですが、期間を2回に分けて40冊ほど。

前半20冊、後半20冊みたいな感じで。

6月30日から前半が始まるそうですので、どうぞお楽しみに!

どの本を推薦しようかと、現在リストアップ中です!

本好きな人、集まれぇぇぇぇぇ!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
週末は甲南中・高との定期戦があります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

区総体、ぼろ負けの巻

Posted on: 2016年6月8日(水) 23:00

01

先週末、神戸市東灘区の区総体が行われました。相手は神戸市立
住吉中学校。とても強い中学校です。

試合は第4試合。

僕は第3試合の審判をしていたのですが、横のブルペンで投げてる
相手チームの投手の球が速くて、これはちょっとなかなか攻略が
しにくいやろうなとは思っていたのですが・・・

大敗しました。

04

02

僕も含めてベンチは大声で最後まで声援を送っていたのですけれど、
基本がまだまだですね・・・って夏の総体までもうすぐなんですけど。

03

ストライクが入らないピッチャー、エラーを繰り返す野手・・・

でもわざとミスしてるわけじゃないですしね。練習しかないでしょう。

5

ストレスのたまる試合ではあったけど、なんとか夏の1勝を目指して、
これから頑張ってもらおうと思います。

終わってからのミーティングでは、足りないのは基本的プレーの確実
性とファイティングスピリットではないかという話をしました。

彼らがこの大敗をどう受け止めてどう練習するかですね。

ある意味、楽しみにしています。頑張れ!灘中野球部!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
いつも声援を送ってくださる保護者の皆さん、
ほんまにありがとうございます。感謝しております。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39390619 Hits!

▲PAGE TOP